タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

generativeartとoopに関するTYKのブックマーク (1)

  • openFrameworks + OOP – オブジェクト指向プログラミング入門

    これまでのopenFrameworksのプロジェクトは、ofApp.h と ofApp.cpp という2つのファイルに全てのプログラムを記述してきました。しかし、この方法では徐々にプロジェクトが複雑になり巨大化するうちに、扱いが困難になってきます。プログラミングをわかりやすく保つには、役割ごとに内容を分割して記述すべきです。openFrameworksの元となるプログラミング言語であるC++では「オブジェクト」という単位でプログラムを構造化していきます。このオブジェクトを基単位にしたプログラミング手法のことを「オブジェクト指向プログラミング (Object Oriented Programing = OOP)」と呼びます。OOPはC++だけでなく、JavaPythonRuby、C#、Objective-C、Swiftなどでも利用されていて、現在のプログラミング言語の主流となっているパ

    openFrameworks + OOP – オブジェクト指向プログラミング入門
  • 1