タグ

2023年3月7日のブックマーク (16件)

  • 「知的好奇心がくすぐられる良質なゆっくり解説」のリンク集

    https://anond.hatelabo.jp/20230227141843 で、 文・トラバ・ブコメで言及されていたチャンネルのリストです。 動画数は目視で確認したので、間違いがあれば修正します。 AnonymousDiaryでは、10個以上のリンクは張れないが、はてな記法をつかえばいけると聞いて、小細工してみました。 投稿できていれば幸い。 ジャンルはよく分からなかったので、適当に入れているものも多いです。よく分からなかったら雑学です。 健康情報を扱っているもの、言及先のチャンネルが分からなかったものは除外しました。 Cabernetさんの動画数は、多くがゲーム実況だったので、歴史解説系の動画数を()の中に記載しています。 Goolge記法Goolge記法ジャンル登録者数 (万人)動画数google:ぴよぴーよ速報google:ぴよぴーよ速報 site:youtube.com雑学

    「知的好奇心がくすぐられる良質なゆっくり解説」のリンク集
    Tomosugi
    Tomosugi 2023/03/07
  • 大学教員公募の体験談 (2020-2022)

    2020年から職を探すため、大学教員公募に応募して来ました。そしてこの度、専任教員として採用してもらいました。これまでの教員公募の体験談をまとめたいと思います。 今回の公募で一番驚いたのは「申請書類を気で頑張って準備すると、当に面接に呼ばれて採用される」という当たり前の事実です。少なくとも、今回内定を頂いた大学の先生方とは一度もお会いした事はなく、「書類+面接 (2時間程度) 」だけで決定しました。教員公募ではある程度知り合いであったり、コネ的なものも重要なのではないかと思っていた時期もありましたが、全く関係ありませんでした。そして審査を通して、当によく申請書類を読んで貰えたという実感があります。そのように考えると、審査の第一段階である書類の準備が当に重要なんだと思いました。 私の専門分野は、X線を用いた宇宙観測とその観測機器開発で、天文学分野や物理実験の公募をメインで探していまし

    Tomosugi
    Tomosugi 2023/03/07
  • 娘がアメリカの小学校の休み時間に縄跳びをしてたら、「なにそれスゲエ!」と人が集まりショーみたいになった

    山口慶明🇺🇸で何とか生きてる @girlmeetsNG 娘がアメリカの小学校の休み時間に日人と縄跳びをしてたら、アメリカ人が「なにそれスゲエ!」と言って集まり人だかりができてショーみたいになり、最終的にはハヤブサを"Technique, Falcon!"と言って披露したら、教師まで集まり"Definitely Ninjutsu!"と大歓声が上がり、次の学級新聞に載るらしいw 2023-03-04 07:07:41

    娘がアメリカの小学校の休み時間に縄跳びをしてたら、「なにそれスゲエ!」と人が集まりショーみたいになった
    Tomosugi
    Tomosugi 2023/03/07
  • パリでノートPC・USBメモリを盗まれる被害相次ぐ 日大、和洋女子、成蹊大など 関連不明

    フランス・パリでノートPCUSBメモリを盗まれる事案が相次いでいる。2月20日には日大学、3月3日には和洋女子大学と成蹊大学が同様の報告をしている。それぞれ大学での業務とは無関係の活動で、関係性は不明だった。 対象者は日大の非常勤講師、和洋女子大の元非常勤講師、成蹊大の教員。それぞれパリで学生の名簿や成績を保存した個人所有のノートPCUSBメモリを盗まれた。日大と和洋女子大は盗難の日付を公開していないが、成蹊大学は2月6日に盗まれたとしている。 日大の事案では延べ655人分、和洋女子大では171人分、成蹊大では2889人分の学生名簿などの情報をデバイスに保存していたが、情報の悪用は確認されていないという。 同じ学会に参加していたなどの関連性がないか取材したところ、日大は「学会という話は聞いておらず、学外での活動だった」と回答。和洋女子大は「発表以上の情報はない」とし、成蹊大は「個人的

    パリでノートPC・USBメモリを盗まれる被害相次ぐ 日大、和洋女子、成蹊大など 関連不明
    Tomosugi
    Tomosugi 2023/03/07
    なんでそんな情報を個人の端末に入れとくのか?
  • 加害が明るみに……それでも崇拝され 日本ポップス界の「捕食者」 - BBCニュース

    注意:被害の訴えが詳述してあり、動揺するかもしれない内容が含まれます。(BBCドキュメンタリー「Predator: The Secret Scandal of J-Pop」は3月7日に、BBC Twoでイギリスで放送されました。日では「J-POPの捕者 秘められたスキャンダル」の題でこちらで視聴可能です) ジャニー喜多川氏は日のポップカルチャー、日アイドル文化を作り上げた立役者だった。喜多川氏が創設した男性のみのタレント事務所「ジャニーズ事務所」は、人気男性アイドルグループを次々と世に送り出した。「チャート1位を獲得した歌手を最も多くプロデュースした人物」としてギネス世界記録にも認定された。「最も多くのナンバーワン・シングルをプロデュースした人物」、さらには「最も多くのコンサートをプロデュースした人物」にも認定されている。 一方で、喜多川氏には性的搾取の疑惑が、常につきまとってい

    加害が明るみに……それでも崇拝され 日本ポップス界の「捕食者」 - BBCニュース
    Tomosugi
    Tomosugi 2023/03/07
  • 次のMacBook Airは初の15インチ追加、「M3」初搭載で夏までに発売?(Bloomberg報道) | テクノエッジ TechnoEdge

    著書に『宇宙世紀の政治経済学』(宝島社)、『ガンダムと日人』(文春新書)、『教養としてのゲーム史』(ちくま新書)、『PS3はなぜ失敗したのか』(晋遊舎)、共著に『超クソゲー2』『超アーケード』『超ファミコン』『PCエンジン大全』(以上、太田出版)、『ゲーム制作 現場の新戦略 企画と運営のノウハウ』(MdN)など。 15インチの大型MacBook Airが登場するとの噂が続くなか、13インチの新モデルとともに春の終わりから夏にかけて発表を迎えるとの有力な情報が出てきました。 発信源はBloombergのMark Gurman記者。アップル社内の情報源からリアルタイムに情報を得ているためか、時として「しかし経営陣の判断により急な方針変更」を受けて結果的に空振りに終わることもあるものの、もっとも有力なリーカーであることは間違いありません。 ニュースレター「Power On」最新号によれば、初の

    次のMacBook Airは初の15インチ追加、「M3」初搭載で夏までに発売?(Bloomberg報道) | テクノエッジ TechnoEdge
    Tomosugi
    Tomosugi 2023/03/07
  • 個人開発成功に向けて知っておくべき真実 8選

    こんにちは。個人開発アプリでべている、あたか、です。 個人開発を何年か続けていて、「僕が」見出した個人開発の真実を8選、紹介します。 人それぞれに違った真実が広がっていると思いますので、あくまで「僕の世界線」の真実ということをご了承ください。 1.成功法則なんて無い アプリ1をじっくり育てるほうが良いのか? 当たるまでひたすら沢山作るのが良いのか? ツール系が良いのか、ゲーム系が良いのか? iOSが良いのか、Androidが良いのか? ネイティブが良いのか、flutterが良いのか? これらの事について色んな回答が見つかりますが、実際の所、再現性のある成功方法は無いです。 Aさんはじゃんけんでチョキだしたら勝ったみたいだから、チョキが有効だよ!みたいな話です。 ただ、何年もサービス作りと運用続けていると、こうした方が反応が良くなる、これはやっても意味がない、など、小さな小さなコツのよう

    個人開発成功に向けて知っておくべき真実 8選
    Tomosugi
    Tomosugi 2023/03/07
  • ゼロからのOS自作入門 - ぱたへね

    ゼロからのOS自作入門を1年かけて読みました。 book.mynavi.jp 長い時間かかりましたが、それだけの価値があるです。 OSに限らずCPUや周辺デバイスの制御を手を動かしながら勉強したい人にお勧めです。 C++のソースコードが読みやすく、解説も詳しいです。ただ、扱っている内容が高度なのでちょっとよく分からないところがでてくるのはしょうがないと感じました。ただ、一回は動かしたという自信がつくので、今後何か必要な事が出てきたら、確実にこのに戻ってこれます。 これからもずっと棚に居続けるそんなになりました。 の内容 ブートローダーから始まって、GUI付きのOSを作っていきます。タスク(プロセス)の管理、入出力、ファイルシステム、GUIとパソコンっぽい機能が充実しています。最低限動くところをC++のソース付きで解説してあるのですが、その最低限の所がかなり上の方にありました。楽し

    ゼロからのOS自作入門 - ぱたへね
    Tomosugi
    Tomosugi 2023/03/07
  • H3ロケットの失敗に思うこと

    ある重工業の第四工作課(FXとかH2ロケットとか最新鋭機器の部品作る部署)で働いた中の人が思うこと。 知らない人が多いんだけど、最先端技術って最終的には「人の手」に委ねられるところがかなり大きい。 町工場みたいな現場で、ピンセット持っておばちゃんとかおじちゃんがせっせとロケットに使われるハニカムの一枚一枚を垂直に立てる作業してるの。 機械を使っても検出できないような凹凸を、おばちゃんやおじちゃんが手で触って検出するような世界。 脱線すれば地味に日の潜水艦の静音性は世界一なんだけど、その技術って町工場のおっちゃんが作り出してるの。 きれいなラボでアームがギュイーンって動いてガーって作るような世界じゃなくて、油と汗に塗れた泥臭い現場で最先端技術って作られてるの。 第四工作課の給料は毎日残業すれば手取りで30万円いくくらいのレベルだけど、町工場のおっちゃんは20万円も貰えない。 補助金なんて町

    H3ロケットの失敗に思うこと
    Tomosugi
    Tomosugi 2023/03/07
  • 警戒を差別の例外にして

    「黒人はあぶなそうだからあっち行って」 これを差別を認めると、子供に見知らぬ大人を警戒させることもできなくなる こんな意見をみて、なるほど…🤔、と思った。 ぐうの音も出ない。正面からロジックで否定できる人はおそらくいないだろう。 子どもたちに SDGs と多様性を教えていく中で、「他人は警戒するな」と説くわけにもいかない。 だからと言ってウソをつくわけにもいかない。大人がウソをついたり誤魔化したりすると子どもは必ず見抜く。 提案がある。 「警戒に足る経験の積み重ねがある場合に限り」、警戒を差別の例外にする。 ……ってのはどうだ? これならば例えばレイプされた経験から男性恐怖症に陥った少女を責めたりも出来なくなるし、化粧品売り場の女性販売員が寄ってくる男性客に身構えるのも擁護できるようになる。 警戒って実は、能だと思う。 能を抑圧して隠したりするのが理性の役割だと思いがちだけど、人間の

    警戒を差別の例外にして
    Tomosugi
    Tomosugi 2023/03/07
  • コインロッカーから前の人の100円が出たら別のロッカーを使うべき

    日曜日にとある美術館に行ったんだがモヤモヤしてしまったのでどうすればモヤモヤしなかったのか知りたい。 昨日の俺は美術館とは別に買い出しもしてたのでクソデカリュックを背負って美術館に入り、リュックはロッカーに預けることにした。 そこのロッカーは入れた100円があとで帰ってくる今どき良心的なタイプだった。 俺が荷物を入れて鍵をひねると入れたはずの100円がすぐに返ってきた。 壊れているのかと不安になり、確認のために開け締めを繰り返すと100円がいつの間にか2枚になっていた。 前の利用者が100円を回収していないのだ。 この時、前の利用者が100円を忘れた気持ち悪いロッカーは無視して他のロッカーを選び直すべきだった。 今なら分かる。 そうだ。それだけが正解でそれ以外のすべての選択は間違いだった。俺はそこを間違えたのだ。冷静さを欠いていた。 どこから冷静さを欠いたのかと言えばここで間違いない。 買

    コインロッカーから前の人の100円が出たら別のロッカーを使うべき
  • Linus Torvalds 氏の理想の git 運用と GitHub

    Note 記事の内容は Linus 氏の発言が人を傷つける場合に筆者がそれを良しと考えるといった意図はございません 少し古い記事になるが、 Linus Torvalds 氏 の GitHub に対する苦言が記事になっていた。 LinuxカーネルにNTFSドライバーが追加、トーバルズ氏はGitHub経由のマージに苦言 - ZDNet Japan Linus 氏が GitHub について苦言を呈するのは今に始まったことではない(後述)が、 別に GitHub のすべてを否定しているわけではない。[1] では一体何が不満なのか。Linus 氏の理想とする git の開発フローを考察した上で、整理してみたい。 Linus 氏の理想 結論からいうと、 「意味あるコミットを作れ」「コミットを大事にしろ」 という思想が伺える。 では 「意味あるコミット」「大事にされたコミット」 とは何なのか。 筆者な

    Tomosugi
    Tomosugi 2023/03/07
  • 薄い塩水はほんのり甘い?塩に含まれる塩化物イオンが「甘味」を引き起こすことが判明 - ナゾロジー

    塩の主成分は、ナトリウムイオン(Na+)と塩化物イオン(Cl-)が結合した塩化ナトリウム(NaCl)です。 塩をそのまま舐めると当然ながらしょっぱさを感じますが、一方で、ごく薄い塩水を舐めると甘みを感じることが以前から知られていました。 この不思議な現象は多くの人が経験していますが、薄い塩水で甘みが生じる仕組みまでは解明されていません。 しかしこのほど、岡山大学大学院を中心とする研究チームは、塩の構成成分の一つである「塩化物イオン」が、甘味受容体に作用して「甘み」を引き起こすことを発見しました。 塩味を引き起こすナトリウムイオンとは異なり、味覚における塩化物イオンの役割はよく分かっていませんでしたが、どうやら「甘みの発生」に関与していたようです。 研究の詳細は、2023年2月28日付で科学雑誌『eLife』に掲載されています。

    薄い塩水はほんのり甘い?塩に含まれる塩化物イオンが「甘味」を引き起こすことが判明 - ナゾロジー
  • barbecue 英語の先生が 「BBQしか使わんからスペルわからん」 って言ってて、ALT..

    barbecue 英語の先生が 「BBQしか使わんからスペルわからん」 って言ってて、ALTの先生に聞いたら 「BBQしか使わんから分からん」 って言っててめっちゃ面白かった覚えがある

    barbecue 英語の先生が 「BBQしか使わんからスペルわからん」 って言ってて、ALT..
  • やはりお前らの「公開鍵暗号」はまちがっている。

    ※タイトルの元ネタは以下の作品です。 はじめに この記事は、公開鍵暗号の全体感を正しく理解するためのものです。数学的な部分や具体的なアルゴリズムは説明しません。気になる方は最後に紹介するオススメ書籍をご覧ください。 少し長いですが、図が多いだけで文字数はそこまで多くありません。また、専門的な言葉はなるべく使わないようにしています。 ただしSSHやTLSといった通信プロトコルの名称が登場します。知らない方は、通信内容の暗号化や通信相手の認証(人確認)をするためのプロトコルだと理解して読み進めてください。 公開鍵暗号の前に:暗号技術とは 公開鍵暗号は暗号技術の一部です。暗号と聞くと、以下のようなものを想像するかもしれません。 これは情報の機密性を守るための「暗号化」という技術ですが、実は「暗号技術」と言った場合にはもっと広い意味を持ちます。まずはこれを受けて入れてください。 念のため補足して

    やはりお前らの「公開鍵暗号」はまちがっている。
    Tomosugi
    Tomosugi 2023/03/07
  • Quality Engineering & Assurance(QE&A) Careers

    お客様のビジネスは、かつてないスピード感で変革を続けていくことが求められています。同様に品質に対する要求も大きくなり、その一方で技術要素は常に新しいものに対応していかなければならないなど、三重苦に陥っているお客様も非常に多くなっています。そのような状況だからこそ、コスト・工期を抑えつつ、品質を確保することができれば、「Speed To Market」も実現でき、他社への差別化を図ることができます。我々はそのような変革への支援・実現を担っています。​ また、QE&Aはお客様に変革をもたらすだけでなく、アクセンチュア全体の品質向上の実現を推進しています。​様々な領域に特化したエンジニア、アーキテクト、システムコンサルタント、そして多くのグローバルタレントがコラボレーションし、最大限活躍できる場を提供していきたいと考えています。 組織概要 品質の作りこみ(Quality Engineering)

    Quality Engineering & Assurance(QE&A) Careers
    Tomosugi
    Tomosugi 2023/03/07