タグ

2017年10月20日のブックマーク (24件)

  • 路上の古いスペアタイヤ、直前に落下か 中国道2人死亡:朝日新聞デジタル

    岡山県津山市の中国自動車道で18日夜、路上に落ちていたタイヤに接触した大型トレーラーが横転し、同じタイヤに軽乗用車で乗り上げて路肩に避難していた親子2人がはねられ死亡した事故で、タイヤは別の車が事故直前に落とした古いスペアだった可能性が高いことが県警への取材でわかった。県警は高速道路の通行記録などを調べ、タイヤを落とした車の特定を進める。 県警によると、タイヤはトラックなどの大型車両用のもので、重さ約90キロ、直径約1メートル。ホイールが部分的にさびており、古いものとみられるという。 現場付近には車体とスペアタイヤをつないでいたとみられるチェーンも落ちていたことから、県警は大型車両の車底部などに取り付けられていたスペアが外れ、落下した可能性があるとみている。 県警は、料金所やトンネルのカメラや、事故時に付近を走行していた車のドライブレコーダーの映像を回収。道路交通法(転落防止措置義務)違反

    路上の古いスペアタイヤ、直前に落下か 中国道2人死亡:朝日新聞デジタル
    Unimmo
    Unimmo 2017/10/20
  • 工事現場が様変わり! 「バルーン投光器」の遊び心、製造元に聞く

    光るウサギ 府中市の会社が製造 お値段は? 【ネットの話題、ファクトチェック】 夜の工事現場で見かける「バルーン投光器」。周辺をまるで昼のように明るく照らす機器ですが、バルーン部分がウサギの形になったものが、ツイッター上で話題になっています。「工事現場のイメージアップにつながり、目を引くので注意を促しやすいんです」と話す製造元に話を聞きました。 光るウサギ 今月13日、「投光器がウサギのものも出てきた模様」という文言とともにツイッター投稿された画像。 そこには、工事現場に設置されたバルーン投光器が写っています。よく見かけるのは無地の白いバルーンですが、こちらはウサギの形をしており、内側から光を放っています。 この投稿に対して、「これはかわいい」「ミニねぶたみたいなの出てくるのも時間の問題ですね」といったコメントが寄せられ、リツイートは1万5千、いいねは1万7千を超えています。

    工事現場が様変わり! 「バルーン投光器」の遊び心、製造元に聞く
    Unimmo
    Unimmo 2017/10/20
  • 竹島に韓国軍「日米韓連携に逆行」 河野外相が反発:朝日新聞デジタル

    河野太郎外相は20日の閣議後会見で、韓国軍海兵隊が日韓が領有権を争う竹島などを防衛する司令部と守備隊の創設を計画していることについて、緊迫する北朝鮮情勢を念頭に「日米韓3カ国が未来志向で関係性を強めていかなければいけないときに、それに逆行する」と述べ、強く反発した。 日政府は、韓国軍海兵隊が韓国の国会議員に計画を報告したことを受け、19日にソウルの大使館ルートで韓国側に強く抗議した。 河野氏は竹島をめぐる韓国側の動きについて「全く受け入れられない」と批判。「(北朝鮮が軍事的挑発を繰り返す)この事態にあって、日米韓の連携を強めていきたい」と述べた。

    竹島に韓国軍「日米韓連携に逆行」 河野外相が反発:朝日新聞デジタル
    Unimmo
    Unimmo 2017/10/20
  • Adobe MAX 2017のスニークス – 人工知能Adobe Senseiの活用技術 - ICS MEDIA

    米Adobeアドビ Systemsシステムズが主催の世界最大のクリエイティビティ・カンファレンス「Adobe MAX 2017」(ネバダ州ラスベガス)。二日目の10月19日は「スニークス」と題してAdobeの研究中の技術が発表されました。スニークスはAdobe MAXで最大の盛り上がりをみせる恒例の人気イベントです。 ここで発表されたものは現時点では製品に搭載されていないものの将来的に製品に組み込まれるかもしれない技術。過去の例を挙げると、Photoshopのディフォグ(霧を増減させる)機能やマッチフォント機能、最新のPremiere Proに搭載されたイマーシブ空間内での編集機能もかつてスニークスで発表された技術です。記事では発表された11のテクノロジーを、現地のイベントに参加したスタッフ(池田)がレポートします。 今年は人工知能Adobe Senseiをフル活用した次世代技術のオンパ

    Adobe MAX 2017のスニークス – 人工知能Adobe Senseiの活用技術 - ICS MEDIA
  • CIAで訓練中の爆発物探知犬候補、仕事に興味示さずクビに

    爆発物探知犬候補だったラブラドルレトリバーのルル。米中央情報局のウェブサイトより取得(撮影日不明、2017年10月19日撮影)。(c)AFP/CENTRAL INTELLIGENCE AGENCY 【10月20日 AFP】米中央情報局(CIA)で訓練中だった爆発物探知犬候補のルル(Lulu)が訓練過程で落第し、チームから外された。CIAによるとご褒美などで気を引いてみたが、ルルは爆発物探知の仕事に全く興味を示さなかったという。 CIAが発表した写真や声明によると、ルルは黒のラブラドルレトリバーとみられ、「訓練に入って2、3週間が経過したあたりで爆発物の臭いをかぎ分けることに興味を持っていない兆候を示し始めた」という。 人間が新しい物事を覚えようとするときと同様、犬も気分が乗る日と乗らない日があるとされるが、CIAによるとべ物や遊びで気を引いてもルルは爆発物探知に全く見向きもせず、「ルルが

    CIAで訓練中の爆発物探知犬候補、仕事に興味示さずクビに
    Unimmo
    Unimmo 2017/10/20
  • バカほど「それ、意味ありますか」と問う | プレジデントオンライン | PRESIDENT Online

    私は「1986年分水嶺説」を唱えている。今年31歳になる「86年生まれ」と、それ以下の「86年以降生まれ」には、実は大きな違いがある。 「86年以前世代」は、阪神・淡路大震災や地下鉄サリン事件、援助交際ブームなどを経験しており、「社会は5〜7年ごとにガラリと変わる」という感覚を持つ。 他方「86年以降世代」は「社会はこのままずっと続く」という感覚を持つ。彼らが思春期を迎える97年頃から、日社会は「平成不況」が深刻化、以降の変化が乏しくなった。だから「どうせ何も変わらないのであれば、周りに合わせるしかない」という構えになりやすい。 世代はクリアカットに区切れないので、同じ傾向が30代前半から見られる。いずれにせよ先行世代は、若者の「劣化」を認識したほうがいい。具体的に説明しよう。 なぜ性体験のない若者が増えたか 「86年以降世代」は、物心がついたときからネットのコミュニケーションに依存する

    バカほど「それ、意味ありますか」と問う | プレジデントオンライン | PRESIDENT Online
    Unimmo
    Unimmo 2017/10/20
  • ドイツ自然保護区の飛行昆虫、約30年間で75%減少

    (CNN) ドイツの自然保護区に生息する飛行昆虫の数が、27年間の調査のあいだに75%あまり減少した。そんな研究結果が20日までに、米科学誌「プロスワン」に発表された。研究者らは昆虫生息数の「劇的」かつ「危機的」な減少により、世界の穀物生産や自然界の生態系に広く影響を及ぼす恐れがあるとしている。 研究はオランダのラドバウド大学とドイツ西部クレーフェルトの昆虫学会の研究者が実施したもの。 研究では、「飛行昆虫のコミュニティーはこの数十年間で全体として激減した」と指摘。「昆虫の多様性や生息数の豊富さが失われたことで、物網に連鎖的な影響を引き起こし、生態系のあり方を危険にさらすものと予想されている」とした。 論文の共著者は、今回の研究結果を受けて同僚も含め非常に驚いたと言及。CNNの取材に、「これらは農業地帯ではなく、生物の多様性を保存するための場所だ。だがそれにもかかわらず我々は、昆虫が手の

    ドイツ自然保護区の飛行昆虫、約30年間で75%減少
    Unimmo
    Unimmo 2017/10/20
  • 神鋼子会社に立ち入り検査 JIS認証機関:朝日新聞デジタル

    Unimmo
    Unimmo 2017/10/20
  • 焦点:世界初、AIで日銀総裁の表情解析 政策予想に応用も

    [東京 20日 ロイター] - 東京大学出身の研究者らが、日銀行の金融政策決定会合後に開催される黒田東彦総裁の記者会見の映像を人工知能(AI)モデルを使って分析し、その表情と金融政策の変更との間に相関関係を確認したと発表した。世界初の試みとされ、将来的に、日銀が次の会合で金融政策を変更するかどうかの予測に応用できる可能性がある。 10月20日、東京大学出身の研究者らが、日銀行の金融政策決定会合後に開催される黒田東彦総裁の記者会見の映像を人工知能(AI)モデルを使って分析し、その表情と金融政策の変更との間に相関関係を確認したと発表した。写真は都内の日銀店で9月撮影(2017年 ロイター/Toru Hanai) <人が分析できない「感情」をスコア化> 研究を行ったのは、ともに東大大学院の新領域創成科学研究科で学んだ水門善之氏(野村證券金融経済研究所)と勇大地氏(米マイクロソフト)。論文の

    焦点:世界初、AIで日銀総裁の表情解析 政策予想に応用も
    Unimmo
    Unimmo 2017/10/20
    新領域。
  • 福井・中2自殺、校長が退職願 校長不在で学校運営へ:朝日新聞デジタル

    福井県池田町立池田中学校で3月、2年の男子生徒(当時14)が自殺した問題で、町教育委員会は20日、堀口修一校長(59)が県教委あての退職願を19日に提出したと明らかにした。処分を検討中のため町教委は退職願を預かり、校長は20日から自宅待機になっている。 有識者らによる調査委員会の報告書によると、生徒は担任や副担任から繰り返し叱責(しっせき)を受けており、校長について、「管理職としての職責を果たしたとはいえない」と指摘していた。 町教委によると、校長を含めた関係教員の処分の対象となる行為を整理している段階だったといい、当面は校長不在で学校運営を進めていくという。 町教委の内藤徳博教育長は「…

    福井・中2自殺、校長が退職願 校長不在で学校運営へ:朝日新聞デジタル
    Unimmo
    Unimmo 2017/10/20
  • 日本刀・サーベル不法所持容疑 「旧日本軍が好きで…」:朝日新聞デジタル

    散弾銃や日刀などを自宅に隠し持っていたとして、福岡県警は20日、福岡市早良区の自営業の男(30)を銃刀法違反などの疑いで書類送検し、発表した。「旧日軍、特に陸軍が好きで集めていた」と容疑を認めているという。 糸島署によると、男は自宅に殺傷能力のある散弾銃と猟銃のほか、日刀やサーベル、自作の実包や火薬などを不法に所持していた疑いがある。 小学校高学年の頃から興味があったといい、10年以上前から骨董(こっとう)屋やネットオークションなどで購入。自宅一室のガラスケースやタンスの中に飾っていた。「撃ったら空薬莢(やっきょう)になるから撃たなかった」と銃の使用は否定しているという。

    日本刀・サーベル不法所持容疑 「旧日本軍が好きで…」:朝日新聞デジタル
    Unimmo
    Unimmo 2017/10/20
  • 神鋼、不正発覚受けた自主点検でも不正 アルミ・銅事業:朝日新聞デジタル

    Unimmo
    Unimmo 2017/10/20
  • 「オタ芸のせいで演奏楽しめず」提訴の男性、敗訴確定:朝日新聞デジタル

    アイドルのファンがライブ会場などで独特な動きやかけ声のパフォーマンスを行う「オタ芸」のせいで演奏を十分に楽しめなかったとして、兵庫県尼崎市の男性が、主催者側に損害賠償とライブのやり直しなどを求めた訴訟の上告審で、男性の敗訴が確定した。最高裁第二小法廷(小貫芳信裁判長)が18日付の決定で、男性の上告を退けた。 一、二審判決によると、男性は2014年1月、神戸市のホールで、ご当地アイドルユニット「KOBerrieS♪(コウベリーズ)」が出演するコンサートを鑑賞した。だが、一部の観客が曲に合わせて「せーの、はーい、はーい、はい、はい、はい」「よっしゃー、いくぞ、サイバー、ダイバー、ジャージャー」などとかけ声をかけた。 男性は「集団で大きなかけ声をかけていたのに、退場させるなどの適切な措置を怠り、歌詞が3割も聞こえない曲があった」などと主張していた。 昨年9月の一審・神戸地裁判…

    「オタ芸のせいで演奏楽しめず」提訴の男性、敗訴確定:朝日新聞デジタル
    Unimmo
    Unimmo 2017/10/20
  • 無罪判決:中学教諭に 地裁、わいせつ行為認めず /栃木 - 毎日新聞

    Unimmo
    Unimmo 2017/10/20
  • 立憲・枝野代表「選挙区でとることで比例で仲間救える」:朝日新聞デジタル

    (選挙戦最終盤)とにかくムードが良いのは間違いないので、それを1票1票に、そして議席にどうつなげていくかという訴えが問われていると思います。 接戦で、もうあと一押しすれば、小選挙区をひっくり返せる、そういうところを重点的に。(首都圏での応援が多いのは)東京周辺にそういう選挙区が多いもんですから、そういう動きになりますが、今日の鹿児島と、昨日の大分と、何とか九州の競っているところも入りたいと思って、無理して日程を組みました。 小選挙区で一つでも(議席を)とることで、今度は比例区で(ほかの選挙区で惜敗した)仲間を救える。小選挙区で勝ちうるところ、勝てそうなところを中心に(応援に)回っています。(鹿児島市内で記者団に)

    立憲・枝野代表「選挙区でとることで比例で仲間救える」:朝日新聞デジタル
    Unimmo
    Unimmo 2017/10/20
  • マルタの記者爆殺、報道関係者が大規模デモ 「脅迫には屈しない」

    マルタの首都バレッタの議会前に集結した報道関係者(2017年10月19日撮影)。(c)AFP/Robin MILLARD 【10月20日 AFP】地中海(Mediterranean Sea)の島国マルタで首相の汚職疑惑を追及してきた著名ジャーナリスト、ダフネ・カルアナガリチア(Daphne Caruana Galizia)氏(53)が車に仕掛けられた爆弾で殺害された事件を受け、同国の報道関係者ら数百人が19日、残忍な暗殺による脅迫には屈しないと訴えるデモを行った。 首都バレッタ(Valletta)の議会前に集まった報道関係者らは、血を模した赤い塗料に染まった新聞の1面やプラカードを掲げた。カルアナガリチア氏の息子たちは、爆殺犯の発見に貢献した人物に報奨金を出すとのジョゼフ・ムスカット(Joseph Muscat)首相の申し出をはねつけ、首相の辞任を要求した。 「私たちは今日、社会に希望を与

    マルタの記者爆殺、報道関係者が大規模デモ 「脅迫には屈しない」
  • 線路内立ち入り:「撮り鉄」書類送検 静岡・大井川鉄道で - 毎日新聞

    Unimmo
    Unimmo 2017/10/20
  • イオン:21日から「台風コロッケ」 通常より5割増し - 毎日新聞

    台風18号上陸前に「完売」例から台風21号で実施へ 大手スーパーのイオンリテールは20日、台風21号の接近が予想される四国と州の「イオン」で、台風の進路予想にあわせて、21日から順次、店舗で販売するコロッケを通常より5割多く用意すると発表した。 過去にネット上で「台風が来る前にコロッケを買い込んだ」との書き込みが盛り上がり、9月の台風18号上陸前には、実際にイオン

    イオン:21日から「台風コロッケ」 通常より5割増し - 毎日新聞
  • フジテレビ解説委員の選挙座談会に不正確な情報多数? 確認してみた結果… - 弁護士ドットコムニュース

    フジテレビ解説委員の選挙座談会に不正確な情報多数? 確認してみた結果… - 弁護士ドットコムニュース
    Unimmo
    Unimmo 2017/10/20
  • 会社名を検索すると予測変換に「ブラック」「倒産」のワードが並ぶことに社長が激怒→その後出された業務命令がまるで落語

    みっちゃん ॑ᵕ ॑ @mittyann78 弊社の名前をYahoo検索すると予測変換に「ブラック」「倒産」ってワードが並ぶのに弊社社長憤怒。 これから毎日100回、弊社社員全員で「弊社の名前 無借金経営」「弊社の名前 少数精鋭」で繰り返しYahoo検索しろとのこと... それに1週間毎日完了報告しなきゃいけない😣 2017-10-19 19:32:26

    会社名を検索すると予測変換に「ブラック」「倒産」のワードが並ぶことに社長が激怒→その後出された業務命令がまるで落語
    Unimmo
    Unimmo 2017/10/20
  • 星の合体、重力波で観測 発生源から光も 米欧グループ:朝日新聞デジタル

    地球から1・3億光年離れた二つの「中性子星」が合体した様子を、重力波と光で観測することに成功したと、米欧の研究グループが16日、発表した。宇宙のかなたからやってくる重力波を手がかりに、発生源からの光をとらえたのは世界で初めて。天文観測の新たな手法として期待される。米専門誌「フィジカル・レビュー・レターズ」などに論文が掲載される。 重力波は、ブラックホールのような重い天体が動いた際に生じる時空のゆがみ。光速でさざ波のように広がるとされる。アインシュタインが約100年前に存在を予測し、2015年に初めて検出され、成果は今年のノーベル物理学賞に選ばれた。観測への応用も期待されていたが、過去4回検出された重力波はいずれも、光を吸収するブラックホール同士の合体で生じたため観測できなかった。 今回とらえた重力波は、地球から約1億3千万光年離れたところで、お互いに引き合っていた二つの中性子星(質量は太陽

    星の合体、重力波で観測 発生源から光も 米欧グループ:朝日新聞デジタル
    Unimmo
    Unimmo 2017/10/20
  • 星の合体「最もパワフルな現象」 観測成功のチーム会見:朝日新聞デジタル

    二つの中性子星の合体を重力波と光で観測した米欧の研究チームが16日、米ワシントンで会見した。米の観測施設「LIGO(ライゴ)」のデービッド・ライツェ代表は「重力波天文学とこれまでの天文学が組み合わさり、宇宙で最もパワフルな現象を観測できた」と話した。 8月17日に、LIGOとイタリアの「Virgo(バーゴ)」が中性子星の合体による重力波を観測。大まかな位置を特定して世界の天文台に協力を呼びかけ、約70の機関がガンマ線や可視光などを約3週間観測した。 16年に最初の重力波の観測を発表した際、「我々はやった!(We did it!)」と話したライツェ氏は「今回は我々みんなでやった!」とたたえた。 今回の観測データをスーパーコンピューターなどを使って解析したところ、金やプラチナのような鉄より重い元素が、中性子星の合体時に生みだされるという理論とほぼ一致。物質生成の謎の解明にもつながった。ライツェ

    星の合体「最もパワフルな現象」 観測成功のチーム会見:朝日新聞デジタル
    Unimmo
    Unimmo 2017/10/20
  • 旧石器時代、日本人の顔は? 石垣島から最古の全身骨格:朝日新聞デジタル

    国内最古、2万7千年前の全身骨格が、沖縄県・石垣島の遺跡から見つかった。人骨千点余りから、これまでに19体分が確認され、頭骨も4体分含まれていた。特に期待されているのが、人の特徴がもっとも現れる顔の立体的な復元だ。旧石器時代、沖縄・八重山諸島にいた人はどんな顔つきだったのか。作業が進められている。 5月に発表された、石垣島・白保竿根田原(しらほさおねたばる)洞穴遺跡の旧石器時代の人骨数は、少なくとも19体分とされたが、今後の研究でさらに人数が増える可能性もある。ここでは2008年に、初めて人骨が見つかり、昨夏まで発掘が続けられてきた。 大腿(だいたい)骨や歯、肋骨(ろっこつ)など、見つかった骨片を元に、病気やけがの痕跡、生活などについて、専門家が現在分析を進めている。 研究を率いる土肥直美・元琉…

    旧石器時代、日本人の顔は? 石垣島から最古の全身骨格:朝日新聞デジタル
    Unimmo
    Unimmo 2017/10/20
  • 豪州、車の生産ゼロへ 最低賃金、今や時給1600円:朝日新聞デジタル

    オーストラリアで、ピークの1970年代に年間計50万台近くを誇った自動車生産が今月、ゼロになる。トヨタ自動車の工場が3日に閉鎖し、20日には米ゼネラル・モーターズ(GM)子会社ホールデンの工場も閉鎖予定だ。政府は、従来型の製造業に代わる先端産業の育成を急ぐ。 豪南東部メルボルンのトヨタ工場。3日昼過ぎ、生産した「最後の1台」を囲んだ閉鎖式を終え、従業員たちが出てきた。「生産から部品管理まで様々な経験を積んだ。いい職場だったので悲しいね」。32年間働いたというマイケル・レイクさん(58)が話した。 トヨタが豪州でティアラ(コ…

    豪州、車の生産ゼロへ 最低賃金、今や時給1600円:朝日新聞デジタル
    Unimmo
    Unimmo 2017/10/20
    よい選択。