タグ

2017年5月14日のブックマーク (30件)

  • 落合陽一先生とちょまどさんの微笑ましい関係について - 望月いちろうのREADME.md

    2017 - 05 - 14 落合陽一先生とちょまどさんの微笑ましい関係について ちょまど 落合陽一 天才クリエイターとして活躍されている落合陽一先生、そしてマイクロソフト社のテクニカルエヴァンジェリストとして活躍されているちょまど(千代田まどか)さんは互いに尊敬し合う関係のようです。 今回はその2人の関係についてわかりやすく、時系列にまとめた記事を書きました。 https://twitter.com/ochyai CodeIQのイベントでの出会い 最初に二人が互いの存在を認知したのは、リクルート社が主催するプログラマ向け転職サービス・CodeIQのイベントでのことでした。 休憩中の登壇者たちの記念写真! 左から、 ・タレント&アイドルの きゃんちさん ・『現代の魔法使い』こと、筑波大学 助教 落合陽一先生 ・私 ・MSテクノロジーセンター センター長 澤円さん の4人です! #codei

    落合陽一先生とちょまどさんの微笑ましい関係について - 望月いちろうのREADME.md
    Tomosugi
    Tomosugi 2017/05/14
  • 奈良少年刑務所見学会

    6月17日追記 現在、当落通知メール送信を開始しておりますが、Gmailの送信限度数の兼ね合いで時間が掛かっております。申し訳ありませんが今しばらくお待ちください。 奈良少年刑務所(現:奈良拘置支所)の見学会を開催いたします。 刑事施設としては最後の見学会になると思われます。 (※7/16奈良市主催の見学会が最後となりました) 同刑務所は旧奈良監獄の建物を使用しており、明治五大監獄で唯一当時のままの姿を留めています。 五大監獄は国内に最新鋭の西洋式刑務所を建設することで、人権を重視する先進国であることを欧米列強にアピールすることで、不平等条約の改正を目的とした政府による国家プロジェクトでした。 今年2月には重要文化財に指定され、翌3月には108年の歴史に幕を降ろし閉庁となりました。 今後はPFI方式を採用し、民間事業者によって新しく生まれ変わることとなります。 弊法人は2011年より建築及

    奈良少年刑務所見学会
    Tomosugi
    Tomosugi 2017/05/14
  • 知床半島先端部海岸トレッキング

    知床半島の先端部に至る道はない。知床岬の台地に広がる風景は、 自ら努力し、ひたすら歩きとおしたツワモノだけに与えられる とびきりのご褒美だ。 安全なトレッキングは存在しませんが、あらかじめ対策をすることで、リスクを軽減することは可能です。帰路も同じ石と岩の浜を歩いて帰ります。登山や沢登り同様のしっかりとした装備と、余裕のある計画を立てましょう。 知床半島先端部地区のトレッキングでは岩礁帯の海岸を歩くため、満潮時には岩礁が水没し通過できないこともある。潮位を見ながら綿密に計画を立てることと、アクシデントを想定した「予備日」の存在があなたの行動を支える。 岩場を高巻きせずに泳いで渡ることは不可能ではないですが、岩礁に打ち寄せる波は見た目よりもはるかに大きく、波に飲み込まれることも。また、知床の海は夏でも水温が低く体力を奪われます。たとえ距離が短くとも大きな危険が伴うことを認識しましょう。体が濡

    Tomosugi
    Tomosugi 2017/05/14
  • 知床半島徒歩一周コースタリング - アウトドアウェアメーカーfinetrackスタッフの遊びBlog

    ※知床半島先端部は原始の自然が残る地域で、立ち入りには貴重な自然環境への配慮と、 すべての事象を解決する体力・技術・装備が必要となります。 知床半島先端部への立ち入りを計画される場合は、 知床半島先端部地区利用の心得「シレココ」および「ルサフィールドハウス」で 必要な知識と最新の情報を確認の上、自然環境の保全とあらゆるリスクへの対応に必要な準備を行ってください。 日の誇る世界自然遺産の知床半島。北半分の60数キロの海岸は道もなく、険しい海岸線が続く自然が色濃く残る秘境だ。相泊から知床岬まで、東側の海岸をたどるルートは上級者向けのコースタリング(海岸トレッキング)コースとして知られているが、西側を含めた一周ルートを試みる人はほとんどいない。

    知床半島徒歩一周コースタリング - アウトドアウェアメーカーfinetrackスタッフの遊びBlog
  • ライブハウスでの撮影ではマイクロフォーサーズとフルサイズとでは劇的に違う物でしょうか? - ライブハウスでOM-DEM-5MK2... - Yahoo!知恵袋

    ライブハウスでの撮影ではマイクロフォーサーズとフルサイズとでは劇的に違う物でしょうか? ライブハウスでOM-D EM-5 MK2と M.ZUIKO PRO12-40mm F2.8レンズにて撮影を行いました。 ほとんど望遠側で撮影を行っていたのですが、動きのあるステージだったのでシャッタースピードを稼ぎたく(1/100)、ISO8000にて撮影したところノイズが多かったです。 スマホなどで見る分には気にならないですが、拡大するとノイズが目立ちます。 観客の邪魔にならないように後方から撮影をしていたのですが、画角が厳しかったので M.ZUIKO PRO40-150mm F2.8のレンズを買い足すことを考えています。 しかし、ノイズも気になるのでマイクロフォーサーズの限界と思い、フルサイズカメラも考慮しています。 ニコンD610とTAMRON28-300mm F3.5-6.3の組み合わせなら、価

    ライブハウスでの撮影ではマイクロフォーサーズとフルサイズとでは劇的に違う物でしょうか? - ライブハウスでOM-DEM-5MK2... - Yahoo!知恵袋
    Tomosugi
    Tomosugi 2017/05/14
  • 中2で覚えたシンナー、姿消した両親 15年分の話と涙:朝日新聞デジタル

    速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 特集 ランキング コメント その他 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員朝日新聞デジタル未登録 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    中2で覚えたシンナー、姿消した両親 15年分の話と涙:朝日新聞デジタル
    Tomosugi
    Tomosugi 2017/05/14
  • 製造業に新卒で入って数年経過したけどもうダメかもしれない

    新卒で製造業に入った。 大学では工学部ではない理系だったので右も左も分からないなりにがんばってみようと思っていた。 悪く言えば自分の能力に絶望して夢を諦めることになり都落ちした気分での就職だったのでやぶれかぶれだったというほうが近いかもしれない。 相性というか、背景の差とか常識の差みたいなものがあって、自分から見ると無駄の多い職場だなあと感じて研修期間が終わり配属された。 無駄が多いという感想は配属後も変わらなかった。 来の業務はいわゆる故障解析で、歩留まりを上げていくのが使命だった。 せっかくだから色んな所に首を突っ込み改善できそうなところは提案をしたり、自動化したり、それらのドキュメンテーションを書いてみたりした。 プログラミングの経験は皆無だったが、理論系卒が工学部に負けられんという謎のプライドでVBAから、Rやら自社製品の解析用環境の割と珍しいタイプのスクリプト言語など(特定

    製造業に新卒で入って数年経過したけどもうダメかもしれない
  • How to create a DIY writing apprenticeship – The Startup – Medium

  • 80/20 Japanese - Learn Japanese faster with a textbook that makes sense

    A clear, logical approach to Japanese that will get you to fluency in no time, even if you're a complete beginner Are you new to Japanese and feeling intimidated? Have you been studying for some time but are feeling stuck and are sick of not progressing? Or are you just tired of textbooks and classes that teach simple Japanese concepts in obscure or backwards-feeling ways? There's a good reason fo

    80/20 Japanese - Learn Japanese faster with a textbook that makes sense
  • 8 Things Successful People Do Before Breakfast | Entrepreneur

    Tomosugi
    Tomosugi 2017/05/14
  • The Unlikely Beauty of Broken Glass

  • I Found the World's Coolest Nightlight For My Son

    I knew it was inevitable, but it arrived one night without warning: My two-year-old son woke up crying, suddenly afraid of the dark. As a tech journalist, you’re typically drowning in solutions seeking problems. But in this case, I already had a fun fix at the ready: the Nanoleaf Aurora, a set of modular lighting tiles that can be wall mounted in a variety of shapes, display millions of colors, an

    I Found the World's Coolest Nightlight For My Son
  • ITインフラが自動化されても、社内の承認プロセスが遅くては意味がない。社内プロセスを早く回す、情報部門のためのクラウドサービスとは[PR]

    ITインフラが自動化されても、社内の承認プロセスが遅くては意味がない。社内プロセスを早く回す、情報部門のためのクラウドサービスとは[PR] 現在の企業では、新製品の開発やマーケティングの施策、新サービスの展開など多くの活動がITに依存するようになりました。そこで、これらを支えるITインフラやアプリケーションの展開を迅速に行えるかどうか、ITのアジリティは企業活動にとって重要な競争力の要素になっています。 これに応えるように、仮想化やクラウドの技術によってITの自動化が進み、システムの構成や調達のアジリティが実現しつつあります。これを活かすには、情報部門を中心とした企業の調達プロセス、例えばサーバやストレージなどを調達し、管理し、システムを構築するというプロセスそのものをアジリティのあるものにしなければなりません。 インフラの自動化だけではアジリティを実現できない しかし旧来のIT資産管理や

    ITインフラが自動化されても、社内の承認プロセスが遅くては意味がない。社内プロセスを早く回す、情報部門のためのクラウドサービスとは[PR]
  • テネシー峡谷の原子炉の運転停止が大気汚染と出生時体重に及ぼした影響 | Nature Energy | Nature Portfolio

    テネシー峡谷の原子炉の運転停止が大気汚染と出生時体重に及ぼした影響 Nature Energy 2017年4月4日 Tennessee Valley nuclear shutdown affected air pollution and birth weight doi: 10.1038/nenergy.2017.51

    テネシー峡谷の原子炉の運転停止が大気汚染と出生時体重に及ぼした影響 | Nature Energy | Nature Portfolio
  • 保守派とリベラル派が読む科学書は異なる | Nature Human Behaviour | Nature Portfolio

    保守派とリベラル派が読む科学書は異なる Nature Human Behaviour 2017年4月4日 Conservatives and liberals read different science literature doi: 10.1038/s41562-017-0079

    保守派とリベラル派が読む科学書は異なる | Nature Human Behaviour | Nature Portfolio
  • 『ゲンロン0 観光客の哲学』を読む。

    『ゲンロン0』を読んだ。 『ゲンロン』は、東浩紀氏監修の批評雑誌であり、『ゲンロン0』はその創刊号である。 また、『ゲンロン0』は東浩紀氏の集大成的な哲学書である。 書の副題は、「観光客の哲学」である。 これは、ある意味で柄谷行人氏の『トランス・クリティーク』の理論の更新ではないだろうか。 書にはナショナリズムとグローバリズムに分裂した、2017年現在の状況をどう捉えるか、いかにわれわれは思考し行動すべきか。そう問うための、ビジョンが描かれている。 書の核心のひとつは、現代のわれわれはモダンとポスト・モダンのふたつのレイヤーの中に生きていると捉えていることである。 現代の僕らの文化は、西洋近代の発展に大きな影響を受けている。 それは決して超克されてはいない。 しかし、1970年代以降のポスト・モダンの興隆と1990年代のソビエト崩壊以降、僕らはあたかも近代後の現代に生きていると考えて

    『ゲンロン0 観光客の哲学』を読む。
  • How Uber Uses Psychological Tricks to Push Its Drivers’ Buttons (Published 2017)

    The secretive ride-hailing giant Uber rarely discusses internal matters in public. But in March, facing crises on multiple fronts, top officials convened a call for reporters to insist that Uber was changing its culture and would no longer tolerate “brilliant jerks.” Notably, the company also announced that it would fix its troubled relationship with drivers, who have complained for years about fa

    How Uber Uses Psychological Tricks to Push Its Drivers’ Buttons (Published 2017)
  • Could digital detectives solve an ancient puzzle?

    For more than two thousand years people have believed that joint pain could be triggered by bad weather, but the link has never been proven. Now, by harnessing the power of thousands of volunteers, doctors hope to unravel the mystery. And the new technique could offer countless solutions to a whole host of ailments. "I'm always in pain, 24/7," says Becky Mason, sitting at home on her sofa in Alsag

    Could digital detectives solve an ancient puzzle?
    Tomosugi
    Tomosugi 2017/05/14
  • When Samuel Beckett Drove Young André the Giant to School

    When Samuel Beckett Drove Young André the Giant to School in Life, Sports, Theatre | June 20th, 2014 3 Comments Are your idle moments spent invent­ing imag­i­nary con­ver­sa­tions between strange bed­fel­lows? The sort of con­ver­sa­tion that might tran­spire in a pick­up truck belong­ing to Samuel Beck­ett, say, were the Irish play­wright to chauf­feur the child André Rene Rous­si­moff—aka pro wr

    When Samuel Beckett Drove Young André the Giant to School
    Tomosugi
    Tomosugi 2017/05/14
  • The Winners Of 2017’s A’ Design Award & Competition Have Just Been Announced, And They’re Genius

  • 10年後の「希望は、戦争」 フリーライター 赤木智弘さん 閉塞感 何も変わらず (北海道新聞) - Yahoo!ニュース

    「希望は、戦争」。そんな衝撃的な言葉を当時31歳のフリーターの男性が社会に投げかけたのは10年前の冬だった。自衛隊の任務を拡大する安全保障関連法が施行され、日戦争のできる国へとかじを切ったように見える。私たちはどんな時代を生きているのか―。かつて、胸に突き刺さるような言葉、心に響く言葉、記録されるべき言葉を発した人々の今を訪ね、私たちの「現在地」を考える手がかりにしたい。(報道センター 関口裕士) 41歳になった赤木智弘さんの名刺の肩書はフリーライター。東京都内のアパートで独りで暮らす。交差点を行き交う人々の流れと同じように、途切れることなく、記者の質問に答える。 「平和な日常が続いている限り、僕らの屈辱的な生活は100%変わらない。戦争が起きても99%は良くならないかもしれないけど、だったら1%の可能性に賭けてみよう、というのが『希望は、戦争』の基的な考え方でした」と言う。

  • #04 小沢牧子さん

    全国不登校新聞社 東京編集局(関東チーム事務局) 〒112-0005 東京都文京区水道2-13-12 文京六一ビル302号室 TEL: 03-6912-0981 FAX: 03-6912-0982 E-mail:tokyo@futoko.org ※編集には大阪通信局(関西チーム事務局)も関わっておりましたが、2020年7月をもって通信局は閉鎖しております プロジェクト統括:山下耕平 ・関東チーム委員:奥地圭子、木村砂織、朝倉景樹、石林正男、加藤敦也、佐藤信一、須永祐慈、関川ゆう子、野村芳美、藤田岳幸、前北海、増田良枝、松島裕之、山口幸子 ・関西チーム委員:山下耕平、石川良子、貴戸理恵、栗田隆子、田中佑弥、山田潤 -------------------------------- 2018年 (10/15)プロジェクト趣旨・概要 (10/08)#47 奥地圭子さん (09/04)#46 山田潤

    #04 小沢牧子さん
  • 「<勉強>で自分を変える」 東大卒の人気哲学者が教える<勉強>ができる�ようになる方法とは?

    誰しも一度は勉強ができる自分を想像したことがあるのではないだろうか。でも、現実は厳しい……とあきらめてはいけない。 <勉強>ができるようになるポイントを、気鋭の哲学者が教えてくれるがある。 その名も『勉強の哲学』(文藝春秋)。筆者は東京大学を卒業し、パリ第10大学に留学した経験もある千葉雅也・立命館大学大学院准教授である。 なんとも勉強ができそうな経歴をもつ、1978年生まれの若手哲学者だ。専門はフランス現代思想。 2013年に発表したデビュー作『動きすぎてはいけない』(河出書房新社)は論壇の話題をさらった。SNS全盛の時代に「もっと動けばよくなる」とか「つながること」よりも、<切断>の重要性を論じた鮮烈な一冊だった。 ところで、今回の問題は<勉強>であった。 <勉強>ができるとはどういうことなんだろう。千葉さんはこう話す。 「<勉強>ができる、とは新しい言葉を獲得することであり、それに

    「<勉強>で自分を変える」 東大卒の人気哲学者が教える<勉強>ができる�ようになる方法とは?
  • Why do intelligent people seem to be calm all the time?

  • Quora

  • 小学校の先生「プログラマーは年収400万くらいで低いからやめておけ」

    これは、「プログラマーになりたい」と発表した娘が小学生の時に、担任に言われた言葉だ。 先生はIT土方を想定しているのかもしれない。 念のため、他の子どもは何を発表していたのか聞いてみた。 ケーキ屋さん警察官プロ野球選手いずれも、給料が低いからなるなという指摘は無かったらしい。 私は娘にGoogleやFacebookの創業者など、プログラマーあがりの資産家のことを教えて、先生の指摘は気にするなとアドバイスした。 後日、学校で「自分の夢新聞を作る」という宿題があり、娘は「世界のお金持ちにはプログラマー出身者が多い」というテーマで記事を書いていた。 それを先生に提出した際の反応を聞いてみた。 「ふーん。OK。」 という程度の、そっけない態度で、先生自身がした娘への指摘のことは忘れている様子だったとのこと。 いろんな先生がいることは承知しているが、収入が低いからやめておけなんていう先生がいるとは驚

    小学校の先生「プログラマーは年収400万くらいで低いからやめておけ」
  • 希少種保護求める助言役に退職届 リニア残土処分候補地:朝日新聞デジタル

    リニア中央新幹線の建設残土処分候補地の一つ、岐阜県御嵩町の山林に、希少植物のハナノキやシデコブシが群生していることが分かった。保護を求める町の生物環境アドバイザーがJR東海に問い合わせたところ、町は「ルール違反」だとして注意し、退職届に署名するよう求めた。 現地は、同町美佐野のリニアのトンネル出口予定地近くにある山林(約90万平方メートル)。町有地と民地が混在し、かつてゴルフ場が計画されていた。町は県を通じ残土処分の候補地に挙げ、JRが調査している。工業団地にする構想もあり、地元には埋め立てを歓迎する意見もある。 現地には、住民の調査で希少種のハナノキの成木80、稚樹400以上が見つかった。希少植物のミカワバイケイソウ、シデコブシの自生や、希少鳥類のサシバの営巣やミゾゴイが目撃されている。 処分地に正式決定しておらず、JRは環境保全措置を公表していない。だが保護関係者によると、最低限の

    希少種保護求める助言役に退職届 リニア残土処分候補地:朝日新聞デジタル
    Tomosugi
    Tomosugi 2017/05/14
    どんなルールか明らかにすればいいんじゃね
  • Railsしかできない奴はいつまで経ってもRailsしかできない - Qiita

    あと5年もすれば「Railsしかできない奴はいつまで経ってもRailsしかできない」て言われるようになるよ - ledsun のコメント / はてなブックマーク 5年と言わず、今すぐ言おう。 流行りだと言われてRailsをやってみることにする。 Railsチュートリアルを一通りやる。 それなりの物ができる。 チュートリアルに毛が生えた程度はできる。 他のフレームワークに挑戦してみる。 Sinatraやってみたけど、Rubyの基礎がわかってないから、挫折する。RailsがあればSinatraなど不要と言って、Sinatraを貶す。なお、RailsとSinatraの違いはわかってない。 いっそ、他の言語に挑戦してみる。 Javaやってみたけど、オブジェクト指向の基礎がわかってないから、挫折する。Smalltalkこそがオブジェクト指向の流であり、C++風のオブジェクト指向は似非と言って、Ja

    Railsしかできない奴はいつまで経ってもRailsしかできない - Qiita
    Tomosugi
    Tomosugi 2017/05/14
  • 母の事を雑巾と呼んでいた事を思い出した

    両親は私が幼い頃に離婚していて、私は祖母に育てられた。 うちは男の跡継ぎが必要な家で、母は後継ぎを産めなかったから離婚したと聞いた。 父は再婚して今は二人の弟が居る。 父の再婚相手とは一緒に暮らした事が無いが、年に数回は会って事をしたりする。 仲は悪くない。弟達は姉弟というより親戚の男の子って感じだ。 父とは月に一度面会する。それなりに関係が良好だと思う。 そんな状態で去年までは過ごした。 去年祖母が急死した。高校を卒業する直前だった。 お前ももうすぐ大人なんだから一人暮らしでもやっていけるだろうとそのまま一人暮らししている。 でも寂しい。予想以上に寂しくて、父に一緒に暮らせないかと持ちかけた。 無理だと即答された。予想していたとはいえ悲しかった。少しは悩んでほしかった。 おもわずお父さんは女の子なんていらないんだもんねと言ってしまった。 謝ったけど、あれ以来父とはぎくしゃくしてる。 唐

    Tomosugi
    Tomosugi 2017/05/14
  • 医者として働き始めて不思議なこと

    今年から研修医になって実際の医療現場の渦の中にいると不思議に思うことがいくつもある 最初に感じたのが医療行為の不思議さだ 自分が経験した科が内科だからかもしれないが毎日パソコンを弄っているだけで患者が治っていくのである 外来で経過を見ていた患者が肺炎を起こし呼吸困難になったので入院した 私は取り敢えず点滴のための静脈路確保のため患者さんに針を刺した 針を刺したら逆血が来たので静脈と針先が繋がったことが確認できたら否や、ナースさんは「あとはやっておきます」 といって交代してくれた その間に私は電子カルテで「オーダー」を出す 呼吸困難なので酸素マスクの指示を入れる。 発熱があるので一応血にばい菌がないか「血液培養」を取る。培養を取れたことを確認しだい「抗生剤を塩水に混ぜて点滴に入れて下さい」と指示を入れる。 その後、他の患者さんの作業があって入院患者さんの元を離れたのだが、その数十分後に入院

    医者として働き始めて不思議なこと