タグ

ブックマーク / netaful.jp (18)

  • [N] 「Google Analytics完全解説」著者から聞いた知らないと損しそうな5つのTips!

    はしばしば頂くのですが、献ついでに著者じきじきに浦和にやってきて「ネタフルでまだ使っていない機能を解説しますよ」とおっしゃるので、思わずお願いしてしまいました。 ということで「Google Analytics完全解説」という日発売の解説の著者のお一人から直々に「これは知っておくとお得だなぁ」というTipsを5つお聞きしました! そんな使い方があるのか! と驚いたので、ブログにまとめておきたいと思います。 ▼Google Analytics 完全解説 (大型) 「デフォルト設定のまま使っていませんか?」というのがその主旨だったのですが「はい、デフォルトのままです」というのが、ぼくのGoogle Analyticsの使い方の現状でした。 そこで「より有効に使う五つのTips」というのを教えてもらうことになりました。 新しい機能を使う前に、古いトラッキングコードをブログに埋め込んであ

  • Googleスプレッドシートをアンケートや応募で便利に使う方法 - ネタフル

    Googleスプレッドシートのフォーム機能をご存知でしょうか? アンケートやプレゼント応募用のフォームを作成すると、入力内容を自動的に集計できるのです。これがとっても便利! ぼくは主に、 ・ネタフルのプレゼント応募 ・ネタフルのアンケート ・イベントの申し込み などに利用しています。 手軽に作成できて集計も自動で、シートを共有したりもできるので、かなり便利に利用しております。 簡単に使い方を説明しましょう。 Googleドキュメントから「新規作成」で新しい「スプレッドシート」を作ります。 メニュー「フォーム」から「フォームの作成」を選択します。 続いて、質問項目を追加します。 「無題フォーム」はフォームのタイトルです。必要に応じて説明文を入力します。 それぞれの項目は鉛筆アイコンをクリックして編集します。 鉛筆アイコンは項目の右上にあります。 質問の形式は、 ・テキスト ・段落テキスト ・

    Googleスプレッドシートをアンケートや応募で便利に使う方法 - ネタフル
  • [N] 複数のアフィリエイトリンクを手軽に作成「カンタン!商品リンク」

    サービス毎にログインして商品を検索してコードをコピーして‥‥というのは、とても面倒でしたよね。それを一カ所でできてしまうのが「カンタン!商品リンク」です。 最初にアフィリエイトサービスのID登録が必要ですが、それさえ済んでしまえば実に簡単にアフィリエイトリンクを作成することが可能です。 現在、対応しているのは以下のアフィリエイトサービスです。 ・Amazon.co.jp ・楽天市場 ・Yahoo!ショッピング ・ビッダーズ ・リンクシェア ・電脳卸 どのアフィリエイトに商品があるかな、というあたりも横断して検索することができるので、とりあえず何か検索してアフィリエイトリンクを作成したい場合に便利そうです。 使い方も非常に簡単です。 検索した商品についているアイコンをクリックすると、ベローとウィンドウが開いて、そこからコードをコピーするだけです。 デザインもけっこう細かく調整できますし、検索

    [N] 複数のアフィリエイトリンクを手軽に作成「カンタン!商品リンク」
  • オリジナルニットキャップが作れる「stitch 2」 - ネタフル

    hbkr : ハバカリ | オリジナルニットキャップを作ろうというエントリーで知りました。ありがとう「ONEDARI PINK 2nd」。 前にTシャツにお絵描きしてブログに貼付けられる「stitch」を紹介したことがあったのですが、今回はニットキャップを購入することができます。 購入する際の価格は‥‥ 6,090円だそうです。1枚からオーダーなので、この値段でも致し方ないかもしれませんね。 キャンバスにドットを描いてデザインします。 ということで、試しにデザインしてみました。 なんてニッチなデザインなんだ! 投稿するか、もしくは投稿して購入するかを選択できます。 さらにこんな感じでブログパーツも。 デザインできる人には楽しそうですね。

    オリジナルニットキャップが作れる「stitch 2」 - ネタフル
  • 超パワフルなオンライン写真編集サイト「FotoFlexer」 - ネタフル

    FotoFlexer: Photo Editing Supreme?というエントリーより。 The powerful online photo editing service will be integrating their tools with Facebook, MySpace, Flickr, Picasa and Yahoo to make it even easier to work on the pictures you find there, or even work inside their services. オンラインで写真編集できる「FotoFlexer」というサイトが、ソーシャルサービスと統合されるというニュースがあったので試してみたところ、これがかなり凄いサイトでした。 これまでにもオンラインで写真編集できるサイトはいろいろ試してきましたが、「FotoFlexe

    超パワフルなオンライン写真編集サイト「FotoFlexer」 - ネタフル
  • タモさんのカレーレシピ「プレーンタモリ」 - ネタフル

    ほぼ日刊イトイ新聞「カレー部例会」に参加しまして、帰りにタモさんのカレーレシピ「プレーンタモリ」を頂いてきましたので公開します! (写真クリックで拡大します) ▼タモさんのカレーレシピ「プレーンタモリ」 当日の様子を写真で入れるために、カレーを作っている最中に印刷しているという凝りようでした。 実は「プレーンタモリ」というのは後のトークの中で出てきた呼び名で、タモさんが引き算してたどり着いたことからこのように呼ばれていました。 出来上がりはこんな感じです。 ようくかき混ぜて召し上がれ! イベントの様子はほぼ日刊イトイ新聞「カレー部例会」のまとめをご覧ください。

    タモさんのカレーレシピ「プレーンタモリ」 - ネタフル
    TAU
    TAU 2007/04/26
  • [N] 手軽にGmailの使い勝手を改善する「Better Gmail」

    Lifehacker Code: Better Gmail (Firefox extension)とうエントリーより。 To save you the time, I’ve compiled the best Greasemonkey scripts for Gmail into one handy Firefox extension, called Better Gmail. 「Greasemonkey」を使うとGmailをより便利にカスタマイズすることができる(らしい)のですが、なかなかハードルが高かったりします。 そのハードルを一気に下げてくれるのが、LifehackerからリリースされたFirefox機能拡張「Better Gmail」です。 機能拡張としてインストールすることで、アドオンの管理画面から「Greasemonkey」スクリプトを簡単にオフ/オフすることで、手軽に便利な

  • [N] Gmailのツールとハックまとめ記事

    Get more out of Gmail thirty different waysというエントリーより。 Techie love site MakeUseOf.com has come up with thirty different Gmail-related tools and hacks, from “seen that already” to “Oh. My. God.” Lifehackerで「Gmail Craze: 30 + Tools and Hacks for Gmail」というエントリーが紹介されていました。Gmailに関連したツールやハックがまとめられています。 Firefox機能拡張、Greaseamonkeyスクリプト、デスクトップアプリケーション、ウェブツール、Tipsとハックとしてそれぞれまとめられています。詳しくはリンク先のエントリーでご覧ください。 つ

    [N] Gmailのツールとハックまとめ記事
  • Flickrの写真を名刺にする「Moo」 - ネタフル

    Moo、あなたの名刺をFlickr化に!という記事より。 Mooは、ユーザーのFlickr写真を小さな名刺として利用できるようにするオンライン・プリントサービス。 Flickrの写真を名刺にできるというサービス「Moo」が紹介されていました。 完成した名刺は、長方形、通常の名刺の約半分サイズ、厚みとつやのあるものだ。100枚を20ドルで送付してくれ、Flickr Proユーザーにはさらに10枚が無料追加サービスされる。 Flickr APIを利用して、こんなサービスができるのですね。なるほどー。 言われてみれば確かにそうですが、考えついた人は素晴らしいです。 「4月のラウンドAにおいてThe Accelerator Group、AtlasそれにIndex Venturesから500万ドルを資金調達」ということで、今後さらに大きくなっていく可能性があるみたいです。 写真をやっている人だったら

    Flickrの写真を名刺にする「Moo」 - ネタフル
  • [N] Flickrを便利に使うツール/プラグイン集(2007.2)

    Flickrをもっと楽しむための6つの外部サービスという記事を読んで、自分でも似たようなことをしていたのを思い出しました。Flickrを便利に使うツール/プラグイン集がそのエントリーでした。 ネタフルのサイト内検索で「Flickr」というキーワードを検索して頂いても良いのですが‥‥ まとまっていた方が便利だし、何か発見して貰えるかもしれないということで、かなりFlickr関連のエントリーも増えていますので、半年ぶりに新しいものを付け加えてアップデートしてみます。 APIを公開していると、いろいろとサービスの広がりがあるのだなー、ということも実感して頂けるかもしれません。 ▼Dashboard Widget「FlickIt」 ユーザ名やタグで検索し、張り付け用のHTMLソースを取得することができるDashboard Widgetです。 ▼Color Fields Colr Pickr Fli

    [N] Flickrを便利に使うツール/プラグイン集(2007.2)
  • オンラインで.htaccessを作成できる「.htaccess Editor」 - ネタフル

    「.htaccess」はお手があればそれをカスタマイズしたりすることも可能なのですが、一から書くのは難しいという人もけっこう多いのではないでしょうか。 サーバへのアクセスをコントロールしたり、ベーシック認証したり、エラーページを指定したりといった設定が可能で、ネタフルでもけっこう使っていたりします。 実際に試してみました。 うは、これはなかなか良いですね。 ベーシック認証、エラーページ、WWWあり/なし、リダイレクトなどの設定をして、出力されたテキストをコピー&ペーストすればOKという訳です。 ここまで簡単になっているのにまだ言うかという感じなのですが、それぞれの機能の詳しい説明とか具体例とかあると、さらに初心者に優しい気がしました。 ちなみに海外には「.htaccess generator」というサイトもあります。

  • [N] 自分の地図をGoogle Mapsに埋め込める「MapLib」

    Embed any image into a Google Mapというエントリーより。 Web site MapLib is a Google Maps mashup tool that lets you upload and create your own maps using the Google Maps interface we’ve all come to know and love. 自分で作成した地図と、Google Mapsのインターフェースをマッシュアップすることができる「MapLib」というサイトがありました。 自分のカスタムマップをGoogle Mapsのインターフェースで利用できるようになるので、「お宝の地図」とか「ブログ三国志」とか、勝手マップをいろいろ作ったら楽しそうです。 All Mapsでいろいろな地図を見ることができるのですが、これはなかなか面白いですよ

    [N] 自分の地図をGoogle Mapsに埋め込める「MapLib」
  • [N] Flickrのスライドショーをブログに埋め込む方法

    How to embed Flickr slideshowsというエントリーより。 Blogger Paul Stamatiou details how to embed the default Flickr slideshows on your own web page or blog. Lifehackerで紹介されていた、ブログにFlickrのスライドショーを埋め込むHOW TO Quickie: Embedded Flickr Slideshowsというエントリーが紹介されていました。 方法は簡単で、下記のようにHTMLを記述するだけです。 <iframe align=center src=http://www.flickr.com/slideShow/index.gne?user_id=12345678@N00&tags=foo frameBorder=0 width=500 s

    [N] Flickrのスライドショーをブログに埋め込む方法
  • [N] 容量無制限のファイル共有サービス「MediaFire」

    Share any size file with MediaFireというエントリーより。 Web site MediaFire is a free file hosting service that allows unlimited file sizes and uploads, as well as unlimited downloads of files Lifehackerで紹介されていた「MediaFire」というストレージサービスがなかなか良さげです。 ・無料 ・ファイルサイズ無制限 ・アップロード回数無制限 ・サインアップの必要なし ・同時に複数のファイルアップロード ・アップロード後にURLを知らせるだけ サインアップなしで試せるというのが、何より素敵ですね。試しに使ってみましたよ。 アップロードしたいファイルを選択し「Upload File to MediaFire」をク

  • [N] YouTubeを便利に使うためのツール/サイト/情報のまとめ

    ネタフルで書いてきたYouTube関連エントリーをまとめてみました。便利なツール、アプリケーション、検索サイトなどのエントリーを中心にまとめています。

  • 「ボルヴィック 500ml*24本」をAmazonで - ネタフル

    ▼(お徳用ボックス) ボルヴィック 500ml*24 Amazonで購入すると2,446円です。1あたり約100円。配送も無料。会社で毎日、お茶や水を購入している人だったら、まとめ買いしておいても良さそうですね。 緑豊かな大地の地層をゆっくりくぐり抜けてきた、大自然の恵みいっぱいのナチュラルミネラルウォーターです。500ml*24

  • [N] GoogleをProxy代わりにする方法

    An easy Google proxyというエントリーより。 Technology site MarkTAW.com has posted a pretty simple way to surf the Web via a very simplified Google proxy window, but he does give a few disclaimers: Lifehackerで、GoogleをProxy代わりにする「The Google Proxy」というエントリーが紹介されていました。 方法は簡単で、http://www.google.com/xhtmlから検索するだけです。 もともとPDAでGoogleにアクセスしたところ、Googleのサーバーから去らずにPDA向けにフォーマットされたページを表示し続けたので、それをPCでも使いたいということで探したのがhttp://w

    [N] GoogleをProxy代わりにする方法
  • [N] Gmailを便利に使う7つのTips

    ネタフルでもしばしばGmailネタを取り上げていますが、それらをTips集としてまとめてみました。Gmailの知らなかった使い方があるかも? 参考になれば嬉しいです。 1. Gmailをデフォルトメールアプリにする方法 ウェブブラウズをしている時に「mailto:」をクリックしたらGmailを開くようにする方法。 2. Gmail、転送とPOP3に対応 メールの転送・普段使いのメーラーからPOP3にアクセスすることも可能。 3. GmailでFromアドレスを書き換える方法 Reply-toだけでなくFromも普段使いのメールアドレスに。これでGmailをメインメーラーに。 4. Gmailの送信先にグループを作る方法 一つのメールアドレスで複数人にメールを送信する方法。 5. Gmailをスパムフィルターにする方法 Gmailを経由してスパムを排除。 6. FirefoxでGmailをス

    [N] Gmailを便利に使う7つのTips
  • 1