タグ

2017年2月21日のブックマーク (24件)

  • 一週間カレー食わせたら嫁が切れた

    いや、もちろん飽きないようにバリエーションはつけたよ、スパイスの配合も変えてるし 定番のチキンマサラの次はチャナマサラ、その後は目先を変えて欧風のシーフードカレー そこから箸休めにカレーうどん、そしてキノコカレーにいって、命の牛筋カレー そこから牛タンカレーにしようと思ったところで切れた 一応言っておくと一晩寝かせたら美味しくなるってのはプラセポ なのでちゃんと毎日一から作ったさ、香りが重要だからね 牛筋など前日からの仕込みも多少はあるけれども 実際、味も悪くないはず、俺は満足してべてるのだから 今週は俺の当番なのだから何を作ろうといいはず 作ってもらったものは感謝して文句言わずにべようという主張をしたのは嫁なのに カレーが一週間続いたってキレてるけど、まだ6日しかべさせてないから まぁ、今日もカレーだけど しかし、不満があって改善点を指摘してくれるなら歩み寄れるけれど 完全に拒絶

    Tomosugi
    Tomosugi 2017/02/21
  • Medium Japan より大切なお知らせ

    2016年は Medium にとって忘れられない1年となりました。Medium の Japan コミュニティは驚くほどに成長し、毎月数百のストーリーが日語で投稿されるまでになりました。 年初に各種メディアでアナウンスさせていただいた記事を既に読まれた方もいらっしゃると思いますが、Medium はこれまで以上に利便性の高いプラットフォームの実現に向けていくつか戦略上の変更を施すこととなりました。 Japan 含めて10カ国以上で Medium の運営を続けてきましたが、年よりすべてのオペレーションを社であるサンフランシスコに集中させることにしました。そのため、これまで2年に渡って運営、キュレーションしてきた Medium Japan の各公式パブリケーションや公式 Twitter、公式 Facebook の運用を日を持って止めることを決定しました。

    Medium Japan より大切なお知らせ
    Tomosugi
    Tomosugi 2017/02/21
  • 科学雑誌に未来はあるか~「ニュートン」出版元経営破たんの衝撃(榎木英介) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    突然のニュース青天の霹靂ともいうべきニュースだった。 2月17日、科学雑誌ニュートンの出版元であるニュートンプレスの元社長らが逮捕された。 利息を支払うなどと持ち掛け、定期購読者から1200万円を預かったとして、山口県警は17日、出資法違反容疑で、科学雑誌「Newton(ニュートン)」を発行する「ニュートンプレス」(東京都渋谷区)の元社長高森圭介容疑者(77)=東京都杉並区永福=ら2人を逮捕した。 出典:「ニュートン」発行会社元社長逮捕=出資法違反容疑、読者被害―山口県警 理科少年だった私に科学者へのあこがれを植え付けた、いわゆるビジュアル科学雑誌のニュートン。私は1982年以来35年にもわたり定期購読してきた。そんな私のような定期購読者に、ここ数年、出資をお願いする手紙がたびたび届いていた。iPADで科学教材を開発するための資金だという。 一口100万円と書かれており、そんな余裕のない私

    科学雑誌に未来はあるか~「ニュートン」出版元経営破たんの衝撃(榎木英介) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Tomosugi
    Tomosugi 2017/02/21
  • 日本でコストコが成功し、カルフールが失敗した理由

    <カルフールなど多くの外資系小売会社が撤退や苦戦を強いられるなか、コストコが日の消費者の支持を集め、躍進を続ける要因を、その事業構造や収益構造から分析する> 世界の総合小売企業売上ランキング第2位で世界9カ国に事業展開するコストコに対して、同6位で世界34カ国に事業展開するカルフール。(※) 日には1999年に第1号店を出し現在は25店舗を展開するコストコに対して、ほぼ同時期の2000年に第1号店を出し2005年には日から撤退したカルフール。 進出国数では圧倒的にコストコを上回る国際的小売会社であるカルフールがわずか5年の間に日を撤退したのはどのような理由だったのであろうか。 カルフールのみならずテスコなど外資系小売会社の大半が日進出後に撤退や苦戦を強いられてきたなかで、日の消費者の支持を集め、さらに躍進を続けるコストコの成功にはどのような要因が考えられるのであろうか。 稿で

    日本でコストコが成功し、カルフールが失敗した理由
    Tomosugi
    Tomosugi 2017/02/21
  • いい文章が書きたい!名著「新しい文章の教室」の教えを実践してみた - #ホビヲログ

    いい文章が書きたい!そう思ってブログを更新してきたが、なかなか書けない。 「無理かもしれない」と、諦めかけたとき一冊のを思い出した。 多くのブロガーが名著だと評する「新しい文章の教室」だ。このに書かれている教えを実践すれば、しっかりと相手に伝わる、いい文章が書けるに違いない。 実践することにした。 目次を開き、気になる項目を探してみる。 14.書けなくなったら(P.46) これだ!いま、必要としているのはこれだ。読んでみるとこう書いてある。 人に話す気持ちで説明してみる 音声入力に挑戦しろということのようだ。やってみよう。マイクボタンを押下して、スマホに話しかける。 引用がダメなのではなくて愛のない引用がダメなのだと思うがんばればできる僕にもきっとできる最後までがんばろう 句読点に難があるが、話すようにということだから及第点だろう。他の項目を実践し、文章をブラッシュアップしよう。 目次

    いい文章が書きたい!名著「新しい文章の教室」の教えを実践してみた - #ホビヲログ
    Tomosugi
    Tomosugi 2017/02/21
  • 本田 雅一 - 東芝に勤めている優秀な社員は本当に気の毒だけど、HD DVDの時にさんざん隠蔽体質を身をもって体験してるので特に驚きはない... | Facebook

    Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

    Tomosugi
    Tomosugi 2017/02/21
  • サラリーマンの幹部養成学校の一日が刑務所と変わらない→実際に行った人たちが続出

    ゆるふわ怪電波☆埼玉 @yuruhuwa_kdenpa こういうのが無くならない限り日の労働環境は向上しないんだろうなぁって... 一体どういう企業がこういう所に社員教育を依頼するのだろうか pic.twitter.com/a2nTlB3Pv0 2017-02-20 22:13:32

    サラリーマンの幹部養成学校の一日が刑務所と変わらない→実際に行った人たちが続出
    Tomosugi
    Tomosugi 2017/02/21
  • 他人の服に残る柔軟剤は「毒ガスの苦しみ」 理解されない化学物質過敏症の患者 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    汗の臭い対策などとして強い芳香や消臭効果のある洗剤や柔軟剤などの需要が高まる陰で、苦しんでいる人たちがいる。「化学物質過敏症(CS)」の患者たちだ。他人の衣服に残る柔軟剤などの化学物質が、めまいや頭痛などを引き起こすため、飲店に入ることもためらわれ、会社や学校に行くのが困難になるケースもある。CSは暮らしの中にある化学物質によって発症する身近な疾病にもかかわらず認知度が低く、患者は周囲の無理解にも苦しんでいる。(藤井沙織) 「レストランで匂いの強い人がいると事ができない」「宅配の人の制服の匂いがつらくて…荷物にも移るから、洗剤を変えてほしいとお願いした」 大阪市中央区のクリニック「ふくずみアレルギー科」で、治療のための勉強や情報交換を目的に、毎月第2火曜の午後2時から行われる「CS教室」。先月上旬には7人が参加し意見交換した。 同クリニックの吹角(ふくずみ)●(=隆の生の上に一)

    他人の服に残る柔軟剤は「毒ガスの苦しみ」 理解されない化学物質過敏症の患者 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    Tomosugi
    Tomosugi 2017/02/21
  • TBSラジオへの抗議文

    TBSラジオ御中 日の放送を拝聴しました。貴社の不誠実な対応に怒りを感じざるを得ません。 貴社は当方への取材依頼のあと「番組構成上の都合」を理由に当方への取材を取りやめになさいました。しかし日の番組終了時のアナウンスメントでは「籠池理事長の出演を確保するため、他の出演者の証言を採用しなかった」とおっしゃっています。なぜ、当方への説明と、リスナーへの説明が違うのでしょうか? このようなダブルバインドな対応に、強く抗議するとともに、今後、貴社、及び貴社系列各社への取材協力を拒否することをここに表明します。

    TBSラジオへの抗議文
    Tomosugi
    Tomosugi 2017/02/21
  • 各新聞社のサイトで「森友学園」と検索した結果

    全国紙朝日新聞2/9に初報、合計12件 毎日新聞2/9に初報、合計9件 産経新聞(産経ニュースサイト)2/17に初報、合計1件。タイトル「大阪・豊中の国有地 学校法人への売却額めぐり議論」 読売新聞2/18に初報、合計1件、タイトル「国有地売却で首相「関係していたら辞める」」(国有地」での検索でも関連記事は無し) 日経済新聞0件 (国有地」での検索でも関連記事は無し) ブロック紙北海道新聞2/15に初報、合計3件 河北新報2/15に初報、合計3件 中日新聞2/15に初報、合計7件 東京新聞2/15に初報、合計10件 中国新聞2/16に初報、合計2件 西日新聞2/15に初報、合計4件 日の報道の自由は保証されているな --- 2/23 0130追記 ブコメで指摘されていた件について。 産経WESTが早い段階で報じていたのを見た記憶はあったのだが、探し方が悪かったのか見逃していて、その記

    各新聞社のサイトで「森友学園」と検索した結果
    Tomosugi
    Tomosugi 2017/02/21
  • 遊戯王はなぜ炎上したのか

    http://anond.hatelabo.jp/20170220012819 カードゲーマーは説明力の無い人が多い。 素人でも当にわかる解説を書く。 今回起こったのは、10年以上遊戯王の主役で有り続けた「エクストラデッキからの特殊召喚」を根から揺るがし、取り返しがつかなくなったルール変更である。 遊戯王はモンスターを場に召喚して戦うカードゲームで、様々な召喚方法がある。その中でも主役級の位置を担う融合召喚、シンクロ召喚、エクシーズ召喚、ペンデュラム召喚、これらをまとめて「エクストラデッキからの召喚」と呼ぶ。昔は融合しかなかったのだが、世代が進むにつれて新しい召喚方法が生まれ「エクストラデッキからの召喚」とみられるようになった。 そして今回行われたルール変更とは「新しいカードで新しい召喚方法を使わなければ、エクストラデッキからの召喚を大きく制限するよ」という盛大なちゃぶ台返しである。

    遊戯王はなぜ炎上したのか
    Tomosugi
    Tomosugi 2017/02/21
  • これが山を拝める日本の車窓ベスト10だ!

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    これが山を拝める日本の車窓ベスト10だ!
  • 売りに出た「湘南モノレール」が進む道とは?

    車窓から真下の道路が見える。まるで宙を飛んでいるようだ。いつもの鉄道からの風景に見慣れた人はびっくりするに違いない。 湘南モノレールは大船―湘南江の島間の8駅、6.6キロメートルを14分で結んでいる。江の島観光に便利な路線であり、沿線住民向けの生活路線でもある。商店街や住宅のすぐ脇をモノレールが走り抜ける様子は未来都市のようだ。だが、そばを歩いている人は見向きもしない。地元の人にとっては、もはや日常の風景となっている。 そんな湘南モノレールの株式が、交通事業を支援する「みちのりホールディングス(HD)」に売却されると、5月22日に発表された。みちのりHDは、冨山和彦氏が率いるコンサルティング会社、経営共創基盤の100%子会社。地域交通の活性化を目指し、福島交通、岩手県北バス、関東自動車などの交通事業者を傘下に抱えている。 なぜ売りに出されたのか 「利用者数が伸び悩んでいる」――。売却の理由

    売りに出た「湘南モノレール」が進む道とは?
  • エイサーの極薄ノートは見た目のパンチがありすぎる

    台湾エイサーが、極薄のパソコンを複数モデル投入してきた。今回紹介するのは、厚さ1センチを切ったクラムシェルの「Swift 7」だ。他にも2017年の春モデルとして、回転型の「Spin 7」などを発表している。 その昔、厚さが2センチを切るパソコンが登場したときには画期的だと思ったものだが、今やその半分の薄さになったわけだ。Swift 7の薄さは、9.98ミリ。 何とか1センチを切りたかったのだろうと推測するが、実物を見ると相当に薄い。手に持っても驚くほどのスリムさで、まるで板のようだ。 だがこれほどではないけれど、ライバル製品も相当に薄くなっている。25ミリなら20ミリになったとしても薄く感じるが、ライバルが11ミリなのに10ミリを切ったとしても、さほど違いを感じないものだ。 なお、ASUSの12.5インチノート「ZenBook 3」の厚さは11.9ミリだ。2ミリ程度の差があるわけだが、単

    エイサーの極薄ノートは見た目のパンチがありすぎる
  • ベッキーの人気にかげり…ポジティブな発言や若手の台頭が要因か - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと ベッキーの人気に陰りが出てきて、視聴者離れが深刻だと報じられている 小島瑠璃子や指原莉乃などトーク力のある若手の台頭が要因だと筆者は指摘 Twitterのポジティブな言葉にも「息苦しい」などと辛辣な意見があるという 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    ベッキーの人気にかげり…ポジティブな発言や若手の台頭が要因か - ライブドアニュース
  • 「読書が何の役に立つ?」→読解力UP!→年収までUP?!驚きのOECDの研究結果!!

    ◆主な内容◆ ・読書と読解力の関係 -読書と読解力、読解力と年収等、が相関関係にある- ・「読解力」とは何か -読解力を構成する四つの能力- ・読書と読解力 -読書の熱中度と読解力の相関関係 ・親の社会経済的地位ど読解力の相関関係 ・親の社会経済的地位と、読書熱中度、どちらが強い影響があるか ・日人生徒の読書量 ・何故、読書と読解力が相関するか? ・幼児には「読み聞かせ」が威力を発揮する! ・子供の読解力不足が見逃される理由 -「日常的な言語能力」と「学習に必要な言語能力」習得のズレ- ◆巻末ふろく◆ ・OECD研究  【恵まれた/恵まれない子供ではインターネットの使い方が違う】 Podoro @podoron 【読書と読解力の関係】 -読書と読解力、読解力と年収等、が相関関係にある- 「読書は何の役に立つのか」はしばしば議論の的になりますが、その根拠・主張は主観的なものが多いですね。読

    「読書が何の役に立つ?」→読解力UP!→年収までUP?!驚きのOECDの研究結果!!
    Tomosugi
    Tomosugi 2017/02/21
  • 【ヘタを打つと消されるレベル】 #森友学園 の籠池氏の長男が維新のあだちの私設秘書だったことを上西議員が暴露

    〇塚幼稚園のために役所に怒鳴り込みに行っていたことも過去のブログから明らかに 〇また安倍総理と日会議だけではない。自民党は動かなかった。 〇しかし息子と理事長は犬猿の仲という

    【ヘタを打つと消されるレベル】 #森友学園 の籠池氏の長男が維新のあだちの私設秘書だったことを上西議員が暴露
    Tomosugi
    Tomosugi 2017/02/21
  • 30代後半や50代からでもソフトウェア開発者になるのには遅くないという10人の実例

    テクノロジー業界の発展に伴ってソフトウェア開発者の人材不足がいたるところで発生していますが、言い換えれば「プログラミングスキルを身につければ仕事に困らない」ということでもあります。とはいえ、「若いころならまだしも、30歳を超えてイチからプログラムの書き方を勉強するのは遅すぎるのでは」と思う人は多いかもしれませんが、下は35歳、上は57歳からプログラミングを習って成功を収めている10人の開発者が「ソフトウェア開発者になるのに遅すぎるということはない」と実情を語っています。 Is It Too Late to Become a Software Developer After the Age of 35, 40, or 50? And to learn programming? https://belitsoft.com/php-development-services/its-not-too

    30代後半や50代からでもソフトウェア開発者になるのには遅くないという10人の実例
    Tomosugi
    Tomosugi 2017/02/21
  • 脱成長派は優し気な仮面を被ったトランピアンである――上野千鶴子氏の「移民論」と日本特殊性論の左派的転用/北田暁大 - SYNODOS

    脱成長派は優し気な仮面を被ったトランピアンである――上野千鶴子氏の「移民論」と日特殊性論の左派的転用 北田暁大 社会学、メディア史 政治 #新自由主義#脱成長#移民論 以下では上野千鶴子氏の「移民悲観論」について相当に厳しい調子で批判を展開する。読者のなかには、「それほど強く批判する必要はない」「上野氏の業績を否定するのか」といった印象を持つ方が一定数いらっしゃると思う。たしかに、我ながらいささか感情的に書き殴っているという自覚は持っている。 私自身は、上野氏に学問的にも人間的にも大きな恩義を感じているし、日フェミニズムを切り開いた上野氏の業績に畏敬の念を抱いている。しかしここ数年、しばしば見かける上野氏の、おそらくは無自覚の「新自由主義」的な議論に危うさを感じ、学恩を受けた一人として、その議論の問題について対談やSNSなどさまざまな場で、同時代の社会学者として疑問を投げかけてきた。

    脱成長派は優し気な仮面を被ったトランピアンである――上野千鶴子氏の「移民論」と日本特殊性論の左派的転用/北田暁大 - SYNODOS
    Tomosugi
    Tomosugi 2017/02/21
  • TBSラジオ「荻上チキ・Session-22」に出演した森友学園"安倍晋三記念小学校"の籠池泰典理事長が予想以上にヤバかった

    荻上チキ・Session @Session_1530 【告知】今夜22時〜「大阪の学校法人への国有地払い下げ問題〜疑問点を洗い出す!」2月20日(月)TBSラジオ「荻上チキ・Session-22」 tbsradio.jp/120844 #ss954 #radiko #森友学園 pic.twitter.com/ONyt1wZl5c 2017-02-20 18:39:44

    TBSラジオ「荻上チキ・Session-22」に出演した森友学園"安倍晋三記念小学校"の籠池泰典理事長が予想以上にヤバかった
    Tomosugi
    Tomosugi 2017/02/21
  • Amazon大好き楽天大嫌いな、はてな民

    はてなだと、Amazonは悪いことをしても擁護され、楽天は何をしても叩かれる。 最近は当に目に余る。 楽天のスパムメールうざいとかは分かるよ?俺もうざいから使わないもん。 三木谷が嫌いってのも分かるよ。 でも、だからと言って、難癖つけてまで叩きたいとは思わないよ俺は。 はてなでは楽天ならサンドバッグにしても構わないという空気がある。 楽天に対する、暴言、放言があまりにも多い。

    Amazon大好き楽天大嫌いな、はてな民
    Tomosugi
    Tomosugi 2017/02/21
  • 「動く」と「停める」で最大手に成長したパーク24、システム内製で追随許さず

    時間貸し駐車場「タイムズ」とカーシェアリング「タイムズカープラス」でともに業界首位に立ったパーク24。強さの秘密は自前のシステムと無人サービスで培ったIoT、そして内製で磨いたグループ力にあった。 パーク24の業績が好調だ。2016年10月期は2期連続の増収増益を達成。主力のタイムズ駐車場が堅調に推移したほか、2014年10月期に黒字転換したカーシェアの利益が拡大。前期は会社全体の営業利益の1割以上を占める約28億円の営業利益を、カーシェアで稼ぎ出した。 2016年10月末時点のタイムズ駐車場の件数は約1万5000カ所、車両台数にして約53万台まで増加。時間貸しではトップを独走する。 一方、タイムズ駐車場で借りられるカーシェアの車両台数は約1万6000台、ステーション数もタイムズ駐車場の約半分に相当する約8500カ所まで増やしている。利益貢献するビジネスに育ち、市場の約7割を握る最大手とな

    「動く」と「停める」で最大手に成長したパーク24、システム内製で追随許さず
  • KDDI、透明で目立たない屋内用の携帯電話アンテナを導入開始

    従来の屋内向けアンテナは「天井に設置したアンテナが目立つ」という理由から、最適な場所への設置が難しい場合があったという。一方、今回開発した可視光透過アンテナは透明で目立たないため、イベントホールやホテルのロビーなどの美観や景観を損うことなく通信品質を向上させられる。 可視光透過アンテナは、800MHz、2.1GHz、2.6GHz、3.5GHzの四つの周波数帯に対応。屋内の電波状況に合わせて最適な周波数のアンテナを設置できる。

    KDDI、透明で目立たない屋内用の携帯電話アンテナを導入開始
  • 世界で活躍する成功者15人が夢中になる「趣味」って何?

    ブランソンは冒険好きの一面があることで知られている。バージン(Virgin)グループ創始者である彼がカイトサーフをしたり、外洋でのんびりしたりする画像を見た人も多いかもしれない。彼が一番気に入っている趣味は、メンタルが試されるものだ。 「チェスは世界で最高のゲームではないかと思う」と彼はバージンのブログに書いている。 「チェスには、さまざまなスポーツの一番素晴らしい要素である『戦術』『計画性』『勇気』『リスク(を負う)』ことが組み合わさってできている。チェスをしながらお茶を一杯飲み、また刺激的な会話ができる」 ブランソンは人生で何千ものゲームをプレイするだろうと言い、プライベートリゾートのネッカー島に滞在中の午後には、いつもビーチで過ごし、子どもたちとチェスをしている(『The Telegraph』)。

    世界で活躍する成功者15人が夢中になる「趣味」って何?