タグ

2013年6月27日のブックマーク (10件)

  • 取締役の辞任に関するお知らせ

    平成 25 年6月 27 日 各 位 会 社 名 ワ タ ミ 株 式 会 社 (コード番号 7522 東証第一部) 代表者名 代 表 取 締 役 社 長 桑 原 豊 問合せ先 経営企画グループ長 小田 剛志 (TEL 03-5737-2784) 取締役の辞任に関するお知らせ 当社の取締役が下記のとおり辞任いたしましたのでお知らせいたします。 記 1.辞任する取締役 取締役会長(非常勤) 渡邉 美樹 2. 辞任日 平成 25 年6月 27 日 3. 辞任の理由など 渡邉は 1984 年に当社を創業以来、「地球上で一番たくさんの“ありがとう”を集めるグル ープになろう」というスローガンのもと、独自のビジネスモデルを構築、2011 年に代表取 締役を退任いたしましたが、その後も取締役として当社の経営に関わってまいりました。 しかしながら今回、新たな活動に挑戦することを踏まえ、取締役を辞任するこ

    T-norf
    T-norf 2013/06/27
    選挙のために、えんがちょポーズとってるとしか思えん。まず当選すると思ってるのだろうけど、一矢報いたいな
  • 賃金上げても若者が来ない 建築現場の危機的繁忙 - 日本経済新聞

    建築工事の現場で緊張が走っている。作業員が全然足りないのだ。今夏は消費増税や住宅ローン金利上昇を控えた駆け込み工事に加えて、東北地方での東日大震災の復興事業の急増が重なる。人手不足から工事費は震災前の2倍に上昇。賃金を上げて少ない人材を奪い合う動きが加速している。ある意味、活況を呈しているのだが、関係者の表情は曇るばかり。「景気が良くても若者が集まらない」という建築業界の構造問題が浮き彫りにな

    賃金上げても若者が来ない 建築現場の危機的繁忙 - 日本経済新聞
    T-norf
    T-norf 2013/06/27
    そうなんだよね。少なくとも復興特需は3,4年は続くかと。ブラックから流れて欲しいな
  • 都道府県初、「日本酒で乾杯」する条例定めた県 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    同県によると、日酒に関する同様の条例は全国の8市町にあるが、都道府県では全国初という。 同県内には、28の日酒の蔵元があり、面積当たりの数は全国有数という。県内有数の酒どころである鹿島市も、同様の条例を3月に施行している。 議案は、その鹿島市選出の県議らが呼びかけ、35人の連名で議員提案した。条例は全4条からなり、「県は、日酒による乾杯とその普及促進に積極的に取り組むよう努める」とし、酒造会社や県民にも協力を求めている。罰則は定めていない。27日から施行される。 可決後、同県の古川康知事は「日酒での乾杯を推進する仕掛けをしていきたい」と語り、乾杯用の器作りを陶磁器業界に呼びかけたり、条例制定をPRしたりする考えを示した。

    T-norf
    T-norf 2013/06/27
    日本酒は大好きだけど、一杯目はビールがいいな
  • 「世界最先端IT国家へ」政府戦略に対する業界の本音:日本経済新聞

    2020年までの政府のIT(情報技術)政策の指針となる新戦略が閣議決定された。企業などが保有する膨大なデータ「ビッグデータ」の活用や公共データの民間開放、農業や医療分野へのIT導入など、最新トレンドがそっくり盛り込まれた。IT業界は「時宜を得たもの。我々IT企業もその実現に尽力したい」(富士通の山正已社長)と歓迎する。しかし懸念がないかといえばウソになる。IT業界の期待と不安を探った。反省を踏まえ政府CIOが司令塔に

    「世界最先端IT国家へ」政府戦略に対する業界の本音:日本経済新聞
    T-norf
    T-norf 2013/06/27
    ハコモノの1/10ぐらいの予算投入して、ホントに優秀なリーダーに任せて、爆速を合言葉にやらせないとダメよ
  • ノミネート企業発表!!&ウェブ投票もスタートします!

    第2回 ブラック企業大賞2013 ノミネート企業 発表! 6月17日、記者会見を行ない、下記のとおり「第2回ブラック企業大賞2013」のノミネート企業8社を発表いたしました。ウェブからの投票もあわせて開始いたしますので、ぜひご参加ください。 1.ワタミフードサービス株式会社 居酒屋チェーンや介護事業を全国展開している同社では、2008 年6 月に正社員だった森美菜さん(当時26 歳)が、厚生労働省が定める過労死ライン(月80 時間の残業)をはるかに上回る月141 時間の残業を強いられ、わずか入社2 カ月で精神疾患と過労自殺に追い込まれた。昨年2 月に労災認定されたあとも、同社は責任を認めることなく、創業者である渡辺美樹会長は遺族からの求めに応じず、いまだに面談も謝罪も拒否している。 亡くなった森美菜さんは連続7 日間の深夜労働、午後3 時から午前3 時半の閉店まで12 時間働かされた。閉店

    T-norf
    T-norf 2013/06/27
    うぅ、宮廷理系のアカポスもノミネートですか。学生とかポスドクは労働基準法もないし、もっと‥
  • NSAで働いたのは最初から暴露が目的だった

    確信犯 望みの情報を手に入れたスノーデンはロシアに入った後、行方をくらませている Courtesy of the Guardian-Handout-Reuters 米国家安全保障局(NSA)の監視活動を暴露したエドワード・スノーデンは、防衛コ ンサルティング会社ブーズ・アレン・ハミルトン(BAH)に就職したのは、BAHの顧客であるNSAの極秘プログラムについて情報収集するのが「唯一の目的」だったと語った。ここ3カ月は、BAHからNSAに出向していた(事件後、解雇)。 香港の英字紙サウスチャイナ・モーニングポストは24日、スノーデンは最初からメディアにNSAの監視活動をリークするため計画的に行動していたことを同紙とのインタビューで認めたと報じた。 「ブーズ・アレン・ハミルトンの職で、私は、NSAがハッキングした世界中のパソコンなどのリストにアクセスする権利を得た」と、スノーデンは同紙の6月1

    T-norf
    T-norf 2013/06/27
    流動性リスクについてはそうだろうけど、問題は不良債権のボリューム、バランスシートかと
  • 「ロボットにとっては大きな一歩」──「KIROBO」、8月にISSへ打ち上げ 若田飛行士の相棒に

    人型ロボット「KIROBO」が8月4日、国際宇宙ステーション(ISS)に向けて打ち上げられることが決まった。KIROBOは音声認識によって会話機能などを備え、宇宙飛行士の若田光一さんの“相棒”として、世界初となる宇宙での会話実験に挑む。6月26日に都内で開かれた完成発表会で、KIROBOは「これは小さな一歩ですが、ロボットにとっては大きな一歩です」と自らあいさつ。プロジェクトメンバーは「ロボットと共生する夢の未来を宇宙という舞台から世界に発信したい」と意気込んでいる。 電通と東京大学先端科学技術研究センター、ロボ・ガレージ、トヨタ自動車が宇宙航空研究開発機構(JAXA)の協力で進めてきた「KIBO ROBOT PROJECT」が開発。宇宙に打ち上げられる「KIROBO」と、バックアップ用の地上用ロボット「MIRATA」の2体で、それぞれ身長34センチ、重さ約1キロ。デザインなどは数々のロボ

    「ロボットにとっては大きな一歩」──「KIROBO」、8月にISSへ打ち上げ 若田飛行士の相棒に
    T-norf
    T-norf 2013/06/27
    会話ロボット?型式はC1POにしよう
  • 焦点:高学歴でも就職難、欧州危機が生んだ「失われた世代」

    6月25日、EU域内では失業だけでなく、フルタイムの職を望みながらパートタイムで働く状態などを意味する不完全雇用が深刻な問題となっている国が多い。写真は会計学を勉強した求職中の男性。アテネの雇用センターで14日撮影(2013年 ロイター/Yorgos Karahalis) [ブリュッセル 25日 ロイター] - スウェーデンの大学でエコツーリズムと文化史を学んだLinnea Borjarsさん(25)は、卒業から1年を迎えようとしているが、いまだに職に就けず苦悩の毎日を過ごしている。

    焦点:高学歴でも就職難、欧州危機が生んだ「失われた世代」
    T-norf
    T-norf 2013/06/27
    中国でもそうだし、世界的現象になりつつある。日本は労働力減少傾向(ダンカーイの引退)と新卒選好があって、まだマシなんだよね
  • 飲食業は単価が安いからブラックなの?

    たかぴっぴ @silver1031 こーいう人が居るから、業界人として何度でも言うが安いチェーンだからブラックなんじゃないんだけどな。高級懐石屋だろうが安いチェーンだろうが値段に関係なく労務管理はブラックだよ。ただたんに安いチェーンをバカにしてるだけ。ブラックを争点にするなら日の8割くらいの飲店には行けないわ。

    飲食業は単価が安いからブラックなの?
    T-norf
    T-norf 2013/06/27
    飲食業は先行者利益が少なくて、立地要因が多くて、あとだしジャンケンで先行者が負けやすいビジネスだから、過当競争になりやすく収益性が低くブラック化しやすいと思う
  • 男女の学歴格差はどこから生まれるのか - Willyの脳内日記

    多くの国で誰もが大学に行きたいと思うようになり、大学進学率も高まってきている。 もう少しくわしく男女別に見てみると、日韓を除くほぼ全ての先進国では、 女性の進学率の方が高い。 米国に関して言えば、大学に進む女性の数は男性の1.4倍程度となっており、 4年生大学、大学院修士課程などほとんどの学位で女性の進学率が男性を上回っている。 博士課程に関しては男性がやや多かったが、近年差は縮まっており、 手元に統計がないものの既に逆転している可能性もある。 一般的に言って女性は勤勉でコツコツ勉強するタイプが多いので、 男女差別が少なくなったいま、女性の進学率が相対的に高いのは自然だ。 一方で、日の大学進学率は 男性が55.6%であるのに対し、女が45.8%となっており (男女共同参画白書(平成24年版))、 女子の短大進学率(9.8%)を合わせれば男女の差はほぼないものの、 いわゆる上位層を見れば男

    T-norf
    T-norf 2013/06/27
    おもしろい考察。確かに男性の方が一発勝負や難問奇問に強く、女性の方がコツコツに強くマジメな傾向あるし、日本の方が女性の労働環境厳しい