タグ

essayに関するTYKのブックマーク (15)

  • Life is Short

    January 2016 Life is short, as everyone knows. When I was a kid I used to wonder about this. Is life actually short, or are we really complaining about its finiteness? Would we be just as likely to feel life was short if we lived 10 times as long? Since there didn't seem any way to answer this question, I stopped wondering about it. Then I had kids. That gave me a way to answer the question, and t

    TYK
    TYK 2016/01/22
    “Relentlessly prune bullshit, don't wait to do things that matter, and savor the time you have. That's what you do when life is short.”
  • 寺田寅彦 自画像

    TYK
    TYK 2014/07/31
    顔の認識、家族的類似性、顔の表象、絵の話
  • 長文日記

    長文日記
    TYK
    TYK 2014/05/28
  • 寺田寅彦に知識を生み出す仕方を学ぶ

    単に既存の知識の組み合わせでなく、現実と思考の間を往復しながら新しい認識・知見を生み出す方法を学びたいなら、モデルを仮説として用いて思考するモデル・スペキュレーションを学ぶといい。 モデルを仮説として用いて思考する仕方を解説したテキストは、 などいくつかあるが、シンプルにして興味深い実例があった方が、よほど胸に落ちるだろう。 物理学者であり、漱石の弟子でもあった寺田寅彦の随筆「電車の混雑について」は、シンプルさとインプリケーションの深さがモデル・スペキュレーションの好例になっているので、少し詳しく紹介する(文は「青空文庫」で読める)。 フェイズ1:日常の観察、発見 寅彦先生、混雑の律動(リズム)に気付く 「停留所に立って、ものの十分か十五分も観察していると、相次いで来る車の満員の程度におのずからな一定の律動のある事に気がつく。 六七台も待つ間には、必ず満員の各種の変化の相の循環するのを認

    寺田寅彦に知識を生み出す仕方を学ぶ
  • 牛頭さんの中学時代

    中学1年の7月のことだった。私が朝学校に行くと、仲良しだった子が近づいてきて唐突にこう言った。「もう、ごずっちと口きけないんだ」 意味が分からなかった。転校でもするのかと尋ねても違うと首を振る。「もう決まったことだから。じゃあ頑張って」 そう言って彼女は去っていった。 彼女の言葉は少なくて詳しい事情はまるで分からなかったが、悪い予感のようなものがあった。これはもしかしてあれじゃないか。どうしようどうしよう。背中を冷たい汗が伝うのを感じていた。教室へ向かう階段を登りながら、もうこのままずっと教室に着かないで欲しいと思った。知るのが怖かったのだ。 教室のドアの前に立った私は蒼白だったと思う。頭の中に色んな想像が駆け巡り、手のひらはじっとりと汗ばんでいた。ひざも少し震えていた。私は意を決して教室のドアを開ける。いつもと変わらない教室。でも私が入った瞬間、少しだけ空気が変わるのが分かった。スタート

    牛頭さんの中学時代
    TYK
    TYK 2011/04/24
    いじめ
  • 寺田寅彦 電車の混雑について

    満員電車のつり皮にすがって、押され突かれ、もまれ、踏まれるのは、多少でも亀裂(ひび)の入った肉体と、そのために薄弱になっている神経との所有者にとっては、ほとんど堪え難い苛責(かしゃく)である。その影響は単にその場限りでなくて、下車した後の数時間後までも継続する。それで近年難儀な慢性の病気にかかって以来、私は満員電車には乗らない事に、すいた電車にばかり乗る事に決めて、それを実行している。 必ずすいた電車に乗るために採るべき方法はきわめて平凡で簡単である。それはすいた電車の来るまで、気長く待つという方法である。 電車の最も混雑する時間は線路と方向によってだいたい一定しているようである。このような特別な時間だと、いくら待ってもなかなかすいた電車はなさそうに思われるが、そういう時刻でも、気長く待っているうちには、まれに一台ぐらいはかなりに楽なのが回って来るのである。これは不思議なようであるが、実は

    TYK
    TYK 2011/02/19
  • 電子書籍の時代に袋とじはどうなるのか – イノミス

    キンドルやiPadの発表でにわかに活気づいてきた電子書籍。 出版業界も戦々恐々としてるけど、紙のが完全になくなるとやっぱり色々困ると思う。こするとイチゴの匂いがするよ!とか、山折り谷折りで漱石が笑うよ!みたいなのもできなくなるし。 あと週刊誌の袋とじとか、電子書籍時代になるとこうなっちゃうと思う。 「この袋とじを開けるには、年齢認証で18歳以上であることが確認できた後、以下の事項に同意の上、ライセンキーを入力してください」 そしてライセンキーを入力した瞬間、誰々が袋とじを開けた!という情報がサーバに蓄積されてしまう。恐るべき管理社会である。 もう終いには「この袋とじを開けている人は、この袋とじも開けています」とか言われる始末。 出版業界が戦々恐々とするわけだと思う。

    電子書籍の時代に袋とじはどうなるのか – イノミス
  • 数学と結婚 - 統計学+ε: 米国留学・研究生活 

    「留学と結婚」はもう2回書いたので、次のテーマは数学結婚である。 まず初めに断っておくと、「数学結婚する」ということではなくて 「数学をやっている人が結婚する」という意味である。 結論から言ってしまうと、これは統計的には不可能であると言って良い。 数学科には女性が極端に少ないし、周辺分野も概ね女性の売り手市場だ。 (詳しくは、「婚活で成功したい女性は数学科に行くべき」を参照。) それ以外の女性は大抵「●●クンって、何してる人?」と聞いてきて、 「数学をやっている」などと答えようものなら、 とたんに、困惑と哀れみと恐怖が混ざったような複雑な顔をする。 微妙な年齢の先生が2年前に流行ったギャグを女子高校生に 見せた時の反応に似ていると言えば、想像して頂けるだろうか。 私の人生史上最悪の会話は、 大学1年生の時の飲み会における イケイケ(超死語)短大生とのものだった。 短大生「●●クンって、

    TYK
    TYK 2010/04/26
  • かつて文学部だったすべての現サラリーマンに聞いてみたい|増田にゃんねるβ

    1 名前:以下、はてなにかわりまして元増田がお送りします。 投稿日:2010/04/10 16:51:28 かつて文学部だったすべての現サラリーマンに聞いてみたい、あなたにとって文学、文学部とは何だったのかを。 高校時代、ハッピーエンドだと分かっているものしか読まない、という友人がいて、そんなの何がおもろいのかと、文学部志望の自称文学好きは心の中で思っていた。 大学入って出会った、知らなかった文学それらの解釈、文学に隣接するさまざまな学問、ほとんどすべての講義は面白く、バイトのない夜は好きなをかかえて図書館地下で耽溺してた。一冊の課題囲んだ勉強会とかも、しったかで、はったりで、でも精一杯調べて持論述べて、でも先輩にあっさり論破されて、でもこういうの話せるのってすんごい楽しーなオイと思っていた。 そして大学生活も終盤、研究者になるほど身を捧げて愛する分野もないし、知恵の対価として金を得る

    TYK
    TYK 2010/04/25
    "文学部時代の文学の眩しさには及ぶべくもないが(年取ったからか…?とにかくあのとき文学は自分にとって輝いていた)、今は一筋の光明みたいに読むときがある。"
  • aino-mujoh

    TYK
    TYK 2010/04/24
    亀井勝一郎『愛の無常について』
  • ハッカーと画家 Hackers and Paintersの翻訳公開

    ハッカーと画家 ---Hackers and Painters--- Paul Graham, May 2003 Copyright 2003 by Paul Graham. これは、Paul Graham:Hackers and Painters を、原著者の許可を得て翻訳・公開するものです。 <版権表示> 和訳テキストの複製、変更、再配布は、この版権表示を残す限り、自由に行って結構です。 (「この版権表示」には上の文も含まれます。すなわち、再配布を禁止してはいけません)。 Copyright 2003 by Paul Graham 原文: http://www.paulgraham.com/hp.html語訳:Shiro Kawai (shiro @ acm.org) <版権表示終り> Paul Graham氏のエッセイをまとめた『ハッカーと画家』の 邦訳版が出版されました。

    ハッカーと画家 Hackers and Paintersの翻訳公開
  • What You'll Wish You'd Known 知っておきたかったこと

    知っておきたかったこと --- What You'll Wish You'd Known Paul Graham, January 2005 Copyright 2005 by Paul Graham. これは、Paul Graham:What You'll Wish You'd Known を、原著者の許可を得て翻訳・公開するものです。 <版権表示> 和訳テキストの複製、変更、再配布は、この版権表示を残す限り、自由に行って結構です。 (「この版権表示」には上の文も含まれます。すなわち、再配布を禁止してはいけません)。 Copyright 2005 by Paul Graham 原文: http://www.paulgraham.com/hs.html語訳:Shiro Kawai (shiro @ acm.org) <版権表示終り> Paul Graham氏のエッセイをまとめた『ハ

    What You'll Wish You'd Known 知っておきたかったこと
  • Paul Graham - 大学で学ぶべきこと

    原文: Paul Graham「Undergraduation」 翻訳: Fujimoto(fujimoto.report @ gmail.com) (このエッセイの各部は、学生が送ってきた質問への返信が元になっている。) 最近、コンピューターサイエンスの学部生達から、「大学で何をすべきでしょう?」と尋ねるメールを何通かもらった。私自身は大学で哲学を専攻していたので、アドバイザーとして適任というわけではないと思う。けど、大学ではCSの学部生から同じ分野を専攻している奴だと思われるほどCSの授業をたくさん受けていたし、それに少なくとも、私も確かにハッカーの一人だったしね。 ハッキング 優れたハッカーになるためには、大学で何をすべきか? できることとしては、主に次の二つのことがある: プログラミングに熟達することと、特定のクールな問題についてたくさん学ぶことだ。この二つは結局のところ等価なも

    TYK
    TYK 2010/04/24
    "つまり大学で為せる最善のことは、大学院に入りたいのであれ、単にプログラミングに熟達したいのであれ、自分は一体何が本当に好きなのかをはっきりさせること"
  • ポール・グレアム「n個のリスト 」 - らいおんの隠れ家 2009-09-12

    私、餡子のためなら逆立ちだってしますよ。 こじらせている。 べたいと思ったらべたいのである。 ここが北カリフォルニアの片田舎であろうと、私があんみつがべたいと思えば、あんみつは今すぐ作ってべなくてはいけないものになる。いしん坊の思考は凄まじい。 子供が観ていたアニメで、赤ちゃんが空の…

    ポール・グレアム「n個のリスト 」 - らいおんの隠れ家 2009-09-12
    TYK
    TYK 2010/04/23
    "n個のリストの最大の問題は、新たな知見を得る可能性が非常に低いということだ。うまくやればエッセイの執筆は、新たなアイデアを生み出す作業そのものとなる。こういったことは、n個のリストはめったにおきない"
  • naoya_t memo @deprecated: 2006年01月19日 アーカイブ

    < ポール・グレアムの最新エッセイ「好きなことをやるには」を翻訳しました。 原題は「How to Do What You Love」です。 http://www.paulgraham.com/love.html このページは翻訳経過や皆さんのコメントも含め、英日対訳のまま残しておきます。日語だけまとめて読みたい方は「 ポール・グレアム「How to Do What You Love - 好きなことをやるには」日語訳」をどうぞ。 他のエッセイは「ポール・グレアムのエッセイと和訳一覧」からどうぞ。 ◇ポール・グレアムの精選されたエッセイを一冊にまとめた「ハッカーと画家 コンピュータ時代の創造者たち」もオススメです。 2006.1.19昼すぎ:「仕事」の手前まで 2006.1.20未明:「仕事」の章を追加 2006.1.22未明:「上限と下限」の章を追加 2006.1.24午前:「サイレン」

    TYK
    TYK 2010/01/28
    ポール・グレアム「How to Do What You Love - 好きなことをやるには」(英日対訳)
  • 1