タグ

2019年5月8日のブックマーク (18件)

  • イベント・観光地での撮影・録画はどこまで自由か ~著作権・施設管理権・契約の守備範囲を考える~ 福井健策|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts

    よって、イベント会場で録画している観客がいて主催者が「著作権侵害だからやめて下さい」と注意すると、「いや個人の思い出のために撮ってるんで自由なのでは?」なんて問い返されるかもしれない。(さすがにあまり聞かないし、また嘘はいけないが。) 他方「肖像権」はどうだろうか。これは撮影すれば必ず侵害というものではなく、判例で認められて来た権利で射程はもう少し曖昧だ。「パブリシティ権」という仲間の権利とあわせて詳細は省くが、例えば屋外の公開イベントで出演中のタレントを個人の楽しみのために撮影したとしても、法的な侵害は必ずしも成立しない場合が多いだろう。他方、一般の方やタレントでもプライベートの姿を無断で大きく写すなんていうのは、肖像権侵害の可能性は上がるし、マナーの問題としても節度は持ちたい。 では、著作権・肖像権の侵害にあたらないケースでは撮影規制に法的根拠はないかというと、第二の候補に「施設管理権

    イベント・観光地での撮影・録画はどこまで自由か ~著作権・施設管理権・契約の守備範囲を考える~ 福井健策|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts
    Tomosugi
    Tomosugi 2019/05/08
  • 連休中に「ディープラーニングの数学」と「身近な数学」と「Google Colaboratory(Python)」でじっくり数学を復習しました - karaage. [からあげ]

    「最短コースでわかる ディープラーニングの数学」「身近な数学」を読む GW(ゴールデンウィーク)中は日経BPさんから献いただいた「最短コースでわかる ディープラーニングの数学」(以降ディープラーニングの数学)と、ほけきよ(id:imslotter)さんから献いただいた「身近な数学」と数学と名のつく2冊をじっくり読みました。 全然違う繋がりで献いただいた両ですが、奇しくも同じ「数学」というキーワードがタイトルにあるということで、大胆にもまとめて書評を書いてみたいと思います(笑) また、両者とも付録として、内容の理解を深めるためのPythonコードがGitHubで公開されているのですが「Google Colaboratory」(以降Google Colab)を使うことで、Python環境を構築することなく、手軽にコードを実行できることが分かったので、その活用方法も合わせて紹介しようと

    連休中に「ディープラーニングの数学」と「身近な数学」と「Google Colaboratory(Python)」でじっくり数学を復習しました - karaage. [からあげ]
  • Superorganism - Everybody Wants To Be Famous (Official Video)

    Superorganism - 'Everybody Wants To Be Famous' from the self-titled debut album, out 2nd March 2018 on Domino. Subscribe to Superorganism on YouTube: http://bit.ly/SuperorganismYT Pre-order the album: http://smarturl.it/SuperorganismLP Digital: http://smarturl.it/SuperorganismDL Stream now: http://smarturl.it/FAMOUSStrm Follow Superorganism: YouTube: http://bit.ly/SuperorganismYT Website: http

    Superorganism - Everybody Wants To Be Famous (Official Video)
  • Gang of Four - Damaged Goods (Damaged Goods EP)

    This was the first single ever released by Gang on Four back in 1978 on the Fast Product Label. Three tracks appeared which were the now legendary 'Damaged Goods' on the A-Side, and 'Love Like Anthrax' (in a colder, more robotic version) and 'Armalite Rifle'. All of these tracks would appear later on the 'Mutant Pop' compilation by the same label in 1980. The versions appearing on this EP are unav

    Gang of Four - Damaged Goods (Damaged Goods EP)
  • Teena Marie - Behind The Groove

  • sugarloaf - green eyed lady

  • ゴールデンパイン 『Just Fly』 Music Video

  • 長い話

    今、残業中なんですけどもうデスクで涙をこらえるのに必死で何もできないので気をそらすためにも自分の話を書きますね それぐらいは許される職場なんです。いいでしょう。私がすべて悪いだけの、きっといい職場なんです。 私は小学校と中学校、合計で五年間ぐらい不登校(保健室登校)でした。原因はなんだろうな。今考えてもわからないんですけど、とにかく行けなかったんですよ。なんでだろうね。 面倒くさかったんです。たぶん。かなってちょっとだけ思ったりもしたけど、でも、私は当時からオタクで、ネットで動画とかを見て笑ってたからただの甘えだったのかもしれない。徹頭徹尾、甘えているだけの人間なのです。小学校の三年か四年から二年ぐらい通えなくて、六年生で復帰したけど、中学校一年でまた行けなくなりました。勉強ができないわけでも無かった。昔から地頭は良い方で、ただ集中力は無かった。何事も長く続けられなかった。極度の面倒くさ

    長い話
  • 【ワロタw】 海原雄山「今の野菜は昔に比べて味わいが薄い!」 ボク「お前バカだろ?ほれ」 海「」 : 哲学ニュースnwk

    2019年05月08日14:00 【ワロタw】 海原雄山「今の野菜は昔に比べて味わいが薄い!」 ボク「お前バカだろ?ほれ」 海「」 Tweet 1: 名無しさん@涙目です。(アンゴラ) [JP] 2019/05/07(火) 20:50:15.49 ID:7uU6CJs50● BE:565421181-PLT(13000) 現代の野菜は昔に比べて栄養価が低いって当? 現代の野菜は、昔の野菜に比べて栄養価が低下してしまっている、という話を聞いたことはあるでしょうか? 美味しんぼのエピソードなどで語られているように、当に野菜の栄養価は低下しているのかを検証してみます。 ■野菜の栄養価が激減? 小学館刊 花咲アキラ、雁屋哲 著 美味しんぼ 22巻「品成分表の怪」p19-21より引用および抜粋 山岡「この標準成分表を見ていくと、1950年から1982年までに、日になにが起こったかがよくわかる

    【ワロタw】 海原雄山「今の野菜は昔に比べて味わいが薄い!」 ボク「お前バカだろ?ほれ」 海「」 : 哲学ニュースnwk
    Tomosugi
    Tomosugi 2019/05/08
  • Why Mick Jagger's Solo Career Lost Steam With 'Primitive Cool'

    As the Rolling Stones' contentious post-Dirty Work hiatus got underway, Mick Jagger appeared to be moving on. Primitive Cool arrived on Sept. 14, 1987, with many of the same collaborators from his first album. Though there remained a few key reminders of his best days with the Stones, the music his new group made together – both in tone and feel – was quickly modernizing. The results represented s

    Why Mick Jagger's Solo Career Lost Steam With 'Primitive Cool'
  • 【部品は】宇宙機の信頼性と品証の話【アキバ産】

    フェネックを労災から守るアライさんBOT @SaveFennecSafty そうか、普通はチップ抵抗をリールで買ったり、ホットプレートで基板を焼いたりしないのだ。10個入りが230円で買えるということを知らない分野の人達もいるのだ。 民間ロケット「MOMO」打ち上げ成功 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2019… pic.twitter.com/Yl8txEaaTm 2019-05-04 23:54:50

    【部品は】宇宙機の信頼性と品証の話【アキバ産】
    Tomosugi
    Tomosugi 2019/05/08
  • 食卓で箸が度々準備されないことに旦那がキレて箸立てをゴミ箱に投げつけて嫁が家出する事態に

    しる@Wドラマ「正体」来春 @kmzr_bushaaa 友達夫婦の話なんだが思わずハァ!?って声が出たのでここで発散したい。夕の時間にご飯は出てきたが箸が準備されずに待っていた旦那。しばらく何も言わずご飯にも口をつけず待っていたが準備されなかったので自分で立ち上がり「箸、来なかったね」と嫁に一言。嫁「あ、ごめん!忘れてた!」→ 2019-05-04 14:04:45 しる@Wドラマ「正体」来春 @kmzr_bushaaa @osrk_sand 続き②「これで(箸持って来なかったの)何回目?」とすでに半ギレの旦那。嫁「そんなのたまには忘れるよ!」旦那「俺は箸が来る前にご飯が来ることが無理。」嫁「私は100%完璧な人間じゃないなら毎日朝晩100%忘れないなんてできない。」に対して→ 2019-05-04 14:07:27 しる@Wドラマ「正体」来春 @kmzr_bushaaa @osrk_s

    食卓で箸が度々準備されないことに旦那がキレて箸立てをゴミ箱に投げつけて嫁が家出する事態に
    Tomosugi
    Tomosugi 2019/05/08
    友人夫婦松
  • 特集ワイド:ヘイト本作った理由、依頼を何でも受けた 読み手見え、自責の念 | 毎日新聞

    在日コリアンへの憎悪をあおるヘイトスピーチと、書店で目にする「ヘイト」の風景はつながっている=東京都中央区で2016年6月19日、井田純撮影(画像の一部を加工しています) 「過去にヘイトを作っていました」。そう公言するフリーライターがいる。「作っている時は意識していなかったエンドユーザー(読み手)の姿が年月を追うごとに見えるようになり、自責の念が強くなっていった」と語る。作り手側の実情を探った。【鈴木美穂】 このライターは、雑誌などで時事問題の執筆をしている渡辺哲平さん(30)。2013年春から15年春まで東京都内にある編集プロダクション(編プロ)に勤務し、十数冊の「ヘイト」を手がけた。当時のことを話すのは、15年に刊行された書籍「さらば、ヘイト!」(ころから社)で取材を受けて以来という。 「4年前は、大手取次店(の問屋)を通じて広く流通するタイプのではなかったこともあり、結構

    特集ワイド:ヘイト本作った理由、依頼を何でも受けた 読み手見え、自責の念 | 毎日新聞
  • 池袋の評判の悪い店MAPができました(随時更新) - バズってるけど評判の悪い店を紹介します

    ぼったくりの多い街 池袋 評判の悪い店MAP ぼったくりの多い街 池袋 『客引きは 100% ぼったくり』 字余りのない575の横断幕が掲げられている池袋。 その通り、池袋のぼったくり店はとても多いです。 そして客引きの案内する先を見れば、あからさまなぼったくり雑居ビル。 東京どこでもぼったくりは多いですが、今回は池袋の評判の悪い店MAPを作りました。 といっても、まだまだ少ないので随時更新 5/8追記:ぼったくりの店のみならず接客態度など評判の宜しくない店を含むためタイトル等の表現を和らげました。 評判の悪い店MAP ※追記:ぼったくり店と評判の悪い店を分かりやすく区別しました ぼったくり店(ピンの色:赤)・・・不当にサービス料や席料を請求してくる店 評判の悪い店(ピンの色:緑)・・・接客態度が悪いなど評価が低い店 見ていただければ分かると思うが、肉バル、個室居酒屋、焼肉、べ放題・・・

    池袋の評判の悪い店MAPができました(随時更新) - バズってるけど評判の悪い店を紹介します
  • あなたの上司がメンターにはなれない理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    「人は自分の周りにどんな人を置くかで決まる」と言われるが、実際に自分の周りに置く人を変える人は、どのぐらいいるだろうか? 私はビジネスとキャリアのコーチとして、仕事面での前進や人としての成長に行き詰まりを感じる多くのクライアントと仕事をしてきた。だがそんなクライアントに、あなたのメンター(指導者)は誰かと尋ねると、相手は答えられずにポカンと私の方を見つめる。 自分が交流し学びを得る人々のレベルを上げる最良の方法のひとつは、メンターを見つけたり、メンタリンググループに参加したりすることだ。以下にメンターの起源と、メンターが大切な理由、そしてメンターの見つけ方を紹介する。 歴史と定義 まずは、面白い歴史の話から。記録が残っている人類史上初のメンターは、ホメロスの叙事詩「オデュッセイア」までさかのぼる。オデュッセウスはトロイ戦争に向かう際、自分の王国をメントールに託す。メントールはオデュッセウス

    あなたの上司がメンターにはなれない理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • HELLO LITTLE アドベンチャーワールドのあかちゃんパンダの奇跡 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    和歌山県にあるアドベンチャーワールドのパンダを追ったシリーズ『HELLO PANDA アドベンチャーワールドのパンダたち』『PANDA MENTAL いちにちのはじまりとおわりにパンダを』『HELLO PANDA CAKE』につづく4冊目「HELLO LITTLE アドベンチャーワールドで生まれたあかちゃんパンダの奇跡」が刊行されました。 今回の主人公は2018年8月に生まれた「彩浜(さいひん)」。アドベンチャーワールドのパンダファミリーで1番小さく生まれたあかちゃんでした。 「とにかくパンダに会ってみてほしい」。実際にパンダへ出会いに足を運んでもらえるきっかけになれば……と、あえて詳しく言葉にせず、パンダたちの姿がたっぷりの一冊となっているのは著者のそんな思いから。間近で見ることができるアドベンチャーワールドだからこその、彩浜(さいひん)&パンダファミリーの表情を、どうぞご覧下さい。

    HELLO LITTLE アドベンチャーワールドのあかちゃんパンダの奇跡 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
  • 「設計なんて不要でしょ」について - Qiita

    経緯 以前とある席で偶然シニアエンジニアの方と設計について議論することがありました。 その時に特に耳に残っていたのは以下の様な内容です。 クリーンアーキテクチャってテストしやすくする為のですよね? 設計はコード書ける人が他のコードを書ける人に威張るための道具なのではないか? 設計を学習するならブロックチェーンとかを勉強して技術力を高めるべきなのではないか? リーダブルコードさえ読んでいれば設計は必要ないのではないか? 設計なんて不要でしょ その方はかなり詳しく設計の歴史をしっていて尤もな事を言っていましたが、平成も終わる頃においてはその限りではないです。 なので平成最後の日にそれら全てに対して最終的に解答できる形で設計の有用性を説明し、気持ちよく令和を迎えます。 注意: 一応ここで説明する内容や要素も一面だけです。 よくある誤解 クリーンアーキテクチャといえばこの有名なリングですよね。 こ

    「設計なんて不要でしょ」について - Qiita
    Tomosugi
    Tomosugi 2019/05/08
  • 1坪店から国会を発信 「ネトウヨだった」投稿主の懸念:朝日新聞デジタル

    ツイッター名「踊(おどり)♥ウタマロ」さんは、国会の議論が好きでたまらない。国会のニュースや質疑に感想も加えて、昼夜つぶやく。1日平均170件、この10年で60万件を超えた。 国会に関心ある人たちのツイートが飛び交う輪の中にいる。「聴き応え上位の質疑だった」と紹介し、議員からお礼の返信がくることもある。 つぶやきの主は、都内に住む40代の女性だ。1坪ほどの小さな店を切り盛りし、営業時間のほとんどを1人で過ごす。窓口の客が途絶えるとテレビやネットで国会中継に見入る。 家庭の事情で高校を中退し、社会に出た。この10年余りは、母と暮らす自宅と職場を行き来する日々だ。「狭い世界にいるから、日々新しいことが出る国会を見るのが楽しいんです」 取材で会うと、「私、ネトウヨでした」と語った。沖縄や在日コリアンに偏見があり、沖縄県内の大学に米軍ヘリが墜落した2004年の事故について、のちに「どうして学校は移

    1坪店から国会を発信 「ネトウヨだった」投稿主の懸念:朝日新聞デジタル