タグ

2009年9月15日のブックマーク (9件)

  • やがて日が過ぎ年が過ぎ 世界が色あせても - みつどん曇天日記

    これからおこる可能性のひとつを空想してみるのと同じ感触で過去は幻想にまぎれる。 彼女のひだり目の中にわずかな傷をみつけたのは、いま一瞬のここではない。 ノスタルジア1907 意味深に始まりましたが、生存報告&ビールエントリーです。いやぁ、危うく一ヶ月間も放置する所でした。 のっけから極個人的事情で恐縮ですが、今月9月はわたくしの誕生月です。そうね、誕生石ならルビーサファイアなの。具体的な日付に関しては来年エントリーにしようと思ってますので(要するに間に合わなかった……orz)、自分にリボン巻いてプレゼントしようとしていた女子高生諸君、残念だけど成人来年まで待ちたまい。 正直、この年*1になると誕生日なんざ別に嬉しくもない、っていうかむしろ残り時間のカウントダウンみたいで不愉快なんですが、それはそれとしてこの世に生まれ落ちた喜びを改めてかみしめるのも悪くないです。おめでとう、私。みつどんがい

    やがて日が過ぎ年が過ぎ 世界が色あせても - みつどん曇天日記
    T-3don
    T-3don 2009/09/15
    お久しぶりの更新報告。タイトルはミクの名曲より。ありがとうございます/コメント欄で焼き鳥タレ皮論議が熱いです。あー焼き鳥食べたくなってきた。
  • Archives

    RikaTanに掲載された、「謎水装置」NMRパイプテクターに翻弄される人々(小南秀雄)は、RikaTanサイトhttp://www.rikatan.com/NMR.pdfと、小波氏のサイトhttp://konamih.sakura.ne.jp/Documents/PipeTec_Rikatan2019.pdfの両方で公開されている。この2つのサイトが、名誉毀損を理由に、Googleの検索結果から除外された。 除外されていることの確認をするには、まず、Google検索に上記2つのURLのどちらかを入力する。すると、検索結果の一番下に、 Google 宛に送られた法的要請に応じ、このページから 1 件の検索結果を除外しました。 ご希望の場合は、LumenDatabase.org にてこの要請について確認できます。 と表示される。「この要請について確認」の部分がリンクになっているので、クリック

    T-3don
    T-3don 2009/09/15
    apjさんによる真面目で直球な応答。ジークbeyond。
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    T-3don
    T-3don 2009/09/15
    部長(の舅)様のお言葉。テジャッカーはここより始まった。
  • ブログに必要なのは「愛」だと力説する人たち - kojitakenの日記

    よく、「ブログに必要なのは『愛』だ」と力説する人たちがいる。 特に、昨年末頃から目立つ。 「そこには論理はあるけど『愛』はない」とかいうたぐい。そんなブロガーにお追従を言うコメンターは、「愛のある○○○ちゃんありがとう」などというコメントを書いたりする。 最近も、「○○○○さんの○○○ちゃんへの批判には『愛』がない」などと言っている人がいるのだが、彼らに共通するのは。「私たちには『愛』がある。あの人たちには『愛』がない」という主張だ。あの人たちとは「論理の世界」とか「言葉の世界」の住人なのだそうだ。 これって、恐るべき偽善であり、恐るべき思い上がりであり、恐るべき無知(無恥)であり、恐るべき傲慢なのだが、そんな自明のことさえ彼らにはわからない。 彼らの主張こそ、「上から目線」の最たるものなのだが、その自覚もない。 脱力するしかない。

    ブログに必要なのは「愛」だと力説する人たち - kojitakenの日記
    T-3don
    T-3don 2009/09/15
    ”「あなたには愛がない」というのが、どれほどひどい人格否定で、個人攻撃か気づかないんですよね”……思いっきり言ったことある。「歴史修正主義は愛が足りない」。個人を対象にしてないからいい…かしら。うーん
  • おすすめの海外ドラマ

    デスパレートなたちは、シリーズもののドラマとして提供されている作品です。 登場する舞台は架空の街ですが、そこに集める人物が様々なトラブルに巻き込まれていくというお話です。 始まりから衝撃的で、登場人物の1人が拳銃自殺を行うところからス...

    おすすめの海外ドラマ
    T-3don
    T-3don 2009/09/15
    昔っからこの手の、現実の諸問題に目を向けられない軟弱な卑怯者や暴力でしか物事を解決できないケダモノは大嫌い。使わないなら重たいだろうから捨てれば良いのに、首から上。要らないだろ?
  • 『apjさんの取り巻きの数→ - NATROMのブログ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『apjさんの取り巻きの数→ - NATROMのブログ』へのコメント
    T-3don
    T-3don 2009/09/15
    ♪なとーろむーと組ーんだらー向かうとこむてーきでしょ♪ はてなに広がるapj団。♪事象の果ーてまでブ~ン♪
  • 北斗柄の占いについて思うこと

    2択の射覆が2つ当たった twitter でフォローしているカナサキ先生が定期的に出してくれている射覆の問題にチャレンジしている。 今回は2択が2つ同時にでた。ホワイトボード用のマーカーが題材で、 マーカーの色は赤か緑か? マーカーのペン先は四角か丸か? だった。 六壬の課式は右のようになった。色は前回に説明した通り、五行の旺相から判断する。問題はこの『旺相休囚死』の出し方が幾つもあるということだ。前回は陰日でまず注目する支上神が旺相する条件が無かったこともあって悩みが尽きなかったけれども、mixi での玄珠さんとのやり取りの後で、安倍晴光の射覆の読解が「之ヲ推スニ、糸帛ヲ以テ緒ト為ス。」で始まっていたことを思い出した。つまり陰日の支上神や陽日の干上神は『緒』に過ぎないということだ。 陰日ということなので支上神を見ると申、伝送となっている。伝送は黄道十二宮では双児宮なので、知識や知識の伝達

    北斗柄の占いについて思うこと
  • apjさんの取り巻きの数→ - NATROMのブログ

    ■正論に勝てないからと逃げた悪徳商法?マイアックスの続き。日トリムの正規代理店である「水の舞普及会」の「提橋和男の新☆管理人のつぶやき」から新作だよ。これまでの流れは、 提橋氏「天羽女史は多くのサイトに書き込みを行うことによって、Web上にひとつの世論を創造し、自分の主張を広めようとしているのだろう。『悪徳商法?マニアックス』の『日トリムの説明を聞いてきました』も天羽女史または取り巻きが投稿したものだ。なぜなら、リンク先が訂正されているからだ」 NATROM「(゚Д゚)ハァ?『悪徳商法?マニアックス』の管理人であるところのBeyondさんが訂正しただけじゃね?」 提橋氏「天羽女史ご人がbeyondさんとつるんでいたことを暴露してしまった」←new! ■提橋和男の新☆管理人のつぶやき 1171*1 NATROM先生は、私の主張を「妄想」と斬り捨てましたが、何と、天羽女史ご人がbeyo

    apjさんの取り巻きの数→ - NATROMのブログ
    T-3don
    T-3don 2009/09/15
    ワーイこれで晴れて取り巻きにって残りのメンバーパネェ!(((( ;゚д゚)))アワワワワ /←とか書いたら「どうやらNATROM氏には取り巻きを認定できるようだ。NATROM=apjの証拠だ!」とか言われちゃうのかしら。自重はしないが
  • ねが☆コメ - とラねこ日誌

    『腸は長いのは気のせいです』にコメントが付いた http://blogs.dion.ne.jp/doramao/archives/8281389.html#comments こんなコメントは正直貰いたくないのだけれど、自分が欲しいようなコメントばかりなんてムシが良すぎる話で、こういう事もあるのは承知しているのダヨ。 考えちゃうのはこのコメントを行うに至った背景なのだよ。 内容を見る限りは、記事をちゃんと読み込んでいないし、反論の為に下調べをした様子もない。真剣に反駁をしようと考えているようには見えないのだけど、もしかしたら当に真剣なのかも知れない。 そうであったら門前払いみたいなコメントは返したくないけど、ちゃんと読んでくれなさそうな人だから伝わるかどうかも疑わしい。 もしビリーバーさんだったとしても、相手を揶揄するような返事はしたくないが、議論もどきには持って行って貰いたくない。面倒く

    ねが☆コメ - とラねこ日誌
    T-3don
    T-3don 2009/09/15
    話が通じない人とどう会話するか。うん、それ無理。/とかく議論は時間を取りますからね。対抗言論を置いて放置するか徹底的に叩きつぶすか罵倒モードに入るか。人それぞれ。