タグ

ブックマーク / www.asahi.com (416)

  • 被害者画像、事故死の男の自宅で撮影 島根女子大生殺害:朝日新聞デジタル

    島根県立大1年生の平岡都(みやこ)さん(当時19)の切断された遺体が2009年11月に広島県北広島町の臥竜山(がりゅうざん)で見つかった事件で、遺体発見2日後に事故死した30代の男が持っていた平岡さんの画像が、島根県益田市の男の自宅で撮影されたものだったことが捜査関係者への取材でわかった。島根、広島の両県警合同捜査部は、平岡さんの行方不明後の足どりを示すものとみている。 捜査関係者によると、画像は男が持っていたデジタルカメラに収められており、撮影は平岡さんが行方不明になってから、遺体で見つかるまでの間だった。捜査部が画像を分析したところ、背景に映っているものが男の自宅のものと一致したという。 平岡さんの足どりは09年10月26日午後9時すぎ、島根県浜田市のショッピングセンターでのアルバイト後は、広島県北広島町の臥竜山で遺体で見つかるまで確認されていなかった。捜査部は、平岡さんは男の自

    被害者画像、事故死の男の自宅で撮影 島根女子大生殺害:朝日新聞デジタル
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2016/12/18
    なるほど…
  • カジノ審議中、「般若心経」唱え時間消費 自民・谷川氏:朝日新聞デジタル

    自民党がわずか5時間33分の審議時間で衆院内閣委員会で採決を強行したカジノ解禁法案の質疑では、推進派である自民党の谷川弥一・元文部科学副大臣(長崎3区)が「(質問)時間が余っている」と言って、法案の内容とは直接関係のない般若心経を唱えて解説し、自分の持ち時間を費やす場面があった。 谷川氏は法案が審議入りした11月30日の衆院内閣委員会で、40分間の質問時間をもらって最初に質問に立った。最初はカジノ合法化の理由をただしていたが、28分が過ぎた時点で「一応質問が終わったのですが、あまりにも時間が余っているので」と前置きし、「観自在菩薩行深般若波羅蜜多時……」と般若心経を唱え、「『般若波羅蜜多』は『般若』は知恵、『蜜多』は行く、『波羅』が彼岸、『幸せになるための道』ということなんです。『どうしたら幸せになるの?』といったら『無念無想で生き抜け』ということなんです」などとしゃべり続けた。 それでも

    カジノ審議中、「般若心経」唱え時間消費 自民・谷川氏:朝日新聞デジタル
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2016/12/06
    場違い。
  • 電車内に焦げた携帯用バッテリー? 山手線、けが人なし:朝日新聞デジタル

    4日午後0時45分ごろ、東京都港区のJR品川駅に停車中の山手線で、携帯電話用のバッテリーのような物が焦げた状態で見つかったと、JR東日東京支社が発表した。列車には当時約500人が乗っていたが、けがや体調不良を訴えた乗客はいなかったという。 同社によると、乗客が列車のドア付近の床に焦げたバッテリーのようなものを見つけ、ホーム上の非常ボタンを押したという。製品名や持ち主は不明。煙が出たバッテリーのような物に、乗客の一人がペットボトルの水をかけて消したという目撃情報がある。警視庁高輪署が原因を調べている。

    電車内に焦げた携帯用バッテリー? 山手線、けが人なし:朝日新聞デジタル
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2016/12/04
    持ち主、放置したのか。
  • 「ダサい」観光ボランティア制服 小池知事「変えたい」:朝日新聞デジタル

    東京都の小池百合子知事は18日、2020年東京五輪・パラリンピックに向けて、外国人観光客を案内している東京都のボランティアの制服を問題視し、「ちゅうちょなく変えていきたい」と述べた。昨年6月のお披露目以降、ネット上で「ダサい」などと否定的な意見が相次いでいた。 制服は、都が若手デザイナーを起用して制作した。都によると、ポロシャツや防寒着など4種類、計3735着がつくられ、昨年6月からボランティアが着用している。制作費用は計約3015万円にのぼる。 小池氏はこの日の定例記者会見で4種類の画像を示しながら、「申し訳ないけど、色もバラバラ。『これを着たいからボランティアになります』という話も聞いていない」とばっさり。 デザイナーのコシノヒロコさんら有識者による「東京ブランドのあり方検討会」を25日に立ち上げ、今後の方向性などを協議する。「より研ぎ澄まして、都民が着たいものにすることが東京のPRに

    「ダサい」観光ボランティア制服 小池知事「変えたい」:朝日新聞デジタル
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2016/11/19
    ぜひ!
  • タイ政権、王制批判取り締まり強化 24時間ネット監視:朝日新聞デジタル

    軍主導のタイの暫定政権が、王制を批判する「不敬行為」を取り締まるため、ネット言論の監視を強めている。24時間態勢の監視機関を設置し、不適切と判断したウェブサイトを遮断するため、グーグルなどに協力を要請している。プミポン国王死去後の社会の動揺を防ぐためとしている。 監視機関は約100人態勢の「サイバーセキュリティー作戦部」。政権は21日にグーグルとユーチューブの担当幹部を首相府に呼んで、王室の名誉を傷つけたり、タイ国民の間の対立をあおったりするような内容のサイトや動画を遮る手段に関して協力を求めた。27日にはLINE(ライン)の代表者と会談。近くフェイスブック側とも協議するという。 英字紙バンコク・ポストによると、1日平均30~40のサイトのアドレスが遮断され、ユーチューブの動画もおよそ100のアドレスが見られなくなっている。グーグルは27日、朝日新聞に「各国政府からの削除要請に対しては、

    タイ政権、王制批判取り締まり強化 24時間ネット監視:朝日新聞デジタル
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2016/11/01
    行くなら今やなぁ。
  • 現場救護の看護師「テロかと思い怖かった」 宇都宮爆発:朝日新聞デジタル

    宇都宮市の中心部で23日に起きた連続爆発事件で、重軽傷を負った3人に手当てをした女性看護師(36)が取材に応じた。「無差別テロかと思い、救助しながら、爆発がまた起きたらどうしようと怖かった。戦争というと大げさだけど、こんな感じなのかなと思った」と語った。 当時、爆発現場の宇都宮城址(じょうし)公園では祭りが開かれており、女性看護師はその医療スタッフとして公園内のテントで待機していた。 ◇ 午前11時半ごろ、「ドーン」という大きな爆発音がした。その後、「パン、パン」という音も2回ほど聞こえた。空を見ると黒煙が上がっていた。何が起きたのか分からなかったが、テント近くにいた男性が叫んだ。「けが人がいます」 約100メートル離れた公園脇の道路に走って向かうと、火薬が燃えたような臭いと血なまぐさい臭いがした。男性が仰向けに倒れ、「痛い、痛い」「左の耳が聞こえない」とうめいていた。 「私のことが分かり

    現場救護の看護師「テロかと思い怖かった」 宇都宮爆発:朝日新聞デジタル
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2016/10/24
    壮絶。ただ、まさにこれはテロ。
  • 大阪の堂島ホテル、年内で営業終了 著名人らが愛用:朝日新聞デジタル

    大阪市北区の都心部にある「堂島ホテル」が、年内で営業を終了する。1984年に開業し財界人や著名人らも利用してきたが、老朽化もあって事業を続けることが難しくなった。 ホテルによると宿泊の予約は、12月のクリスマス前後までしか受け付けていない。年明け以降に予約していた人には、キャンセルを連絡したという。客室は約80あり、和中華のレストランなども入っている。 ホテルの建物は金融会社のウェルス・マネジメント(東京)と米ゴールドマン・サックス・グループが、約27億円で昨年11月に取得していた。ウェルス社はホテルの運営会社「堂島ホテル」と協議し、年内で建物の賃貸借契約を終了する。 ウェルス社は建物について活用法を検討しているが、具体的な計画は明らかにしていない。担当者は「建物をどうするか様々な検討をしている。正式に決まり次第お知らせする」という。 堂島ホテルは84年に開業し、94年には高級ホテルを

    大阪の堂島ホテル、年内で営業終了 著名人らが愛用:朝日新聞デジタル
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2016/10/16
    一昨年、泊まりにってよかった。憧れのホテルだったからショックだな。
  • 都内の大停電「情報開示しない方がよいのでは」 山東氏:朝日新聞デジタル

    山東昭子元参院副議長 (東京都内での大規模停電について)東京五輪・パラリンピックに向けて、ある意味では不幸中の幸いだった。これを機に、安心できる安全な東京、日を世界にアピールするために対策を講じなければいけない。その折、今朝、テレビで「埼玉のここで起きた火災によって、こんなに多くのところが停電をした」ということで、地図が出ていた。あれは報道の自由とは言いながら、情報は開示しないほうがよろしいんじゃないかな、という気がしている。日は島国で、テロ対策でも性善説を唱えてきたが、ここに来て(五輪などで)世界からいろんな方がみえる時には、こうしたものは関係者だけにして、できるだけ隠すべき情報は隠し、開示すべきものは(開示する)、というメリハリをつけていくべきだ。(国会内で記者団に)

    都内の大停電「情報開示しない方がよいのでは」 山東氏:朝日新聞デジタル
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2016/10/14
    隠蔽だって話になっちゃうんだ。実際は調べればわかることだから情報開示してもいいとは思うけど、東京都の弱点をわざわざおおっぴらにする必要ないよね。
  • 安倍首相「戦闘ではなく衝突」 ジュバの大規模戦闘:朝日新聞デジタル

    自衛隊が国連平和維持活動(PKO)に従事する南スーダン・ジュバで7月に起きた大規模な戦闘について、安倍晋三首相は11日の参院予算委員会で、「『戦闘行為』ではなかった」という認識を示した。民進党の大野元裕氏への答弁。 ジュバでは7月に大規模な戦闘が発生し、市民数百人や中国のPKO隊員が死亡した。首相答弁に先立ち、稲田朋美防衛相は「法的な意味における戦闘行為ではなく、衝突だ」「戦闘行為とは、国際的な武力紛争の一環として行われる人を殺傷しまたはモノを破壊する行為だ。こういった意味における戦闘行為ではないと思う」と述べた。 「戦闘ではなかったのか」と再三問うた大野氏に対して、首相は「武器をつかって殺傷、あるいはモノを破壊する行為はあった。大野さんの解釈として『戦闘』で捉えられるだろうと思うが、我々はいわば勢力と勢力がぶつかったという表現を使っている」と説明した。

    安倍首相「戦闘ではなく衝突」 ジュバの大規模戦闘:朝日新聞デジタル
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2016/10/12
    これはさすがにないなぁ…
  • バンコクの露店、進む撤去 観光の目玉が…店主ら反発:朝日新聞デジタル

    タイの首都バンコクの各所にある屋台や露店をなくしていく「美化」が進み、店主たちが抗議している。2年前のクーデターで全権を握った軍部の風紀向上方針を受けたバンコク都庁の取り組みだが、屋台は観光客を引きつけてきたバンコクの魅力の一つ。受け止めは賛否が分かれる。 大型商業施設が集中する中心部のプラトゥナム地区。これまでは料理屋台や衣類などの露店が歩道に並び、歩行者がすれ違うのも容易ではなかったが、今はすっかり広々としている。近くの交差点角にある人気のエラワン廟(びょう)は、昨年爆破テロがあったものの、参拝客が戻った。しかし、お供え用の花を売る屋台約20店は消えた。 3日からバンコク当局が、外国人観光客や在留邦人も多い都心5地区で屋台・露店(約3千店)の営業を禁止したためだ。当局によると、バンコクには50地区に約600の屋台・露店が集まる地点があったが、すでに禁止した地区を含めて、これで25地区7

    バンコクの露店、進む撤去 観光の目玉が…店主ら反発:朝日新聞デジタル
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2016/10/11
    寂しさあるなぁ。
  • 店じまいで売ったファゴット、実は… 国産の最古級品?:朝日新聞デジタル

    毛布にくるまって店の片隅に転がっていた古い管楽器。北九州市八幡東区の楽器店が店じまいの際に売ったファゴットが、国産としては最古級の品かもしれないとわかり、このほど博物館に納められた。旧日海軍が発注したものとみられ、来歴を調査する。 「古いファゴットを落札させていただきました。博物館に打診してみたところ、収蔵していただけることになりました」 9月7日、同区の商店街で楽器店を経営していた梅崎博人さん(72)の元に、こんなファクスが届いた。 店は2年前に閉店したが、その際に在庫の楽器をネットオークションに出した。店の2階を整理して見つけた古いファゴットも売った。ファクスの送り主は、その品を約10万円で落札した長野市の福田伸幸さん(61)だった。 愛好家「ピンと来た」 高校で音楽を教える福田さんはファゴットの愛好家で、アマチュアオーケストラで演奏もする。売りに出ていたファゴットの写真を見て、ピン

    店じまいで売ったファゴット、実は… 国産の最古級品?:朝日新聞デジタル
  • 国連特使「数千人が殺される」 シリアへの空爆などで:朝日新聞デジタル

    国連のデミストゥラ・シリア担当特使は6日の会見で、激戦が続くシリアのアレッポ東部について、アサド政権軍とロシア軍による空爆などで、「2カ月半で都市が完全に破壊され、民間人数千人が殺される」と厳しい表情で訴えた。 デミストゥラ氏は、アレッポ東部には、約27万5千人の民間人のほか、反体制派戦闘員約8千人と過激派組織「シリア征服戦線」(旧ヌスラ戦線)メンバー約900人が残っているとの推計を公表。旧ヌスラ戦線の存在が政権側による攻撃の理由になっているとし、旧ヌスラ戦線に対し、民間人を守るために撤退を求めた。必要であれば、デミストゥラ氏自身が撤退に立ち会う考えも示した。 同時に、ロシアとアサド政権に対して、「たった1千人ほどの(旧)ヌスラ戦線を排除するためにそのような兵器を使い続けるのか。(旧)ヌスラ戦線の1千人が撤退すれば攻撃をやめると発表するか」と問いかけ、この提案を受け入れるように呼びかけた。

    国連特使「数千人が殺される」 シリアへの空爆などで:朝日新聞デジタル
  • 盛り土の読み、なぜ「もりど」? 小泉元首相からも質問:朝日新聞デジタル

    Re:お答えします 東京・豊洲市場で問題になっている「盛り土」の読みは、「もりつち」なのか「もりど」なのか。元首相の小泉純一郎さんからも質問が寄せられ、調べてみました。 小泉さんは辞書を引いたそうですが、「『もりつち』しか載っていなかったんだよ。なんで『もりど』っていうのか、不思議でしょうがない」。確かに広辞苑には「もりつち」しか載っていません。小池百合子・東京都知事も記者会見などで、時に「もりつち」と読んだこともありました。 大手ゼネコンの広報担当者に聞きました。「私たち建設業界では、造成工事で山の土を崩して平らにならすことを、『切り盛りする』と言うんです。そこから、切(き)り土(ど)、盛(も)り土(ど)、とも言います。一種の専門用語というか、業界用語です。正しい日語ではないかもしれないですが……」とのことでした。 いくつかの辞書や土木関係の用語集には「もりど」という読み方も併記されて

    盛り土の読み、なぜ「もりど」? 小泉元首相からも質問:朝日新聞デジタル
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2016/10/01
    ちょっとおもしろい。
  • 「一度も報酬ない」消防団員の訴え、調べてみると 新潟:朝日新聞デジタル

    新潟県上越市の消防団の実動部隊である222消防部のうち、30%が市から分団を通して消防部に振り込まれた報酬を団員に支払っていなかったことがわかった。27日の市議会総務常任委員協議会で、市が報告した全消防部長を対象としたアンケート結果で明らかになった。 市は対応策として、消防団に決算書の作成や団員への配布を求め、市が点検する▽市が全団員に報酬額を個別通知する、といった方針を説明した。 消防団員の報酬支払いの問題は、市民から「私は現役の消防団員です。入団してから一度も団員報酬を受け取ったことがない」という投書が市に届いたことが発端で表面化した。 市オンブズパーソンが調査した結果、市が団員の報酬をまとめて分団長の口座に振り込んでいることや、各団員が分団長の代理受領に同意する委任状を分団長に出していることが判明。6月の総務常任委員協議会で、市は実態調査を求められ、7~8月にアンケートをした。 市の

    「一度も報酬ない」消防団員の訴え、調べてみると 新潟:朝日新聞デジタル
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2016/10/01
    明らかな横領じゃん…
  • 格闘ゲーム「ギルティギア」のパリ大会で優勝:朝日新聞デジタル

    パリで20、21日に開かれた国際的なゲーム大会の格闘技ゲーム部門で、太田市飯田町、同市臨時職員伊藤正裕さん(23)が優勝した。26日、同市役所で戦績を報告した。 プレーしたのは10万人以上の愛好家がいる対戦型格闘ゲーム「ギルティギア」で、世界から集まった約100人が参加した。伊藤さんはオンライン・トーナメントなどで実力が認められ、招待されていた。優勝者は約300万円の賞金か、次の大会のシード権を選ぶことができ、伊藤さんはシード権を取った。 伊藤さんが格闘ゲームに熱中しだしたのは高校2年生からで、大学時代には一日中ゲームを続ける日も多かったという。「負けると悔しい。その気持ちが原動力です。いろいろな人に教えられて、ここまで来ました」 ゲームをスポーツと同じ競技と…

    格闘ゲーム「ギルティギア」のパリ大会で優勝:朝日新聞デジタル
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2016/09/27
    もう消えてるけど朝日にも載ったんかよw 全部ウソなのに。
  • ロシアのドーピング隠し、深い闇 旧ソ連時代から脈々と:朝日新聞デジタル

    リオデジャネイロのオリンピック、パラリンピックで浮上したロシアのドーピング問題。世界反ドーピング機関(WADA)の調査で「組織的」と認定された隠蔽(いんぺい)の歴史は、旧ソ連の時代にさかのぼる。ロシアの研究者らの証言や非公開の資料からたどった。 「我々(ロシア)にはドーピング技術がある。私が開発した。同時に、隠蔽する技術も必要なのに、我々は持っていない」 ロシア国立体育・スポーツ・青年・観光大学のセルゲイ・サルサニヤ教授(79)が断言した。 1960年代末、筋肉増強作用のある「アナボリック・ステロイド」(AS)によるドーピング手法を秘密裏に開発し、旧ソ連・ロシアのトップ選手育成に関わったスポーツ科学者だ。このほど、モスクワ市内の自宅で取材に応じた。 旧ソ連では、種目ごとの代表選手がスポーツ省直轄のトレーニングセンターに集められ、科学者がトレーニング方法から事、薬の投与まで指導してきた。こ

    ロシアのドーピング隠し、深い闇 旧ソ連時代から脈々と:朝日新聞デジタル
  • 「釣れてますか」 男性を海に突き落とし、少年ら逃走か:朝日新聞デジタル

    19日午前7時10分ごろ、大阪府忠岡町新浜2丁目の海岸にある突堤で、「少年が釣り人を海に突き落とした」と近くにいた男性から110番通報があった。大阪府警によると、突き落とされたのは同府八尾市青山町4丁目の男性会社員(56)で、自力で海から突堤に戻り、けがはなかった。10代ぐらいの少年2人が現場から逃走したといい、府警は殺人未遂事件として調べている。 泉大津署によると、突堤の先端で釣りをしていた男性が後ろから「釣れていますか」などと声をかけられたうえで、急に背中を押されて海に転落。突堤から海面までは約1メートルだったという。男性はこの日朝4時ごろから、1人で釣りに来ていたという。

    「釣れてますか」 男性を海に突き落とし、少年ら逃走か:朝日新聞デジタル
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2016/09/19
    悪質すぎる。
  • 「NHK、ネット配信でも受信料」 経営委員長が発言:朝日新聞デジタル

    NHKの石原進経営委員長は13日、将来的にテレビ放送をインターネットで同時に見られるようにする方針を示し、「公共放送を維持していくためには、ネット配信であっても何らかの受信料をいただく必要がある」と述べた。実現すれば、放送を受信できない世帯からも受信料を徴収することになる。 経営委員会後の会見で述べた。同時送信を始める時期は明らかにしなかった。NHKは、現段階で番組のネット同時送信に試験的に取り組んでいる。災害時などに報道番組を同時送信しているほか、2015年からはスポーツなど一般の番組の一部を同時送信して、技術面の課題や視聴者の反応を調べている。 放送法では、受信契約を結ぶ義務があるのは「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者」となっている。ネット送信は放送ではなく通信にあたるため、NHKがネットのみで番組を見る人から受信料を取るには法改正が必要になる。総務省幹部は「ネット

    「NHK、ネット配信でも受信料」 経営委員長が発言:朝日新聞デジタル
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2016/09/14
    送りつけ詐欺かな?
  • スイカ割り口実に目隠し、つるはしで襲撃か 郡山の殺人:朝日新聞デジタル

    福島県郡山市の山林で5月、郡山市大槻町の警備員岡部大樹さん(25)の遺体が見つかった事件で、殺人と死体遺棄容疑で逮捕された無職、車田和也容疑者(26)=郡山市安積町笹川=が岡部さんに「スイカ割りをしよう」と持ちかけ、目隠しをしたうえで背後からつるはしで襲った疑いのあることが捜査関係者への取材で分かった。車田容疑者は9日に起訴される見通し。 捜査関係者によると、車田容疑者は5月15日、殺害現場の山林まで岡部さんと自分の車の2台で向かい、持ってきたつるはしで岡部さんの頭を殴るなどした疑いがあるという。岡部さんは頭の骨が折れており、体にも複数の切り傷があった。 車田容疑者は岡部さんの元同僚で、岡部さんの身分証明書を使い、複数の消費者金融から金を借りていたという。借金の発覚を恐れて犯行に及んだとみられている。 岡部さんは5月15日、車で外出したまま行方が分からなくなった。捜査関係者によると、車田容

    スイカ割り口実に目隠し、つるはしで襲撃か 郡山の殺人:朝日新聞デジタル
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2016/09/09
    こわ。
  • 蓮舫氏の台湾籍放棄 何が問題なの? 論点を整理:朝日新聞デジタル

    民進党代表選(15日投開票)で優勢に立つ蓮舫代表代行(48)が7日、台湾籍を放棄する手続きをとった経緯を改めて説明した。そもそも蓮舫氏に、問題はあるのか。なぜ騒動が大きくなっているのか。蓮舫氏の説明から浮かび上がった論点を整理した。 蓮舫氏は1967年に日で生まれ、父(故人)が台湾出身、母が日人。17歳だった85年に日国籍を取得した。この直前まで日の国籍法は、父が日人の場合のみ、子が日国籍を取得できると規定していた。法改正で、父母のいずれかが日人であれば取得できるようになった。 2004年に参院議員に初当選し、今年7月の参院選で3回目の当選。民主党政権時には行政刷新相を務めたが、これまで台湾籍を放棄したかどうかが騒ぎになることはなかった。 蓮舫氏は85年に日国籍を取…

    蓮舫氏の台湾籍放棄 何が問題なの? 論点を整理:朝日新聞デジタル
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2016/09/08
    国会議員がなにのために働かないといけないのか、をわかってない人多くないか。はてな。