タグ

2010年2月24日のブックマーク (4件)

  • Plack/Starman Daemontools Run File With Complete Deploy Bundle - D-6 [相変わらず根無し]

    Plack/Starman Daemontools Run File With Complete Deploy Bundle 注1:まだ番にはデプロイしてませんが、テストでは使いました。 注2:以下スクリプトは開発者の労力を減らすためのスクリプトで、万全なデプロイ方法だとか言うわけではありません。 注3:正直シェルスクリプトは素人です。 ここ最近のアプリケーションのバンドル・デプロイについてちょっと固まりつつあるので、書いてみる まず アプリケーションと、その依存関係。デプロイ側のサーバーにはlocal::libと必要なModule::Install系のモジュール、それにModule::Install::Bundle::LocalLibがインストールされている前提です。アプリケーションの依存関係は全部Makefile.PLに書きます。 use inc::Module::Install;

  • colinuxのイメージを拡張とswapを使う方法

    以前書いたエントリでcolinuxをインストールして使っていたのですが、デフォルトで使用するdebianのイメージは1GBしかなく、つまりcolinuxで使用するディスク容量が1GBということになります。 これだといろんな開発に必要なツールを入れたり、apacheとかmysqlを入れたらあっというまに90%に達っしてしまったのでこりゃいかんとイメージを拡張することにした。でもwindows側のマシンの容量を圧迫するので、あまり大きくはできなかった…。とりあえず2GBにしてみました。 まずはイメージの拡張から。大きな流れとしては DOSで新しい2GBのイメージの空イメージを作成 colinuxでそれをフォーマットしてマウント 元のデータを新しいイメージの方にコピー 新しい方で起動 これだけです。 では始めましょう。新しく使用するイメージファイルを作成します。これはwindows側でDOS窓で

  • TDD談義への反応に対する雑感(テスト駆動開発を取り巻く誤解等) - 千里霧中

    先日、twitter上でTDDに関する談義があったのだけれど、気になったのがそれに対するテストや品質の方々の反応。特にTDDの戒めである「品質保証を目的としていない」という書き込みに対してネガティブな反応が多かったのが気になった。 開発経験もあり定義や概念の扱いに注意深い方々なので誤解の可能性はないと思うが、結構問題が入り組んでいるように感じたので、今回テストエンジニアと開発者の視点の差異を焦点にして一部の論点を整理したいと思う。 開発者のいう品質保証の定義 まずTDD談義で開発者が「品質保証のためのテスト」「品質管理のためのテスト」などと呼んでいるテストの定義は、乱れや不統一感も多少あるけど、基的にKent Beckや和田さんが使われているQAテストの定義によるもの(http://gihyo.jp/dev/serial/01/tdd/0003)。 この定義で「品質保証のための単体テスト

    TDD談義への反応に対する雑感(テスト駆動開発を取り巻く誤解等) - 千里霧中
  • 2月22日は猫の日!有名なネコやネコの知識のエントリー集 - はてなニュース

    生意気そうな目つきに、ちょっとそっけない態度。でも、ときどき甘えんぼ。その、のんびりした性格にファンが多いペットといえば、ネコですよね。 実は、2月22日はネコの鳴き声「ニャン・ニャン・ニャン」にかけたの日なんです。そこで日は、ブームを巻き起こした有名ネコから、知っておきたいネコにまつわる知識まで、さまざまなエントリーを紹介します。 ■地域に元気を与える「たま駅長」 ▽和歌山電鐵 貴志川線 のスーパー駅長「たま」とおもちゃ電車といちご電車 ▽駅長のたま 和歌山県紀の川市にある、和歌山電鐵貴志駅の駅長を務めるのはメスの三毛「たま」。数々のメディアに取り上げられ、現在では和歌山電鐵株式会社の執行役員にも任命されている、有名ネコです。 廃線を表明していた南海電車から、両備グループが経営を引き継ぎ、子会社である和歌山電鐵株式会社を設立。同社の社長が、たまにほれ込んだことが、たま駅長が生まれ

    2月22日は猫の日!有名なネコやネコの知識のエントリー集 - はてなニュース