タグ

ブックマーク / novtan.hatenablog.com (10)

  • インボイス制度の問題の本質 - novtanの日常

    (続きを書いたのでよろしければそちらも) 続・インボイス制度の問題の質 - novtanの日常 セルフまとめで絶賛とかタイトルつけてるやつがいるのでイラッとして書いた。 togetter.com 個人的にはインボイスの制度自体は事務コストの問題とか(何とかするって答弁かなんかで言ってた気がするんだけど)名開示問題とかそういう話があって可哀相だしなんとかしろよって思っている反面、制度自体がおかしいとは思わないので、そのあたりも含めて簡単に説明しておいたほうが良い気がした。専門家でもなんでも無いけど、とにかくさっくり免税事業者は益税だから悪みたいに結論づけるこのまとめにイラッとしたので。 まず言っておくと、免税事業者が益税云々という話は「必ずしも当たらない(役所並)」と思っているのでそういう立場だと思ってください。 さて、問題によくなるフリーランス事業者の免税問題についてはまず消費税がどこ

    インボイス制度の問題の本質 - novtanの日常
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2023/04/04
    そもそも消費に罰を与える消費税という品目がクソという大前提のほか、一時期外税表示を義務化したのに増税に合わせて内税に戻すというクソ対応をした上でインボイス義務化はまごうことなくクソだと思います。
  • システム開発の内製化って本当に必要なのだろうか - novtanの日常

    comemo.nikkei.com そもそもの話としてなんですが「システム」という言葉が主語デカなんですよねえ、というところから話をスタートしたい。 来、システム開発の歴史をたどると、初期の大企業(銀行とか)はまあまあ内製化からスタートしていることが多いと思うんですよね。ただ、ここでいう内製化ってのは全部をその会社に所属している人が作っている、というわけでは当然ながら、ないです。ハードウェアはベンダーに依存しているし、開発自体もSIerの手を借りることは多かったはず。ただ、自分たちで要件を決めて、仕様を検討して、設計して、テストする、という意味においては間違いなく内製化をしていたはず。 そういう基幹系システムがコンパクトに中小企業に展開されるようになると、そんな体力は当然ないので実質パッケージみたいな形で導入されていったというところでしょうか。 こういう企業内システムはいわゆる「電算化」

    システム開発の内製化って本当に必要なのだろうか - novtanの日常
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2022/07/02
    「競争力の源泉である差別化をすべき領域とそうでないどうでもいいものの切り分けができないのが本質」はい。偉い人にはこれがわからんのです。わかってほしい
  • 日本では「ブロックチェーン」は終わってしまうかもしれない - novtanの日常

    まあ、そもそも協会みたいなのが2つあって、どっちもやらかした取引所運営していた人たちが関わってたりするのを見るとなんだかなあってなりますけどね。 ともあれ、「それブロ」みたいな提案ばっかりされているブロックチェーン界隈において、ついに日ではブロックチェーンそのものの定義もゆらぎ始めるような発言が界隈から出始めているような感じになってきていて、なんとなくクラウド元年のような雰囲気を感じなくもないんですが、クラウドはバズワードから一般IT用語にちゃんと昇格した一方で、ブロックチェーンはこれだけ立ってもまだテクノロジー優位なユースケースがパブリックな仮想通貨しかない(スマートコントラクトには期待しているが、結局の所、ブロックチェーン以外の技術で作ったものがデファクトになってもおかしくない程度だとは思う)のでなあ。 政府筋に提案するにしても、実績がなさすぎる。技術的な優位性があるわけではない、既

    日本では「ブロックチェーン」は終わってしまうかもしれない - novtanの日常
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2020/10/07
    観察してると「ああ、騙されたんだなあ。」みたいな案件しか見かけないので、無理じゃ無いかと思いました。靴磨きが株じゃねえけど、テクノロジに弱い政治家がぶろっくちぇーんとか言いだしたのでもう終わりだと思う
  • エンジニアが「金を稼ぐ」ことについて - novtanの日常

    www.timakin.com これに対する反応が様々すぎて文より面白かったんだけど、そもそもの話として「俺はエンジニアだから」みたいな人が金を稼ぐということについてどう捉えているかってのはなかなか興味深いテーマではあるよね。 俺は技術を売る、お前は金を出せ、という非常に単純な構図でいられるエンジニアってのはそうはたくさんはいないよねえ。 単に技術を売るっていっても 潤沢な予算の元で作りたいものを作れる(局所的だったり、全体のアーキテクチャだったり) 限りのある予算と期間で最適なものを作る ノウハウを換金したコンサルとして活動する 営業として顧客にシステムや開発体制を売り込む とかとか。 サラリーマンとして雇われているエンジニアだったら、誰かが仕事をとってきてくれるから雇ってもらえるんだよって話は意識していてほしいし、それは俺の仕事じゃないってのは必ずしも間違ってないんだけど、仕事ないな

    エンジニアが「金を稼ぐ」ことについて - novtanの日常
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2020/10/02
    仰るとおりだと思うわ。と言うか、ある程度経営的、あるいは営業的視点を持っていないと、技術を嗅ぎ分ける事もできなくなるように思う。
  • 続々連携がストップしているドコモ口座とWeb口振受付の問題について - novtanの日常

    詳細不明なところもありますのでなんとも言えないんだけど、外部から見える範囲でわかる問題点について解説してみます。詳細を調べたら問題なかったり、中の人だけが知っている仕様によってクリアされている問題もあるかもしれません。 事実誤認があれば訂正しますのでよろしく。 そもそもドコモ口座って? ドコモユーザーならおなじみ、それ以外でも使えるアカウントサービスである「dアカウント」に紐づけてキャッシュレス決済などで使用できる電子マネー(だよね)のことです。 dアカウントは元々はドコモ契約者向けのアカウントサービスだったんですが、スマホを起点としたサービスを提供するに当たり、汎用的なアカウントサービス(ID提供サービスとも言えます)にするためにドコモの回線契約とのつながりを限定的にしたものです。GoogleアカウントやFacebookアカウントでのログインと同様、dアカウントでのログインができるように

    続々連携がストップしているドコモ口座とWeb口振受付の問題について - novtanの日常
  • 賃金を上げないからろくな人が来ない問題 - novtanの日常

    人手不足 おちんぎんおちんぎんとバカの一つ覚えのように言う人がいますが、おちんぎんを上げたらまともな人が大挙して押しかけるという幻想を抱いている人は大丈夫なのかな、と思わざるを得ないというか、そういった単純化された世界観ってあまり現実の問題を解決はしないよねえ。 とはいえ、おちんぎんをどうやったら上げられるのか、というのは非常に重要なテーマではあります。この問題のわりとヤバいところとしては、「賃金を上げたらまともな人が来る」という発想は質的にはマッチョな思想で、つまり、まともな人が来ることで押し出される人なんて知ったこっちゃない、という世界観ですよね(多分、そう言っている人がそういう意識があるようには思えないけどね)。この問題は「そういう人しか来ない仕事」という問題でもあります。 なので、考えるべきなのは、「給料が安い割に要求が高い」という仕事を減らすということですよね。今日日、コンビニ

    賃金を上げないからろくな人が来ない問題 - novtanの日常
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2020/01/29
    賃金を上げると能力の低い人が仕事を失うという方がよっぽど単純化された世界観で現実を反映していないと思うけど。
  • なぜマスコミ出身のフリーなんちゃらは程度の低いマスコミ批判をするのか - novtanの日常

    佐々木さんなんてのはだいぶマシな方なんだということはよくわかった。 なんと言ってよいやらわかんないんだけど、マスコミ批判をしたがるのは、要は「今までこんな酷いことをやっている業界にいました!!もう我慢できないので辞めました!!」っていうアピールなのかな。為にする批判であればそりゃ問題のあるところ「だけを」クローズアップしてあげつらうって事になるから反論も容易だし、そもそも「酷いことをしてた」側の人だから元々酷いロジックに慣れてしまっていて、まともな論理構築ができないのかもしれない。 「こんな酷いことをしている業界我慢できない!俺がSIを変えてやる!!!」 「それは良い志ですね。で、あなた何できるの?」 「Excelに画面エビデンスのスクリーンショットを貼り付けるのが得意です!」 みたいな? なんとなくだけど、「自分の見たいものだけが真実」ということをベースにした幼稚な正義感が駆動力になって

    なぜマスコミ出身のフリーなんちゃらは程度の低いマスコミ批判をするのか - novtanの日常
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/08/26
    「元○○○が語る 業界裏事情」みたいなのは食いつきのよい鉄板ネタだけど、一発ネタなのに引きずるといろいろと煩うよ、みたいな感じでしょうか。
  • オフ会って、「何のオフ会」よりは「誰が来るか」が大事 - novtanの日常

    と思っているんですよね。 話したい人(話を聞きたい人)がいるなら昼間は空いているので出てみたい気もする。 逆に僕に会いたいという奇特な人がいたらそれもちょっと考える。 って感じかなー。出るときは理屈じゃないんだよなー。感覚。

    オフ会って、「何のオフ会」よりは「誰が来るか」が大事 - novtanの日常
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/06/16
    同窓会とかでも「○○○が今度帰国するらしいから迎撃しようぜ!」って言うほうが、普通は顔を出さない奴が来るとかそういう話に通じるかなぁとか思った
  • 不幸をエンタメとして消費するときのルール的な話 - novtanの日常

    例の児童養護施設ドラマの問題について簡単に。 岡村隆史、日テレ・ドラマ批判に苦言「お門違い。批判のターゲットに。テレビ終わった」 - ライブドアニュース 作り手の立場からすると基的にはなんでもありにしたいでしょうけれども、電波って一応公共のものとされているんですよね。どうしてもやりたいならセルビデオでやればー(それだと売れないだろうけど)という世界でもあるわけですよね。 今回のやつは社会問題として取り上げる切り口としては良かったのかもしれないけど、脚がアレ(まあいつものアレ)でしょっぱなからアレな情景が繰り広げられた、というのが一番問題だったんだと思うな。最後まで見てとか言っても連ドラなわけでさ、最初にセンセーショナルな情景が繰り広げられたらその印象が暫く残るわけじゃない。問題をちゃんと見せたいとしたらこれはミスだと思うし、そもそも言い訳にすぎないとも感じますよね。 この件で更に腹がた

    不幸をエンタメとして消費するときのルール的な話 - novtanの日常
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/01/24
    昔から不幸をエンタメ化する時は舞台となる時代を前にするとか、いっそのこと時代劇にするとかで(必殺とかは、社会派なテーマもあった)ファンタジーにしていたと思う。それもルールと言えばルールだったのかな
  • 電車で座っていたら杖でぶっ叩かれた話 - novtanの日常

    気分のいい話ではないです(僕の行動が)。 通勤電車。咽喉の腫れで扁桃腺炎の恐怖に怯えつつ、若干しんどいながらも満員電車で通勤。前の席が空いたので座ります。 ふと気づくと、杖を持った若い人が前に立っている。ん、僕もしんどいけど譲ろうかなとチラ見したら「なんでお前座ってるわけ?」みたいな目線を送られてイラっとした。まあ優先席ですからね、済みません。 ここで素直に譲ってればよかったんだろうけど、どうもあの表情がチラついて無視を決め込んでしまいました。よくないのはわかってるんだけど。 そしたら、次の駅で、杖で膝を殴打され、「譲ってほしいんですけど」と言われる。 その殴打必要だったのかよと。 しょうがないので席を譲りました。幸い、僕は膝に古傷を抱えていることもなかったのでよかったんですけど、もし怪我でもしてたらどうするんだろう…しばらく痛かった… 最初の目線にイラっとしたのが悪いのはわかっているんだ

    電車で座っていたら杖でぶっ叩かれた話 - novtanの日常
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/01/21
    優先席に座っている人を「体調が悪いのだろうか」と考えるか「健康に違いないのに不当に座っている」と考えるか。どちらをデフォルトにするか。
  • 1