タグ

2018年12月20日のブックマーク (20件)

  • 娘が「スキーに連れてって」 雪道の運転、タイヤどうする? 必要に迫られた父の場合〈PR〉 | 乗りものニュース

    ついに娘がスキーに連れていけと言い出しました。君子危うきに近寄らずな人生を歩んできた父親でしたが、雪道の運転にチャレンジすることを決断します。もちろん、冬タイヤが必要です。 結局娘は正義、ゆえ 慌てました。困りました。長女が突然、「今年の冬、スキーに行ってみたい」と言いだしたのです。思わず、絶句。 拡大画像 さあ大変、娘がついにスキーへ行きたいと言いだした。写真はイメージ(画像:Maria Barski/123RF)。 父親としては、望みはなるべく叶えてやりたいんです。でも、娘は大事。宝物なんです。スキーとか、バンジージャンプとか、綱渡りとか、危ないことはなるべくしてほしくありません。事故のリスクを考えて、雪道の運転も、これまで避けてきました。そもそも僕はスキーができません。いざという時、守ってやれない場所になんか、とても連れてはいけないんです。 娘にそうは言えないから、とにかく必死に言葉

    娘が「スキーに連れてって」 雪道の運転、タイヤどうする? 必要に迫られた父の場合〈PR〉 | 乗りものニュース
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2018/12/20
    スキーに行くためにスタットレス買うのは普通に無駄だと思います。と、PR記事にマジレスしてみる。
  • “全国住み放題”の定額制シェアサービス「ADDress」--2019年4月に開始 - CNET Japan

    アドレスは12月20日、全国の物件が住み放題になる定額制の多拠点シェアリングサービス「ADDress(アドレス)」を、2019年4月から提供することを発表した。登録拠点ならどこでも住み放題になるサブスクリプション型のサービスになるという。まずは、首都圏から1〜2時間程度でアクセスできる物件を5カ所用意するとしている。 同社によれば、2033年頃には全住宅の3割にあたる2166万戸が空き家になると予測されている一方で、東京在住者の4割(うち関東圏以外出身者は5割)が地方への移住を検討している、または今後検討したいと考えているという。特に30代以下の若年層の移住に対する意識が高く、Uターンや2地域居住を行ってみたい人は約3割におよぶことから、ADDressを空き家問題の解決と、若者の地方への柔軟な居住の受け皿にしたいと説明する。 ADDressの各拠点は、個室を確保しつつも、シェアハウスのよう

    “全国住み放題”の定額制シェアサービス「ADDress」--2019年4月に開始 - CNET Japan
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2018/12/20
    格安系のビジホ定額サービスとかの方が触手が蠢くような気がちょっとした
  • ガンダムをファーストから順に見てる

    今やっとZに入ったんだけど作画レベルが急に上がりすぎてびっくりした ファーストはまだ絵柄もファミリー向けアニメっぽいし動きもかなりカクカクしてるしメカも線がヨボヨボしてるのに、Zになった途端グリグリ動くしメカは「俺がイメージするガンダム」っぽい洗練されたデザインだしキャラもいかにもアニメファン向けの美麗な絵になってる 調べたらファーストからZまで5年ぐらいしか経ってない この間にいったい何があったのか

    ガンダムをファーストから順に見てる
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2018/12/20
    金(やめなさい
  • 政府、IWCからの脱退方針固める 商業捕鯨再開に向け:朝日新聞デジタル

    政府は30年ぶりの商業捕鯨再開に向け、クジラの資源管理をしている国際捕鯨委員会(IWC)から脱退する方針を固めた。与党幹部らに伝え、近く発表する見通し。反捕鯨国が過半数を占めるIWCでは再開が難しいと判断した。国際機関からの脱退という強行策には国内外から批判も出そうだ。 IWCによる商業捕鯨のモラトリアム(一時停止)は1982年に決まり、日は87年から調査捕鯨に移った。日はその後、調査で回復が確認された種類のクジラで商業捕鯨の再開を求めてきたが、認められない状況が続いていた。

    政府、IWCからの脱退方針固める 商業捕鯨再開に向け:朝日新聞デジタル
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2018/12/20
    加盟したまま無視するってのとどっちがマシ何だろうか
  • 僕らのヒーローだったジャッキー・チェンが、世界で嫌われまくっている理由 (1/4) - ITmedia ビジネスオンライン

    僕らのヒーローだったジャッキー・チェンが、世界で嫌われまくっている理由:世界を読み解くニュース・サロン(1/4 ページ) 1997年まで英国領だった香港は、独自の文化を築いてきた。 代表的な文化の一つは、香港映画だ。昔から映画を通して香港を身近に感じてきた日人も少なくないだろう。 香港映画の象徴的な存在が、ブルース・リーやジャッキー・チェンである。ただブルース・リーはちょっと世代が上ということもあり、現在64歳のジャッキーのほうが日では広い層に支持を得ていたと言える。ジャッキーは長く香港映画を率い、90年代にはハリウッドにも進出して成功を収め、世界的なアクション俳優に上り詰めた。今では、世界で5番目に稼いでいる俳優(2018年)になった。 かくいう筆者も子供時代に彼の映画に夢中になった一人だ。『プロジェクトA』などは吹き替え版のせりふを覚えてしまうほど繰り返し見たものだった。 そんな香

    僕らのヒーローだったジャッキー・チェンが、世界で嫌われまくっている理由 (1/4) - ITmedia ビジネスオンライン
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2018/12/20
    中国共産党の宣伝マンだからでしょ
  • 国策投資で高額の成功報酬、外資幹部「あるのが不思議」:朝日新聞デジタル

    産業革新投資機構(JIC)の高額報酬を認めなかった経済産業省が、自ら主導して設立した前身の官民ファンド、旧産業革新機構(旧機構)では高額の成功報酬制度を設けていた。実際に成功報酬が支払われたのは、国策による救済色がにじむ投資案件で利益が出た年だけだった。公の業務を通じて高額の成功報酬を手にする是非が問われる。 産業育成を目的に2009年に設立された旧機構は、当初から成功報酬の導入を検討していた。09年6月の経産省告示には「役職員の賞与を業績連動させる」とある。設立にかかわった経産省幹部は「霞が関の不文律で固定給は事務次官の報酬(年約2300万円)を超えられない。民間から人を集める以上、成功報酬をつくらないと人が来ないと思った」と明かした。事務次官の報酬が上限では、高報酬の民間ファンド出身者らを採用するのは難しいというわけだ。 旧機構は国内の民間ファンド…

    国策投資で高額の成功報酬、外資幹部「あるのが不思議」:朝日新聞デジタル
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2018/12/20
    そもそもコンセプトに無理があったと。
  • 追突した側の保険屋が保険料を出し渋っている話

    よごれん @yogoren 「怪我の治療もこちらでやってますが、いつまでもという訳にはいきませんので。」「代車は2~3週間しか用意できませんのでね。」損保ジャパン日興亜すごいな。10:0の事故でここまで強気なのか。こじれさせると、被保険者に迷惑かけるのにな。 2018-12-19 12:49:57 よごれん @yogoren 治療の打ちきりを示唆されると、せっかく物損扱いで処理していたけど、人身扱いに切り替えざるを得ない。誰も事故を起こしたくて起こすわけではないと思って、相手方のために多少は我慢しようと思っていたけど、損保ジャパン日興亜の対応はダメだ。 2018-12-19 12:57:15 よごれん @yogoren 詳しく書いておくと、修理費の提示が113万円。車両全損の賠償額が11万9千円で、特約を使って修理費+50万入れて61万9千円。直したいなら差額は自腹で、廃車にするなら1

    追突した側の保険屋が保険料を出し渋っている話
  • NHK元記者「森友報道で上層部が介入」 局側は反論:朝日新聞デジタル

    NHKの元記者が森友学園問題の報道における同局の内部事情を描いたノンフィクションを出版した。上層部の意向で原稿が「書き直された」「おかしな介入」があった――などとする内容。NHKは19日、「虚偽の記述がある」と反論した。 の著者は、大阪放送局の記者だった相沢冬樹氏(現・大阪日日新聞論説委員)。8月に退局し、今月13日に「安倍官邸VS.NHK 森友事件をスクープした私が辞めた理由(わけ)」(文芸春秋)を出した。 相沢氏はこの中で「近畿財務局と学園側との間で(国有地の)売却価格をめぐって行われた協議の内容が初めて明らかになった」と2017年7月に報じた際、報道局長が怒り、翌日の続報が「何度も書き直され、意味合いを弱められた」「(局長は)安倍官邸に近く、政権にとって不都合なネタを歓迎するはずがない」などと書いた。その後の異動で「記者を外された」という。 の内容についてNHKの山内昌彦・編成

    NHK元記者「森友報道で上層部が介入」 局側は反論:朝日新聞デジタル
  • 青山住民が考える児相問題と「青山」のふしぎ|Me

    この度、南青山児童相談所関連のニュースを見て考えたこと、思ったことをお話させていただきます。note初投稿なので至らない部分はご勘弁。長く、拙筆ですがぜひ最後まで読んで拡散お願いします。※一部表現の訂正を行いました ※新聞に封入されている広報などで児童相談所計画は示されており、私も当時それを確認してはいますが、その後南青山へ決定してからの告知チラシ等は一切投函などがなく認識していませんでした。 さて。盛んにニュースに取り上げられているこの問題。 恐らく話題が爆発したのは、港区が国から買い上げた南青山の土地を児童相談所にする計画が立ち上がり、それに反対する「近隣住民」との問答の中で「ランチ1600円」や「セレブの街のイメージに合わない」などのパワーワードが出たことから一気にネットで話題になったと記憶しています。 正直な話、はじめこのニュースを聞いたとき冗談かと思いました。何にというより、全て

    青山住民が考える児相問題と「青山」のふしぎ|Me
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2018/12/20
    結局、根回しが足らずこじれた、ってことなのかなあ。自治体側も児相なら誰も反対しないしいいよね、って、典型的な迷惑施設だったら絶対踏んだで手順をすっ飛ばしたような気がする。誰も幸せにならない流れ
  • 仏水道大手の日本法人、自治体庁舎を「営業所」と掲載:朝日新聞デジタル

    水道サービス大手、仏ヴェオリア社の日法人(東京都港区)がホームページ(HP)に営業所の所在地として水道料金徴収などの業務を請け負う自治体庁舎内の住所を記載し、複数の自治体に抗議されていたことが分かった。同社は14日までにHPの営業所の一覧を非表示とし、「委託された業務を行う拠点として『営業所』の名称を使った」と釈明している。 法人によると2017年末時点で、173自治体から業務委託を受けている。HP上の「カスタマーサービス部全国事業所一覧」で、34都道府県の100カ所以上の「営業所」として自治体庁舎内の住所などを記載していたという。 これに対し、金沢市は「無断…

    仏水道大手の日本法人、自治体庁舎を「営業所」と掲載:朝日新聞デジタル
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2018/12/20
    営業拠点水増しし、市の庁舎内にあるほど緊密な関係があることをアピールすることで「他も使ってますよ」的に信頼"感"を演出して仕事を取るスタイル。典型的な官需営業に特化した会社だ。こういう会社の多くはクソ
  • ソフトバンク、通信障害で1万件の解約 宮川副社長「非常時にキャリア同士で支え合う構造を検討する時期に入った」 - ITmedia NEWS

    「12月6日に発生した大規模な通信障害の後、4~5日間で1万件ほどの解約があった」──19日、東証1部に新規上場したソフトバンクの宮内謙社長が、同日の記者会見で明らかにした。宮内社長は日全域の約3060万回線に影響した通信障害について「たくさんのお客さまにご迷惑をおかけしたのは事実。再発防止策を徹底したい」と謝罪した。

    ソフトバンク、通信障害で1万件の解約 宮川副社長「非常時にキャリア同士で支え合う構造を検討する時期に入った」 - ITmedia NEWS
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2018/12/20
    インフラだから、ユニバーサルサービス料をもうちょっと値上げして、共同基盤的にやったほうがよいところはそうしていくのはアリだと思うけど、競争第一でそこらを最も嫌いそうなソフバンが言い出すとは余程堪えたか
  • 「もう耐えられない」 ゴーン容疑者捜査の端緒 外国人幹部の告白 - 毎日新聞

    「もう耐えられない」。マレー系英国人で英国弁護士資格を持つ専務執行役員は今年5月、日人幹部にそう打ち明けた。幹部が「全部話してくれ」と問い返すと、「……会長の資金操作があまりにもひどい」。一旦重い口を開くと、そこからは日産自動車の前会長、カルロス・ゴーン容疑者(64)の巨額な報酬隠しや私的流用、自らの関与を告白し始めた。この告白が、半年後、ゴーン前会長の逮捕につながることになった。 横浜市の日産グローバル社21階には「ゴーンズルーム」と呼ばれるゴーン前会長の執務室があり、隣接するのが前会長の職務をサポートする中枢組織の最高経営責任者(CEO)オフィスだ。執行役員は2014年4月、そこのトップに就任。社内から「こんなに出世するとは思いもしなかった」と陰口をたたかれるほど重用されたのも、前会長の右腕として報酬隠しを主導したとされる前代表取締役のグレッグ・ケリー容疑者(62)と…

    「もう耐えられない」 ゴーン容疑者捜査の端緒 外国人幹部の告白 - 毎日新聞
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2018/12/20
    内部告発した専務執行役員、簡単に個人が特定できるレベルの情報がさらっと出されるレベルになってるな。英国日産から、2012年に本社法務、2014年から秘書室、社長室、か。一貫してコンプラ担当役員でもある。うむ
  • 中高6年間、自分で弁当を作って持って行っていた私が思う、「給食か弁当か」問題 - 宇野ゆうかの備忘録

    nlab.itmedia.co.jp タイトルの通りである。私の両親は共働きだったので、中学高校と6年間、自分で弁当を作って学校へ通っていた。なので、こういう「給か弁当か」問題については、色々言いたいことがある。 結論から先に言うと、「『弁当か給か』の議論は、私のような子供の存在を基準にして考えろ」だ。そして、そこから導き出される結論は1つ。「給が最善。論点は予算の問題だけにしろ。余計な精神論を混ぜるな」だ。 「お弁当を作りたいお母さんの気持ち」?それよりも「弁当を毎日作らざるを得ない子供の気持ち」を考えろ! そもそも、公教育は、家庭の事情がバラバラな子供たちに、ある程度均一な教育を与えるためのものであり、その点に立ち返るなら、家庭の事情がバラバラな子供たちの事事情を補うためにも、給が望ましいのは当然の話である。 成長に必要なものを与えられる環境で育つのは、子供の権利であり、子供

    中高6年間、自分で弁当を作って持って行っていた私が思う、「給食か弁当か」問題 - 宇野ゆうかの備忘録
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2018/12/20
    この件については、金がないからできない、と言えない、言いたくない人が妙な理屈をこねてややこしくしている、と言う感じがしている。金がないなら金がないと言う理由をきちんと全面に出すべきだと思うんだ。
  • 「公道を走るので、露出度は抑えめで……」 ホンダ&ドワンゴ、矢吹健太朗が描いた「初音ミク」ビジュアル披露 - ねとらぼ

    田技研工業とドワンゴが共同開発したスマホアプリ「osoba(オソバ)」に起用されたバーチャルアイドル「初音ミク」のビジュアルが披露されました。デザインを手がけたのは漫画家、矢吹健太朗さんです。 田技研工業とドワンゴが開発する「osoba」に起用された初音ミクのビジュアル。デザインは漫画家、矢吹健太朗が手がける (全3枚)フォトギャラリーで見る osobaは田技研工業とドワンゴが共同プロジェクトとして開発を進めているユーザーサポートアプリで、「VOCALOID」などで人気を集めているバーチャルアイドル「初音ミク」を、音声によるサポートとコミュニケーションを担当するキャラクターとして起用。2019年1月に軽スポーツ「S660」を対応車種として、iOS向けに配信される予定となっています。 今回披露されたビジュアルは「ToLOVEる」などで知られる人気漫画家、矢吹健太朗さんがデザインを手がけ

    「公道を走るので、露出度は抑えめで……」 ホンダ&ドワンゴ、矢吹健太朗が描いた「初音ミク」ビジュアル披露 - ねとらぼ
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2018/12/20
    ばくおん!のおりもとまみな氏に依頼すべきだろ(やめなさい
  • 【画像あり】この5人の女性、どれも怖くて選べない奴は童貞 : 廃品回収まとめ

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2018/12/20
    どう考えても罠だろ。俺らが選ぶとかそのシチュエーションそのものが物理的にあり得ない。回れ右して全力で逃走しクソして寝るのが正解。 童貞?  うるせえ馬鹿 ほっといてくれ。
  • 「プラ箸って本当にエコなの?」とあるラーメン屋でプラスチック製エコ箸が撤去されて全部割り箸に戻った理由が興味深い - Togetter

    パソコンショップMK店長 @MK_tencho PC美少女ゲーム新品・中古販売の「パソコンショップMK札幌狸小路店」( @PCShop_MK )店長の個人アカウントです。店の業務とは無関係の個人的つぶやき用です。 https://t.co/BHAKroTahH パソコンショップMK店長 @MK_tencho 山岡家、プラスチック製エコ箸が撤去されてぜんぶ割り箸になっていた。 「何度も使えるけど、傷んで廃棄する際には分解され辛いプラスチック箸」より「使い捨てだが焼却しても有毒ではない割り箸」のが結局エコなんじゃね?って企業判断が下されたらしい(ってか麺は割り箸のが圧倒的に喰いやすいし… pic.twitter.com/fcxBoMWPuV 2018-12-18 23:09:34

    「プラ箸って本当にエコなの?」とあるラーメン屋でプラスチック製エコ箸が撤去されて全部割り箸に戻った理由が興味深い - Togetter
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2018/12/20
    既にだいぶ前から業務用食洗機は箸洗い機能があるようだから普通にプラスチックのリユース箸でいいような希ガス。木だったらカーボンニュートラルだ、と言うのは浪費してよいという免罪符と違うし
  • マイクロソフト、Windows Sandbox発表。デスクトップアプリを分離した環境で安全に実行可能に

    マイクロソフト、Windows Sandbox発表。デスクトップアプリを分離した環境で安全に実行可能に Windows Sandboxはデスクトップアプリケーションを通常の環境とは分離された環境で安全に実行可能です。発表が行われたブログから説明を引用します。 At Microsoft we regularly encounter these situations, so we developed Windows Sandbox: an isolated, temporary, desktop environment where you can run untrusted software without the fear of lasting impact to your PC. Any software installed in Windows Sandbox stays only in

    マイクロソフト、Windows Sandbox発表。デスクトップアプリを分離した環境で安全に実行可能に
  • セキュリティコード間違えたのにクレカ決済できるのはなぜ? ヨドバシECサイトに疑問の声 仕組みを広報に聞く - ねとらぼ

    決済サービス「PayPay」におけるクレジットカードの不正利用問題(関連記事)に関連して、大手家電量販店「ヨドバシカメラ」のオンラインショップ「ヨドバシ・ドット・コム」でクレジット決済をする際、「セキュリティコード」を間違えていても決済できてしまえるという報告がTwitterで注目を集めています。ヨドバシカメラ広報部に、クレジット決済の人認証について取材しました。 ヨドバシ・ドット・コム オンラインでクレジットカード決済する際は、利用者人かどうか確認をするために「カード名義」「カード番号」「カード有効期限」に加え、主に裏面に記載されている3~4桁の番号「セキュリティコード」の入力を求められることが一般的です。 セキュリティコード記載例(JCBカード公式サイトより) セキュリティコードはカードの磁気情報には含まれておらず、券面の印字を見ることでのみ確認できる情報。店頭で磁気情報を盗むスキ

    セキュリティコード間違えたのにクレカ決済できるのはなぜ? ヨドバシECサイトに疑問の声 仕組みを広報に聞く - ねとらぼ
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2018/12/20
    ヨドバシは決済の承認が非同期なんだよな。注文と同時に決済が降りず、別メールで届く。その裏には色々な不正防止対策が動いていて、逆に間違っていても本人だと確認できれば、ヨドバシの責任で通る事があると
  • 日本の労働生産性 主要7か国で最下位 | NHKニュース

    労働者がどれだけ効率的に働いたかを示す去年・2017年の「労働生産性」の調査で、日は主要7か国で最も低いという結果がまとまりました。 「日生産性部」がOECD=経済協力開発機構に加盟する36か国の去年の労働生産性を分析した結果、日は20位で、主要7か国では最下位でした。 日は1970年以降、主要7か国の中で最下位の状況が続いています。 理由について、生産性部は、小売りなどでは値上げが難しい状態が続いていることや飲や宿泊業には小規模な事業者が多く、IT投資が進みにくいことなどが要因だと分析しています。 また、日中国の比較を行ったところ、2000年に日の10%程度にすぎなかった中国の労働生産性は、2017年には日の37%にまで伸び、差が縮まっているということです。 日生産性部の木内康裕上席研究員は「AIやロボットをうまく使い、付加価値を生み出す時間を増やすことが大事だ

    日本の労働生産性 主要7か国で最下位 | NHKニュース
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2018/12/20
    いつものアレ。統計開始以来、バブル時代も含めてずっと最下位って、全く意味がない統計だと言う話以外に何が有るというのか
  • 「喫煙者は不道徳な人間」極論ヘイトはなぜ先鋭化するのか

    「喫煙ヘイト」どうにかならぬか 今年は「ヘイト」という名の嵐が猛威を振るった。在日コリアン、LGBT、安倍政権、ネトウヨ…。枚挙にいとまがない、とはこのことである。むろん、その標的は喫煙も例外ではない。たばこの締め出しが一段と進む昨今だが、極端に先鋭化する「喫煙ヘイト」、どうにかならぬか。

    「喫煙者は不道徳な人間」極論ヘイトはなぜ先鋭化するのか
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2018/12/20
    ネットでありがちな「いくらでも中傷してよいサンドバック」認定されてるからだと思う。そうすると何も考えずに叩く奴がわらわら沸いてくる。それらが問題の本質的解決には邪魔なのは言うまでもない。