タグ

2020年8月28日のブックマーク (15件)

  • バービー「『嫁』という言葉を嫌う人がグッと増えた」。清田隆之らと語る“男と女の現在” | 女子SPA!

    今までに1200人以上の男女から恋愛相談を受け、恋愛や性差の問題について発信し続けてきた恋バナ収集ユニット「桃山商事」代表の清田隆之さんが、自らが抱える「男らしさ」への葛藤と正面から向き合った格的ジェンダー・エッセイ集『さよなら、俺たち』を刊行しました。 刊行を記念して代官山 蔦屋書店で7月に開催された、お笑いコンビ・フォーリンラブのバービーさん、フリー編集者のおぐらりゅうじさんをゲストに招いたオンライントークイベント「清田隆之×おぐらりゅうじ×バービー このままでいいのか、いけないのか、それが問題だ――2020年の男らしさの行方と現在地」を記事にまとめました。 バービー:新刊発売おめでとうございます。 清田隆之(以下、清田):ありがとうございます。 バービー:今朝届いたので、まだ全部は読み切れていないんですが、帯の最後のほうに「『俺たち』から『私』という個人への脱皮を目指すためのプロセ

    バービー「『嫁』という言葉を嫌う人がグッと増えた」。清田隆之らと語る“男と女の現在” | 女子SPA!
    Tomosugi
    Tomosugi 2020/08/28
  • 非常に深刻な報告

    日起床時、ベッドから起き上がろうと布団を避けて、足をひょいとあげて腹筋の要領で上体を起こそうとした瞬間、体の中心部から枯れた枝をひねるような、割り箸をまとめて踏んづけたような、なんともいい難い音というか感触が響きました。 声も出ないほどの激痛が腰にあり、身体が動きません。正確に言えば動くのですが、身体を動かそうとすると、それが例えばスマホを取り出す程度の動きであれ、腰に響いて激痛がぶり返すので動けないのです。 ははは。これが世間でいうところのギックリってやつかしら。ほんとに動けないでやんの。ははは。 半分上体を起こしたギャグみたいなポーズで、彫像のように固まりながら、そんなことを考えていました。忍者の使う影縛りの術の原理は、意図的にぎっくり腰を誘発させることだと思います。笑いに逃避するしかないわたしを許してください。 30分ほど身体を静止したあと、息を詰めるようにトイレに行きました。優先

    非常に深刻な報告
    Tomosugi
    Tomosugi 2020/08/28
  • インターネットありがとう

    仕事郵便物を開封中、ペリペリ剥がすタイプのハガキをペリペリしていてはっと気付いた 中面に印刷された「郵便はがき」の5文字が見えるように、宛先面に5つの穴が開いている なぜ宛先面に印字しないのか?凝った感じがオシャレだからか? 当然仕事は後回しにして早速ググってみた そもそもあのペリペリするハガキの正式名称が分からん だが「ハガキ 剥がす」とかいうくっそ頭悪い検索ワードでも、グーグルは「圧着ハガキ」という言葉に辿り着いてくれる そして、ハガキを送る際の規定として、 ・「郵便はがき」または「POST CARD」の文字をハガキの「体」に印字する必要がある ・一番面積のデカイ面が体扱いとなるため、剥がし口が三角にカットされて面積が微妙にちっさい宛名面は体になれない。だから3枚合体の圧着ハガキ(Z折りというらしい)は面積が一番デカイ中面に文字を印字し、さらにそれが外から見えるようにしなきゃな

    インターネットありがとう
    Tomosugi
    Tomosugi 2020/08/28
  • 【ネタ】会社で行われた天才ハッカー選手権が話題に!「ったく…子供騙しのシステムだな」「よーしいい子だ」

    ねぎま🎯🍮 @yktr_ngm こないだ会社で天才ハッカー選手権やったとき私はフード被って「ったく…子供騙しのシステムだな」って高速タイピングでエントリーしたけど別班の上司の「…ビーンゴ(ディスプレイを人差し指で弾く)」が優勝した 2020-08-27 13:58:18

    【ネタ】会社で行われた天才ハッカー選手権が話題に!「ったく…子供騙しのシステムだな」「よーしいい子だ」
    Tomosugi
    Tomosugi 2020/08/28
  • プログラミングが好きな少年はIT企業に入ってはいけない

    とぼくはおもう とくに組み込み、ゲーム、SIは(この順に)歴史が古い 注意しなければならないのは、IT系と一口にいっても、サブジャンルは腐るほどある点だ Joel Spolskyは5つに分けていた ソフトウェア開発には、しばしば交わっているがたいていは分かれている、5つの世界があると思う。その5つとは: パッケージインターナル組み込みゲーム使い捨てhttp://local.joelonsoftware.com/wiki/5%E3%81%A4%E3%81%AE%E4%B8%96%E7%95%8C そして、これらのIT企業が、最先端のシステム開発をしているかというと、そんなことはないのである ぼくの会社のばあい30年前に作ったホストのシステムに、 10年前に作ったクライアントで接続して、 50年前からある言語でコーディングしていたりする ましな会社のばあいVisualBasic5と6の互換性と

    プログラミングが好きな少年はIT企業に入ってはいけない
  • 2020.8.28 『若者よ、マルクスを読もう』 - カメキチの目

    ビックリするような科学の発達で、次から次へと 生活を便利・快適にする技術が生まれ、商品として 出まわり溢れかえっている。 それらの多くは壊れにくく、土などには還りにくいので、溢れすぎ、いまや地球の あちこちで悪さをし問題を起こしている(廃プラだけでなく、原発事故で明らかに なった多くの問題、なかでも「廃炉」に要する年月と費用・エネルギーなんかバカ みたい) ホント、私が子どものころの60年ほどの昔には これほどのモノはなかった。 こういう現代社会の、人間が生きるとは?と 問わざるを得ない根源的な状況のなかで、大きくは 人間を労働者階級と資家階級ということで二分し、 敵対関係という矛盾を、現在の資主義から未来の 社会主義に変えることで解決するという(大雑把ないい方で ゴメンなさい)「マルクス主義」はもはや無意味になった のだろか? それに、 ↓ 「東西冷戦終結」以前は世界中の人々に影響を

    2020.8.28 『若者よ、マルクスを読もう』 - カメキチの目
    Tomosugi
    Tomosugi 2020/08/28
  • コロナウイルスがもたらす日本の人文学の危機

    コロナで人文学がヤバい。 といっても哲学とかそういうのじゃなく、歴史学とかがヤバい。 もうちょっと言うと、日史とか日文学とかはぜんぜん大丈夫なんだが、西洋史とか東洋史とか、要するに外国のことを調べる学問がヤバい。 今はまだ大丈夫だけど、じきに破綻する。 なぜかといえば非常に単純な話で、研究を進める上で必要な資料にアクセスできないからだ。 歴史学の根は、オリジナルな資料(=一次史料)にあたることにある。一次史料には色々な形態があるわけだが、歴史上の出来事の背景とかを実証的に調べようと思ったら、公文書館にある史料を使うことが不可欠だ。 そして公文書館というのは行政機関なので、日の国立公文書館や外務省外交史料館が東京にあるように、あるいはイギリスの国立公文書館がキューにありアメリカの国立公文書記録管理局がワシントンDCにあるように、当然ながらそれを管轄している国や地方自治体に設置されてい

    コロナウイルスがもたらす日本の人文学の危機
  • 壊すだけ壊して何も成し遂げなかった7年半だった

    NHKで安倍晋三首相の辞意表明を見た。 当に虚しい。この7年半はいったい何だったのか。 安倍首相が公約を実現したなら、俺みたいに総裁選のときから一貫して安倍に反対していた者には残念なことだが、安倍支持者にとっては喜ぶべき結果であろう。 あるいは政治の舵取りに失敗しとにもかくにも何も影響力を発揮できずに辞めたというなら、支持者には残念かもしれないが俺のような反安倍派には喜ばしいことのはずだった。 実際には、何も公約を成し遂げず、それどころか状況を悪化させ、そして日の、わが国の統治機構を壊すだけ壊して終わった。 憲法は改正されなかった。日の官僚機構は、民主党政権のとき以上にズタズタに破壊された。日の経済は上向かなかった。むしろ失速した。スタグフレーションが加速している。拉致被害者も戻ってこなかった。憎むべき独裁国家に拉致された同胞を奪還できなかった。北方領土交渉にも失敗した。現状維持す

    壊すだけ壊して何も成し遂げなかった7年半だった
  • フォロワーの増やし方

    とあるアイドルグループの広報になった。 公式アカウントのフォロワーがなかなか増えない。コロナで何もイベントも打てない。レッスンも満足にできない。メンバーが、気の毒で仕方がない。 頑張って、SNSでバズって少しでも数値で自身を持たせてあげたいけどどうしたらいいんだろうか。 フォロワー、どうやって増やそう… タニタみたいに企業アカと仲よしさんになればいいのか!?

    フォロワーの増やし方
    Tomosugi
    Tomosugi 2020/08/28
  • 人生で一番びっくりしたこと

    小学生の頃、部屋で寝転がって漫画読んでたら兄貴が「横にゴキブリおるで」と言い出した。 その直前にも兄にからかわれていたので、どうせ嘘だろうと思い「嘘つけや」「はいウソー」とか言って相手にしていなかった。 しかし兄が「ホンマやって、見てみぃ」とやけにしつこく言うので、チラッと横を向いたら当に顔の真横にゴキブリがいた。 まぁホウ酸団子って死んでたんだけど、それでもめちゃめちゃビックリして大声出して飛び上がったら天井突き破って宇宙まで行けた。

    人生で一番びっくりしたこと
    Tomosugi
    Tomosugi 2020/08/28
  • 先日姪っ子からのLINEで「マジマジのマジスタンス😠」という返信が返ってき..

    先日姪っ子からのLINEで「マジマジのマジスタンス😠」という返信が返ってきてビビった 「マジスタンス=マジなスタンス=気の姿勢」という意味でみんな使っているらしい このままいくと「壁ドン」のように来の意味を塗り替えてられてしまうかもしれない 流行語大賞にノミネートされるような事態は絶対に避けねばならない許さないよ!

    先日姪っ子からのLINEで「マジマジのマジスタンス😠」という返信が返ってき..
    Tomosugi
    Tomosugi 2020/08/28
  • WEB特集 保守王国分裂 いったい何が | NHKニュース

    全国指折りの「保守王国」富山県。有権者に占める自民党員の割合は、全国1位だ。 そんな富山県で、2か月後に迫った知事選挙をめぐり、5期目を目指す現職と、自民党の参議院議員を姉に持つ新人が、自民党を割って、つばぜり合いを繰り広げている。「保守王国」で何が起きているのかを追った。 (桑原阿希、佐伯麻里、大石真由)

    WEB特集 保守王国分裂 いったい何が | NHKニュース
    Tomosugi
    Tomosugi 2020/08/28
  • 大坂なおみの棄権、それでもやはり違和感/記者の目 - テニス : 日刊スポーツ

    2度の4大大会優勝を誇る世界10位の大坂なおみ(22=日清品)が、23日に米ウィスコンシン州で起きた警官の黒人男性銃撃事件に抗議し、27日に予定されていた準決勝の同22位エリーズ・メルテンス(ベルギー)戦を棄権した。 これを受け、テニス担当記者が、素直な思いをつづった。 ◇  ◇  ◇ 考えるきっかけに、少しでもなればという「棄権」だと理解している。 大坂なおみが、ウィスコンシン州で起きた黒人男性銃撃事件への抗議で、全米前哨戦の準決勝を棄権したことだ。典型的な日人のテニス担当おじさん記者は、ない知恵を絞って考えてみた。 日で育ち、外国に住んだこともなく、多少の山あり谷ありの人生を歩んだものの、国内で肌の色で差別を受けた経験はない。 周りに、肌の色が違う人が、それほど多くいるわけでもない。だから、大坂が味わっているだろう深い悲しみや憤り、絶望感を想像できても、実感しているとは、とても言

    大坂なおみの棄権、それでもやはり違和感/記者の目 - テニス : 日刊スポーツ
  • 数字的にすごく思えるけど実は足りてないもの

    光の速度秒速30万km、1秒間に地球を7周半と聞くと天文学的数字に思えるけど、60fpsのゲームでは1フレームで5000kmしか届かず、日米間での通信対戦などができない。 1677万色True Colorと言われこれで十分と思われてた節があるが、24ビットなのでRGBそれぞれ8ビット、256段階しかない。輝度の高い部分や低い部分に着目すると足りなかったりする。だからHDRなんてものができたわけだけど。 他には?

    数字的にすごく思えるけど実は足りてないもの
  • 【登大遊】「みんなすぐに諦め過ぎ」約2週間で『シン・テレワークシステム』を開発した天才プログラマーの“粘り力” - エンジニアtype | 転職type

    2020.08.27 スキル 2020年4月21日、NTT東日と独立行政法人情報処理推進機構(以下、IPA)は、新型コロナウイルスの流行によって在宅勤務を強いられている人々を支援するため、無償かつユーザー登録不要で利用できるシンクライアント型VPN『シン・テレワークシステム』の提供を開始した。 このシステムを構想からわずか2週間あまりでリリースに漕ぎ着けた中心人物こそ、今回紹介する登大遊さんだ。 登 大遊(のぼり・だいゆう)さん 1984年兵庫県生まれ。2003年に筑波大学に入学。同年、IPA(独立行政法人情報処理推進機構)の「未踏ソフトウェア創造事業 未踏ユース部門」に採択、開発した『SoftEther』で天才プログラマー/スーパークリエータ認定を受ける。17年、筑波大学大学院システム情報工学研究科博士後期課程修了。博士 (工学)。現在、IPAサイバー技術研究室長のほか、ソフトイーサ株

    【登大遊】「みんなすぐに諦め過ぎ」約2週間で『シン・テレワークシステム』を開発した天才プログラマーの“粘り力” - エンジニアtype | 転職type