タグ

2016年10月31日のブックマーク (5件)

  • MacBook Proのメモリー・ストレージのBTO価格が高い理由

    松浦晋也 @ShinyaMatsuura アップルの新MacBook Pro、メモリーとストレージ容量を出し惜しむアップルの悪いクセがもろに出ちゃっている。BTOでメモリー8GB→16GBで2万円って、何の罰ゲームだ。SSDを2TBにすると12万円というのも、市価のほぼ2倍。ユーザーが交換不可能な設計でこれはひどい。 2016-10-28 08:06:32 (๑╹◡╹๑) @tsuchie88 別にAppleの肩を持つわけじゃないのだが、松浦さんまで原価厨みたいなこと言われるとちょっとがっくしくるな。部品を交換不可なロジックボードに載せてしまってる時点で、部品のコスト構造が大きく変わってしまうんだよ。交換可能なモジュールベースのコスト計算で比較はできない。 twitter.com/ShinyaMatsuura… 2016-10-29 17:29:19 (๑╹◡╹๑) @tsuchie88

    MacBook Proのメモリー・ストレージのBTO価格が高い理由
  • Podcastのやっていきかた - ✘╹◡╹✘

    9mとsoramugiから、やっていきエフエム という名前でPodcastをやりませんかという話を承け、Podcastをやることになった。既にサイトが公開されていて、https://yatteiki.fm からアクセスできる。昨日できたばかりで準備中なところが幾つかあるが、サイトを開いて音を聴けるという点では最低限の体験は保証されている。 10月25日にSlackチームを立ち上げ 10月28日に練習でSkypeで通話 10月29日に1回目を収録 10月30日に公開用のサイトを作成 という流れで、発足から企画、収録、公開まで進み、この順調さには当の我々ですら驚かされた。 個人的には、雑談レベルの会話が淡々と展開されていくような、例えばカンファレンスの懇親会での会話を隣で聴いているような、あるいは飯屋での雑談を隣で聴いているような、更に言えばマックで隣の女子高生のガールズトークを聴いているよう

    Podcastのやっていきかた - ✘╹◡╹✘
  • はてなインターンの振り返りをYWTを使ってやってみた - だいくしー(@daiksy)のはてなブログ

    今年は、はてなインターンの実行委員長という仕事をしている。 hatenacorp.jp 8月15日から9月9日までのインターンを終え、今年の教科書も公開ができた。 developer.hatenastaff.com まだもう少し委員長としての仕事が残っているが、ここで一度今年の振り返りをしようということで、実施した。 振り返り手法としてのKPTとYWT ぼくは普段、Mackerel というプロダクトの開発にかかわっている。Mackerelでは開発手法にスクラムを採用していて、2週間のスプリントごとに毎回振り返りを行っている。ここで使っているのはKPTという手法だ。 KPTはKeep, Problem, Tryの略で、2週間を振り返って、その期間でKeepしておくべき良かったこと、Problemとして議論すべき問題となること、そしてそれらを受けて次のスプリントですべきTryを決める。 K,

    はてなインターンの振り返りをYWTを使ってやってみた - だいくしー(@daiksy)のはてなブログ
  • RPGツクールMVのメモリリーク・メモリブロート検証方法 - Qiita

    ゲーム開発ではよくある話ですが、RPGツクールMVにも時々メモリリークの話が話題となります。 体に関するメモリリークはバージョンアップでの改良を期待したいところですが、 残念ながら各種プラグインでメモリリークをしている事がたまにあり、そのようなものはこちらで調査・パッチを当ててあげた方が早いケースも存在します。 ここではその原因の調べ方を記述します。 メモリリークが起きると何が起きるの? メモリリークは、解放されず使用されないメモリが蓄積されていき、使用メモリがどんどん増えていくことを指します。 ちょっとしたメモリリークであればゲームに支障が出ませんが、ある一定以上メモリが蓄積されると、ブラウザや見てるページがクラッシュします。 RPGツクールMVの場合、クラッシュはゲームの強制中断を示し、セーブデータ箇所からプレイのやり直しになるため、遊ぶのがとても辛いです。 今回はそのようなメモリを

    RPGツクールMVのメモリリーク・メモリブロート検証方法 - Qiita
  • L0RDIX: Multipurpose Attack Tool : ensilo

    Business and Technology Adding an Advanced AI-Powered Cloud Native Security Platform to the Fortinet Security Fabric… From a broader solution perspective, Fortinet intends to integrate the Lacework CNAPP platform with our existing portfolio to form the most comprehensive, full stack AI-driven cybersecurity platform ...

    L0RDIX: Multipurpose Attack Tool : ensilo