タグ

2009年11月28日のブックマーク (7件)

  • ウェブ屋が忘れちゃいけない当たり前のこと | 近江商人JINBLOG

    2009年11月26日 ウェブ屋が忘れちゃいけない当たり前のこと [04.インターネット] ウェブ屋として肝に銘じておこうと感じたのでメモ。 High Performance Web Design ~デザインから考えるハイパフォーマンスWebサイト~ | warikiru Google:0.5秒遅くなると、検索数が20%減少する Amazon:0.1秒遅くなると、売り上げが1%減少する 怖いですね、たった0.1秒遅くなることで数十億、数百億ぐらいの影響になってくるということです。このようにパフォーマンスが低下すれば収益に直に影響してくるといったケースが考えられます。 スピード・軽さ 大事。 マイネットが現在軸足を置いている携帯ウェブは端末・回線インフラや事業者インフラが日進月歩で未だユーザー体験にバラつきが多い領域なので、なかなかパフォーマンス評価に共通認識を持ちづらくはあります。

  • ウェブサービスのKPIがアクティブ率になる中で考えておくべきこと | 近江商人JINBLOG

    2009年11月28日 ウェブサービスのKPIがアクティブ率になる中で考えておくべきこと [04.インターネット] ウェブサービスの最重要KPIはアクティブ率になってくる、という話を以前書きました。 ウェブサービスに粘着性が重要な件 | 近江商人JINBLOG いろんな側面でPV/UU神話が崩壊しつつある昨今、ウェブサービスの最重要KPIは「アクティブ率」になってくると思います。そして「粘着性」という語はその最重要KPIの趨勢を握るウェブサービスのキモとなってくると思います。 最近になってソーシャルアプリの成否をDAU(デイリーアクティブユーザー) WAU(ウィークリーアクティブユーザー)といったアクティブ数指標で測る場合が出てきてたいへんよい傾向だと感じています。 逆にソーシャルアプリを累積登録者数の横並びで測るのは、初動を見る以外の目的では誤解を招くように思います。顔ちぇきが1億ユ

    T-norf
    T-norf 2009/11/28
    サービスごとの設計に適した内部指標を持ってそのKPIが高まるように改良を続けるというアプローチが望ましい。mixiは「3日以内ログイン率」
  • IT ベンチャーの - Toru Takasuka の起業・経営

    スタートアップにお金を必要としなくなり、(参照→http://d.hatena.ne.jp/ttakasuka/20091006/p1)少なくとも日の場合に IT ベンチャーに VC は必要ないだろう。だって、(日の VC)−(お金)=(お金への執着)だから。 あえて必要とするならスタートアップに適しているのはエンジェルのお金、だって、(エンジェル)ー(お金)=(イノベーションへの執着)だから。でも残念ながら日にリスクマネーもないしエンジェルもいない。 不確実性をともなうスタートアップ時に VC は百害あって一利無し。ハンズオンなんてのもお金への執着からリードをとりたいが為の戦術の一つ。 ただ出番は無くはない。スタートアップから先へすすみ不確実性が低下し、そして、ようやく、拡大時に必要なのが VC のお金。さらに加速する為に市場のお金ってことなんだろう。ファンドや税金などの説明責任の

    T-norf
    T-norf 2009/11/28
    話は良くわかるけど、一部論理矛盾があるような。スタートアップから先へすすんだ場合、お金に執着があるVC資金とか、ファイナンスのノウハウは有効ってことでいいのでは?
  • 日本のITベンチャーに今のところロールモデルはなさそう - FutureInsight.info

    今日はちょっと早めに起きて、オンライン中継で以下のセッションを聞きました。 “ガラパゴス”からどう脱出するか、グローバル化するためのヒント:SFC ORF 2009 Report(1/2 ページ) - ITmedia エンタープライズ この中で頻繁に「今の若い人は僕たち以上に日にリアルな危機感を持っている」というフレーズが登場していました。その上で、日にとどまることなくグローバルな視点を持ってイノベーションに取り組んでほしいと4名の方々が口々に述べていました。 確かにおっしゃるとおりで、グローバルな視点でイノベーションを起こすことができればそれはそれで最高なのですが、そもそも先駆的なベンチャーの例が日にはプラットフォーム、Webサービスの部門でほとんど存在せず、多くは任天堂などのような古くからあるがイノベーションの種を社内に残した大企業であるため、実際にどうするべきなのかと考えた場合

    日本のITベンチャーに今のところロールモデルはなさそう - FutureInsight.info
  • 長文日記

    T-norf
    T-norf 2009/11/28
    Great Firewallは些事で、若者が将来に期待を持てるかどうかが本質かと。日出ずる国の、日はまた昇るか?
  • 日本発のサービスが世界進出するための3要素--元LUNARRの高須賀氏が語る「仮説」

    IT起業などをテーマにしたイベント「BRIDGE2009」が11月19日、東京都渋谷区の渋谷区立商工会館にて開催された。 このイベントは、IBM Venture Capital Groupパートナー日本代表の勝屋久氏や経営コンサルティングを手掛ける荘事務所の荘修二氏らを中心とした、IT業界周辺の有志による団体「BRIDGE2009実行委員会」が企画したもの。 その中のセッション、「未踏IT人材発掘・育成事業で求める人材とは?」では、サイボウズ創業者でフレームワークデザイナーの高須賀宣氏と東京工業大学 大学院情報理工学研究科 数理・計算科学専攻 准教授で、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)未踏IT人材発掘・育成事業 プロジェクトマネージャー(PM)の首藤一幸氏が登壇。ナビゲーターを務めた勝屋久氏とともに、未踏IT人材発掘・育成事業で求められる人物像や、日技術者が海外に進出するた

    日本発のサービスが世界進出するための3要素--元LUNARRの高須賀氏が語る「仮説」
    T-norf
    T-norf 2009/11/28
    高須賀氏の起業の目的の話、と「IQ(知能指数)よりも、PQ(熱意指数)やCQ(好奇心指数)が重要」のくだりが面白い
  • クルーグマン:金融取引課税 - P.E.S.

    えー、またクルーグマンのコラムの翻訳です。またしばらく時間の余裕ができそうですので、当分、SFと経済関係の翻訳を交互にやっていこうと思います。もっとも経済関係といっても、クルーグマンのコラムとかのそんなに専門的ではない、訳しやつものになりますが。今回のクルーグマンのコラムのトピックはトービン税です。グーグルでニュース検索をすると、ヨーロッパの方でもりあがっているようですね。このコラムではクルーグマンの政治的スタンス(ウォール街への強い批判的な立場、オバマ政権の中道志向への批判)がよく出てると思います。それから90年代中に自身が反グローバリズム批判を行っていた過去も、ちょっと浮かんでますねぇ。 投機課税 ポール・クルーグマン 2009年11月26日 金融投機を抑えるために、課税を行うべきだろうか?べきだ、と世界の2大金融中心地の一つ、ロンドンのシティを監督する英国政府高官は述べている。その他

    クルーグマン:金融取引課税 - P.E.S.