タグ

2008年7月15日のブックマーク (8件)

  • socioarc | 非コミュ指数テスト

    Back Numbers | Home 非コミュ指数テスト (想定対象年齢: 20歳以上) 非コミュ指数テスト | 統計モード | ホームに戻る 質問(全ての質問に回答してください) 飲み会では、気がつくと他の人が席を移動していて隣に誰も座っていない。 よくあてはまる1 2 3 4 全くあてはまらない 小中学生の頃はいじめられていた。 よくあてはまる1 2 3 4 全くあてはまらない 多人数で話す際には中心にいることが多い。 よくあてはまる1 2 3 4 全くあてはまらない 多くの友人と付き合うより少人数の親しい友人と付き合う方だ。 よくあてはまる1 2 3 4 全くあてはまらない 空気が読めないヤツだと言われることがある。 よくあてはまる1 2 3 4 全くあてはまらない 他人に自分のプライベートなことを話すことはほとんどない。 よくあてはまる1 2 3 4 全くあてはまらない あまり興

    Untouchable
    Untouchable 2008/07/15
    66(レベル3/重度非コミュ/無関心型)。0~4が一番多いって…
  • iPhoneユーザに問いたいこと

    さてiPhoneという「革命的」「モンスターデバイス」が現れたおかげで、久々にフルーツ信者とそうでない人の間に横たわる深くて暗い断層が顕在化したわけです。 わたくしも、iPhoneのデザインはおもしろいね、とは思う。ボタンのほうがぜったい使いやすいのに、タッチパネルにこだわって指紋を増やさせるあたり、いかにもジョブズ期のアップルらしい思い切りだよね、これまでのユーザ経験の蓄積なんてなにも考えてないよね、という。まあ、そういう創造的破壊も誰かがやらねばならぬのでしょう。一方、肝心の機能は…今となっては普通かな。インフラが同じなんだから当然か。信者もiPhoneには「ダントツにスゴイ!みたいなものはない」と認めている。もたないバッテリーとか、バカ高い修理費とかいうバッシングもあるけれど、これはマックでもiPodでも繰り返されてきた、もはやアップルさまの伝統芸でしょう。今さらそのあたりを叩くのも

    iPhoneユーザに問いたいこと
    Untouchable
    Untouchable 2008/07/15
    そういやクラスにマルチタッチに強い関心を持っていて、それ系の研究室に入りたいって言ってる人がいたなあ。
  • バンブラDX作曲コンテスト開催!~ニンドリ・ドットコム

    任天堂ミュージックをバンブラで再現しよう!! せっかく投稿機能があるけれど、投稿できるのはJASRACに管理を信託されている曲のみ。そこで!任天堂ミュージックの一部だけでも…と、 ニンドリが間に立って、Wi-Fiダウンロード楽曲に皆さんの作ったゲーム音楽を増やそうと思っています。毎回お題とタイトルリストを設け、その中から選んでいただきます。「作りたい!」という人も「欲しい!」という人もたくさんいるはず。みんなでその思いをかなえましょう! 募集は年内まで、4回開催の予定。 FC『ドンキーコング』『デビルワールド』『アイスクライマー』『謎の村雨城』 『新・鬼ヶ島』『ドクターマリオ』『メトロイド』『パルテナの鏡』『バルーンファイト』 SFC『F-ZERO』『スターフォックス』『マーヴェラス』『スーパーメトロイド』 GB『X』『カエルの為に鐘は鳴る』『カードヒーロー』

    Untouchable
    Untouchable 2008/07/15
    超期待。
  • 「IT企業はほんとに泥のように働かされるのか」――東大でイベント ― @IT

    東京大学 浅見研究室は7月12日、情報系の学生や若手エンジニアのための交流企画として、「IT企業はほんとに泥のように働かされるのか~ナナロク世代がお答えします」と題したカンファレンスを開催した。「IT業界のネガティブな側面が指摘される中、その実態を『ナナロク世代』が『ハチロク世代』に向けて伝える」という趣旨で、会場となった東京大学 郷キャンパスの教室には、大勢の学生や若手エンジニアが集まった。 モデレータはCerevoの岩佐琢磨氏が行った。パネリストとして、大谷陽明氏(ソニー)、尾藤正人氏(ウノウ)、柴田竜典氏(日オラクル)、加藤篤延氏(NTTコムウェア)が登壇。「個人としての参加であり、それぞれの企業や活動を代表する見解ではない」としながら、それぞれの経験を元にIT業界について語った。 始めに、主催者である東京大学 大学院情報理工学系研究科の川原圭博氏が企画趣旨を説明。「毎年、電子情

    「IT企業はほんとに泥のように働かされるのか」――東大でイベント ― @IT
    Untouchable
    Untouchable 2008/07/15
    ふーん。
  • フォーカス(笹田08) | focus | 教員紹介 | 東京大学 大学院 情報理工学系研究科

    あした役に立つ、10年後に役に立つソフトウェアを 創造情報学専攻 笹田耕一 講師 「Ruby」の高速版を実現、汎用言語へ地ならし 持論は「実際に使われてはじめて、価値が出る」 世界が注目するプログラミング言語「Ruby」に、高速処理という新たな機能が加わった。その仕掛け人が笹田講師。バーチャルマシン(VM)という技術を使って実現した。産みの親のまつもとゆきひろ氏とともに、開発コアメンバーの一人としてRubyの機能強化、普及拡大を目指している。「ソフトウェアは実際に使われてはじめて、価値が出る」というのが持論で、“開発者”の顔を鮮明に持つ研究者だ。数倍もの高速化を可能にし、テキスト処理主体から、Rubyが従来苦手としてきた数値処理、記号処理にも適用できる見通しをつけたのも、「より使いやすいソフトウェアを多くの人に提供したい」という意思の表れである。Ruby新バージョン用に開発した高速化手法を

    Untouchable
    Untouchable 2008/07/15
    Rubyの高速化技術YARV
  • スポちゅき!

    久保建英のテレビ出演はある?コパアメリカ2019とキリンチャレンジカップを見る方法 6/4で18歳になったばかりの久保建英選手(FC東京)。今、日人注目ナンバー1のサッカー選手といっても過言ではないでしょう。先日、日A代表に注目され、大騒ぎとなっておりましたが、18歳になった6/4再び大騒ぎ!理由は、、、、そうなんです、海外移...

    Untouchable
    Untouchable 2008/07/15
    ポケモン総合ニュースサイト。
  • ポケモンワンダーランドとは マンガの人気・最新記事を集めました - はてな

    Untouchable
    Untouchable 2008/07/15
    ここチェックしてりゃヤフオクに出た時は見逃さないな。
  • 新型っぽいミニブログ『Wassr』の面白い使い方 - ココロ社 ♪ほのぼの四次元ブログ♪

    一言二言入力する気軽さが人気のミニブログ。代表格として、ご存じTwitterがあり、スリリングな楽しさがあったのですが、けっこう前にリリースされて最近注目度が上がってきた『Wassr』が、情報に疎いぼくのアンテナにも引っかかり、ためしにやってみたらとても楽しかったので、心をこめて特集させていただきます。 どうも、他の人の使い方を見ているとTwitterと同じような使い方をしていてmottainai…ので、Twitterとの違いなども説明しつつ、面白活用法を提案させていただきますので、よかったら参考にしてみてください。 「ありのままの私肯定ツール」としてのTwitter まず、Wassrの紹介に入る前に、ミニブログの代名詞であるTwitterについてまとめさせていただきます。Twitterは、気軽に書けるところが面白いのですが、ちょっと問題点がありました。一言で表すと、 「気軽に発言できるツ

    新型っぽいミニブログ『Wassr』の面白い使い方 - ココロ社 ♪ほのぼの四次元ブログ♪
    Untouchable
    Untouchable 2008/07/15
    自分には合わなそう。twitterで好き勝手書き捨てていたい。