日頃はネクソンをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 永らく皆様にお楽しみいただいておりました「EVE Online」は、 2017年3月31日(金)12:00をもちまして、株式会社ネクソンでのサービスを終了させていただきました。 ネクソンは、「EVE Online」で培ったゲーム運用経験のノウハウを、 魅力あふれるコンテンツ開発に活かしてまいります。 今後ともネクソンをどうぞよろしくお願いいたします。
「電脳コイル 放課後探偵局」は、2007年にNHKで放送されたSFアニメ「電脳コイル」の舞台となった大黒市で、都市伝説の謎を解き明かすことを目的としたブラウザゲームです。 原作となった「電脳コイル」はSFアニメとして非常に高い評価を受けた作品でもあり、複数の賞を受賞しています。 受賞した賞の中には、日本SF大賞も含まれ、日本SF大賞といえば押井守監督の「イノセンス」、最近では特別賞で「シン・ゴジラ」などの日本を代表するSF作品が多数受賞している作品です。 アニメ「電脳コイル」の原作・監督・脚本を担当されたのは磯光雄さんで、「映画 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」の作画監督、「新世紀エヴァンゲリオン」、「宇宙ショーへようこそ」の原画を担当されるなど、日本のSFアニメ業界で活躍するアニメーターです。 そんな非常に優れた「電脳コイル」の世界を「電脳コイル 放課後探偵局」では、アニメのエピソードに
最近、JSXやHaxeなどのJavaScriptを生成できる言語が流行っているみたいなので、Haxeを少し勉強してみた。 試しに、以前OCaml(ocamljs)で書いたシューティングゲームを、Haxeで書き直してみた。 ゲームを起動 ソースコード(Game1.hx) Haxeの特徴と使い方 公式ドキュメントが詳しい(半分ぐらい日本語) Haxeのインストール Mac用のものもhomebrewにあったけど、現時点のバージョンではhaxelibがエラーが出て動かなかった。 追記:@choplin さんが 解決法 を書かれています 結局、Ubuntu 12.04 に入れた Ubuntu標準のリポジトリにあるものは古いけど、haxeのリポジトリを追加すれば最新版をインストールできた 参考: http://haxe.org/installation/ubuntu そのままではライブラリが足りないの
さてさて、 Aiming の東京スタジオでは、以下の通りアルバイト or インターンを募集します。 コーポレートサイト上で募集してもよかったのですが、募集が open かどうかを心配して結局応募しないといったこともあるのかなと思い、ブログで募集してみます。 エンジニア系と、運営系の2種類ありますが、どの仕事でもちゃんとメンターがつきます。 「何かできそうだけど完全にマッチしてないな」といった人でも、話し合って適性に基づいて仕事内容を調整させて頂きます。 どんなことやってるのか聞きたい、こういうことやらせてもらえるなら応募するけどどう? といった質問や条件付きもアリです。 学校もあるので週2,3回しか来れないけど、といった相談にも乗れますし、Aiming の雰囲気を知るために1ヶ月だけ働いてみたいんだけど、といった依頼も OK ですw h2. ◆ エンジニア系のしごと 4つ エンジニア系のし
2012年05月27日17:32 カテゴリプログラム雑記 ゲームを作ろうと思ったらライブラリを作ってはいけない さいきん告知ばっかりだったので(それも一年くらい!)、久々に思う事を思うように。 ここ数年、専門学校に教えに行ってるのですが、プログラミング初心者~中級者は、やっぱみんなハマるんだよね… ライブラリ症候群 ワシ的には「自作ライブラリで環境整備」「後々ほかのプロジェクトで使いまわせるようにコードを書く」のにはまったく積極的じゃないので、今回はそれについて書いてみるす。ゲームを作る事について書いてますが、ほかもだいたい同じだと思う。 みんなを見てると、まあだいたいこんな感じの流れ。 ゲームをつくるぜ!そのまえに、ライブラリなるものを作って環境を整えよう頓挫みたいな。最初の心意気はよかったものの、結果として何も完成しませんでした…という感じ。 なんでだろね。 コレ、途中から「ゲームを完
Nonfree DRM'd Games on GNU/Linux: Good or Bad? - GNU Project - Free Software Foundation リチャード・ストールマンがSteamがGNU/Linuxに進出することについて声明を出している。 デジタル制限管理付きの不自由なコンピューターゲームを配信していることで有名なValveという会社が、GNU/Linuxにもゲームを配信すると発表した。この是非はどうだろう。 思うに、有名で不自由なプログラムがGNU/Linux向けに提供されるという事は、システムを受け入れやすくするであろう。しかし、我々の目標は、単にシステムの成功をもって終わるものではない。目的とは、ユーザーに自由をもたらすことである。故に、この動きがユーザーの自由にどのように影響するかということが問題だ。 不自由なゲームは、他の不自由なプログラムと同じ
ドラクエ9の合成はなぜ間違いで、ディアブロ2の合成はなぜ正しいのか。 - 真性引き篭もり なかなか面白い。 ゲームはインフレする。無尽蔵に湧く敵を倒せばゴールドやアイテムが手に入るのだから、無制限に通貨発行をしているようなものなのだ。それゆえインフレする。だから、ゲームスタート地点では、数ゴールドのひのきのぼうとか、数百ゴールドのどうのつるぎぐらいしか売っていないものが、ゲーム終盤になると何十万ゴールドもする、まじんのかなづちとか、はかいのてっきゅうとかが出てくる。宿屋からして、ゲーム終盤はボッタクリ価格である。 インフレの極みに到達した時、ゲームは遊びつくされて終わる。ユーザーはまた別のゲームを、まだ自分の中でインフレしていないゲームを求める。 オフラインゲームならば、これでもいい。所詮、ひとつのゲームを飽きずに永久に遊べるわけもない。むしろ、ある程度遊んだら、満足した上で飽きて欲しい。
漢字をMikke!公開しました。 http://antlabo.jp/html5/kanjimikke/ 漢字をMikke!は指定された漢字を似ている漢字の中からひたすらMikke!するゲーム的なものです。 以前、常用漢字の類似度の関係性をを可視化するプロジェクトをやっていましたが、今回はその時に収集した漢字同士の類似度を数値化したデータを利用しています。 (以前のプロジェクト「常用漢字の類似度の関係性の可視化」) http://minomushi.antlabo.jp/minomushi_project/tview/itemtop.html?wid=2&bid=67602 そもそも、ゲームなんて作った事が無いので ゲームとして成り立っているのかどうかは非常に疑問なのですが よろしかったら遊んでいって下さい。 ※ 元々、Web Creator's Contest "Q" http://js
本ページで紹介する買取サービス及びキャンペーンは、「株式会社リコマース」、「株式会社トレジャー・ファクトリー」ならびに「株式会社マーケットエンタープライズ」が提供するサービスです。 本ページで紹介する買取サービスの買取価格は、「株式会社リコマース」、「株式会社トレジャー・ファクトリー」ならびに「株式会社マーケットエンタープライズ」の裁量により決定されています。 キャンペーン実施の際は、事情により、キャンペーンを予告なく変更または終了する場合があります。 キャンペーン実施の際、不正行為または違法行為、その他キャンペーンの趣旨または細則に違反する行為とみされる場合は、当該取引を保留または拒絶させていただくことがあります。 買取価格やサービス、またキャンペーンに関するお問い合わせは、「宅配買取サービス(リコマース)お問い合わせ先」・「宅配買取サービス(トレファク)」・「出張買取サービス(買取セン
ゲームグラフィックが進化してきた25年間を水の表現で比較した画像 25年のグラフィック進化を水の表現で見た場合、というものがありました。 物凄く綺麗なグラフィックや、DSやPSPといった携帯機で親の目を気にせずどこでも遊べたりと、今時の子供のゲーム環境は羨ましくもありますが、反面不幸だなと思う面もあります。 しょぼいハード性能だったころは、必死に綺麗な画像をしぼり出したり、今まで出来なかったあんなことが出来るようになった、など、ゲーム雑誌や新機種が発売されるたびに、わくわく胸を躍らせることができました。いわゆるカタルシスというやつでしょうか。 アートでも、難しい素材やクセのある素材で作られたものほど、出来上がったものに凄いと思ったり感動するのと一緒かもしれません。 スターウォーズなんかも最近のCGで何でも表現できてしまうものより、初代のジオラマで作り上げたスターデストロイヤーの方が凄さを感
マルチゲームScripterは、アスキーツクールシリーズとして登場したC言語ライクなプログラム言語。 1994/12月発売。 翌年にwindows95が登場し、MS-DOSは下火になっていく直前に、 PC98 MS-DOS用ソフトとしてリリースされた、悲劇のプログラム言語。 今回は、マルチゲームScripterについて見ていきたいと思う。 ↑ココらへんは、ゲームグラフィックTV的な声で脳内読み上げしてください。 なお、ドヤするラルフ・ベアは出て来ません。 構文 資料が無いです。 >_< 実家に帰って押入れを探すともしかしたら、あるかも・・・? 確か、MAIN.MGL ファイルからスタートだったと思う。 C言語ライクな構文で書ける、ゲーム技術に特化した言語だった。 手元に資料がないので、この記事は記憶をたどって書いてます。 間違ったところが多々あると思います。 ご指摘いただけると助かります。
ゲーム開発者推薦図書プロジェクト IGDA日本ではオープランニングの大野功二さんと共同で、「ゲーム開発者推薦図書プロジェクト」を進めていくことになりました。これはゲーム開発の第一線で働く開発者が、互いに優れた開発者向け書籍を推薦しあい、リストにして公開するというものです。ゲーム開発系図書の新興の一助になればと考えております。 今回はプロトタイプ版として、新社会人や学生に向けた推薦図書について、IGDA日本事務局と専門部会のメンバーを中心にアンケートを行い、リスト化しました(リンクはこちら)。ほとんどすべての書籍にコメントをつけていただけましたが、見れば分かるように重複図書がほとんどないという、書籍の分散ぶりがわかります。あえて刈り込むくらいなら、とりあえず全部載せようという意図で公開しました。これから職場や学校で研鑽を積み重ねていく上での、参考の一つになれば幸いです。 ■リスト抜粋 ゲーム
Some background: This archive contains the source code for the original Prince of Persia game that I wrote on the Apple II, in 6502 assembly language, between 1985-89. The game was first released by Broderbund Software in 1989, and is part of the ongoing Ubisoft game franchise. For a capsule summary of Prince of Persia's 25-year history, and my involvement with its various incarnations, see jordan
2014.8.21:DL販売を開始しました。 各販売サイトで取扱いを開始しています。 英語版にローカライズしました。 2013.12.15:オリジナルサウンドトラックの案内を更新しました。 リーメベルタ願いを叶える秘宝と塔の守り人オリジナルサウンドトラック をコミックマーケット85 にて配布します。 クロスフェードデモも聞けます! 詳しくはこちらから。
著作権について プライバシーポリシー サポートセンター © 2012 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Developed by Mighty Craft Co.
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く