ブックマーク / data.wingarc.com (10)

  • データを捨てよ、町へ出よう|データ・データ活用・DX・AIなどが学べるコミュニティ|2021年夏公開版

    【データのじかん】がコミュニティを紹介する理由 データ活用、DX(デジタルトランスフォーメンション)、データドリブン・・・ これらはPC、タブレット、スマホといった情報端末機器のアプリ・ITツールやクラウド(ネットワーク、サーバー)を使って企業の利益を高めるプロセスや取り組みのことです。 ただこれらのキーワードは特に2020年度以降、トレンド化しているものの、実際に企業で活用しているシーンまでイメージできる人は実はあまり多く有りません。 データを活用するためのツールやアプリは、 何を集計し、どう分析するか?分析で得た結果をどう扱うか? といったキモの部分は使う側(人)に委ねられています。 これらのベストプラクティスを熟知している人材や具体的な情報は非常に少なく、そのため、データ・テクノロジーを社内で推進するにも担当者が孤独になってしまうケースが実は少なくはありません。 企業のデータ・テクノ

    データを捨てよ、町へ出よう|データ・データ活用・DX・AIなどが学べるコミュニティ|2021年夏公開版
  • 【タイムくん – 第105話:I ♥ Dr.Sum】

    ここがポイント:JOIN時限爆弾にご用心! みなさん、はじめまして。品川直子です。広島在住のシステムエンジニアです。 今回タイムくんと共演出来てめちゃくちゃ嬉しいデス! 嬉しさあふれ × 普段からのDr.Sum愛あふれ でコマに文字まであふれさせてしまいました(笑) ちなみに、私は好きなものを語るとき、うっとおしい人になってしまうので先に謝っておきますね、ごめんなさい(笑) さて、私はここ5年ほどDr.Sum担当をしております。このツール大好きです。私が初めて使ったRDB(Relational DataBase:表のかたちのテーブル同士に関係性持たせるDB)はOracle8.1.6で、それはそれで衝撃と影響を受けたのですけど、Dr.Sumはそれを上回る衝撃でした。Enterprise Manager画面のあまりのシンプル感に「何この白さと潔さ。武士?」と感じたこと、今でもはっきり覚えていま

    【タイムくん – 第105話:I ♥ Dr.Sum】
    TownBeginner
    TownBeginner 2021/06/21
    ゲストなのに1コマ目からクセが強そうって言われているの、笑った。しかも本文でJOIN時限爆弾とかちゃんと大事なこと書いてるのもポイント高い。
  • 有事における見えない課題・感情のインサイトをデータから得るために ―WingArc1stの有事における働き方のすゝめ その1

    世界的にコロナ感染が広がり、今や多くの国でITを活用した対策が取られている。台湾では市民が平等にマスクを購入できるよう、マイナンバーでの規制を試みたほか、「eMask」と言われるマスクマップを構築してマスク在庫が誰でも確認できるような透明性の高い仕組みを作り上げた。このマスクマップは、GitHubで公開された後多くの市民が試行錯誤を行い、改善を重ねて作られたものだということは、すでに周知の通りである。 各国で導入が進むリモートワークITを活用した対策の1つである。リモートワークは移動時間の節約、時間の使い方の効率化、感染リスクの抑止といった効果を狙うことができ、結果として事業としての継続性が保てるといったメリットもあるが、日での実施率も全国平均で27.9%(※1)と未だに低い。平時よりリモートワークを取り入れてきたWingArc1stにおいても、全社的にリモートワークをするにあたっては

    有事における見えない課題・感情のインサイトをデータから得るために ―WingArc1stの有事における働き方のすゝめ その1
    TownBeginner
    TownBeginner 2020/05/27
    2週間で一気に作ったの、すごいな。横展開もできそう。
  • MaaSの先進事例! ヘルシンキで実現している「Whim」とは? | データのじかん

    記事では、MaaSの先進事例として「Whim」を紹介します。Whimを支えている基盤やMaaSの今後をわかりやすく紹介していますので、ぜひ参考にしてください。 先日の記事で、MaaSについてご紹介しましたが、今回は、そのMaaSが実現化されたサービスである「Whim(ウィム)」についてご紹介したいと思います。 Whimは、私たちの生活を大きく変えてしまうかもしれないサービスだといえます。これは大げさな話ではなく、自家用車がなくなるかもしれないという、実は人類史上でも大転換点となりうるのです。時代に乗り遅れないよう、ここでWhimについて押さえておきましょう。 Whimとは?フィンランドの首都にて世界で初めて実現したMaaS Whimとは、フィンランドの首都・ヘルシンキにおいて世界で初めて実現したMaaS(Mobility-as-a-Service)です。ベンチャー企業「MaaS Glob

    MaaSの先進事例! ヘルシンキで実現している「Whim」とは? | データのじかん
    TownBeginner
    TownBeginner 2019/10/08
    おお、ここまで進んでいるのか。Uberと競合しそうだけど、どうなるんだろう。
  • クリムト、ムンク… 愛知県美術館HPで名画の画像ダウンロードが可能に!

    ホームページや紙媒体に名画を使用したい。でも正確な比率やアングルの素材を見つけるのは難しい。見つかっても、写真自体に著作権があって使用できないかも…。 デザイン系の仕事をしている人なら、結構ありがちな悩みかもしれませんね。そんな方に朗報です!愛知県美術館のホームページで、同館所蔵の作品画像をダウンロードし、営利・非営利に関わらず自由に使用できるようになりました。 同館は11月19日にウェブサイトをリニューアルし、現在では1200点以上の画像が公開されています。「パブリック・ドメイン」と表記されている画像は申請なしで直接ダウンロードできます。 作品の所蔵元から提供される画像のためクオリティが高く、さまざまな用途に使用できるのが嬉しいところです。 パブリック・ドメインとは?そもそもパブリック・ドメイン(Public Domain)とは一体なに? と思われる方もいるかもしれません。パブリック・ド

    クリムト、ムンク… 愛知県美術館HPで名画の画像ダウンロードが可能に!
    TownBeginner
    TownBeginner 2019/06/10
    へえ、これすごいな。モダンアート的なボドゲ作る時とか、いろいろ用途はありそう。
  • お寿司をデータ化して、転送できる?日本の技術者たちが開発した“ピクセル寿司”が見せる新たな未来

    データのじかんトップ > 新着記事一覧 > ライフ > お寿司をデータ化して、転送できる?日技術者たちが開発した“ピクセル寿司”が見せる新たな未来 ドラえもんの道具に「グルメテーブルかけ」という道具があるのをご存知でしょうか? 「グルメテーブルかけ」をテーブルにかけて注文をする、それだけで美味しい料理がいっぱいに机に並ぶ…、まさに夢のような道具なのです。しかし、「この夢のような道具が実現できてしまうかも?」そんな風に思わせてくれるプロジェクトがあるんです。 それが電通を中心に山形大学、やわらか3D共創コンソーシアム、MagnaRecta、アドバンテストの技術者が参加するチーム「OPEN MEALS」が企画するお寿司の転送プロジェクト、「SUSHI TELEPORTATION」です。 転送されたお寿司はどんな姿をしているのか、気になりませんか? そこで、今回は「OPEN MEALS」のプ

    お寿司をデータ化して、転送できる?日本の技術者たちが開発した“ピクセル寿司”が見せる新たな未来
    TownBeginner
    TownBeginner 2019/05/29
    これすごいな。本当にドラえもんの「グルメテーブルかけ」に近い。本当に実現したら革命的。
  • 読みやすい文章とは何文字くらい?データの観点から分析。

    年齢や社会的な立場に関わらず、文章を書く機会というのは意外と多いもの。仕事では企画書作成や同僚へのメール、プライベートでは友達や恋人とするLINE。こういう場面で読みやすい文章が書けたら、仕事の能率が上がって、人間関係まで改善されるかも? でも、「読みやすい文章」って具体的にどういう文章でしょう? 翻訳者・ライターという肩書きの筆者なら、この質問にはスラスラ答えられるべきなのですが……。なにせ文章というのは書いているときの感覚がすべてで、理論立てて説明しろと言われると難しいものです。日語ネイティブだからと言って、日語の文法について詳しく説明できるわけではありませんよね。なぜ一匹、二匹、三匹は、いっぴき、にひき、さんびき、と漢字は同じなのに読みは違うのか?と外国の方に問い詰められたら謝るしかない、というのと似たような感じかもしれません。 そもそも自分の文章が読みやすいかどうかなんて、自分

    読みやすい文章とは何文字くらい?データの観点から分析。
    TownBeginner
    TownBeginner 2019/04/03
    便利そうだ!と思ったけど、Wordで表示されなかった。設定したはずなんだけどな、うーん。これgoogleも同じようなこと考えてそう。
  • ビールの多様化が止まらない!醸造所のデータからみるクラフトビール市場の成長っぷり

    データでわかるクラフトビールの今回のテーマは醸造所。 大手ビールメーカーのビール類の出荷量が右肩下がりで減少していますが(※1)、クラフトビールの人気はますます高くなっています。この人気のバロメーターのひとつが醸造所の数。実は、この数年、醸造所の数が増え続けているのです。 増え続ける、日の小規模醸造所日では、1994年に酒税法が改正され、ビールの最低製造数量が2000キロリットルから60キロリットルへと規制緩和されました。 これにより、全国に5大メーカー以外の小規模なビール醸造所が誕生。いわゆる「地ビールブーム」です。最盛期には、全国で300近い醸造所があったと言われています。しかし、地ビールブームは1999年頃に沈静化し、地ビール冬の時代を迎えます。 2003年頃には、200社ほどに減少。しかし、冬の時代を耐え抜いた醸造所は、その後、徐々に売上を伸ばし、2012年頃からは、「クラフト

    ビールの多様化が止まらない!醸造所のデータからみるクラフトビール市場の成長っぷり
    TownBeginner
    TownBeginner 2018/12/20
    知らなかった。なんで2010年ごろから増えてんだろう?Eコマース環境の整備とSNSブランディングとはどっちも微妙に時期がずれてるから、何か別の要因があるのかな。
  • 【11/30〆切】MITが日本で初となるブートキャンプ『MITブートキャンプ』を東京で開催

    アメリカ・マサチューセッツ州にあるマサチューセッツ工科大学(Massachusetts Institute of Technology。通称MIT)。名前を聞いたことのある人も多いと思います。 QS世界大学ランキング2019(QS World University Ranking 2019)では、MITが7年連続で世界1位となっています。ノーベル賞受賞者輩出数でも、MITは上位にランクインしているのです。 実はMITの合格率は8%、その中でも留学生の割合はわずか9%という超難関大学です。TOEFL90~100点というのが合格の目安ですが、MIT卒業生による面接もあります。 MITというと、科学・工学分野が有名ですが、経済の分野でも著名人を多数輩出しています。元米国財務長官のローレンス・サマーズ、元FRB議長のベン・バーナンキ、経済学の教科書で有名なグレゴリー・マンキューなどが、MIT出身者

    【11/30〆切】MITが日本で初となるブートキャンプ『MITブートキャンプ』を東京で開催
    TownBeginner
    TownBeginner 2018/11/25
    ブートキャンプと聞いて思わずブックマークしてしまった。興味のある方はどうぞ。
  • 名人を破った将棋プログラムポナンザ開発者山本一成氏から見るAIの今と未来:「わかるって傲慢かもしれません。 だって、わかるわけないじゃないですか!」

    名人を破った将棋プログラムポナンザ開発者山一成氏から見るAIの今と未来:「わかるって傲慢かもしれません。 だって、わかるわけないじゃないですか!」 データのじかんトップ > 新着記事一覧 > テクノロジー > 名人を破った将棋プログラムポナンザ開発者山一成氏から見るAIの今と未来:「わかるって傲慢かもしれません。 だって、わかるわけないじゃないですか!」 2017年5月が将棋界にとって大きな転換点だったことは間違いないだろう。人工知能AI)の将棋プログラム「Ponanza」(ポナンザ)が、棋界最高位のひとつ「名人位」をもつ佐藤天彦名人に勝ったからだ。Ponanzaは日におけるAI技術の進化をわかりやすく広める伝道師でもあった。この結果を受けて、コンピュータVSプロ棋士の棋戦は終了、その役割を終えた。開発したのは若きコンピュータサイエンティスト・山一成さん。将棋プログラムを通して見

    名人を破った将棋プログラムポナンザ開発者山本一成氏から見るAIの今と未来:「わかるって傲慢かもしれません。 だって、わかるわけないじゃないですか!」
    TownBeginner
    TownBeginner 2018/10/19
    読みどころがたくさんあった。面白い。コンピュータも人間と同じで数をこなして強くなっている。「人間では物理的に指せないほどの試合数をこなしました。これは圧倒的な経験値、いわばデータの暴力です。」
  • 1