タグ

2009年11月4日のブックマーク (18件)

  • 2chに見るPSPgo叩きの概要と私見 – 道具眼日誌:古田-私的記録

    2ch見てて、PSPgoのここがダメっていう指摘で一理あるというものをまとめてみます。 飽きたものや激しくガッカリな出来だったものを中古で売れない 旧作になっても値崩れしない 初回限定版などの特典付きを買えない 友達と貸し借りできない これらのデメリットに納得できるだけの(ストリートプライスとの)価格差がつけられていない といった辺りかと。 σ(^^)はやらなくなったとは言え、面白かったと感じたものは手元に残しておきたいクチで、そういう意味ではパッケージが場所をとらないDL販売はむしろ好都合な訳ですが、確かに買って見て大外れだったようなのは叩き売って少しでも回収したいとは思いますね。つまりDL販売では評判を見ずに新作を買うのはリスクが高いことになります。 まぁ、1.と4.は権利者側からしてみればやって欲しくないことなので、ここは平行線でしょうね。 2.は、基気になったタイトルは発売日にさ

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/11/04
    3番の解決策は、ダウンロードチケットを特典付きで店頭販売すればいいのですよ!(違 ゲームベンダの中には小売店持っている所や、DL販売でリアル販売網で取り扱ってくれなくなることを恐れてるとかどこかで聞いた
  • 実は“下り坂”のジャパン・アニメ~騒いでいたのは関係ない人たちだけ:日経ビジネスオンライン

    「巣ごもり」「ガラパゴス」等と揶揄される「コールド」なニッポンの現状を最新の事例やケース=症例を豊富に取り上げながら理論的な切り口で分析、《コールド・ジャパン》脱却と新たな成長のための〈処方箋〉の提言をめざした連載。開始早々から多数の反響やコメントを得るシリーズとなった。 前回・前々回において官僚たちの「保護」と「コールド・ジャパン」の因果関係を紐解くことをめざしたところ、「保護されていない」分野では多数の世界進出例が見当たることが読者たちより指摘された。 はたしてそれは、当だろうか? 筆者たちの研究によれば、「クール=カッコいい」ジャパンと自己満足的に呼んでいるわりには実際の現場に携わっている人たちは冷え切っており、「もうこれ以上、売上も利益も延びない」と諦めかけている声をこれまで多数集めてきた。 「日はがんばってきたんだ。」「保護を批判して何になる?」そんな意識もある一方で、疲弊

    実は“下り坂”のジャパン・アニメ~騒いでいたのは関係ない人たちだけ:日経ビジネスオンライン
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/11/04
    北米では今年大手販売会社が再編したりと業績不振だったり、値段が安すぎてほとんど儲けにならなかったりしているのは事実。でも、可能性の話と現状の話を意図的に混ぜて、評価を誘導する記事に意味があるのか。
  • ネット選挙運動:解禁、公選法改正へ 来夏参院選にも - 毎日jp(毎日新聞)

    鳩山政権は3日、ホームページ(HP)の更新などインターネットを利用した選挙運動を解禁する方針を固めた。ネット選挙解禁は民主党の衆院選マニフェスト(政権公約)に盛り込まれており、来年の通常国会で公職選挙法改正案を成立させ、来夏の参院選での実現を目指す。これにより、有権者は公示後もネットを介して候補者情報を自由に入手できるようになる。選挙の情報発信のあり方は大きな変化を遂げる見通しだが、候補者になりすましたネットの悪用などの課題も残っている。【中井正裕、石川貴教】 先月の記者会見で原口一博総務相は「インターネット選挙の解禁もマニフェストで約束している」と言明。民主党の小沢一郎幹事長も公選法改正について「それなりに時間をかけて議論して成案を得たい」と述べるなど、政権交代が解禁への扉を開けた形だ。 ネットの選挙運動への利用は▽費用が比較的少額▽候補者と不特定多数の有権者の意見交換が容易▽候補者の政

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/11/04
    なりすましは今でもあり、別にネットでの選挙活動が認められたところで新しく増える問題でもない。またなりすまし対策は証明書等すでに確立された技術があるわけで、つまらんこと言ってないで早く実現を
  • 「貧困率」についての誤解 : 池田信夫 blog

    2009年11月04日13:04 カテゴリ経済 「貧困率」についての誤解 けさの朝日新聞に「15.7%の衝撃―貧困率が映す日の危機」という社説が出ていて、朝日新聞の論説委員のレベルの低さに衝撃を受けた。日貧困率がOECD諸国で第4位だということは、当ブログでも紹介したとおり5年前から周知の事実で、政府が「それに目を背けてきた」わけではない。大した意味がないから、特に問題にしなかっただけだ。 鳩山首相もこの数字について「大変ひどい数字だ。何でこんな日にしてしまったとの思いの方も多いだろう」とコメントしたそうだが、彼はその意味がわかっているのだろうか。OECDの発表しているのは相対的貧困率で、これは国内の家計所得の中央値(メディアン)の半分に満たない世帯の比率を示す指標にすぎない。絶対的貧困率でみると、次の図のように、日の下位20%の人々の所得(紫色の面積)は最大である。 この図の説

    「貧困率」についての誤解 : 池田信夫 blog
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/11/04
    世界規模で見ても意味がないような。この国は高所得者の国だ衣食住ほしけりゃ他国に行け、とか、貴方は世界の貧困層に比べて8倍も所得があるから、この国では借りられる部屋はないが幸せだ、とか言うことに
  • 【FPDI続報】テレビ画質を斬る――「いまそこにある画質の危機」をいかに突破するか

    ディスプレイの画質問題を討議するセッション「テレビ画質を斬る。『いまそこにある画質の危機』をいかに突破するか」が,「FPD International 2009 Forum」(10月28~30日,パシフィコ横浜)の2日目に開催された。昨年までは実機評価のシュートアウトとともに開催していたが,今回は,画質討議に徹した。 目の前にある“画質の危機”を議論 筆者は「今後の画質の重要課題」というテーマで,問題提起をした。まず,「いまそこにある画質の危機」というテーマで, (1)階調の危機――「数百万:1」の超高コントラストに,ディスプレイの階調はついていけるか。 (2)色の危機――勝手に色範囲を広げて良いのか。今のままの色範囲で良いと思っているのか。 (3)視野角の危機――VA液晶は相変わらず悪い。大画面ではもっと悪い。IPS液晶も良いわけではない。 という,三つの危機を提示した。 これに対して,

    【FPDI続報】テレビ画質を斬る――「いまそこにある画質の危機」をいかに突破するか
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/11/04
    いきな「ブラウン管のほうがいい」とか言い出してうわと思ったら、麻倉怜士氏だった。うーむ。ピュアビデオとか言い出すんでしょうか。何というかがんばって。でもその先に、客はいない気がすると思いました。
  • トヨタ、F1撤退へ…業績立て直し優先 : エトセトラ : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    トヨタ自動車が、自動車レースのF1(フォーミュラ・ワン)世界選手権から今年限りで撤退する方針を固めたことが4日分かった。 豊田章男社長が同日午後にも記者会見を開いて発表する。トヨタは2010年3月期連結決算が2期連続の巨額赤字となる見通しで、F1撤退によるコスト削減で業績の立て直しを優先する。今後、F1チームの売却先を探す考えだ。 トヨタはF1を統括する国際自動車連盟(FIA)と12年まで出場する協定を結んでいるが、目標とする11年3月期の黒字化を確実にするにはF1撤退はやむを得ないと判断した。 F1を巡ってはホンダが08年シーズンで撤退しており、トヨタの撤退で日メーカーの参戦はゼロとなる。タイヤを供給するブリヂストンも2日に来シーズン限りでの撤退を発表したばかりだった。

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/11/04
    既定路線か。急速にF1の広告塔としての価値がしぼんでいく……。
  • ソリッドアライアンス、容量2GBの「課長USBメモリー」

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/11/04
    みょうちくりんな高級USBメモリなんて物を出していたが、いつものソリッドアライアンスで安心した。こういうの3Dプリンタとかの技術を応用して、セミオーダーみたいにできないかな。
  • IBM、SSD実装のx86サーバ向け拡張ボードを発表--I/O処理能力は従来の約25倍

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日IBMは11月2日、x86サーバに内蔵できる拡張ボード型の半導体ドライブ「High IOPS ソリッド・ステート・ドライブ(PCI-E)」を発表した。従来の半導体ドライブ「IBM 50GB SATA High-IOPS ソリッド・ステート・ドライブ」と比較して1秒間の入出力処理速度が約25倍向上するという。 新製品は、48個のNAND型フラッシュメモリと制御用チップを拡張ボードに搭載し、1枚で160Gバイトまたは320Gバイトの容量を備えた半導体ドライブで、IBMのx86サーバ「IBM System x3650 M2」「IBM System x3850 M2」「IBM System x3950 M2」「IBM System iDat

    IBM、SSD実装のx86サーバ向け拡張ボードを発表--I/O処理能力は従来の約25倍
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/11/04
    IBMが本気でSSDを作るとこうなります、と言う製品。殻割ったら他社のSSD二つつけて安RAIDコントローラにつないでるだけだった、見たいなへなちょこな物とは違うと言う感じでありましょうか。ひゃくまんえんだけど。
  • asahi.com(朝日新聞社):救急車呼ぶか迷ったら…1カ月で電話1.3万件 大阪 - 社会

    救急車を呼ぶかどうか迷った時、医師らが24時間態勢で相談に応じる大阪市の「救急安心センター」に、開設1カ月で約1万3千件の電話があり、8千件としていた予想を大幅に超えた。119番通報を減らす効果も期待され、同センターが受けた相談のうち、救急車が出動したのは3%にとどまった。  同センターは1日、軽症患者を救急病院から診療所などに振り向ける狙いで設置。通話内容の5割が病院の照会、3割が医療相談だった。  同様の取り組みは、東京都が07年に「救急相談センター」として導入。一定の効果が出ているとして、国が大阪市と奈良、愛知両県でモデル事業として今月1日から実施した。大阪市消防局は、119番通報による救急出動(年19万3千件)並みに利用が伸びると見込んでいる。  「♯7119」または「06・6582・7119」でつながり、医師や看護師ら6人が対応する。同センターは市消防局の指令情報センター内にあり

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/11/04
    全国的にできないかな。地元の自治体だと小児救急に限定してはこういう連絡先があるが一般向けはないので。救急車がタクシー代わりに使われていると言うニュースを知って萎縮してしまうという副作用も抑えられるし
  • 富士山静岡空港を使って思ったこと

    静岡県に住んで2年になる。出張がてら富士山静岡空港を3回くらい使ってみた。今年開港したばかりのあたらしい空港だ。 感想としては、この空港はビジネス客のこと一切考えてないということですね。というのも、書類やパソコンを置くデスクがない。あと、今どき、電源プラグがない。 この空港は、クルマジャンキーの静岡県らしく、自家用車でのアクセス(だけ)が想定されている。結果、連絡バスと飛行機との接続が悪く、空港で2時間近く待たされるなんてことがざら(東名高速はすぐ渋滞するので、ぎりぎりのバスでは危険すぎる)。というわけで、県外からのビジネス客はラウンジどころかコンビニと寿司屋しかないような空港で、ベンチに腰かけて待つしかない。作業のできるデスクくらい作ろうよ。 さらに、上述のとおり電源がない。たまたまないわけではなく、無断借用を警戒して、利用客のいる空間からコンセント(プラグ)をほとんど追放している。確信

    富士山静岡空港を使って思ったこと
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/11/04
    、サービスの水準を最低限の所に合わせて「平等サービスだ」と言うのはちょっとどうだろ。その理屈だと多くの人が必要ないサービスはみんな特別になっちゃう。県民性とか十把一絡げ、レッテルはとアレだけれど。
  • エンドユーザーの見た著作権: エニグモ社でコルシカのこと聞いてきました

    直前のエントリーもコルシカのことなのであるが、そこで書いたようにエニグモ社へ後日問い合わせてみたところ、取材させてもらえることとなった。タッチの差でああいうエントリーを公開した後だけに、やや恐縮しながらも、10月21日に株式会社エニグモ・広報担当の桐山雄一氏に話を聞いた。 私による論評は、このエントリーの中では加えない。各自、エニグモ社の考えについて感想を抱いてもらって、このサービスが投げかけているものについて議論する材料にしていただければと思う。 コルシカのサービスについて ――コルシカが始まったのが10月7日。その後、動きが速かったんですが、9日に日雑誌協会(雑協)から抗議が出て、それに対応する形でコルシカ側でも雑協の雑誌は配信を中止すると。そして14日には、すべての雑誌についても配信を中止しました。 休止中のサービスについてお聞きすることにはなるのですが、当初どういう構想で始めら

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/11/04
    法を都合よく解釈、広報は知識不足を言い訳に。…これで自社商材預ける所どれだけあるかな…。出版社の業務変えず電子化するサービスDNP,Google等他にも急速に立ち上がってるがこの先生きのこるか?期待はしてるんだけど
  • ビクターが音楽部門売却へ…サザンやSMAP所属 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    電機メーカーの日ビクターとケンウッドの持ち株会社「JVC・ケンウッド・ホールディングス」が、ビクターの音楽ソフト事業をゲームソフト大手のコナミに売却する方向で調整していることが3日、明らかになった。 月内にも決定する。消費低迷や音楽のネット配信の拡大などで、音楽ソフト市場は縮小傾向にあり、今後も業界再編の動きが相次ぐ可能性がある。 JVCは、音楽ソフト子会社「ビクターエンタテインメント」株の過半数を売却する方向でコナミと交渉している。JVCは、音楽ソフト大手のユニバーサルミュージックなどにも売却を打診した模様だが、現時点ではコナミが最有力とみられている。 JVCは、売却益を映像関連機器など中核事業の強化に充てる。一方、コナミは、ゲームソフトを中心に映像や音楽ソフト、携帯電話向け配信などの事業を展開しており、買収が実現すれば幅広い分野で相乗効果が期待できる。 ビクターエンタテインメントは1

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/11/04
    以前から売却の意向だったビクターの音楽部門の購入先がコナミという話。うーむコナミ…。個人的にはコロムビアあたりとくっついてくれればベストだなーと思ってたけどコナミかぁー。
  • パスワード認証

    FC2からLivedoorに移転し半年くらい(2009年9月30日~2010年4月2日)やってた旧はちま起稿です。当時浪人1年目でした。(その後合格したけど大学行かずに上京してます) その後ちょっとした事情があってLivedoor内でサイト移転してます。 当時を思い出す自分用のアーカイブとして鍵かけてます。ごめん。

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/11/04
    しばらく見ていない間にこんな事に…。しかも週間になっていたのか。PS3の黎明期を支えたキラーコンテンツであっても、容赦なく黒字化のお達しでありましょうか。仕方がないけど800円の値段付けはどこからなんだろか
  • MarvellとE-Ink、電子書籍リーダー用プロセッサを提供

    半導体技術を手掛ける米Marvellは11月3日、電子ペーパー技術の米E Inkとともに開発した電子書籍リーダー用プロセッサ「ARMADA」を提供開始した。 ARMADAは、プロセッサと電子ペーパー技術を1つのチップに統合したSoC(システム・オン・チップ)。高解像度PDFを高速でレンダリングできるよう設計されており、競合製品よりも小さく薄く、低コストな最新電子ペーパー技術をサポートするという。独自のハイバネーションモードなどの省電力技術も備える。 ARMADAを搭載したデバイスは、2010年からFirstPaperなどの企業が提供する。ARMADAは2010年に発売されるPlastic Logicの「QUE proReader」、同年2月発売予定のenTourageの2画面電子書籍リーダー「enTourage eDGe」にも採用されている。

    MarvellとE-Ink、電子書籍リーダー用プロセッサを提供
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/11/04
    電子書籍リーダ用のプロセッサ。PDFの高速レンダリングをウリにしているなど、エプソンが売ってるE-inkの電子ペーパ駆動用チップとはまた違う物なのかな。なにはともあれ状況は整いつつあり、後は日本で展開(ry
  • 『郷土野菜・販売のウラ側』

    農家こうめのワイン 農家による農家のための・・・・なんだ?しがないイチ百姓による農業ネタ&農業ニュース評論。ワインと日酒の飲んだ感想や日々の雑記つき。 最初に断っておきますが、私はこの件に関してきわめて狭い範囲でしか知らず、他所の自治体・JAでは全然違うところもあると思います。 各都道府県とか、あるいはもっと狭い地域単位で、その地域限定の郷土野菜と言うものがあります。名前だけのものもありますが品種そのものからして普通のものと違うことも多く、例えば夕張メロンや最近では宮崎のマンゴー「太陽のタマゴ」が有名です(太陽のタマゴは品質の規定はあるが品種的には特殊ではない)。各都道府県などが販売に力を入れ、成功しているものもあります。 ブランドについてはもちろん近年新規に作られたものですが、品種としては昔からその地方のみに伝わるものを取り上げることがありますし、県なり何処なりが新品種を開発することも

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/11/04
    うーむ。企業でも転売禁止契約あるにはあるが、独禁法に引っかかる気もする…。自分のところでも地域品種の果物があるけど農協専売じゃない。ただ、商標の問題があるといろいろあるみたいでそこはなかなか……。
  • 【風穴 江のカッティングエッジ】ジャストシステムに何が起こったのか?

  • 数学にはネイティブはいない:「語学としての数学」完全攻略=風景+写経アプローチ

    (関連記事) ・凡人が数学を語学として学ぶ具体的な手続きを説明する/図書館となら、できること番外編 読書猿Classic: between / beyond readers ・無料で自宅でやりなおす→小学校の算数から大学数学までweb上教材をリストにした 読書猿Classic: between / beyond readers 数学は、科学(自然科学はもとより、大半の社会科学と、かなりの人文科学で)の共通言語です。 一定程度マスターすれば、数カ国語を習得した以上の世界が眼の前に広がっていることを知って狂喜乱舞するはずです。いわば《語学としての数学》を習得する利益は非常に大きいと思われます。 ところが「英語の学び方」のコツ、体験談、支援サイトの紹介な、定期的にネット上でも話題になるのに、潜在的習得ニーズが大きな数学については、そうした形で取り上げられることがほとんどありません。 その一番大き

    数学にはネイティブはいない:「語学としての数学」完全攻略=風景+写経アプローチ
  • asahi.com(朝日新聞社):新政権、憲法どこへ 小沢幹事長「法の番人」封じ - 政治

    国憲法が1946年に公布されてから、3日で63年。改憲問題をめぐる民主党の対応に注目が集まるなか、小沢一郎幹事長が唱える「官僚答弁の禁止」が論議に悪影響を及ぼしかねないと心配する人たちがいる。ただ、目の前の課題や党内事情もあって、新政権にとって改憲は「後回し」の状態だ。  「これは官僚批判の名を借りて、憲法の解釈を変えてしまおうという思惑では」  神戸学院大法科大学院の上脇博之教授(憲法学)は、ニュースで見かけた民主党の動きを気にかけている。  発端は先月7日の小沢一郎幹事長の記者会見。「法制局長官も官僚でしょ。官僚は(答弁に)入らない」と語り、国会法を改正して内閣法制局長官の国会答弁を封じる意向を示した。  内閣法制局は「法の番人」とも呼ばれる。法理を駆使して、ときの政府の意向をかなえる知恵袋の役を果たす一方で、例えば海外での武力行使をめぐって「憲法9条の下ではできない」との見解を守

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/11/04
    社民党の法律の専門家である福島みずほ氏もたしか似たような指摘をしていた。最後は政治家が決める、とは言え、一直線に筋の通った現状の専門家は必要なわけで。憲法問題だけじゃない、番人というか、案内人として