タグ

ブックマーク / blog.inductor.me (3)

  • 【批判ではない】最近の技術用語をなんでもカタカナ化するのをやめたい【答えでもない】 - inductor's blog

    オブザーバビリティについて説明すると「それモニタリングですよね」みたいなツッコミをされる穴があるので、なんらかの excuseをしたいのだが、心では オブザーバビリティとモニタリングってそもそも類似点や相違点を語ること自体がおかしくないかと思っているよ。— 統合開発環境 (@sadnessOjisan) 2024年8月27日 これを見て オブザーバビリティってかっこよくカタカナで言わずに、可観測性の確保って言い続ければいいんだよ。— inductor / Kohei Ota (@_inductor_) 2024年8月28日 包含関係はある(つまり、可観測性の必須要素に監視はある)が、監視の主体とする目的が必ずしもすべて可観測性の実現によって解決されるとは限らなくて、目的が違う— inductor / Kohei Ota (@_inductor_) 2024年8月28日 って日語で説明し

    【批判ではない】最近の技術用語をなんでもカタカナ化するのをやめたい【答えでもない】 - inductor's blog
    Tomosugi
    Tomosugi 2024/08/29
  • ドキュメントはなぜ書くべきなのか - inductor's blog

    はじめに 最近、仕事・プライベート問わず技術的な内容に関して人に教える機会をいただくようになりました。 僕は前のチームの影響で文章を書くことの重要性を意識するようになりましたが、最近はどうしても面倒で後回しにしがちなドキュメントをどうやったら書けるようになるかということについても考えています。 なぜドキュメントは大切なのか ドキュメントの重要性は、個人的な感覚ではテストコードに近いと思っています。 特にプロジェクト初期や設計の段階では、「なぜその技術を選んだのか」や、「なぜこの方針にしたのか」といったことを議論したり、複数の選択肢から技術を選定するためにさまざまな比較検討を行います。 このとき、決めたことはコードとして残りますが、「検討したが採用しなかったアイデア」についてはコード内ではなかったものにされ、見えなくなってしまいます。正確に言うと、コードとしては不要なものはいらないのでそれは

    ドキュメントはなぜ書くべきなのか - inductor's blog
  • ZOZOテクノロジーズを退職します - inductor's blog

    はじめに これはいわゆる退職エントリーです。3月も終わりを迎え、ZOZOテクノロジーズ社員として活動する実質的な最後の日になりました。 誰?という方はツイッターやGitHubブログの他の記事などをあわせて見ていただければ幸いです。QiitaやSpeakerdeckにもこれまでの活動の一部は記録してあります。 TL;DR 2020年3月末をもって株式会社ZOZOテクノロジーズを退職し、4月よりヒューレット・パッカード・エンタープライズ(所属は日ヒューレット・パッカード株式会社)にお世話になります。 ZOZOでの在籍期間は2018年4月からのため、ちょうど2年でした。 入社後は、2018年4月より自社プライベートブランド用海外向けECサイト(既にクローズ済)の立ち上げにおけるインフラの構築に始まり、社内向けサービスのAWS環境構築やその監視導入などを勉強しながらおよそ年内まで担当しました

    ZOZOテクノロジーズを退職します - inductor's blog
    Tomosugi
    Tomosugi 2020/03/30
  • 1