タグ

2019年5月6日のブックマーク (2件)

  • 「人権=思いやり」という洪水のような「教育」 - 紙屋研究所

    人権は道徳ではない、っていう、あの話だけどね。 fairs-fair.org 特にこの記事のこの部分。 谷口さんは「人権は道徳ではありません」と話す。 「人権啓発として『みんなで仲良くしましょう』というキャンペーンをよく見ます。これは裏返すと『仲良くできないのは市民の責任だぞ』と、政府は責任転嫁をしていると言えます。政府には人権を守る責務があり、そのための大前提として差別を禁止し、差別を受けたら救済をして、差別を未然に防止することが必要です」 マジでそう思うわ。 つうか、学校と自治体の人権教育が「人権=道徳=みんなで仲良くしましょう」で覆い尽くされていて当にヤバいと思う。その量・規模たるや洪水のようだ。 小学校の「人権学習参観」に行ってみればこれがベースでガンガン教えられているし、子どもたちに書かせる「人権標語」で最優秀に選ばれる作品はこのトーンばかりである。「広げよう えがお・やさしさ

    「人権=思いやり」という洪水のような「教育」 - 紙屋研究所
  • docker run -it で学ぶ tty とか標準入出力とかファイルディスクリプタとか - valid,invalid

    たとえばRubyのちょっとしたスクリプトを試したいときにdocker run -it ruby等でirbを立ち上げて試したりするわけですが、よく使うdocker runやdocker execの -i, -t ってそもそも何なんだろうとふとした時に思いました。 そして、それぞれ何のためのオプションなのか、--helpを見ても「Keep STDIN open...? pseudo-TTY...?」ぱっと理解できなくて辛くなり。 -i, --interactive Keep STDIN open even if not attached -t, --tty Allocate a pseudo-TTY docs.docker.com 『なるほどUNIXプロセス』を読んでこのあたりの基礎知識が身についた気がしているので、「とりあえず付けておけばOKでしょ」ぐらいのふわっとした理解から「なぜ無いとい

    docker run -it で学ぶ tty とか標準入出力とかファイルディスクリプタとか - valid,invalid