タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

mrubyとh2oに関するTokyoIncidentsのブックマーク (10)

  • h2o での server-push タイミングの最適化 | tech - 氾濫原

    h2o は mruby ハンドラで link ヘッダを使って push を指示すると、バックエンドへの問合せと非同期で静的ファイルを push してくれます。 もしバックエンドアプリケーションで link ヘッダを吐いて push する場合、バックエンドアプリケーションの処理が終わったあとから push が始まることになるので、アプリケーションの実行時間分、push できる時間を失うことになります。 server-push の指示をテンプレートに書きたい病 自分はプリロード指示をバックエンド側のテンプレートに書きたい病にかかっており、現状で以下のようなテンプレートコードを書いて、バックエンドから preload ヘッダを吐いています。 r.preload() は link ヘッダを追加するメソッドになっており、これを実際に読みこんでいるHTMLの部分の近くに置くことでリソース管理を簡略化し

    h2o での server-push タイミングの最適化 | tech - 氾濫原
  • mruby で同期呼出を非同期化する話(もしくは H2O の mruby ハンドラでネットワークアクセスする話)

    ■背景 H2Oではバージョン1.5より、mrubyを用い、Rackのインターフェイスに則った形でハンドラを書けるようになっています。 この機能を提供している目的は、正規表現による書き換え等を用いる複雑な設定ファイルではなくプログラミング言語を用いることで、ウェブサーバの設定をより簡潔に拡張しやすくするためです(Apacheのmod_rubyやmod_perlのようにウェブアプリケーションをウェブサーバ内で実行可能にすることではありません)。 とは言っても、現実のウェブサーバの設定においては、外部のデータベース等に問い合わせた結果に基づいたルーティングが必要になることがあります。 H2Oのようなイベントドリブンなウェブサーバ上で動作する、同期モデルを採用するRackインターフェイスを用いて記述されるハンドラ内において、データベースへの問い合わせをどのように実現すれば良いか。問い合わせが同期的

  • ISUCON2015で仕込んでいたネタ(h2o + mruby)の供養をする記事 - rail44 (アメミヤ)

    ISUCON2015予選お疲れさまでした。 予選関連エントリとしてはかなり出遅れてしまいましたが、自分がISUCONに向けて仕込んでいたものの、日の目を見なかったネタの供養をしたいと思います。 燃えろよ燃えろ。 (自宅でBeagleBoneBlackつかって動かしてたブログが消滅してたのでこっちで書くジャバよ。) 参加チーム アルパカ三姉妹 です。パカー。 ISUCONへの参加が初めてなのは自分だけだったので、足を引っぱるまいと気負いが凄かったと反省。 仕込んでいたもの 以前からmatsumoto-rさんのブログエントリ(その1, その2)によって、試したい気分が高まっていたh2oのmruby拡張をネタに一発逆転を目論み、sinatraアプリの一部ルーティングをmrubyで書けるような何かを作ろうとしました。 結果、 github.com github.com の2つのmrbgemsと、こ

    ISUCON2015で仕込んでいたネタ(h2o + mruby)の供養をする記事 - rail44 (アメミヤ)
    TokyoIncidents
    TokyoIncidents 2015/11/11
    kazuho さんのコメント参照
  • h2o + mruby セットアップメモ | harasou.github.io

    最近、h2o で mruby がサポートされたので、まずはコンパイルしてみた。 https://github.com/h2o/h2o h2o は、@kazuho さんが作成されている HTTP/2 & HTTP/1.x 対応の高速な WEBサーバです。 環境いつものごとく vagrant で。 CentOS 7.1 (3.10.0-229.el7.x86_64) h2o 1.4.2 mruby 1.1.0 手順現状 h2o で mruby を利用する場合は、h2o と mruby のコンパイルを、別々に行わなければいけない(mod_mruby とかだとそのなかで mruby をビルドしてくれる)。 流れとしてはまず、libmruby.a を作成し、h2o コンパイル時にそれをリンクする感じ。 作業ディレクトリの作成 1 2 mkdir work cd $_ vagrant の共有フォルダ

    h2o + mruby セットアップメモ | harasou.github.io
  • h2o_mrubyでオレオレmrubyを使うには - Qiita

    2015/9/18 追記 以下の方法はh2oがmrubyをバンドルするようになって使えません。 代わりにpure ruby(mruby)のみのmrbgemsならdeps配下に置くだけでOkです。 libmruby.pcファイルを作る 例えば、mruby-mrmagick組み込んだmrubyを使いたい場合。 予め、mruby-mrmagickを組み込んだmrubyを用意しておきます。 その後、以下の作業でh2oにそのmrubyを組み込めます。 以下の.pcファイルを用意する prefix=/Users/kjunichi/local/src/mruby exec_prefix=${prefix} libdir=${exec_prefix}/build/host/lib/ includedir=${prefix}/include Name: MRUBY-libmruby Description:

    h2o_mrubyでオレオレmrubyを使うには - Qiita
  • H2Oのmruby拡張が実用的になってきた件 - 人間とウェブの未来

    H2Oにmruby拡張の提案を行いmergeされてから幾つかのPRを経て、少しずつ実用的になってきました。 github.com 今日は簡単にその使い方を紹介しようと思います。 h2o_mrubyを有効化したh2oをビルド h2o_mrubyを有効化してビルドするのは簡単で、OSのライブラリ環境(/usr/lib/以下とか)にlibmruby.a等のmrubyライブラリがある状態で、 cmake -DWITH_MRUBY=ON . make h2o するだけで、h2o_mrubyが有効化されたh2oバイナリがカレントにビルドされます。簡単ですね。 またこの記事も参考にすると良いかもしれません。 qiita.com 使えるメソッド mod_mrubyやngx_mruby程メソッドはまだ充実していませんが、少しずつ使えるものを実装しています。また、mod_mrubyやngx_mrubyとの互換

    H2Oのmruby拡張が実用的になってきた件 - 人間とウェブの未来
    TokyoIncidents
    TokyoIncidents 2015/07/22
    そろそろ本番投入するのかな?
  • h2o_mrubyがh2o本家にマージされました - 人間とウェブの未来

    hb.matsumoto-r.jp 先日、h2oの勉強がてら独自モジュールとして、h2o_mrubyというモジュールの開発をはじめてみました。所謂mod_mrubyやngx_mrubyのように、Webサーバの内部処理をmrubyでコントロールするためのモジュールです。そうこうしていると、h2oの作者の id:kazuhooku さんが、以下のようにツイートされていました。 h2o組み込みの言語を選ぶなら、個人的にはmruby>>luaだし、ビルドまわりがきれいにまとまるならmergeしちゃいたい— Kazuho Oku (@kazuho) 2015, 6月 23 おお、これは家へ取り込んで頂ける可能性もあるな!!??と思い、急遽実装を家用に書き直して、数日前にPRを出しました。 github.com そして、幾つかの修正やテストの実装を経て、今日の朝方ついにh2o家に無事マージされま

    h2o_mrubyがh2o本家にマージされました - 人間とウェブの未来
  • GitHub - matsumotory/h2o_mruby: h2o_mruby - A Fast and Memory-Efficient Web Server Extension Mechanism Using Scripting Language mruby for h2o

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - matsumotory/h2o_mruby: h2o_mruby - A Fast and Memory-Efficient Web Server Extension Mechanism Using Scripting Language mruby for h2o
  • h2o_mruby v0.0.1をリリースしてみた - 人間とウェブの未来

    そういえば今から3年前に、 blog.matsumoto-r.jp blog.matsumoto-r.jp などなどの実装を開始しました。色々と懐かしいですね。そして時代は進み.... H2Oは言わずと知れた id:kazuhooku さんが中心となって開発されているWebサーバですが、そのモジュール実装はどうなっているのかなーと思い、調査ついでにh2o_mrubyをざっと実装してみました。 h2o-mrubyがのぞまれる— Kazuho Oku (@kazuho) 2015, 6月 9 一旦は、ApacheのDSOのような形で実装する方法がパッと見思いつかなかったので、まずはH2Oをフォークしてhandlerモジュールとして実装し、一部体も弄る形で実装してみました。 github.com 今日は家の用事で出社が昼飯時になってしまい、ちょうどそのタイミングでやってみようかな?と思っちゃっ

    h2o_mruby v0.0.1をリリースしてみた - 人間とウェブの未来
    TokyoIncidents
    TokyoIncidents 2015/06/23
    <strike>うおお、mruby 版 h2o だー!!!</strike> 間違えた h2o の mruby モジュールだー
  • 1