タグ

2010年9月21日のブックマーク (6件)

  • http://twitter.com/HayakawaYukio/status/25056343726

    http://twitter.com/HayakawaYukio/status/25056343726
    T-3don
    T-3don 2010/09/21
    ……………………ま、逆に言えば知らなかったからこそあんな事が言えたわけで。人類の理性とその尊厳にとってはむしろ福音となるでしょう(遠い目で)。
  • asahi.com(朝日新聞社):橋下知事「弁護士会の品位の基準、僕とは違う」 - 社会

    弁護士の橋下徹・大阪府知事(41)が知事就任前の2007年5月、山口県光市で起きた母子殺害事件の被告弁護団の懲戒請求テレビ番組で呼びかけた問題で、大阪弁護士会(金子武嗣会長)は17日、「弁護士の品位を害する行為にあたる」として、橋下氏側に2カ月の業務停止処分とすると通知した。橋下氏は同日、報道陣に「何もしません」と述べ、処分を受け入れる考えを示した。  業務停止は除名、退会命令に次ぐ処分。17日午前に橋下氏の代理人が大阪市北区の大阪弁護士会館を訪れ、通知を受け取った。その後、金子会長らが記者会見し、処分理由について「弁護団の弁護活動への不快感をあおり、市民に誤った認識と不信感を与えた」と説明。橋下氏に対しては「意見評論の範囲だと弁明して反省しようとせず、弁護団にも陳謝の念を示していない」と批判した。  橋下氏は処分を受け入れる意向を示した一方で「視野の狭い弁護士数人が勝手に判断した」と指

    T-3don
    T-3don 2010/09/21
    言い分が実に下衆。他にいるからなんだド阿呆/違ってるのは当たり前だろうに。コイツの品性観が常識と同じでたまるか。
  • 食べるのがもったいない?大阪名物「たこせん」の斬新すぎるアレンジ - はてなニュース

    あなたは「たこせん」をべたことがあるでしょうか?えびせんでたこ焼きを挟んだ大阪発のB級グルメで、関西圏では縁日の屋台などにも登場する人気メニューです。はてなブックマークでは、このたこせんを斬新な発想でアレンジしているエントリーが注目を集めています。 ▽ http://d.hatena.ne.jp/honyami1919/20100915 大阪生まれのたこせんは、えびせんのサクサク感とたこ焼きのトロトロ感を同時に楽しむことができます。地元ではアメリカ村や道頓堀といった観光スポットに続々と屋台が登場し、たこ焼きやお好み焼きと並ぶ大阪名物として人気を集めています。 上記のエントリーでは、たこせんが大好きという筆者が、たこせんからヒントを得た独自のアレンジを写真付きで紹介しています。早速そのユニークな作品の数々をご覧下さい。 まずは子供サイズのたこせん、その名も「タ子せん」。小さいサイズのえびせ

    食べるのがもったいない?大阪名物「たこせん」の斬新すぎるアレンジ - はてなニュース
    T-3don
    T-3don 2010/09/21
    いいぞいいぞ、GJ!何かもう、紹介したくてシモ度が下がるのを手ぐすね引いて待ってた感が。/よし、今のうちに練習しておこう。「ほにゃみんはワシが育てた。」
  • 理科離れ克服は、あぶない科学実験で | リアルライブ

    「理科離れ」が深刻な問題と認識されている。「理科離れ」の危機感を煽る人々の背後には、予算枠拡大を目論む理系研究者や技術者を求める産業界の思惑もある。そのために額面通りに受け止めることはナイーブであるが、高度成長期の少年ほどに現代人が科学技術にワクワクしなくなったことは確かである。 このような状況に対し、サイエンスライターの川口友万氏は「サイエンスにもっと笑いを」をモットーに活動している。川口氏の新刊『あぶない科学実験 リアルライトセーバーからエアバズーカ、光るピクルスまで』(彩図社、2010年)では、身近な材料を利用して、爆発や炎上などワクワク感のある科学実験を行っている。例えば備長炭を放電させて映画『スターウォーズ』のライトセーバーのようにする実験などである。 実際にインパクトのある科学実験を行いたい人にとって書はハウツーになるが、書の醍醐味は失敗の記録も書かれている点にある。実際

    理科離れ克服は、あぶない科学実験で | リアルライブ
    T-3don
    T-3don 2010/09/21
    本は面白そうだが、紹介者の的外れな批判批判で台無し。科学離れが憂慮されます。
  • 琉大保健学科ホメオパシー騒動の記事が琉球新報に載ってました | ず@沖縄

    続報書きました(2010/10/20)。事態は深刻です。「琉大保健学科ホメオパシー騒動の教科書を見てきたよ」も合わせてご覧下さい。 朝日新聞が「琉球大、必修授業にホメオパシー 来年度から取りやめ」という記事を掲載したのが9月16日。ブックマークサイトや大手掲示板では、これを記事をネタに沖縄蔑視発言を垂れ流す輩まで出てくる始末。インターネットはこういうのが可視化されるツールなんだけど、ちょっとやりきれない感じがする。 さて、ネット上の記事だけでは詳細がよくわからんなーと思ってたら、琉球新報(9月18日32面「社会面」)に手がかりになりそうな記事が載っていました。それによると、以下の通り。 (記事にはもっと色々書いてあります。琉球新報サイトには掲載されてないようですので、必要な方は琉球新報に問い合わせてみて下さい) 学外の助産婦が2コマを担当 (全15コマ)100分の授業のうち10分程度でホメ

    琉大保健学科ホメオパシー騒動の記事が琉球新報に載ってました | ず@沖縄
    T-3don
    T-3don 2010/09/21
    GJ!/”沖縄蔑視発言を垂れ流す輩まで” 確かにEMの印象が強いけど、それが沖縄の地方特性に根ざしてる根拠はないし、まして蔑視は論外。誰でも(自分でも)ニセ科学にははまり得ると言う危機感が無いんだろうな。
  • 琉大保健学科ホメオパシー騒動の教科書を見てきたよ | ず@沖縄

    追記:この教科書の内容を詳細に書いてくださった方がいらっしゃいます。「琉球大学の問題で話題になった代替医療の」 (火薬と鋼)、「琉球大医学部のホメオパシーの講義に使われた(と思われる)教科書を読む」(Not so open-minded that our brains drop out.)。ぜひご一読を。 いつものように、ふらっと ジュンク堂(左写真)に寄って、2Fの科学書をチェックしてるときにピキーンと閃きましたですよ。もしかして、ここなら例のあのあるんじゃないかって。 書籍のタイトル(看護のための最新医学講座)を覚えてなかったので、ソフトバンクの電波が入るところまで移動して昨日の記事を見直して、書籍検索端末(これ便利だよね)で2F看護の棚にあることを確認。探したら下の方にありました(左写真)。さすがはジュンク堂。 看護だけでもすげーたくさんがあるんですよねえ。これ読まないといけな

    琉大保健学科ホメオパシー騒動の教科書を見てきたよ | ず@沖縄
    T-3don
    T-3don 2010/09/21
    ジュンク堂は裏切らない。/案の定、ドアウトだった模様。由井寅子か……。