タグ

2018年6月1日のブックマーク (11件)

  • 70歳定年のはずが…自民9人が出馬意思 特例に反発も(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    自民党は31日、来年の参院選比例区で「70歳定年制」の対象となる9人へのヒアリングを終えた。全員が出馬の意思を示したという。同党は定年制の例外規定を設けており、7月上旬までに特例を認めるかどうかを判断する。定年延長には若手を中心に反対論も予想され、党内対立に発展する可能性もある。 自民党の候補者選定基準では、「70歳定年制」の例外として、「総裁が国家的有為な人材と認めた」「支持団体が余人をもって代えがたいと決定し、総裁も認めた」という規定がある。 塩谷立・選挙対策委員長ら選対幹部は30~31日、対象の9人から支持団体の推薦状況などを聞いた。出席者によると、塩谷氏は「余人をもって代えがたい人には、団体の要望などをみて決める」と伝えたという。対象者の一人で70歳の衛藤晟一首相補佐官は朝日新聞の取材に「70歳を原則にしているけれども、『人生100年時代』と言っているから、ちょっと合わなくなってい

    70歳定年のはずが…自民9人が出馬意思 特例に反発も(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2018/06/01
    政治家の定年が70歳ってのは、確かに時代にあわないとは思うわ。今なら80歳じゃねーかな。
  • アニメ「クレヨンしんちゃん」野原しんのすけ役・矢島晶子さんの降板について|しんちゃんニュース|クレヨンしんちゃん|テレビ朝日

    現在テレビ朝日系列で放送中のアニメ「クレヨンしんちゃん」に、野原しんのすけ役で出演中の矢島晶子さんが、6月29日(金)の放送を最後に、番組を降板することになりました。 放送開始から四半世紀以上が過ぎ、ご人より「しんのすけの声を保ち続けることが難しくなり、キャラクターの声を作る作業に意識が集中して、役としての自然な表現がしづらくなった。」との理由で降板のお申し出があり、番組制作スタッフと協議を重ねた結果、この度の決定となりました。 矢島晶子さんのご出演は、1992年4月13日の番組放送開始から26年3か月となります。 これまで「クレヨンしんちゃん」に生き生きとした、大変魅力あるキャラクター性を吹き込んで頂き、長きにわたって作品を支え続けて頂いた矢島晶子さんの多大なる功績に、番組関係者一同、ただただ感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。 なお、7月より野原しんのすけ役を務める方

    アニメ「クレヨンしんちゃん」野原しんのすけ役・矢島晶子さんの降板について|しんちゃんニュース|クレヨンしんちゃん|テレビ朝日
  • CPU性能下げて料金そのまま、AWS仮想マシンの新オプションが歓迎されるわけ | 日経 xTECH(クロステック)

    2018年5月8日(米国時間)、米アマゾン ウェブ サービス(Amazon Web Services 、以下AWS)は仮想マシンサービス「Amazon EC2」の新しいオプション設定である「Optimize CPUs(CPU最適化)」の提供を始めた。この設定を使うと、仮想マシンの仮想CPU数をデフォルトより少なく指定したり、ハイパースレッディングを無効化したりできる。そのため、CPUの処理性能は落ちる。一方で、仮想マシンの料金はデフォルトのまま変わらないという。 使うだけ損なオプション設定――。一見そう思えるが、ユーザーやAWSのパートナーからは米オラクル(Oracle)の「Oracle DatabaseOracle DB)のライセンス料節減に役立つ」と歓迎の声が上がっている。実はこれ、AWSによる新手のオラクル対抗策である。 Oracle DBのライセンス料が減るカラクリは次の通りだ。

    CPU性能下げて料金そのまま、AWS仮想マシンの新オプションが歓迎されるわけ | 日経 xTECH(クロステック)
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2018/06/01
    Oracleは人類進歩の敵ってのがよくわかるな。Amazonと盛大に潰し合ってほしい。RMSは偉大なり
  • ひょっこりはんによる当サイト楽曲への著作権侵害について | MusMus ブログ

    2018/06/03追記: この件についてのご報告 —— 音楽素材MusMusの管理人です。 このようなお知らせをしなければいけないのは当に残念で悲しいです。 当サイトの楽曲「sonorously box」が吉興業の芸人「ひょっこりはん」によって使用されていますが、以下のような違反使用となっています。 著作権表記をしていない 著作権表記をしない場合の利用料を支払っていない 他の企業などに「フリー音源」として二次配布を行った また、mora、レコチョクなどで配信されている当サイトの楽曲を少し改変しただけのそっくりな曲は、当方が許可したものではありませんし、連絡もいただいていません。もちろん何ら報酬も受け取っていません。 http://mora.jp/artist/980276/ http://recochoku.jp/artist/2000993562/song/?sort=05 以下経

    ひょっこりはんによる当サイト楽曲への著作権侵害について | MusMus ブログ
  • 指紋認証を悪用した悪質広告が話題に 広告タップ → 指紋認証起動 → 触ってしまうと週5500円の定期購入発生

    スマートフォンの指紋認証を悪用した、悪質な広告がTwitterで確認され、話題になっています。投稿者によると、広告をタップし、ホームボタンに触れただけで指紋認証が行われ、5500円のアプリを購入したことになってしまったとのこと。しかもアプリは1週間ごとの継続課金になっており、放置しておけば毎週ごとに5500円が請求され続ける仕組みになっていたようです。 画像提供:えぴたん(@epitan25)さん 問題のアプリは「Dora - Photo Editor」というアプリとみられています。投稿者によると、広告をタップしたところすぐに指紋認証画面が立ち上がり、スクリーンショットを撮るためにホームボタンに触れたところ、すぐに課金完了になってしまったとのこと。編集部ではこの広告を発見することができませんでしたが、投稿者はTwitterで1回、Instagramで10回程度確認したといいます。 【訂正:

    指紋認証を悪用した悪質広告が話題に 広告タップ → 指紋認証起動 → 触ってしまうと週5500円の定期購入発生
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2018/06/01
    生体認証は個人識別でIDや名前に相当するものだから、パスワードやsignature、判子とは違うんだがな。どうも最近カギの変わり、認証に使われたがる
  • 広瀬香美 所属事務所が活動休止発表、芸名の使用禁止求める(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    28日に事務所移籍を発表した歌手の広瀬香美(52)に対して、これまでマネジメントをしていた所属事務所が31日、公式サイトで広瀬の活動休止を発表。「広瀬香美」の芸名使用の禁止を求めた。 【写真】広瀬香美 過去には“ツイッターライブ”の試みも 広瀬は28日に自身のフェイスブックを更新。事務所を移籍しての、新たな活動開始を報告。21日に更新した自身の公式サイトでは所属していた「オフィスサーティー」とのマネジメント契約終了を発表していた。 この日、所属事務所「オフィスサーティー」が報道各社に文書でFAXを送付。「弊社に事前の相談もなく、一方的な『独立宣言』を発表され、弊社スタッフ一同、大変困惑しております」と報告。 続けて「『広瀬香美』は弊社代表取締役が命名した芸名であり、『広瀬香美』の芸名の使用権限は、弊社及び取締役に帰属しており、弊社所属アーティストとしての活動以外には『広瀬香美』の芸名を使用

    広瀬香美 所属事務所が活動休止発表、芸名の使用禁止求める(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2018/06/01
    昔は芸名は受け継ぐもの(○代目何某とか)だった時代の名残で芸名は事務所や業界の持ち物って認識だと思うが、当代のみの名できちんと法的判断って出たものがあるのだろうか。業界で「干す」等で強制してるだけでは
  • 新聞社が4億円以上を受け取りGoogleやUberにとって有利な記事を書くような契約をしていたことが明らかに

    イギリスの元財務大臣であるジョージ・オズボーン氏が編集長を務める、ロンドンの夕刊紙「イブニング・スタンダード」がGoogle・Uberなどを含む大手企業6社に、総額300万ポンド(約4億3000万円)で企業に有利な内容となる記事を書く契約を交わして「編集の独立権」を売り渡していたと、openDemocracyが報じています。 George Osborne’s London Evening Standard sells its editorial independence to Uber, Google and others – for £3 million | openDemocracy https://www.opendemocracy.net/uk/james-cusick/george-osborne-s-london-evening-standard-promises-positi

    新聞社が4億円以上を受け取りGoogleやUberにとって有利な記事を書くような契約をしていたことが明らかに
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2018/06/01
    アフィリエイトなんかはまさにこれで同じことなんだけど、新聞社は当然批判されるべきだとしても、ネットのアフィリエイトなんかは肯定しちゃう人は少なくとも自己矛盾していることを自覚してほしい。
  • TVアニメ化される『二度目の人生を異世界で』の作者がtwitterで中韓に対するヘイトスピーチ

    TVアニメ「二度目の人生を異世界で」公式 @nidomeno_jinsei 【情報解禁!】 TVアニメ『二度目の人生を異世界で』2018年10月放送開始! 累計1億8900万PV超の大人気小説が、ついにアニメ化決定…! Twitterアカウントで最新情報をお届けしていきます! 公式HP:nidomeno-jinsei.com 公式Twitterアカウントはこちら→@nidomeno_jinsei #二度目の人生 pic.twitter.com/j2XYPeu5AG 2018-05-22 11:00:03 dustbox @rabydesune 「日中戦争中に3000人を日刀で斬り殺した」という主人公が異世界に転生してまた殺戮する内容の新アニメ『二度目の人生を異世界で』 作者はツイッターでも中国を「虫国」と蔑称で呼びヘイトスピーチ。 こんな作品がアニメ化されていいのか。これを見た日アニ

    TVアニメ化される『二度目の人生を異世界で』の作者がtwitterで中韓に対するヘイトスピーチ
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2018/06/01
    韓国ゲーム業界でフェミニスト発言をすると叩かれて撤回しろと言われるという話が話題になったけど、日本でも似たような感じになっていくのかなあと思いました。 擁護する極右も批判する極左も作品興味ないんでしょ
  • ソニー、Alexaに話しかけてTVをONにできるマルチファンクションライト

    ソニー、Alexaに話しかけてTVをONにできるマルチファンクションライト
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2018/06/01
    ソニーはGoogle Homeスピーカ自社でも出してるし、Android TVにも載せる準備してんのに、 何故かAmazonの出来損ないの方に対応するという。最近はこういうちぐはぐさは無くなってきたと思ったんだが、なんだこりゃ
  • 高等教育の無償化 学生が通う大学などに“条件” 政府が方針 | NHKニュース

    低所得世帯を対象とする高等教育の無償化をめぐり、政府は、学生の通う大学などで、卒業に必要な単位の1割以上の授業を実務経験のある教員が担当していることなどを支援の要件とする方針を固めました。 これに関連して政府は、納税者の理解を得るためにも、学生の通う大学などの要件を定める必要があるとして、検討を進めた結果、卒業に必要な単位の1割以上の授業を実務経験のある教員が担当していることや、理事に産業界など外部の人材を複数任命していることなどを支援の要件とする方針を固めました。 また学生についても、成績の状況などを毎年確認し、1年間に必要な単位の6割以下しか取得していないときや、成績が下位4分の1に属するときは、大学などから警告を行い、連続して警告を受けた学生への支援は打ち切るとしています。政府は、こうした方針をことしの「骨太の方針」に盛り込むことにしています。

    高等教育の無償化 学生が通う大学などに“条件” 政府が方針 | NHKニュース
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2018/06/01
    企業が外部取締役を要求されるのと同じと考えれば外部人材は必要。大学蛸壺人材が自治の侵害等という理由で反対してるのが必要な証拠。ただ成績下位1/4条件は酷くないか。確実にそれだけの率打ち切りがでるって事だろ
  • たばこが原因の「3大疾患」、平均余命10年短縮や手足切断も

    東京大学医学部卒業。腫瘍外科・血管外科医。2000年に北青山Dクリニックを設立。下肢静脈瘤の日帰り根治手術・椎間板ヘルニアのレーザー治療・痛みのない内視鏡検査・進行がんに対する革新的治療―がん遺伝子治療まで、質の高い医療サービスの提供に励んでいる。著書に『アンチ・エイジング革命(講談社)』、『下肢静脈瘤が消えていく事(マキノ出版)』、『尊厳あるがん治療(医学舎)』などがある。 News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 5月31日は「世界禁煙デー」。日では、5月31日から6月6日までが禁煙週間となっている。近年、喫煙による健康への被害が立証されるとともに喫煙者は減少しつつあるが、それでも喫煙をやめられない人は少なくない。で

    たばこが原因の「3大疾患」、平均余命10年短縮や手足切断も
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2018/06/01
    癌もだけど、呼吸器系の疾患に繋がると本と苦しそうで、自分は煙草を吸うまいと思う。