タグ

ブックマーク / speit.blog78.fc2.com (9)

  • ベンチャーにスティーブ・ジョブズは必要か? | きらら2号

    今世紀でもっとも優れた経営者のうちの一人、アップルのスティーブ・ジョブズのすごさは多くの人が認めるところです。 彼の「デザイン」へのこだわりとセンス、マーケティング能力、プレゼンテーションのすばらしさ、などなど挙げるときりがありません。 Does every startup need a Steve Jobs?では、ベンチャー企業はスティーブ・ジョブズのような経営者が必要なのか?について考察してます。 なかなか興味深い内容でした。 *スティーブ・ジョブズといえば、このスピーチも有名ですね。(stay hungry, stay foolish) 見たことがない方は是非! 人生を変える15分になるかも知れません。 ジョブズはApple当は何をやっているのか? 先日、Appleのすばらしいデザイン重視の文化と、それをベンチャーに取り入れる事について話し合った。 そこでは、製品に対する美学と使

    T-norf
    T-norf 2009/12/13
    元ネタの「望まれるもの=デザイン フォーカス」というところにスリカエがあると思うけど、なかなか面白い分析
  • Twitterを使ってビジネスをする5つの方法 1/5 | きらら2号

    140文字以内でメッセージを書くミニブログサービス「Twitter」が話題となっています。 このブログでも「ホリエモン Twitter始める」や「Twitter 写真共有サービス トップ10」などの記事を書いてきました。 ユーザ数が増えるにつれて個人で楽しむだけでなく、ビジネスに絡めたいと思っている人もいるのではないでしょうか。 5 Ways to Actually Make Money on Twitterでは5つの方法を提案しています。 これから5回に分けて↓の5つの方法を紹介していきたいと思います。 1.フォロワーをクリエーターにかえる 2.製品をTwitterで売る(記事) 3.見込み客をTwitterで探す(記事) 4.Twitter用の製品を売る(記事) *変更しました 5.どこででも顧客を見つける(記事) 1.フォロワーをクリエーターにかえる サンプル会社 SkinnyCor

    T-norf
    T-norf 2009/12/13
    なかなか面白い
  • 成功するベンチャーと失敗するベンチャーの違い | きらら2号

    以前書いたスリム ベンチャー(原題は lean startup)の Eric Ries さんの講演ビデオがあったのでご紹介します。 (英語) 全部で一時間なのですべてを紹介できませんが、エッセンスだけ箇条書きでかきます ・これまで多くのベンチャーが生まれているが、そのほとんどがなくなっている ・なぜ彼らは失敗したのか? → ユーザが望まないものを提供していたからだ ・ベンチャー(スタートアップ)は不確実な状況で新しい製品やサービスを生み出す人間の集まりだ。 ・企業家精神とはマネージメント科学である ・成功するベンチャーも失敗するベンチャーも初めはよくないアイデアで始まっている ・成功するベンチャーは少しずつ変化している、そして、変化しながらも明確なゴールへ向けて進んでいる ・成功するベンチャーは少しずつ変化している、そして、その変化のスピードがはやい ・ビジネスプランを作る時に「シャドービ

  • 常に自問自答すべき10個の質問 | きらら2号

    ビジネスをやっている人は日々のオペレーションで色んな事を決断しています。 会社をどのような方向へ持っていくのか? 日々の一つ一つの行動が会社の進む道を決めていきます。 毎朝自分で決まった質問をしてみるのもいいかもしれません。 The 10 Questions You Should Never Stop Askingでは、経営者が常に頭の中で問うべき質問を10個上げています。 ・我々の存在意義はなにか? 多くのビジネスはスタート時にその会社の目的があったはずだ。しかし時がたち、扱う製品/サービスやマーケットも変わる。 ・ターゲットは誰か? ・なぜ我々が売っているものが必要なのか? 我々が好きだからお客様が製品を買うのではない。 ・需要がある場合、収益がそこに発生するか? ・競合は何に興味を示しているか? ・製品の品質を下げずにコスト削減できるか? ・健全な関係でいるか? ・従業員は適切か? 

  • ベンチャーやWebサービスをつくったらまず準備することリスト | きらら2号

    これはベンチャーやフリーランスに限らずですが、何かサービスや製品を作った時にどのようにみんなに知ってもらえるか。 いわゆるマーケティングが必要となります。 しかしそれまでSE一筋だったり、機械いじり一筋だったりする技術系の人にとっては、マーケティングと言ってもどうやっていいのか分からないものだったりします。 Startup Marketing: Tactical Tips From The Trenchesでは、「もし私だったら最初の10日でこれをやります」というコンセプトでベンチャーマーケティングのリストを紹介しています。 1.よい名前を選ぶ シンプルで覚えやすく、明確である必要がある。その名前のドメインが使えることを確認する。ただし、ドメインが使えないようであるなら、完璧を目指す必要はない。時間の無駄になってしまう。 2.シンプルなサイトを作る 豪華で機能豊富である必要はない。サイトは

  • 作ったベンチャーを上手に宣伝する5つの方法 | きらら2号

    自分のWebサービスベンチャー、またはベンチャーにしていなくても個人で作っているWebサービスを上手に宣伝する5つの方法を 5 Ways to Promote Your Startup が説明していたので、紹介します。 よいデザイン あなたはコーディングは出来ないけどブランディングは得意かもしれない、または、プログラムは出来るけどデザインは苦手、という人かもしれない。どちらにしろ重要なのは、自分のWebサービスをよく見せる事である。 もし自分がプログラムの人間だと思うなら、ブランディングの専門家と自分のサービスをよりよく見せてくれるWebデザイナーに投資する価値はある。 同じようなサービスがたくさんある中、自分のサービスを目立たせる必要があるからだ。 デザインをよくすると同時にあなたがするべきことは、そのサービスが何を提供してくれるのかをはっきりさせることだ。 ・セールスポイントが何なのか

  • きらら2号

    でもmixiや携帯のSNSでソーシャルゲームが人気になっています。 ゲームといえば「子供がテレビの前でやっている」というような時代もありましたが、今では大きく変化してきています。 若い女性や主婦達もちょっとした時間を使って、ゲームを楽しんでいます。 そしてその中で人気があるのが、"ソーシャルゲーム"と呼ばれる新しいジャンルのゲームなのです。 7 Features That Should Be In Every Social Gameでは、ソーシャルゲームに必要な要素を7つ挙げています。 "ソーシャルゲーム"とよばれる為には、友達の間で参加を促すいくつかの要素がなくてはならない。 プレーヤーは色々な方法で現実の友達との交流を求められる。 勝ちたい、協力したい、自慢したい、やっつけたいなど。 何が”ソーシャル”なのかをもっとよく理解するために我々は、すべてのソーシャルゲームが持つべき7つの

  • 会社の辞め時はいつ? | きらら2号

    今いる会社を辞めて、自分でビジネスをスタートしたい。でも、今いる会社を辞めたら不安だ。 会社を辞めるタイミングを見逃さず、スマートに自分のビジネスをスタートさせよう。 How to Quit Your Job and Start a Company ----------------------- やめサイン: ①経済面において、明確で現実的な絵を把握できており、リスクを理解したうえで、そのリスクをとる覚悟がついた。 ②今の仕事をしながら、自分の製品やサービスを現実世界の実際に存在する人々に売ったときに、楽しみを感じられる どんなビジネスをやればいか: ①自分が夢中になれるもの ②そのビジネスを実現させるために十分な技術と忍耐。-すくなくとも実現方法を見つけてくれるような友達や知り合いがいる ③よいビジネスプラン - ターゲットやどのようにお金をもらうかが明確になっている まずやるべき事:

    T-norf
    T-norf 2009/11/24
    これは良い記事&訳
  • 起業して学んだいくつかのこと | きらら2号

    A few lessons from the first week of ThinkCode.TV という記事から。 イタリアで実際に起業してみて、そこで感じたこと・アドバイスが書かれています。 これから起業する人にとっては参考になるのではないでしょうか。 一週間前に ThinkCode.TV's Italian catalogというサイトを立ち上げた。 この一週間で得たものを皆さんにシェアできればと考えている。(環境的な違いはあるとは思うが) ・不完全でも公開する 公開するまでは、「まだ公開しないほうがいい」という理由がいくらでも出てくる。 もし我々が完ぺき主義をやめ、不完全でもいいという事を学ばなければ、いまだに公開できていないだろう。 実際に公開前日のテストの時にも色々と問題が出たけれども、我々は延期せず公開に踏み切った。 そして今はそうしてよかったと思っている。 ・最低限の差別化で

  • 1