タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (157)

  • 左派に絶望して自民党に宗派替えした話

    主語デカ政治お気持ち文章を垂れ流すのは、趣味じゃあないんだが、増田に甘えて。 俺は、学生のとき、明らかに左寄りの思考だったと思う。まあ、今考えれば、今も昔も左に寄ってる中高の教師の影響だったかもしれないし、大学の環境だったかもしれない。それでも、少数者が、自分の力ではどうしようもない理不尽を味わうのは、間違っていると思っていた(それは今でも思ってる)し、タカ派的な外交政策は、危険な火遊びにつながるんじゃあないかと思っていた。 家庭も自分も、明らかに労働者階級の人間だから、賃上げにも育児休業の拡大にも興味があるし、所得の再分配もある程度行われたほうがいいと思っている。当然、ジェンダー格差なんかも、是正しなければいけない問題だ。 ところで、選挙の度に、各党のパンフレットなりホームページなりを集めて眺めている。あとは、焦点になる問題があれば、たまに省庁委員会の国会中継なんかも眺めることもある。あ

    左派に絶望して自民党に宗派替えした話
    Untouchable
    Untouchable 2024/04/06
    枝野の主張が中道左派ど真ん中でそこに一縷の望みを託している/杉田水脈辺りを「党全体の方針」ではない、でスルーできるのはそうなんだ、と思っちゃうね/立民だと原口が筆頭だけど山田勝彦もヤバいんだよな
  • カビゴンLOにみるポケカ界隈の治安の悪さ

    最近はてブにもちょろちょろと上がってきていたカビゴンLO問題で、ちょっとポケカ界隈の治安の悪さを解説してみようと思う。 そもそもの前提まず、ポケモンカードゲーム(ポケカ)は、いわゆるトレーディングカードゲームで、集めたカードで一対一で対戦するカードゲームだ。 そして、集めたカードで対戦するんだから、トランプのように決まった山札があるわけではなくて、それぞれが自分でカードを選んで準備する。この自分のカード群をデッキと呼ぶ。 ゲームの流れは色々とあるが、基的には、自分の手番に山札から1枚引き、何か行動して、相手の手番へと移る。 そして、相手のポケモンを6匹気絶させると基的には勝利できるが、特殊な条件で勝ち負けが決まることがある。 投了時間切れ山札からカードが引けなくなる自分の場に一匹もポケモンがいなくなるここで、議論になっているのは、通常友達同士と遊ぶ分にはあまり問題にならない、時間切れの

    カビゴンLOにみるポケカ界隈の治安の悪さ
  • 確定申告e-Taxがくそすぎる。

    皆様におかれましても、今年の確定申告に向けて申告書を鋭意作成中のことと思います。 すでに散々論じられていることとは思いますが、この度マイナポータル、e-Taxを使用して当にストレスで禿げそうだったので備忘録と同様の辛さを味わう方を救いたいという目的でこれを残しておきます。 スマホアプリ「マイナポータル」がただのバナーである 普通アプリとして存在してたらアプリ内で操作してると思うよね!残念!Sarafiでした! スマホアプリ「マイナポータル」のQR"読取り"の位置が非常に分かりにくい 通常使用するユーザーの99%はそのままログインしてしまうのでは?"アプリ内(実際はブラウザだが)"をいくら探してもQR読取りマークがみつからない。ログインする前の起動画面の下にひっそりあるので探してみてください。 スマホで作成できると謳いながら、PC用画面で操作をさせられ続ける これは何かの試練ですか?お年寄

    確定申告e-Taxがくそすぎる。
    Untouchable
    Untouchable 2024/03/12
    QRコード読み取り機能の場所を見落として普通にログインしちゃった事以外どれも慣れすぎててなんとも思わなかったところだった。Web Storageへの自動保存はできるようになってもいいかもしれない(セキュリティはわからん)
  • Blueskyを数カ月使用しての感想

    ブルスカじゃないよ。ブルスコだよ。 日人の例ではあるが最初に移動が進んだのはアニオタというよりはプログラマー周辺だった。流石あいつらはTwitterも一番乗りだったのを思い出す。 そのあとライターをしていたり、その取り巻きだったりが増えた。 作家などの知識層や知識層(笑)がゆるく呟いてた感じ。 クラブハウスよりは少し若いんだろうかくらいの年齢層が目立っていた。 でも全く活性化できておらずブログ化。またはアカウントとるだけの人たちがほとんど。 活用できてない感じ。 Xが表、Blueskyが愚痴垢みたいな爺さん婆さんも目立っていた。 で、Blueskyが招待を増やしたときにそれ以外の人にも広がっていきオタク流入が比較的最近始まった。 オタクが来たので色々と流れが生まれ、プログラマーの作ったフィードも活用されるようになった。 俳句とキノコが人気になった(やればわかる) そして先日の招待制廃止で

    Blueskyを数カ月使用しての感想
  • 昔のフリーゲームは良かった。

    作者の意欲に溢れた伝説的な傑作がいくつも存在し、人々はその熱意に熱狂したものだ。 インディーズゲーム開発というものが一般化していく内に、当に熱意がある人間はインディーズに行った。 フリーゲームという空間は「ユーザーにカネを払わせるだけの覚悟」のない人間のたまり場となっていった。 有名作品のパロディやギャグ頼みのADVばかりが増え続け、フリゲ界隈に集うプレイヤーもそれを求めるものだらけだ。 悲しい。 若き才能の煌めきを感じられる場所は失われた。 当に才能がある人間は若くしてインディーズゲームの開発に着手し、20歳前後でそのゲームを発表して一躍スターダムを駆け上がるのである。 もう時代がフリーゲームを必要としていないのだ。 川に橋がかかれば渡守が失業するようにだ。 フリゲ2023の店仕舞が決まった。 確かにそれでいいのだと思う。 もうフリーゲームという時代じゃない。 今年、RPGアツマール

    昔のフリーゲームは良かった。
    Untouchable
    Untouchable 2024/02/02
    自分の思いとかなり近くて共感するのだが、一方で既にコメントが付いてるように表現者の熱意を搾取してきた面もあるよなとは思ってる。昔に比べて簡単に値段をつけて作品を売れるようになったのはいいことだよ
  • BING AIと和解してはてなブックマークで使えるキャンディースターを交換した回

    俺:(はてブの話をしていた流れで)それはそうとこのサイトではてなスターをたくさん貰うにはどうしたらよいですか? BING:はてなスターとは、読んだブログやコメントにワンクリックで を付けることができるサービスです。はてなスターをたくさん貰うには、以下の方法があります。 ・質の高い記事を書く。読者に役立つ情報や感想を提供することで、興味を引きます。 ・他のブログにコメントやスターを付ける。コミュニケーションを取ることで、相互にスターを付け合う可能性が高まります。 ・はてなスターを購入する。有料のスターは色や形が豊富で、目立ちやすいです。また、購入したスターは自分のブログに自動的に付きます。 これらの方法を試してみてください。 俺:はてなスターの値段はどれくらいですか? BING:はてなスターの値段は、色や形によって異なります。無料で使えるスターは白色の だけです。有料のスターはカラースターと

    BING AIと和解してはてなブックマークで使えるキャンディースターを交換した回
  • 立憲民主党ダサすぎだろ

    コロナ禍にあってワクチンに反対して支持率落とし モリカケ桜に必死で時間があったらコロナ対策やりますとかいうし 選挙の為に共産党と組んで政策を語れなくなり 総裁選で自民党が政策を語る姿に露出が多すぎると報道に難癖付け 厚生労働委員会集中審査でコロナの議論はしてるのに、国会開けと詭弁を言い出し 出した政策は国民民主党にも遠く及ばず呆れられ 政策ではなく、LGBT担当大臣とかモリカケとかパフォーマンス第一で 追い風に向かって逆走し続けるダサさが当に酷い 目立って選挙に勝ちたいだけで、勝って何がやりたいとか意思が全く感じられない、おままごと政党は消えてね

    立憲民主党ダサすぎだろ
    Untouchable
    Untouchable 2021/09/18
    未知の要素の多かった頃の「第3相試験を飛ばした承認」への反対を「ワクチン反対」と書いたり「時間が余れば」の文脈を無視した曲解はあるがまあ、検査・補償の拡充が対策だと信じられないなら仕方がない
  • フリーゲームの思い出

    なんとなく思い出して書きたくなった。ブログとか持っていないのでここに書く。 2000年頃に不登校になって、家にあったパソコンにかじりついていたんだけど、インターネットが繋がっていなかったので、パソコン雑誌に付いていたCDに掲載されているフリーゲームをよく遊んでいた。 だいたい2000~2005年ぐらいまで遊んでいて、2006年ぐらい、ニコニコ動画が始まったあたりでフェードアウトしていったって感じ。10年ぐらい前からフリーゲームについてはさっぱりわからない。 インターネットが繋がってから、フリーゲームを探すのに見ていたサイトは2chのまとめサイト、サニーガール、夢現で、前者2つはだいぶ前に無くなっていて、夢現は今見ると結構テイストが変わっている。 覚えている限りの良かったゲームを挙げる RPGアンディーメンテの「スターダンス」、「怪盗プリンス」、「アールエス」 ダンジョン探索系だと「ネフェシ

    フリーゲームの思い出
    Untouchable
    Untouchable 2021/08/29
    『REAL LOVE OVER LIE』(特に2)はほとんど「すごい」という事しか覚えてないけどすごかったよ/『ネフェシエル』『魔王物語物語』の系統だと『イストワール』も大変おすすめですね
  • 野党・メディア「甲子園反対、即時中止せよ。途中でも中止すべき」

    って言い出さないの不思議だなぁw めっちゃ市中でクラスター発生してるのにねえ 結局、こういう所が野党は信用ならないし、支持できないって言われてる理由だよ 原理原則があって、正しいことを言えるわけではなくて、単に反与党であれば 日全体にとって不利益でも何だってするって姿勢だとみなされてて 現実にこうやって自分たちの行動で、五輪反対で甲子園には何も言わないのは 反政府行動に繋がるかどうかでしか考えてないからでしょ?って、示してもいる それを皆分かってるから支持されない (追記) id:koutatan 無観客と言いつつ毎試合4,000人の応援団が全国から集まってくる欺瞞を批判しないのは党派性以外の何者でもない。 id:rinko_ami 五輪みたいに選手村で隔離されて応援団含めて完全無観客で、メディアはリモート対応が基かつホテル隔離、外出は15分可、公共の交通機関は使用禁止が原則ならね。甲

    野党・メディア「甲子園反対、即時中止せよ。途中でも中止すべき」
    Untouchable
    Untouchable 2021/08/18
    甲子園にしろフジロックにしろ、民間のやることに口出しするのは慎重にならざるを得ないと思うが/自分について言うと、どちらもメディアジャックしてるわけではないので勝手にすればくらいの突き放した感じがある
  • 反ワクチン派の知り合いがコロナに罹った

    数日前、滅多に開かないSNSで知った。 曰く、陽性判定された人と会い、発熱などの症状が出たので検査したら陽性だったそうだ。 普段から疑似科学的な言説が多く、「ワクチンは不妊になる可能性がある」みたいなデマをかなりの周回遅れでシェアするような人だった。 まあ要するにゆるめの反ワクチン(だが「新型コロナは風邪派」ではない)だ。 交友関係が広いこともあり、陽性報告の投稿にはたくさんのコメントが付いている。 「お大事に」とかそういう害のないものが大半だが、「PCR検査は当てにならない」とか「陽性=感染=発症じゃないから大丈夫!」みたいな地獄一歩手前のコメントもチラホラあった。 実際に偽陽性などもあるし、必ず発症するわけじゃないだろう。しかし、冒頭にも書いた経緯や人の状況からは、感染も発症もしていると見做すのが普通だと思う。 やはり類は友を呼ぶんだな…と変なところで感心してしまった。 陽性報告をし

    反ワクチン派の知り合いがコロナに罹った
    Untouchable
    Untouchable 2021/08/12
    「淘汰されるのは『(自分のように)素直にワクチンを接種した側』かもしれない」くらいの謙虚さではいたい
  • 五輪で感染拡大 ⇒ 野党支持も拡大

    となるかと思えば 菅内閣の支持率が下がっても立憲・共産の支持率は一向に上がらず、自民党の支持もさほど影響を受けていないし 五輪の開催をしてよかったという世論が開催すべきでなかったを上回る、そんな状態 そろそろ野党の側でも、社会の不安を煽り自民党のゴシップを追いかけて自民党の足を引っ張る事で支持を拡大しようとするやり方が 間違いであることを認識して、自民党と比較の対象になる政策や指針を示す必要がある事に気づいてもらえないものか?と思うが無理なんだろうな 野党でも真面目にやってる議員はいるんだろうけど、彼らは主流にはなれないでいるよね 目立つのは蓮舫や福山みたいな、何にでも噛みついて分かりやすく自民党を攻撃する議員ばかりで、分かりやすいネタを提供する議員が人気で選挙でも強いって現実がある そして蓮舫や福山、安住、小池、志位が主流で大臣になって国を運営するのだと思うと、立憲共産を支持しようかなん

    五輪で感染拡大 ⇒ 野党支持も拡大
    Untouchable
    Untouchable 2021/08/10
    政権構想を選挙直前に打ち出すのが得票の最適化になると考えてるのかもしれないが、それじゃ組織としては弱いままだろうな。『枝野ビジョン』途中まで読んで「支え合いによる経済」を柱に方針があるのは知れてるけど
  • 表現の自由戦士様たちはチートスレイヤーを守らないの?

    圧力により連載が中止になっちゃったけど

    表現の自由戦士様たちはチートスレイヤーを守らないの?
    Untouchable
    Untouchable 2021/06/29
    これ煽り方が悪くて、この問い方だと「あらゆる物事に言及する必要はない」という正論で済ませられちゃうんだよな。実際にはここのコメントにもあるように積極的に作品を批判してた人もいるのだけど
  • まつもとゆきひろのツイッターを見てRuby使うのをやめようと思った

    Matzことまつもとゆきひろといえばプログラミング言語Rubyの作者なのだが、技術的にはともかく政治的にはツイッターを見ていてとてもつらい。 「高度プロフェッショナル制度」について 高度なスキルを持つと自負し、高い裁量が欲しい私のような労働者を野党が目の敵にしてることはよく分かった。実に残念だ。— Yukihiro Matsumoto (@yukihiro_matz) March 1, 2018 「定額働かせ放題」とも呼ばれ、専門性も裁量性も低い業種への拡大が懸念される「高度プロフェッショナル制度」について、問題点を理解せず反対する野党を揶揄。 「IT 業界を苦しめたいか、生産性を高めるのを阻害したい勢力」について 軽減税率といい、改元といい、サマータイムといい、IT 業界を苦しめたいか、生産性を高めるのを阻害したい勢力が政治をコントロールしている陰謀論を信じたくなるな。— Yukihir

    まつもとゆきひろのツイッターを見てRuby使うのをやめようと思った
    Untouchable
    Untouchable 2020/10/14
    高プロだとかマスク擁護は別にいいけど、「アベガー」どうのこうのみたいな下品な上にただのシャドーボクシングしてるような表現をRTするのを「政治的」の一言で片付けられないんじゃ
  • はてな匿名ダイアリー

  • ドワンゴのエンジニアはSlackで遊んでいる

    ここ数ヶ月の退職ムーブメントの中でドワンゴを退職した身だが、このブログのSlack云々の話は現職さんが正しい。 現職エントリ - 毎日わんわん https://mi111.hatenablog.com/entry/2019/11/01/013545 ドワンゴのエンジニアSlackで遊んでいる。 が、そんなことしているのは一部のエンジニアだけというのも事実。少なくとも、自分が担当していたサービスのエンジニアさんは、Slackでの雑談に時間を使うなんてことは(ほぼ)なかった(後述する雑談チャンネルでは見かけなかった)。 サービスへの愛情も良くしようという熱意もあったし、非エンジニアの要件をしっかり仕様に落とし込み、実装してくれる頼もしい人たちだった。 ときには、エンジニア側からサービスに対する提案もあったりして、すごくありがたかった。 退職エントリの人は「ドワンゴの slack では、将来的

    ドワンゴのエンジニアはSlackで遊んでいる
  • 【急募】飽き性でも続けられるゲーム(追記した)

    続かない。良くて2週間。最長2ヶ月。最短1分。 RPGはレベル上げ途中で飽きる。「歳を取ったからこうなった」ではなく昔からこんな感じ。 友達や知り合い、夫などは3年以上続けていたりする。キャラについて語れる友人も居る。 すごい。その「好き」とか「語りたい」って感情(熱量)分けて欲しい。 喜々として語れる何かを持っている人って、それだけで輝いて見えるし人生楽しそう。 すごく羨ましいんだ、そういう「好き!」ってものがある状況ってのが。 夢を見つけたい増田と一緒だよ。 【今までクリアできたゲームゲームボーイのポケモン(レッド、ピカチュウ)、牧場物語 ファミコンのカービィのやつ(2人プレイも可能だったやつ) スイッチのドラクエビルダーズ2(1は途中で飽きた、2は一応クリアまで行ったけど、その後の自由工作が出来ない) PS4のニーアオートマタ(一回飽きて再開したけど、同時期に夫がやりだしクリアされ

    【急募】飽き性でも続けられるゲーム(追記した)
    Untouchable
    Untouchable 2019/10/16
    案外『イストワール』が向いてるかもしれない。何もわからないまま世界に放り出されてから全容が徐々にわかってくるワクワクはなかなか味わえない。
  • 論理操作能力の高いヤツとは議論するな

    東大卒。自分はギリギリで東大理Iに受かったぐらいの大したことのない頭の持ち主だが、東大に入ったおかげで、色々な東大生を見ることが出来た。その結果、論理操作能力というのは極めて遺伝的なものであるという事実を知ることが出来た。東大の中でも頭がイイ奴は、特に、時間あたりに操作できる論理操作の数が常人の数倍は速く、常人より1桁正確だと思う。この事実を知ることが出来たことが、東大に入って最も良かったことの一つだと思っている。 お勉強が出来るだけでは社会に出ても役に立たないというのは、その通りだと思うのだが、論理操作能力が速くて正確なことは社会に出る上で非常に役に立つ。特に、議論で圧倒的に有利になる。議論って言うのは、実は、試験よりも速くて正確な論理操作能力が要求される。その場で返答しなければいけないからだ。試験だったら、その場でとっさに答えを思いつかなくても、「とりあえず置いておいて、試験時間終了間

    論理操作能力の高いヤツとは議論するな
  • わたしの平成ビデオゲーム個人史(追記)

    1990年(平成2年) 爆誕 初めてのビデオゲーム・スーパーファミコン1998年 スーパーマリオカート 親戚が置いていったのを借りて遊んだ。キノピオが扱いやすくて好きだった。 スーパーマリオワールド SFCの楽しさを知ったのでブックオフで買ってもらった。当時は確かスペシャルコースで挫折したが、後にリメイク版(GBA)で裏世界到達を果たして満足し、カートリッジをステージ中央に置いて引退。 Nintendo64ゲームボーイカラーとの出会い、そして別れ1999年 ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ 「ロクヨン」というやつが面白いと聞いてクリスマスに買ってもらう。(トイザらス限定の金色) 当時小学校の近くに住んでおり、「スマブラ」があると聞きつけた同級生たちが連日押し掛け、人生の絶頂期を迎える。 ポケットモンスターシリーズ 同年、ゲームボーイカラーとポケモン金に出会い、ビデオ

    わたしの平成ビデオゲーム個人史(追記)
  • 海外でネトウヨになるという事

    ついこの間、ツイッターで「海外にいるのにネトウヨになってしまう人間って何が起こっているんだろう」という意見を見た。気持ちはわかる。ツイッターで海外情報を発信する様な人って、海外リベラルな雰囲気が好きな人が多いし、多くは海外在住だ。そうした人の周りに集まるのはやはり似たような思想の人。「海外に行きさえすれば、差別発言に敏感になる」と思う様になるのも無理もない。 自分も海外に約7年住んでいた。外国人のみならず、海外在住の日人も人種差別に断固反対、ネトウヨなんてもってのほかという人が多い。日在住の日人がなんの気もなしにポロリと漏らす一言が海外なら顔をしかめられる程の差別発言だったりする事があるのも身に染みているし、同じ日人としてちょっと恥ずかしいと思う事もある。 ただ、そんな私も昔ネトウヨになりかけていた。今では恥ずかしい黒歴史だが、11歳の時に親の都合で某欧米諸国に移住、高校卒業まで

    海外でネトウヨになるという事
  • キャサリンフルボディはマジでLGBTへの偏見に満ちたゲームだと思う

    キャサリンフルボディ。 同性愛者として、凄いイラついたゲーム。 購入してプレイしたことを証明したくてamazonのレビューに投稿したらamazonのレギュレーションに反するとかで掲出されなかった。 日曜日に6時間もかけてせっせと書いたのにのらなくて超ショック。 まあ、性器だの肛門だのセックスだの書いたからか。それともジェンダー書き込みはamazonさんNGなの? どちらにせよ、書いたのが無駄になるのが嫌なのではてなさん初投稿。 誰か読んでくれることを祈る。 以下投稿した内容をコピペ。 ___ エンディングまでのネタバレまで書いているので、ネタバレが嫌な人は読まないでください。 セクシャリティに関して語りますので、性的な用語も書き込むと思いますので、その点もお許しください。 私は同性愛者、性別は女性です。 以下の感想は私の主観に基づくもので、全ての同性愛者やトランスジェンダーの方がこのゲーム

    キャサリンフルボディはマジでLGBTへの偏見に満ちたゲームだと思う