タグ

2020年4月25日のブックマーク (6件)

  • 「コロナ救済融資」はすべて断られた… 中小企業社長が怒りの告発(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    「日経済を支える屋台骨は中小・小規模事業者だ。当に苦しいなかでも頑張っている皆さんこそ日の底力だ」 今月7日の緊急事態宣言に伴う記者会見で、安倍総理はこう述べた。しかし、この「エール」に虚しさを覚える人がいた。 「私は通信教育の会社と、少人数制の対面塾のふたつの会社を経営しているのですが、新型コロナの影響で消費マインドが冷え込んだせいか、いずれも2月期の売り上げが前年比3割近く落ち込みました」 こう明かすのは、受験アドバイザーとしても知られる精神科医、和田秀樹氏(59)だ。 「そこで、無担保を謳(うた)っている日政策金融公庫の新型コロナウイルス感染症特別貸付制度に申し込んだところ、過去に融資歴があり、その返済猶予をお願いしたことがある通信教育の会社はダメで、対面塾のほうしか対象にならないと言われました。ところが対面塾も過去3期赤字だから、そんな会社には融資できないと断られてしまった

    「コロナ救済融資」はすべて断られた… 中小企業社長が怒りの告発(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    T-norf
    T-norf 2020/04/25
    少子化の流れがある中で、3期連続赤字の学習塾かいな。これは与信担当支持する。こういう会社こそ、日本の生産性とか、平均給与下げてるし、そういうとこに融資して焦げ付ついて、税金注ぎ込むなんてのも嫌すぎるよ
  • 岩田健太郎 K Iwata, MD, MSc, PhD, FACP, FIDSA, CIC, CTH on Twitter: "仮に事前確率1%の場合、感度70%特異度99%の検査で陽性だと事後確率は41.4%半分以上間違いです。陽性でも感度は関係あるのです。いいですか。疑ってない無症状の人にコロナPcRしちゃダメですよ。"

    仮に事前確率1%の場合、感度70%特異度99%の検査で陽性だと事後確率は41.4%半分以上間違いです。陽性でも感度は関係あるのです。いいですか。疑ってない無症状の人にコロナPcRしちゃダメですよ。

    岩田健太郎 K Iwata, MD, MSc, PhD, FACP, FIDSA, CIC, CTH on Twitter: "仮に事前確率1%の場合、感度70%特異度99%の検査で陽性だと事後確率は41.4%半分以上間違いです。陽性でも感度は関係あるのです。いいですか。疑ってない無症状の人にコロナPcRしちゃダメですよ。"
    T-norf
    T-norf 2020/04/25
    この説明で毎回思うのは、PCRはコンタミ以外では偽陽性がまず起きないので、特異度は99.9%以上だと思うし、感染者がほぼいない検査場や自宅での検体採取なら、もっと特異度は上がると思う。抗体検査は偽陽性出るけどね
  • 「論座」の新型コロナ感染症の記事から学べること - NATROMのブログ

    「論座」に新型コロナウイルス感染症を疑う症状を経験したジャーナリスト、佐藤章氏による記事が掲載された。患者さんの視点で気持ちの推移やPCR検査の経験を伝える良い記事である。 ■私はこうしてコロナの抗体を獲得した《前編》保健所は私に言った。「いくら言っても無駄ですよ」 - 佐藤章|論座 - 朝日新聞社の言論サイト ■私はこうしてコロナの抗体を獲得した《後編》PCR検査の意外な結果、そして… - 佐藤章|論座 - 朝日新聞社の言論サイト ただ、医学が専門ではない方が書いたため仕方のないこととは言え、いくつか医学的な誤りが散見される。誤解が広まると感染防御の点から弊害が生じることが懸念されるため、ここで指摘しておく。 症状出現から1回目の抗体検査まで ことの経過は3月29日の深夜12時前に38度の発熱から始まる。適切に家庭内隔離が行われた後、2日間は37度5分前後と微熱が続き、4月1日には平熱と

    「論座」の新型コロナ感染症の記事から学べること - NATROMのブログ
    T-norf
    T-norf 2020/04/25
    論座のライターのレベルからして、1回目も2回目も、IgMとIgG両方検査したの勘違いしたかなと思ったら、写真まであって違うね。指摘は全部NATROM先生がしてくれた通りけど、いったい何なの、このクリニック。楽天以下かと
  • 新型コロナウイルス感染症で重症化する患者は「血液」に大きな問題が発生している可能性

    世界中で猛威を振るう新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は全ての人が重症化するわけではなく、軽度の症状で済む人もいれば、中には無症状のまま感染したことにすら気づかず過ごしている人もいます。多くの研究者らがCOVID-19の症状について研究を進める中で、「血液の問題」が重症化する患者に広く見られることが指摘されています。 Elevated Plasmin(ogen) as a Common Risk Factor for COVID-19 Susceptibility | Physiological Reviews https://journals.physiology.org/doi/full/10.1152/physrev.00013.2020 Complement associated microvascular injury and thrombosis in the pat

    新型コロナウイルス感染症で重症化する患者は「血液」に大きな問題が発生している可能性
    T-norf
    T-norf 2020/04/25
    GIGAZINEは阪大医学部生が紛れ込んでる? 重症者ではプラスミン(調べたよ)の作用で血液凝固が弱まる報告がある一方で、血栓ができる病態もある。血栓が先で、負のフィードバック機構が亢進してるのかな
  • 立憲民主党の支持率はなぜ下落したか|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部

    ⭐それは自民の支持率の下落とともに起きた 立憲民主党の支持率の下落には、単なる一つの政党の事情をこえた問題があります。それというのも、同時期に内閣支持率と自民党の支持率が下落し、新型コロナウイルスへの政府対応を多数の国民が支持していないことが世論調査から明らかであるからです。 政府の対応がまずいのであれば、ドイツのメルケルやイギリスのジョンソン、ニューヨークのクオモらを横目で見て、国民は「自民に変わる党はないか」「より真っ当な政府が欲しい」と思うでしょう。しかし野党はその思いにこたえて支持率を伸ばすことができなかったのです。 一人一人の考えには違いがあり、世論はそうした人々の総体を扱うわけですから、どのような変化であれ単一の理由を挙げ、「このせいでそうなったんだ」と語るのは乱暴であり間違ったことです。 そういったことを承知の上で、ここでは直近の支持率の動き――特に立憲民主党自民党の支持率

    立憲民主党の支持率はなぜ下落したか|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部
    T-norf
    T-norf 2020/04/25
    枝野さんにブレインがついて、エビデンスベースでこうやるべきとか言えば良かったのにね。報道も悪いのかもだけど、批判ばっかじゃ無理。正直、布マスクなんて些事で、そんなんに政治資源消耗するのアホすぎると思う
  • 政治学者が内田樹「コロナ後の世界」にマジ切れしてるので聞いてくれ: 内田樹が煽る4つのデマ|アイ・アラン|note

    新型コロナウイルス感染症については、必ず1次情報として 厚生労働省 や 首相官邸 のウェブサイトなど公的機関で発表されている発生状況やQ&A、相談窓口の情報もご確認ください。※非常時のため、すべての関連記事に注意書きを一時的に出しています。 私の感想は、さすが著作も多いし、読みやすくてわかりやすい文章だなあ(ところで、わかりやすい言葉と構造で世界を一面的に語ることに警鐘を鳴らしていたのは誰だったかなあ……)くらいだった。 その日の昼間、台所でスパゲティーをゆでているときに、電話がかかってきた。 慌ててコンロの火を止め、電話に出ると、永沢さんだった。 永沢さんは大学の寮の先輩にあたる。昔からよくお世話になっていた。今はフランスの大学院で政治学の研究をやっていると聞く。コロナで外出禁止令が出ているから、論文を読んで書いての毎日らしい。 久しぶりに話した永沢は激昂していた。 内田樹が、事実の中

    政治学者が内田樹「コロナ後の世界」にマジ切れしてるので聞いてくれ: 内田樹が煽る4つのデマ|アイ・アラン|note
    T-norf
    T-norf 2020/04/25
    なんで春樹調なんだよw 内田樹の経済理解が無茶苦茶なのは前からで、イデオロギーを差し引くと読む価値なくて避けてたけど、イデオロギー的にもさらに偏りすぎた感じかな。安倍の隠蔽体質糾弾までは同意なんだけどね