タグ

薬事法に関するVodkaDriveのブックマーク (7)

  • ホメオパシー規制はいったい誰のため? - ナチュラルにいこう^^ - 楽天ブログ(Blog)

    ホメオパシー規制はいったい誰のため? [ ホメオパシー(同種療法) ]     薬事法のホメオパシー規制が急にとても厳しくなったようです。現場で働くホメオパスやユーザーも不便を感じることが多くなりましたね?それでも、まだ許せる範囲ではありますが・・・。もしこれ以上規制が厳しくなるようなことがあれば、流石に私達ユーザーの方が黙っていないと思います。逆に、この規制の流れで個個のユーザー達がまとまってきたようにも思えます。私の利用していた通販サイト@レメディ.comも今回の規制強化で、販売管理者が変わってしまいました・・・。以前はホメオパスの石井睦子さんという方でした。メルマガとかも面白くて、為になりました。でもこれからは、販売サイトで効能とか一切書いてはいけないようなので(以前から、薬事法の関係でレメディの説明はありませんでしたが、メルマガなどでは読めたりしましたが、それもダメ・・・。飲み方の

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/10/15
    「薬事法のホメオパシー規制が急にとても厳しくなった」と言うと法律が変わったように聞こえるけど、単に今まで法律を無視してたから指導が入っただけだよね。あと、ホメは「確かなデータがある商品」ではないよね。
  • 薬事法に基づく東京都の立ち入り検査について|日本ホメオパシー医学協会

    ホメオパシーの恩恵が すべてに降り注がんことを! 万物生命、その存在自体に感謝し、 命そのものを生きられんことを!

    薬事法に基づく東京都の立ち入り検査について|日本ホメオパシー医学協会
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/09/08
    「日本ホメオパシー医学協会から、ホメオパシージャパン株式会社に薬事法に基づく、東京都の立ち入り検査についてのコメントを求めた」って、とらこさんがとらこさん自身に尋ねたんですか?まさに自問自答。
  • asahi.com(朝日新聞社):ホメオパシー効能広告の疑い 販売会社に都が立ち入り - 社会

    民間療法・ホメオパシーで使われている砂糖玉のレメディーをめぐり、東京都が、同療法普及団体「日ホメオパシー医学協会」関連の販売会社「ホメオパシージャパン」(社、東京都世田谷区)に、薬事法に基づく立ち入り検査をしたことがわかった。同社の商品広告に、特定の病気に対する効き目をうたったとみられる表記がみつかり、都が改善を求めた。  薬事法は、同法で承認されていないのに、病気に効く医薬品であるかのように広告することを禁止している。都などによると、ホメ社の広告方法などについての情報提供が厚生労働省に寄せられ、都が8月に立ち入り検査を行った。  立ち入り検査にはホメ社側も同意した。都薬事監視課は、レメディーのパンフレットなどの商品広告について調査。その結果、病気に効くように受け止められかねない表現が一部に見つかったといい、改善を求める行政指導をしているという。  都は、2003年ごろにも、ホメ社に同

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/09/08
    レメディ販売で直接的に効用を謳ってはいないが、関連書籍やホメオパスによる口頭で間接的に効用を宣伝する。「法律を順守した企業活動の徹底」とはグレーゾーンの綱渡りと言う意味。立ち入り検査でどうなるか。
  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    イラスト・福井典子 認知症と生きるには家族の認知症、拒否が招く心身症 心と体の悲鳴に気づく(2019/8/16) 大切な人が「認知症かも」という事態になったときに、介護する家族の心の在り方が重要になります。子どもとして親の受診を考える場合、夫婦として…[続きを読む] 叱らないと決めてもつい愚痴が……夜尿症、薬出てほっと[患者を生きる](2019/8/16)  「治せる認知症」の手術 負担少ない手法、じわり広がる[ニュース・フォーカス](2019/8/14)  耳鳴り、見えないつらさ 「生きる限り付き合う」と覚悟[患者を生きる](2019/8/14)  抗生物質効かない緑膿菌、新手法で殺菌 名大院など開発[ニュース・フォーカス](2019/8/15) 認知症をどうチェック 介護のポイントなど支援ガイドに[ニュース・フォーカス](2019/8/16) 「幸せと障害の有無は関係ない」神奈川

    アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/09/08
    レメディーそのものの販売には「効果」の記述はないが、ホメオパスや関連書籍は堂々と「効果」を謳う。薬事法逃れの典型的手法。/ 信徒としては、「バイブル商法」と言う呼称には忸怩たるものがある。
  • ホメオパシー療法で普及団体の関連会社が誇大広告 都が立ち入り調査 - MSN産経ニュース

    砂糖玉にある種の物質を薄め含ませて病気を治すとされる民間療法「ホメオパシー」の普及団体「日ホメオパシー医学協会」の関連会社「ホメオパシージャパン」(東京都)に、東京都が同社の広告に誇大表記があるとして、東京都が薬事法に基づく立ち入り調査をしていたことが8日分かった。 都によると、同社は同社が販売する砂糖玉「レメディー」が品であるにもかかわらず、広告に皮膚病など特定の病気への効能をうたう表記を載せていたという。 広告への苦情が厚生労働省に寄せられたため、都が8月6日、治験など経ずに医薬品あるかのように記載する「効能書き」を禁止している薬事法に基づいて同社に立ち入り調査を実施。広告の表記を改めるよう改善するよう指導を行った。 都によると、平成15年にも同社に立ち入り調査を行い、同様の指導を行ったという。 ホメオパシー療法をめぐっては、日学術会議の金沢一郎会長が先月、その治療効果について「

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/09/08
    「平成15年の指導」でも全く反省していなかったようで。/ 「その効果を疑問視する声が相次いでいる」と言うのはちょっと誤解を招く表現。「疑問」は既に解消されて、「効果を否定」されている段階なので。
  • 微生物のいろいろ日記 : そこに意図性はないけど・・・

    2010年09月05日17:10 カテゴリ そこに意図性はないけど・・・ 保健所もどうなのかな・・・ ここまで言わなくてもって言う気がしないわけではない・・・ これを摘発するくらいだったらもっとすること一杯あると思うんだけど 明らかに「薬事法違反」の品なんて山のようにあるよ! 申し訳ないけど量販さん一回りしたら 薬事法違反、JAS法違反、それ以外にも見た目だけでも分かる品衛生法違反の品って 抜き出せって言われたら抜き出せるよ! その中には、悪意性を感じるものもあれば 単純に民間療法的な知識で表示している、まぁ「言い伝え」みたいな感じの無知によるものも・・・ 相変わらず「アルカリ性品」表示は多いね 何の健康に対しての有効性もないことはもう何十年も前に指摘されているのに。。。 これらについては、昔、独立行政法人 農林省消費技術センターの講演とか 防菌坊黴学会の教育講演でも話したことがあ

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/09/05
    まあ、実際あの毒りんごサブレより先に取り締まるべき連中は居るだろう、と言うか、そういう連中が野放しだから「冗談の通じない世の中」になってしまう訳で。もうちょっと何とかならないものか。
  • asahi.com(朝日新聞社):頭良くなる…効果ないです パン店主、指導に冗談で対抗 - 社会

    5個入り「毒りんごサブレー」のパッケージ。「効能」の下に「効果がまったく無い事がわかりました」とのシールを張った=福島県喜多方市緑町  「頭が良くなる」などと包装に記した福島県喜多方市のパン店の「毒りんごサブレー」に、会津保健所から「薬事法違反の恐れがある」と表記の改善指導が入った。  発売した20年前からのネーミングと併せたジョーク。指摘に対し、今度は「効果がまったく無い事がわかりました」とジョークを重ねたシールを張って「対抗」。  「冗談も通じない世の中になった」と店主。消費者の通報があったという保健所は「文言を削るのが一般的なのだが……」と店主のアイデアに脱帽。

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/09/05
    冗談は価値観を共有する人同士でしか通じない場合も多々あり、言ってる方が「明らかに冗談」のつもりでも本気にする人はいるので。冗談と明記しないと、「冗談のつもり」を言い訳に悪質な宣伝をする業者も居そう。
  • 1