タグ

遺伝子に関するTousaのブックマーク (132)

  • 植物色素アントシアニンの蓄積に関わる配糖化酵素遺伝子を発見 | 理化学研究所

    ポイント アントシアニンの修飾様式を決定する2種類の配糖化酵素遺伝子を発見 独立成分分析を用いて、効率的に配糖化酵素の関連遺伝子を探索 シロイヌナズナから新たなフラボノイド配糖化酵素遺伝子を単離し、計7種に 要旨 独立行政法人理化学研究所(野依良治理事長)は、植物色素であるとともに抗酸化作用などを持つアントシアニンが、植物体で蓄積するために必要な配糖化酵素※1遺伝子を発見しました。これは、理研植物科学研究センター(篠崎一雄センター長)メタボローム機能研究グループ(斉藤和季グループディレクター)の榊原圭子上級研究員、メタボローム情報ユニットの福島敦史研究員らのグループによる共同研究の成果です。 アントシアニンは、赤、オレンジ、青といった花や品の色素として知られた物質で、アントシアニジンと呼ばれる基骨格にグルコースなどの糖やシナピン酸※2などのアシル基※3が修飾(配糖化、アシル化)されるこ

    Tousa
    Tousa 2011/10/14
    アントシアニンの修飾様式を決定する2種類の配糖化酵素遺伝子を発見/独立成分分析を用いて、効率的に配糖化酵素の関連遺伝子を探索/シロイヌナズナから新たなフラボノイド配糖化酵素遺伝子を単離し計7種に
  • 食べ物が遺伝子の発現に直接作用する | スラド サイエンス

    摂取した物由来の遺伝物質が、遺伝子の発現に直接作用することが明らかになったそうだ(nature.comに掲載された論文、 DISCOVER blogsの記事、 家/.)。 中国の南京大学の研究チームが、ヒトの血液に含まれるmicroRNA(miRNA)を調べていたところ、その一部が植物由来であることに気付いたという。最も多くみられたのはコメのmiRNAであり、被験者が事から摂取したものであることが分析の結果確認されたとのこと。 miRNAは遺伝子の発現を制御する機能を持っているとされており、コメのmiRNA「MIR168a」を細胞内に入れるとLDL受容体レベルが低下したそうだ。これはLDL受容体のアダプタータンパク質「LDLRAP1」のmRNAとMIR168aが結びつき、LDLRAP1の発現が抑制されたことによるもので、結果としてLDLコレステロール(悪玉コレステロール)値が上昇する

    Tousa
    Tousa 2011/09/26
    ヒトの血液に含まれるmiRNAの一部が植物由来である事を発見。最も多くみられたのはコメのmiRNAであり被験者が食事から摂取したものであることが分析の結果確認された。食品に含まれるmiRNAが新たな必須栄養素となる可能性
  • 親の受けたストレスはDNA配列を伴わずに子供に遺伝 : 糖鎖ブログ

    ストレスによる遺伝子発現変化が「DNA配列に依存しない遺伝子」つまりエピジェネティクに遺伝するかどうかは、病気や進化にも関連し遺伝学の重要なテーマとなっています。 ストレスにより制御されるエピジェネティクな遺伝現象としてよく知られる例としては、温度や日照時間によるトウモロコシ色素の変化が次世代に遺伝する。母親ラットが子育てを放棄すると子供が成長後に行動異常を示し、それが次世代に遺伝する可能性、ヒトでは胎児期や乳児期の栄養環境ストレスが大人になってからの生活習慣病の発症頻度に影響し、それが遺伝する可能性が示されていますが、メカニズムが不明なため多くの研究者に完全に受け入れられているわけではありません。 今回、独立行政法人理化学研究所の研究グループは、ストレスによる遺伝子発現変化がDNA配列の変化を伴わず(エピジェネティク)に親から子供に遺伝するメカニズムを発見しました(2011年6月24日リ

    親の受けたストレスはDNA配列を伴わずに子供に遺伝 : 糖鎖ブログ
    Tousa
    Tousa 2011/08/07
    ストレスによる遺伝子発現変化がDNA配列の変化を伴わず(エピジェネティク)に親から子供に遺伝するメカニズムについて
  • 協和発酵キリン、遺伝子組換えAT製剤「KW-3357」の国内第3相臨床試験を開始

    Tousa
    Tousa 2011/07/02
    アンチトロンビン低下を伴う汎発性血管内凝固症候群を対象としたKW-3357の国内第3相臨床試験を開始。KW-3357はポテリジェント技術を応用して作製した世界初の天然型ATと同型のフコースを欠失した遺伝子組換えAT製剤
  • 時事ドットコム:親のストレス、子に遺伝=DNA変化介さず次世代に−ショウジョウバエで確認・理研

    親のストレス、子に遺伝=DNA変化介さず次世代に−ショウジョウバエで確認・理研 親のストレス、子に遺伝=DNA変化介さず次世代に−ショウジョウバエで確認・理研 ストレスによって生じた遺伝子の発現の変化が子どもにも遺伝することを、理化学研究所の研究チームがショウジョウバエを使った実験で確認し、24日付の米科学誌「セル」に発表した。  突然変異などDNA配列の変化が子孫に伝わる通常の遺伝と異なり、環境の変化など後天的な要素が子どもに遺伝するかどうかは、まだ解明されていない。研究成果はこうしたメカニズム解明の手掛かりになると期待される。  理研基幹研究所の石井俊輔主任研究員らは、ふ化前のショウジョウバエの卵に熱を加えてストレスを与えると、目が赤くなる変化に着目。通常はATF2と呼ばれる転写因子により、赤い色素を作る遺伝子の発現が抑制されているが、ストレスによってATF2が活性化すると、抑制が解除

    Tousa
    Tousa 2011/06/24
    ストレスによって生じた遺伝子の発現の変化が子どもにも遺伝する事を、理化学研究所の研究チームがショウジョウバエを使った実験で確認し米科学誌「セル」に発表。
  • ヘルペスウィルスで癌細胞を破壊する : 糖鎖ブログ

    以前より癌患者がウィルスに感染すると、癌細胞が小さくなる事は知られています。そこで、このメカニズムを利用した新しい癌治療の研究が進んでいます。 研究が進んでいるのは、人に感染しやすいヘルペスウィルスで、東京大学では80以上の遺伝子のうち、3つの遺伝子の働きを抑制する事で正常細胞では増殖せず、癌細胞だけで増殖できるウィルスを開発しました。 1つは、細胞の自滅を抑止する遺伝子です。正常細胞はウィルスに感染すると感染拡大を阻止するためにウィルスとともに自滅しますが、それではウィルスは困るため、自滅を阻止する遺伝子を働かせる。そこで、この遺伝子の働きを止めると、正常細胞は感染で自滅しますが、癌細胞はもともと自滅する機能に異常があり自滅しない。結果、ウィルスは癌細胞のみで増殖し、癌細胞を破壊します。 2つ目は、DNAの複製に関する遺伝子です。ウィルスが増殖するためにDNAの複製に必要なタンパク質を作

    ヘルペスウィルスで癌細胞を破壊する : 糖鎖ブログ
    Tousa
    Tousa 2011/05/06
    癌患者がウィルスに感染すると、癌細胞が小さくなる事は知られています。そこで、このメカニズムを利用した新しい癌治療の研究が進んでいます....
  • 時計遺伝子と高血圧 : 糖鎖ブログ

    朝晩の事、睡眠などの毎日の生活リズムは、人類発祥以来続いてきた安全な社会生活の基盤です。しかし、現代は長時間労働、交替制勤務、テレビゲームによる睡眠時間の減少、24時間営業のコンビニなど、不夜城と化した人工的な生活環境の変化の急速な浸透によりライフスタイルが劇的に変動し、生体リズムの異常に起因すると思われる健康障害が急増し、きわめて今日的な緊急の医療問題となっています。 以前より、高血圧と生体リズムの関係は、高血圧の罹患率が昼夜交替勤務者において高い事が免疫的には知られていましたが、実際に体内時計と高血圧を結びつける分子機序についてはこれまで全く不明でした。 そこで、京都大学薬学部の岡村均教授らの研究グループは、遺伝子改変によって生体リズムを消失させたマウス(Cry-nullマウス)を利用して、病体検索を行い、Cry-nullマウスは塩を摂取すると高血圧になる事が分かり、それが副腎球

    時計遺伝子と高血圧 : 糖鎖ブログ
  • 「むちゃな飲み方をしたくなる」欲求とかかわる遺伝子を特定

    by Spuz 「Binge Drinking(ビンジドリンキング)」というのは、飲み始めて2時間で血中アルコール濃度0.8%(質量濃度)に達するような「むちゃ飲み」「大量飲酒」のことで、いわゆる「コール」がかかる学生の飲み会のようなペースの飲み方。「毎日コンスタントに飲む」「飲むのをやめると離脱症状が出る」というアルコール依存症とは違いますが、特に若い世代に多い「毎日は飲まなくても週1回仲間と大騒ぎして二日酔いになるほど飲む」というような「ビンジドリンキング」の習慣は深刻な健康リスクとなり得るうえ、交通事故や犯罪などにもつながりかねません。 メリーランド大学医学校の研究により、この「ビンジドリンキング」にかかわる2つの遺伝子が特定され、飲酒問題への新たなアプローチにつながると期待されています。 詳細は以下から。University of Maryland School of Medici

    「むちゃな飲み方をしたくなる」欲求とかかわる遺伝子を特定
  • ニコチン摂取を抑制する脳の部分を特定、「禁煙薬」につながるか?米研究

    ドイツ・ドルトムント(Dortmund)でたばこに火をつける女性(2010年9月17日撮影、資料写真)。(c)AFP/PATRIK STOLLARZ 【1月31日 AFP】ニコチンに対する渇望感を引き起こす脳の部分を特定したとの研究が、30日の英科学誌ネイチャー(Nature)に掲載された。「禁煙薬」の開発に道を開く可能性もある。 論文を発表したのは、米フロリダ(Florida)州のスクリプス研究所(Scripps Research Institute)のポール・ケニー(Paul Kenny)氏らの研究チーム。マウスなどの実験で、これまでニコチン依存症に関係があると指摘されてきた「CHRNA5」遺伝子の機能を調べた。CHRNA5遺伝子は、ニコチン分子に反応する脳内の受容体を制御する役割を果たしていることが知られていた。 研究チームは、通常のCHRNA5遺伝子であれば、ニコチンをほんの少量摂

    ニコチン摂取を抑制する脳の部分を特定、「禁煙薬」につながるか?米研究
    Tousa
    Tousa 2011/02/03
    通常のCHRNA5遺伝子であれば、ニコチンをほんの少量摂取しただけで「摂取を中止せよ」との信号を脳に伝達する機能があることを突き止めた。さらにニコチンの量を増やすと、反発作用のようなものがはたらく
  • 糖鎖合成異常症 : 糖鎖ブログ

    糖鎖合成に影響を及ぼす遺伝子の数は500前後で広義には、それらの遺伝子が関与する量的質的な糖鎖構造の変化をもたらす疾患を含めて糖鎖合成異常症(CDG)という事もありますが、ここでは狭義つまりN-結合型糖鎖合成障害疾患群に限定して考察します。 糖鎖にはO-結合型糖鎖とN-結合型糖鎖があります。O-結合型糖鎖はアミノ酸のセリンやスレオニンに結合し比較的構造は単純ですが、N-結合型糖鎖はアスパラギン残基に結合し、複雑な構造をとり、主としてシグナル伝達の役割を果たしていると考えられています。 狭義のCDGすなわちN-結合型糖鎖合成に関わる疾患群は糖鎖異常の種類によって、CDG-ⅠとCDG-Ⅱに分類されています。 CDG-Ⅰは小胞体におけるタンパク質への糖鎖の一括転移までの糖鎖中間体のドリコール結合糖鎖合成のプロセスにおける障害です。一方、CDG-Ⅱは一括転移後の糖鎖プロセシングつまり、小胞体におけ

    糖鎖合成異常症 : 糖鎖ブログ
  • 心のあり方と遺伝子 : 糖鎖ブログ

    遺伝子は外部からの物理的、化学的な変化のみならず心の持ち方でも、その働きが大きく変わります。同時に、この様な遺伝子の働きは人間だけに固有なものではなく大枠では動物も植物も細菌にも同じ様に作用します。 例えば、プラシーボ(偽薬)は被験者の3人に1人くらいに有効で、これまでの臨床実験やその他の実験から脳内でエンドルフィンの分泌を促して痛みを抑え免疫力を活性化させ、気分をリラックスさせるなど、その効果が科学的に実証されつつあります。 筑波大学の村上和雄名誉教授が吉興業の協力を得た「笑いと遺伝子」の実験で笑いが糖尿病患者の後の血糖値上昇を抑える事を発見しました。「DNAチップ法」という検査方法を用いた遺伝子の実験により、笑いによってスイッチがONになる遺伝子が47個、OFFになる遺伝子が8個見つかっています。 さらに、個々の遺伝子を探ってみると活動が活発(スイッチがON)になった遺伝子は、いず

    心のあり方と遺伝子 : 糖鎖ブログ
  • 「新年おめでとう」はNG? 震災で年賀状に異変  「謹賀新年」控え、「笑門来福」「絆」「笑顔で」 :日本経済新聞

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    「新年おめでとう」はNG? 震災で年賀状に異変  「謹賀新年」控え、「笑門来福」「絆」「笑顔で」 :日本経済新聞
  • asahi.com(朝日新聞社):胃がん増殖助長する遺伝子発見、新治療薬期待 東大など - サイエンス

    胃がんの増殖を助ける遺伝子を、東京大や横浜市立大などのグループが見つけた。この遺伝子を働かなくしたマウスは胃がんができにくくなった。胃がんの新しい治療薬の開発に役立つと期待される。  横浜市立大の前田愼教授らが66人の胃がん患者のがん組織を調べたところ、ASK1という遺伝子が活発に働いていた。この遺伝子はもともと、侵入してきた細菌やウイルスに対抗するために炎症を起こしたり、傷ついた細胞をがん化する前に殺したりする働きがある。しかし、胃がんでは細胞分裂を促して増殖を助けていることがわかった。  ASK1を働かなくしたマウスに胃がんになる薬を飲ませたところ、正常なマウスに比べて、できた胃がんの数が3分の1ほどに減り、胃がんの大きさも半分以下に抑えられたという。前田教授は「ASK1の働きを抑える薬ができれば、胃がんの新しい治療薬になりそうだ」と話す。成果は米科学アカデミー紀要に掲載された。(福島

    Tousa
    Tousa 2011/01/06
    胃癌患者の癌組織ではASK1という遺伝子が活発に活動。ASK1は侵入してきた細菌/ウイルスに対抗するために炎症を起こしたり、傷ついた細胞を癌化する前に殺す働きがあるが、胃癌では細胞分裂を促して増殖を助けている
  • http://www.keio.ac.jp/ja/press_release/2010/kr7a43000004kpqu.html

    Tousa
    Tousa 2010/12/24
    世界で初めての糖鎖を作る遺伝子の大規模な「遺伝学的アプローチ」実験。糖鎖を作る為に必要な新しい遺伝子がいくつも見つかり、これらを解析する事で、脳・神経節発達に必要な糖鎖を作る仕組みが明らかになると期待
  • 細胞内での糖鎖合成 : 糖鎖ブログ

    細胞核内の遺伝子はDNAからRNAに転写されメッセンジャーRNAはさらに翻訳され、粗面小胞体でタンパク質が合成します。しかし、ヒトの遺伝子は22,000個しかなく、これだけでは他の生物との機能の違いもヒトの全ての生理機能も説明できません。 なぜならば、生理機能を持つタンパク質はさらに翻訳後にリン酸化と糖鎖付加の2つの代表的な装飾を受けてはじめて来の機能を発揮するようになります。 粗面小胞体で合成されたタンパク質はその後、細胞膜近くに至るまで何層もの重層構造になっているゴルジ体装置に運ばれてここを通過する間に糖鎖が伸長されます。 各種の糖転移酵素が局在する多重層からなるゴルジ体装置は、核に近いほうから、シスゴルジ、メディアルゴルジ、トランスゴルジ、トランスゴルジネットワークの4つの層に便宜上分けられます。 糖鎖の根幹部を合成する糖転移酵素はシスゴルジに、中間部を合成する糖転移酵素はメディア

    細胞内での糖鎖合成 : 糖鎖ブログ
  • 不妊に係わるタンパク質の発見 : 糖鎖ブログ

    東京大学疾患生命工学センターの宮崎徹教授らの研究チームがマウスを使った実験で受精卵が子宮で着床した後に胎児として成長するには特定のタンパク質が不可欠である事を突き止めました(2010年12月7日リリース)。 同研究チームは胎盤が形成される間、胎児に栄養を供給する子宮脱落膜という組織に細胞の大きさの制御や代謝調整など重要な働きが知られているタンパク質「DEDD」を発見しました。 遺伝子操作でDEDDができない状態にしたメスのマウスを調べたところ、妊娠し、受精卵が着床しても脱落膜が充分成熟せず妊娠初期に全ての胎児が死亡しました。但し、排卵やホルモンの分泌など他の妊娠に係わる機能に異常は無く、受精卵の着床も正常でした。 着床後、胎盤が形成されるまでの妊娠超初期はサンプルの採集や観察が困難で、未解明な点が多いが、3~4割も占める原因不明の不妊にDEDDが関与している可能性が示されました。 そこで、

    不妊に係わるタンパク質の発見 : 糖鎖ブログ
  • CNN.co.jp:HIV感染の独男性、幹細胞移植で「完治」の研究報告

    (CNN) HIV(エイズウイルス)に感染したドイツ人男性に対する幹細胞移植治療が成功し、完治したとみられるとの研究結果を、独シャリテー大学病院の医師らが発表した。ただしこの方法には大きな危険が伴うため、現実的な治療法として採用される可能性は低いとされる。 血液学専門誌の最新号に発表された研究によると、この男性はHIV感染とともに急性骨髄性白血病の診断も受けていた。放射線や化学療法で人の免疫機能を完全に停止させうえで、2007年2月に幹細胞移植を行い、この時点で抗HIV薬の投与は中止した。 08年3月に白血病が再発したため、同様の手順で幹細胞移植が繰り返された。抗HIV薬を中止して3年半が経過した今年夏の時点で、白血病もHIV感染も再発の兆候はみられず、免疫機能も正常に働いていた。医師らは「HIV感染は完治した」と結論付けている。 このケースで治療が可能だったのは、幹細胞の提供者が、HI

  • 47NEWS(よんななニュース)

    「なんで議員は○○君って呼ぶの?」小学生の素朴な疑問が品川区議会を変えた 「君」から「議員」へ 他の自治体は?

    47NEWS(よんななニュース)
    Tousa
    Tousa 2010/10/30
    個人の能力や性格が分かるなどと称し行っている遺伝子検査について、日本人類遺伝学会は「科学的に確認されていないのに有用であるかのように誤解を与えている」とし法規制などの確立を求める見解をまとめ発表
  • で、結局ヒトゲノムに遺伝子はいくつあるの? - 蝉コロン

    科学, ゲノムThe Great Beyond: My genome has how many genes? 10年前の最初のゲノム解読のニュースの記憶から、ずっと3万だと思っていたのだけれど、実はもっと少ないようで。 1964年は6,700,000個と見積もられていた。多すぎ。まだイントロンの存在も知られてなかった頃で、細胞あたりのDNA量から計算したのかな。1990年代にはゲノムプロジェクトが始まり、遺伝子地図だとかESTデータベースだとかが整備されてきた頃は5万〜10万の幅でいろいろ言われていた。2001年最初のゲノムのドラフトシークエンスができたころは3〜4万だとかになった。確か当時「思ってたよりずっと少なかった!」と驚かれてた。そしてそれから10年でrefineされて現時点で最も正確な見積は22,333個だって(NCBIのRefSeqより)。ずいぶん減ったなー。10年前のドラフト

    Tousa
    Tousa 2010/10/28
    人間の遺伝子は3万個と言われてきたが、実際にはもっと少なく最新データから見るとヒトの遺伝子数は22,333個。ニワトリの16,736個とブドウの30,434個の間にランキングする。
  • ぜんそく発作に強く関係、新たな物質突き止める : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    Tousa
    Tousa 2010/10/21
    ぜんそく患者の体内でインターロイキンIL33という物質を作る遺伝子が多く発現している事に着目。この遺伝子を壊したマウスは皮膚炎などIgE抗体によるアレルギー症状を呈したがダニには反応せず発症しなかった