タグ

ブックマーク / showgotch.hateblo.jp (5)

  • オタクになろうとするヤンキーと、ヤンキー化する秋葉原-いまさらC84レポート- - 技術教師ブログ

    今更で申し訳ないが、気鋭の新人アーティスト、水曜日のカンパネラのボーカルを案内するためにC84 3日目に参加して来た。 今回は3日間で59万人と過去最高の来場者数を達成し、また別の層を取り込みつつ市場は大きくなりつつあるのではないかと感じさせる。 前回から変わったところと言えば、子連れや中学生や女子小学生だけの来場者が散見されたこと。もちろんアダルトじゃないブースもあるので特に批判するつもりも無い。 それから気づいたこととしては、コスプレイヤーにちゃんと付き人がついていること、マネージャーか,専属カメラマンなのか、きわどいコスプレのお姉さんと一緒に行動しているのを記憶に残るほど見かけたのははじめてだった。 オタクマーケットが徐々に参加型にシフトしてかなりの時間が経ち、マーケットは成熟し、オタク(コミュニティ)はヤンキーを越えた。もはやココにいるのはリア充よりリア充なオタク達だ。 再教育機能

    オタクになろうとするヤンキーと、ヤンキー化する秋葉原-いまさらC84レポート- - 技術教師ブログ
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2013/12/03
    秋元康が悪い。
  • 別に反デジタル派ではないけれど考えてみたいので10の質問に答えました - 技術教師ブログ

    デジタル教育に対する批判はあります。デジタルのメリットとデメリットの議論、やるかやらないかの議論を続けているのは日だけだという揶揄を海外から受けておりますが、そうは言ってもまだ残ってる。ぼくはメリット99:デメリット1と見ているので、「やる」と決断して動いています。これに対し反対派は、デメリットばかりを拡大・指摘する傾向にあり、バランスを欠いていると見受けます。まぁそれはいいんですが、じゃぁどうするか、が不足しているんです。 (中略)これからは、反対派に対し、そのリスクやコストについての説明責任を問いたいと思います。こちらから質問をしていくことにします。 デジタル教育反対派への10の質問 ~ Ichiya Nakamura / 中村伊知哉 この質問と言うのが小町並みに意見をぶつけて来ただけというずるい質問ばかりだなと感じてデジタル化賛成派がそうだそうだとはやし立てている感じなのでナンじゃ

    別に反デジタル派ではないけれど考えてみたいので10の質問に答えました - 技術教師ブログ
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2013/04/01
    「従来の授業でも成果が出そうな子達に成果が出そうな実践をして「ほら成果あったろ?」みたいな実践は飽和している」これすごく大事。元ネタは「タブレット信仰」みたいな思考停止を感じる。
  • ノマドノマドっていうけど経団連のシナリオ通りだからな - 技術教師ブログ

    フリーランス/ノマドスタイルが増えて来た 数年前から、会社を辞める若者とともに会社に属さず会社からプロジェクト単位で仕事をもらって仕事をする個人事業主、俗にいうフリーランスが増えて来た。フリーランスの中でも特にクラウドを利用し、オフィスを固定せず、自宅やカフェやシェアオフィスやコワーキングスペースなどを行き来しながら仕事する人たちは、ノマドと呼ばれる。 元々”遊牧民の定住しない生き方”という意味から派生した、一カ所にとどまらない働き方「ノマドワーキング」という言葉が既に流行している。ノマドワーキングはどうやらIT業界/業種との相性が良いらしく、MG(id:iammg)が大手研究所をやめブログ芸人を始めその言葉を取り上げた*1ことに始まり、佐々木宏尚氏が持ち上げ*2webで言葉が広まるとともに各メディアから注目され、現在ノマドワーカー向けのスペースやカフェなどが急増している。 2年ほど前から

    ノマドノマドっていうけど経団連のシナリオ通りだからな - 技術教師ブログ
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2012/04/04
    ノマドって起業ビジネスと請負ビジネスが結びついただけじゃん的な論。中小建設業界が慣習的に社員を「出入りの職人」化するのと同じだよね。職人世界は"面倒を見る"と言う概念が多少残っているが、「ノマド」は…。
  • 教師が語る教育格差-書評-新しい「教育格差」 - 技術教師ブログ

    最近ぼんやりと思っていたのだが、教育ジャーナリストを応援する風潮というものが日にはない気がするのだ。 ITジャーナリストや政治ジャーナリストは賛否両論ではあるが多くの人に注目されているかたわらで、ひっそりと活躍を続ける教育ジャーナリストたち。著者もその一人である。 新しい「教育格差」 (講談社現代新書)posted with amazlet at 09.11.01増田 ユリヤ 講談社 売り上げランキング: 19052 おすすめ度の平均: 問題の所在と解決の方向を明確化 できるだけ客観的な現状認識から教育現場をみつめている姿勢を評価します 日教育の優先順位のおかしさを指摘 Amazon.co.jp で詳細を見る 「教育ジャーナリスト」という人自体は大学の教師であったり、それだけを生業にしながらNPOや企業として活動を行っている者が多く、まったくデータお構いなしで精神論を語る人や適応でき

    教師が語る教育格差-書評-新しい「教育格差」 - 技術教師ブログ
  • 産業界からの俗流ゆとり批判について - 技術教師ブログ

    日も釣り記事のオンパレードで少々腹立たしいのだが、一個だけ書いておこうと思った。 三角錐の体積が計算できない技術系新入社員---深刻な若手の学力低下 - 日経ものづくり - Tech-On! 絶句した。ある大手メーカーに人材育成に関して取材していた時のことだ(誌2009年5月号特集「今なら間に合う人づくり」。)。最近の技術系新入社員の基礎学力の低下に関する話題の中で,「半数が三角錐の体積を計算できない」と聞いたからである。それだけではない。家庭の商用電源のおおよその電圧を尋ねる問題が解けない技術系新入社員も十数%いたという。驚くのはまだ早い。この電圧の問題はいわゆる「サービス問題」で,「○mV」や「△万V」といった選択肢が用意されている問題だったのである。いや,驚くのはまだまだ早い。この大手メーカーは,大学院修士課程修了者(修士卒)が技術系新入社員の8割を占める人気企業だったからである

    産業界からの俗流ゆとり批判について - 技術教師ブログ
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/06/01
    たしかに「昔の新卒と今の新卒は求められるものが違いすぎる」という論はよく聞くなぁ。高専の下りは興味深いというかよくわかるなー。あー、なんかうまく考えがまとまんねー。
  • 1