タグ

2012年5月21日のブックマーク (12件)

  • 戦争というものを描いたストップモーションアニメーション Just War:小太郎ぶろぐ

    1983年のソビエトでガリ・バルディンによって作られた、戦争がテーマのストップモーションアニメーション。 ひとつのマッチ箱から出てきた、緑と青の頭をしたマッチたち。 同じ色同士で集まった彼らは、自分たちの土地を守るために互いの間に線を引き、見張りを立てるけれど……。 引くに引けなくてエスカレートしてしまったがための悲劇って、戦争に限らずあるよね。

    Tomosugi
    Tomosugi 2012/05/21
  • 日本人はどんなふうに「特別」なのか? 週刊プレイボーイ連載(50) – 橘玲 公式BLOG

    人が「自分たちは特別だ」と思っていることはよく知られています。そしてこれは、理由のないことではありません。 なんといっても、20世紀前半までは、欧米以外で近代化に成功した国は日しかありませんでした。これは歴史的に見てもきわめて特異な現象ですから、そこにはなにか特別な理由があるはずだ、と誰もが考えます。 福沢諭吉の「脱亜入欧」以来、「日はアジアでは別格だ」という優越感と、「先進国では唯一の黄色人種」という劣等意識が日人を深くとらえていました。しかし1970年代に「四匹の龍(韓国台湾・香港・シンガポール)」の経済成長が始まり、東南アジアがそれにつづき、冷戦の終焉によって中国やインドが市場経済に舵を切ると、アジアは急速に「近代化」していきます。いまでは、「アジアには市場経済や資主義を受け入れる土壌がもともとあって、そのなかで日は、地理的・歴史的な偶然からもっとも早く近代に適応でき

    日本人はどんなふうに「特別」なのか? 週刊プレイボーイ連載(50) – 橘玲 公式BLOG
    Tomosugi
    Tomosugi 2012/05/21
  • 「英語を社内公用語に」に困った! 日本人が慣れない“発言”の壁 英会話教室も多様化 : SIerブログ

    1 :やるっきゃ騎士φ ★:2012/05/21(月) 08:18:13.37 ID:??? ソースは http://www.sankeibiz.jp/econome/news/120520/ecc1205201201001-n1.htm http://www.sankeibiz.jp/econome/news/120520/ecc1205201201001-n2.htm http://www.sankeibiz.jp/econome/news/120520/ecc1205201201001-n3.htm [1/2] 職場で英語を使う会社が注目されている。「英語を社内公用語にする」と公表した 楽天、ユニクロをはじめ、ビジネスの海外展開や外国人の雇用拡大に合わせて日頃から 英語を使おうという企業は増えているようだ。 一方、“使える英語”を学ぼうとしながらつまずく人も少なくない。 英語力を磨く

    Tomosugi
    Tomosugi 2012/05/21
  • なぜメディアは悲観論ばかりなのか? 日本の未来は明るい「3つの理由」 – 田原総一朗公式サイト

    「これからの日はどうなるのか」と聞かれることがある。 新聞、テレビは悪いニュースばかりを取り上げ、日の先行きを暗く報じる。 世の中は悲観論に満ち、多くの人たちは不安を抱えている。 だが、それでも僕は、日の前途は洋々だといつも答えている。 なぜ僕が日の前途は明るいと断言するのか。それは次の3つの理由からだ。 まずひとつ目の理由は、日人の労働に対する考え方である。 アメリカやヨーロッパの経営者は従業員に対して、いつも怠けないで働けと 言わざるを得ないそうだ。 それは、労働=罰である、という宗教観が彼らの根底にあるからだろう。 罰として働いている、つまり仕方なく働くのだから、働く時間は短い方がよいし、 できれば働かないほうがよい。彼らにとって労働は苦痛なのだ。 しかし、日人にはそのようなキリスト教的な考え方がない。 現代の私たちは意識していないが、「労働は神に仕えること」これが、 日

    Tomosugi
    Tomosugi 2012/05/21
  • 家入一真さんの例の件で願うことなど - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    例の件。 一言で言うと、就学希望児童に対する助成を、ネット業界の軽いノリで手がけるのはやめて欲しいのです。 いままでは、家入さんの志は凄く良い、ただ表現が悪かっただけ、というニュアンスで、まあ燃えてしまったとしても「ええがな」と思う人も多数あったとは思うけれども、批判が殺到して、ひくにひけなくなって、というところもあるんでしょう。 ただねえ、就学希望児童への資金助成等の事業というのは、デリケートなんですよ。私も、例年薄額ではありますが児童養護施設に寄付をしておりましたが、就学希望の学生の選別や、方針について、不公正とならぬよう、それでいて助成がきちんと実を結ぶよう、関係者一同かなり丁寧に議論を積み重ねて、就学希望者に資するような事業を行っていただいております。金を出す私たちが、もちろん一人ひとり面談をして助成するのが望ましいと思うんですけれども、学業を続けたいが事情によってお金が払えない、

    家入一真さんの例の件で願うことなど - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    Tomosugi
    Tomosugi 2012/05/21
  • Account Suspended

    Account Suspended This Account has been suspended. Contact your hosting provider for more information.

    Tomosugi
    Tomosugi 2012/05/21
  • 某誌没原稿「雇用における構造問題」 - こら!たまには研究しろ!!

    自分が面白いと思った原稿に限って根的な修正を求められるもの.今回もそんなかんじ.通り一遍のことを書く方が楽なんだけど,ちょっと思いついちゃったので遊んでみたらやっぱ没だったのでそのまま転載.お題は「最近の雇用情勢とその解決策」について……まぁ雇用の話じゃなくて「いろいろでかい話をする人全体」への批判になっちゃってます. 「構造問題」は答えではない 雇用の問題に言及する論者は決まってその「根的改善には構造的な問題の解決が必要だ」といった返答をする.しかし,改めて考えてみると構造問題とは何だろう?その明確な定義はない.「構造問題=様々な難問」程度の意味しか無いのだから,雇用問題に限らないが論説において「構造問題」が説明のキーになっていたら,その筆者の真意は「この問題は難しくてわかりません」だと考えて良いだろう. 雇用には様々な構造的問題がある.その一方で,政策的に十分対応できる部分もある.

    某誌没原稿「雇用における構造問題」 - こら!たまには研究しろ!!
    Tomosugi
    Tomosugi 2012/05/21
  • 私が「メチャクチャにヤバイ就活生」になったこと[1](就活〜サイトのコンセプトまで) - kondoyukoのカルチュラル・ハッカーズ

    私の26歳の誕生日である、5月16日にリリースした「メチャクチャにヤバイ就活生・近藤佑子を採用しませんか?」というWebサイトが、とんでもないアクセスを記録しました。予想を上回る、くらいじゃとても言い表せないくらいすんごい反響にびっくりしているとともに、あのサイトをつくった経緯を自分自身で説明することが必要だと思い、こうしてブログを書いています。 あのサイトは「自分の誕生日にちょっとおもしろいことがしたい」という自分の思いと、元ネタとなる「イケてるしヤバい男 長島からのお知らせ」という婚活アピールサイト、および多くの影響をうけたものたち、そして支えてくれるまわりの人達によって初めて出来上がりました。そういった経緯を知ってくださる人が増えたらなあと思っています。 *** 1.近藤佑子の就活 背景として、私が就職活動をどうやってきたかについて説明する。このブログの4月28日のエントリにだいたい

    私が「メチャクチャにヤバイ就活生」になったこと[1](就活〜サイトのコンセプトまで) - kondoyukoのカルチュラル・ハッカーズ
    Tomosugi
    Tomosugi 2012/05/21
  • Rubyやってみる!(新おっぱいスクリプトもあるぉ) - ゆーすけべー日記

    プロジェクトRuby on Rails使うっていぅんで 「アジャイルWebアプリケーション開発」なんて買ってチュートリアルとかやってます。 ただ、Ruby自体なにも分からないので、Rails覚えてもどれだけできるかがよく分からなす。 ってことでRubyを勉強する!と先ほど書いてみた4つのスクリプトをご紹介。間違ってたらツッコミよろしくおくんなまし。 とはいえ簡単なやつだよ!でも新しいおっぱいダウンロードスクリプトもあるよ! open-uri.rb まずは、Perlで言うLWP的なもの、つまりHTTPクライアントでこの日記のHTMLを取得してみるよー。 あら、簡単だねっ。 require "open-uri" html = open("http://yusukebe.com/").read; p html twitter-search.rb お次に「お得意の」APIを叩く系をやってみる

    Rubyやってみる!(新おっぱいスクリプトもあるぉ) - ゆーすけべー日記
    Tomosugi
    Tomosugi 2012/05/21
  • 凡人が数学を語学として学ぶ具体的な手続きを説明する/図書館となら、できること番外編

    少女:数学はどうやって勉強してるの? 少年:得意じゃないから、語学とほとんど同じ。というか第二言語のつもりでやってる(Mathematics as a Second Language)。 ・読書猿Classic 数学にはネイティブはいない:「語学としての数学」完全攻略=風景+写経アプローチ 少女:まえに、200ページくらいのテキストを用意して、目次を見て、全体をざっと見て…といってた、あれ? ・図書館となら、できること番外編/マイナー言語のBookishな学び方 読書猿Classic: between / beyond readers テキストは〈分かる〉系より〈解ける〉系 少年:そう。最初はなるべくコンパクトなを使う。一冊で分からないところが他のを見ると分かることがあるから、手に入るだけは確保するのも…… 少女:語学のときと同じ? 少年:うん。ただマイナー言語とは違って数学関係の書籍

    凡人が数学を語学として学ぶ具体的な手続きを説明する/図書館となら、できること番外編
    Tomosugi
    Tomosugi 2012/05/21
  • 理論物理学者ブライアン・グリーンが語る「人間もホログラフィの一種」という可能性

    Tomosugi
    Tomosugi 2012/05/21
  • 豚汁のモトを開発しました - コトリコ

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    豚汁のモトを開発しました - コトリコ
    Tomosugi
    Tomosugi 2012/05/21