タグ

著作権に関するUtori_Zのブックマーク (15)

  • マジコン使用者を一斉摘発 全国223人を逮捕

    マジコン使用者を一斉摘発 全国223人を逮捕 これは嘘ニュースです 警察庁違法ソフトウェア対策特別捜査部は3日、不正にゲームソフトをダウンロードし、マジコンで使用したと見られる223人を全国で一斉摘発、著作権法違反の容疑で逮捕・補導した。検挙者の多くが中高生ら未成年であったため、今後は保護者の監督責任を追及し、悪質な場合は著作権法違反幇(ほう)助の疑いでさらに逮捕する方針。 警察庁の発表によると、今回逮捕・補導されたのは全国35都府県にわたる223人。検挙者は11歳の女子小学生から46歳の男性会社員まで広く、最も多い年齢層は中高生の167人で全体の8割程度を占めている。また、警視庁は同様の疑いがある約2000人についてもすでに個人を特定しており、マジコンを違法に使用している裏づけが取れ次第、追って逮捕・補導していく。 「マジコン」とは、正規に購入したソフトをバックアップするための機械のこ

    マジコン使用者を一斉摘発 全国223人を逮捕
    Utori_Z
    Utori_Z 2010/09/09
    ※kyoko-np.net | そっか、違法アップロードでなければ違法ダウンロードにはならないのか。
  • クリエイティブ・コモンズ - はてなフォトライフ

    クリエイティブ・コモンズは、他の人が撮った写真などを使えるようにする仕組みです。自分の写真を他の人が使えるように設定することもできます。 クリエイティブ・コモンズとは

  • コモンズ証 - 表示 - 非営利 - 継承 3.0 非移植 - Creative Commons

    ご注意 This is an older version of this license. Compared to previous versions, the 4.0 versions of all CC licenses are more user-friendly and more internationally robust . If you are licensing your own work , we strongly recommend the use of the 4.0 license instead: コモンズ証 - 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 あなたは以下の条件に従う限り、自由に: 共有 — どのようなメディアやフォーマットでも資料を複製したり、再配布できます。 翻案 — マテリアルをリミックスしたり、改変したり、別の作品のベースにしたりできます。 あ

  • Creative Commons Attribution-Noncommercial-Share Alike 3.0 Unported

    Notice This is an older version of this license. Compared to previous versions, the 4.0 versions of all CC licenses are more user-friendly and more internationally robust . If you are licensing your own work , we strongly recommend the use of the 4.0 license instead: Deed - Attribution-NonCommercial-ShareAlike 4.0 International You are free to: Share — copy and redistribute the material in any med

  • CC BY-NC-SA 2.5 Deed | 表示 - 非営利 - 継承 2.5 一般 | Creative Commons

    Notice This is an older version of this license. Compared to previous versions, the 4.0 versions of all CC licenses are more user-friendly and more internationally robust . If you are licensing your own work , we strongly recommend the use of the 4.0 license instead: CC BY-NC-SA 4.0 Deed | 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 あなたは以下の条件に従う限り、自由に: 共有 — どのようなメディアやフォーマットでも資料を複製したり、再配布できます。 翻案 — マテリアルをリミックスしたり、改変したり、別

  • Deed - Attribution-NonCommercial-ShareAlike 2.5 Generic - Creative Commons

    Notice This is an older version of this license. Compared to previous versions, the 4.0 versions of all CC licenses are more user-friendly and more internationally robust . If you are licensing your own work , we strongly recommend the use of the 4.0 license instead: Deed - Attribution-NonCommercial-ShareAlike 4.0 International You are free to: Share — copy and redistribute the material in any med

  • YouTube - DVD涼宮ハルヒの憂鬱が何故北米で売れる?

    WBSで面白いことがやっていました。DVDの涼宮ハルヒの憂が全く宣伝無しで日と同じ販売数を記録!アップロードの違法性が企業の利益になる。違法性の矛盾ですよね。私も利得目的でなく悪質な行為でなければ良いと思いますね。 ※URLの後ろに&fmt=18つければ縦長画像が直ります^^;

    Utori_Z
    Utori_Z 2009/12/13
    これブクマしたと思ってた,ブクマしておこう/しかし角川はすごいな
  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    Utori_Z
    Utori_Z 2009/12/13
    こんなことがあったのか…知らなんだ。角川の株を買いたくなってしまった。
  • 日本の将来を守るために――知的財産マネジメントを学ぶ意義

    の将来を守るために――知的財産マネジメントを学ぶ意義:K.I.T.虎ノ門大学院 在校生インタビュー 特許権や著作権を扱う「知的財産」の分野は、年々重要性が高いものになっている。知的財産の知識を身につけたい、弁理士を目指したいと考える社会人が、法律+IT+実務&経営という三分野から学べるのが、K.I.T.虎ノ門大学院の知的創造システム専攻だ。 日の基盤は“ものづくり”だと言われることは多い。人件費が高い日が今後、ものづくりを武器に世界で生き残るために重要になってくるのが、特許権や著作権といった知的財産(知財)である。 企業において、知的財産(知財)のマネジメントを戦略的に進めることが重要であることは世界的に共通認識となっている。日政府も、特許事務所や企業の知財部を始めとする知財専門人材を、2015年までに現在の約6万人から12万人に増やす計画を立てている。中でも知財の専門家であり、

    日本の将来を守るために――知的財産マネジメントを学ぶ意義
    Utori_Z
    Utori_Z 2009/12/11
    Twitterが修士論文のテーマか、いいなあ /“修士論文の題材としてIT系の研究をしている関根さんのテーマは、今流行のTwitter。「まだ修士論文のための調査をいろいろしている段階で、深みにハマっている最中です(笑)」”
  • テクノロジー : 日経電子版

    「ソフトウエア企業であるにも関わらず、トップに『ものづくり』のプロがいる。ウェイモには死角がない」――。米グーグルの親会社であるアルファベット傘下の自動運転開発ウェイモを訪れた日系…続き グーグル系のウェイモ、自動運転の配車サービス商用化 トヨタ、MaaS自ら手掛けず 体面捨てた逆転手 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    Utori_Z
    Utori_Z 2009/12/11
    "「コンテンツは無料」というネットのパラダイムがシフトし始めた""日本のマスメディアはネット関連の問題では常に受け身""ネット上でのビジネスの「ルールづくり」が常に米国で行われるというのは、もう止めにすべき"
  • もう一度Google Library Project(GLP)について | 佐々木譲の散歩地図

    わたしの所属する日ペンクラブが、Google Library Project(GLP)について声明を出していた。4月24日付けである。事前に意見を求められてはいないので、評価作業は理事会でおこなわれているのだろう。あるいは特別の分科会なのかな。 (引用ここから) ●日ペンクラブ声明「グーグル・ブック検索訴訟の和解案について」 日ペンクラブは表現者の団体として、グーグル・ブック検索訴訟(書籍のスキャニングとネット公開に関する米国内の対グーグル訴訟)の和解案について、評価作業を継続中であるが、現時点において以下の三つの観点から見解を明らかにし、デジタル時代の著作権処理のあり方について警告する。 第一は、著作権上の問題である。グーグルの書籍デジタル化に関する一連の行為は、日の著作権上明白な複製権違反であるにもかかわらず、それを容認する形になる。また、米国内ルールである「フェアユース(公正

    もう一度Google Library Project(GLP)について | 佐々木譲の散歩地図
  • 【Web】京都府警はなぜサイバー犯罪に強いのか (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    著作権法違反ほう助容疑で逮捕されたファイル共有ソフト「Winny〈ウィニー〉」の開発者で、東大の研究室を家宅捜索した京都府警の捜査員ら=東京都文京区の東大 ■違法ユーザーを初摘発/「ウィニー」開発者御用/全国の警察に手法伝授 フィッシング詐欺、ハッキング、ソフトの違法流出…。インターネットの普及につれ、急増する犯罪の数々。これらサイバー犯罪取り締まりの“トップランナー”として、全国的にその名をとどろかせているのが、京都府警ハイテク犯罪対策室だ。これまでにファイル交換ソフト「winMX」(ウィンエムエックス)ユーザーの初逮捕や「winny(ウィニー)」の開発者逮捕など、ネット界を揺るがす大事件を手がけてきた。なぜ京都府警がサイバー犯罪に強いのか−その秘密に迫った。(森川潤) 「京都府警」「ハイテク」のキーワードでネット検索すると、「なぜハイテク犯罪は京都府警で取り締まられる?」などと書かれた

  • 高木浩光@自宅の日記 - Winnyによる児童ポルノ流通の実態と児童ポルノ法改正の方向性

    ■ Winnyによる児童ポルノ流通の実態と児童ポルノ法改正の方向性 不可解な話 昨年あたりから、児童ポルノ法の見直しをめぐって、単純所持の処罰化を求める団体の発言や、それを援護する新聞のキャンペーン報道が活発になっていたわけだが、それを見ていてずっと疑問に思っていたことがある。「日は児童ポルノ大国だから」と、規制強化の必要性を訴えるわけだけども、いつも、その根拠となる数字なり調査結果なりが示されることはなかった。そのため、違法化を嫌がる人達が、イタリアの児童保護団体がまとめた国際比較統計などを示して、日の児童ポルノ掲載サイトの数は世界的に見て非常に少ないのであり、5年前に比べても大きく減少しているのだと、そもそも問題は存在しないかのように語ってきた。 しかし、それはどうだろう? 日には、Winny*1という日特有のP2P型ファイル共有ネットワークが定着してしまっている。児童ポルノを

    Utori_Z
    Utori_Z 2009/07/14
    どっち(実際にどれだけ「本物」があるか)にしろ、規制推進派はwebサイトしか想定していないのは事実だろう。そんなんで規制を進めないでほしい
  • 著作権関係でセコくてうまい詐欺を見た

    「あなたの作品の著作権を登録することで、あなたのアイデアを守りましょう!手続きは代行しますよ!」 と誰かから言われたら、その人は詐欺師です。すぐに縁を切って下さい。この言葉の何が詐欺なのか分からない方は、この記事を最後まで読んだ方がいいと思います。 中小企業の経営者や個人事業主の集まりに、ネットやら法律やら色々と詳しい先生という立場で参加した時のことでした。手先が器用なのを何とかビジネスに結びつけたいというおばさんが、彼女が考案したというちょっとしたアイデア小物を手に話しかけてきたのです。 要約すると、そのアイデア小物がビジネスとして成功するかどうか率直な感想を聞かせてくれとのことでした。そのアイデアは、正直言ってアイデアと呼ぶのもはばかられるレベルでしたし、何より誰でも簡単にマネして同等品をつくることが出来るものでした。私はそのことを言葉を選びながら答えたのでした。 すると、彼女もその問

    著作権関係でセコくてうまい詐欺を見た
  • 著作権関係でセコくてうまい詐欺を見た: アキバくんと美人妻

    「あなたの作品の著作権を登録することで、あなたのアイデアを守りましょう!手続きは代行しますよ!」 と誰かから言われたら、その人は詐欺師です。この言葉の何が詐欺なのか分からない方は、この記事を最後まで読んだ方がいいと思います。 中小企業の経営者や個人事業主の集まりに、ネットやら法律やら色々と詳しい先生という立場で参加した時のことでした。手先が器用なのを何とかビジネスに結びつけたいというおばさんが、彼女が考案したというちょっとしたアイデア小物を手に話しかけてきたのです。 要約すると、そのアイデア小物がビジネスとして成功するかどうか率直な感想を聞かせてくれとのことでした。そのアイデアは、正直言ってアイデアと呼ぶのもはばかられるレベルでしたし、何より誰でも簡単にマネして同等品をつくることが出来るものでした。私はそのことを言葉を選びながら答えたのでした。 すると、彼女もその問題点は分かっているという

  • 1