タグ

ネタとらばQに関するUtori_Zのブックマーク (9)

  • 男女の違いを思い知った…学生にリレー小説を書かせたら教授も仰天の内容に : らばQ

    男女の違いを思い知った…学生にリレー小説を書かせたら教授も仰天の内容に 男女の間には、なかなか埋めがたい差があるものです。 コロラド大学で、教授が学生にリレー小説の課題を出したのですが、男女の違いを思い知らされる、かなりぶっ飛んだ結果となってしまったようです。 ※リレー小説とは、ひとつの作品の続きを別の人が順番に書いていき、みんなで作る小説のこと。 人気を呼んでいた文面をご覧ください。 教授は隣同士の学生にペアになってもらい、リレー小説を書かせたそうです。 課題: まずひとりが最初の一節分の短編を作ります。それをパートナーと私にメールし、受け取ったパートナーは続きを書き加え、それを二人で繰り返します。 前の人の内容をしっかり読み、話が流れるようにしなければいけません。話の終わりは二人が同意したところで完結とします。 そして以下のものが、実際に2人の学生によって教授に提出されたリレー小説だそ

    男女の違いを思い知った…学生にリレー小説を書かせたら教授も仰天の内容に : らばQ
  • もう…これ以上見栄を張っていくのは辛いんです…! : らばQ

    もう…これ以上見栄を張っていくのは辛いんです…! らばQが2007年の6月に始まってから、ちょうど2年と10ヶ月…。 ブログでっていけるという噂を信じて、貧乏な僕たち私たち3人、精一杯見栄を張って頑張ってきたけれど、一向にえない現状にもう限界! 今日かららばQは、皆さまに窮状を赤裸々に晒し、音でお慈悲を乞う正当派貧乏ブログとして生まれ変わります!

    もう…これ以上見栄を張っていくのは辛いんです…! : らばQ
  • 「世界を逆さまにしたら…」という地図を見ての海外の反応 : らばQ

    「世界を逆さまにしたら…」という地図を見ての海外の反応 世界地図は国や地域によって中心となる場所は違いますが、通常北が上になっています。 それを逆さまにすると、どんな風に見えるのかという地図が、ちょっとした話題を呼んでいました。 逆さまの世界地図 ※画像をクリックして拡大 いつも見慣れた世界地図とはがらっと変わり、異世界から出てきたような不思議な地形になっています。 オーストラリアやニュージーランドなどの南半球では、この逆さの地図が普通に使われているという俗説があったせいか、それを逆手にとってお土産用として売ってることもあるそうです。 さてこの逆さの世界を見て、海外サイトのコメント欄も盛り上がっていました。 一部抜粋してご紹介します。 ・おお、これで俺らはカナダの帽子だ(by アメリカ人)。 ・違う、カナダが俺らのカップなんだ。 ・フロリダが「ぐにゃぐにゃ」から「シャキーン」になった。 ・

    「世界を逆さまにしたら…」という地図を見ての海外の反応 : らばQ
  • 大統領がすばらしい写真を撮ろうとしているときにしてはいけないこと : らばQ

    大統領がすばらしい写真を撮ろうとしているときにしてはいけないこと 大統領はメディアに常に露出しているので、いつどこにいてもカメラに慣れています。 慣れているついでに、よりすばらしい写真を撮られようとする努力も怠りません。 しかし大統領の周囲にいる人々はそこまでは集中していられないのか、時折気を許してしまいます。 そんなちょっとの油断のために、世界中にさらされてしまった写真をご紹介します。 ※画像をクリックして拡大 別に「まちがいをさがせ」という画像でもないのですが、 「大統領がすばらしい写真を撮ろうとしているときにしてはいけないこと」というタイトルで人気の画像となっていました。 いけないことって何だろう?という人は以下の画像をご覧ください。 さらに拡大して見てみたいと言う、物好きな方はコチラの画像をどうぞ。 海外サイトのコメントもちらほらとあったので、一部抜粋してご紹介します。 ・後ろにい

    大統領がすばらしい写真を撮ろうとしているときにしてはいけないこと : らばQ
  • 「インターネットってつまりこういうことだろ?」一枚で表現した画像が話題に : らばQ

    「インターネットってつまりこういうことだろ?」一枚で表現した画像が話題に インターネットが普及してから、生活が激変した人も多いのではないでしょうか。 便利とか近代的だとかを通り超し、もうライフラインと言うほど無くてはならない生活に陥りやすいのも特徴です。 「インターネットと言うところがどんなところか」を、たった一枚の画像で表したものが話題になっていましたのでご紹介します。 「インターネットと言うところがどんなところか」 左半分が「インターネット」そのものを表し、右半分が「しなければならない仕事」を表しています。 私たちがネット依存してしまう理由を、わかりやすく表現してると言えるでしょう。 同じくネット依存している海外の人々のコメントを、一部抜粋してご紹介します。 ・インターネット、それは何でも後回しの原因になる元である。 ・先延ばし主義者たちよ、さあ気を出すんだ!……明日から。 ・調べ物

    「インターネットってつまりこういうことだろ?」一枚で表現した画像が話題に : らばQ
    Utori_Z
    Utori_Z 2010/02/28
    オリジナル画像のほうがいい、かな。
  • 記念写真でかわいい乱入者が現れ、フォーカスを奪われてしまった : らばQ

    記念写真でかわいい乱入者が現れ、フォーカスを奪われてしまった 旅行へ行けば、記念写真を撮るのはお約束というものです。 美しい背景をうまく収めながら自分たちにピントを合わせ、思い出の写真をパチ リ。 とのはずが、かわいい乱入者によってフォーカスがふいに奪われてしまったという、ほほえましい1枚がありましたのでご紹介します。 ふいに顔をひょっこり出したリスちゃん。 完全にフォーカスの横取りです。 メリッサ・ブランツさんとその旦那さんが、カナダのバンフ国立公園にあるミネワンカ湖を訪れ、記念撮影を撮ろうとしたときのものだそうです。 タイマーを設置してジーと音が鳴り、ニッコリ笑いながら待つこと数秒。カシャッとシャッターが下りたその瞬間に、興味しんしんのリスが顔を出してしまい、その結果がこの写真と言う訳です。 フォーカスの当たったひょうきんなリスの顔と、うしろで背景となり下がってしまった夫婦の笑顔とのコ

    記念写真でかわいい乱入者が現れ、フォーカスを奪われてしまった : らばQ
  • 「この写真、何かがおかしいぞ?」なぜか話題を呼ぶ1枚の画像 : らばQ

    「この写真、何かがおかしいぞ?」なぜか話題を呼ぶ1枚の画像 まちがい探しのようなタイトルの、1枚の画像が話題を呼んでいました。 「いったいこの写真の、何がおかしいのでしょうか?」 どんな画像なのでしょうか。 credit:sungazing 何かいろいろおかしい気もしますし、おかしいところなんか無いような気もします。 何度見ても、どうおかしいのかわからない人は、以下に抜粋した海外のコメントを見るとヒントになるかもしれません。 ・背景に興味深いものがあることを、しっかり確認しておこう。 ・何もおかしいことはない。完全にナチュラルだ。 ・愛でいっぱいなだけだ。 ・その気持ち悪い男の顔が、知ってるよと言いたげなこと。 ・この写真が話題の中心になっていたことだ。 ・何秒か掛かったよ。 ・リスが手前にいないことだよ。 ・前にいる人が子作りに励んでいるよりはましだ。 ・オレは下がロバで上が豚だと思う。

    「この写真、何かがおかしいぞ?」なぜか話題を呼ぶ1枚の画像 : らばQ
  • 確かに正しい?物理のテストのひねくれた解答が海外サイトで大ウケ : らばQ

    確かに正しい?物理のテストのひねくれた解答が海外サイトで大ウケ ある物理のテストの解答が、海外サイトで大受けしていました。 いったいどんな答案なのか、ご覧ください。 問28 ある電車が汽笛を鳴らしながら秒速33mの速さで走っています。 音速は秒速343mです。 観測者Aさんは電車のすぐ前に、観測者Bさんは電車のすぐ後ろにいるとして、Aさんが聞く周波数とBさんが聞く周波数をそれぞれ導きなさい。 この問題に対する、ある学生の解答が以下の画像です。 「観測者Aさんは電車のすぐ前に」 たしかに物理的にはそうなりますよね…。 コメントもたくさんついていました。いくつか抜粋。 ・回答者が減点されなきゃいいけど…。 ・まてよ、Bさんは電車のすぐ後ろにいるわけだろ?なら答えはこうなる 「Bさんがすでに轢かれて死んだ人、Aさんはこれから轢かれる人」 ・死んだ直後なら音は耳に届く。 と、まあくだらない屁理屈が

    確かに正しい?物理のテストのひねくれた解答が海外サイトで大ウケ : らばQ
  • トイレやお風呂まで…300万個以上のレゴで2階建ての家を建てる : らばQ

    トイレやお風呂まで…300万個以上のレゴで2階建ての家を建てる イギリス南東部のサリー州で、300万個を超えるレゴブロックを使って、リアルサイズの家を建てているそうです。 人気自動車番組「トップギア」で有名なジェームズ・メイ氏が計画し、足りないブロックは寄付で賄っているとのことですが、建設中の様子をご覧ください。 ブドウ園に囲まれた、おもちゃの家のようにカラフルなレゴハウス。 小さなピース272個で出来た大きなブロック。 強度の関係で100%レゴというわけではありませんが、トイレやシャワーまでほとんどの部分がレゴで出来ているとのことです。 遠目では分かりにくいけれど、組み立てているとレゴってわかりやすいですね。 玄関もレゴ製の扉。 ダンボールの量が、使用したレゴの量を物語っています。 レゴで当の家を作るのは子供のころ見た夢を叶えるようで素敵ですが、トイレは普通のでいいかなと言う気はします

    トイレやお風呂まで…300万個以上のレゴで2階建ての家を建てる : らばQ
    Utori_Z
    Utori_Z 2009/09/06
    費用が気になる“強度の関係で100%レゴというわけではありませんが、トイレやシャワーまでほとんどの部分がレゴで出来ているとのこと”/00:27
  • 1