タグ

2018年7月18日のブックマーク (4件)

  • まさに”ぶっ壊れた面白さ”『オクトパストラベラー』感想。町中での強盗、誘拐、盗み…裏ワザが許された背徳のRPG

    コメント一覧 (25) 1. 匿名 2018年07月18日 09:52 >主人公たちが助け合う理由も納得がいかない。8人の物語は完全に独立していて接点がないのに、メインキャラたちは会話もなく合流してしまう。 そこは昔ながらのRPGらしく妄想する余地のある場所ですね。 仲間にするのに違和感のある相手だったら、そもそも仲間にしないという選択肢もありますし。 「できる」けど「やらない」自由がありますね。 2. mochi 2018年07月18日 10:06 >作では8人の主人公全員に、旅立ちの物語が1時間分ぐらい用意されている。 >(中略)すると、ゲームの序盤を8回繰り返すことになってだるい。 今まさにこのだるい仲間集め作業の真っ最中なのですが2章あたりからちゃんと面白くなりそうな雰囲気があるんでモチベーションが保たれてますね 1章のだるささえなければもっと文句なしにみんなに勧められてたと思う

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2018/07/18
    octo-pus(八本の足)ではなくocto-path(八つの道)なのだがカタカナだとわからない。双頭犬から何故か頭足類になったスクウェアのオルトロスが出てくるのかと思った。
  • 古屋圭司議員、パーティー券収入過少申告の疑い:朝日新聞デジタル

    自民党の古屋圭司・衆院議院運営委員長(65)の事務所が政治資金パーティー券の販売実態をノートで管理し、政治資金収支報告書に実際の収入の半分程度に過少記載していた疑いのあることが分かった。朝日新聞は2016年7月のパーティーに関するノートのコピーを入手し、複数の事務所関係者から証言を得た。 政治資金規正法は政治団体に収支報告書の提出を年1回義務づけており、過少記載は同法違反(虚偽記載)にあたる。パーティーを利用した政治資金集めは「法の最大の抜け道」と指摘されてきたが、実態が明らかになるのは異例だ。 朝日新聞が入手したのは、古屋氏が代表を務める資金管理団体「政圭会」が16年7月25日に都内で開いたパーティー「政経フォーラム」をめぐるノートのコピー。複数の事務所関係者は「パーティー券の販売実態を記した事実上の裏帳簿」と明かした。 ノートにはパーティー券番号、企業・団体などの名称と担当者、購入を依

    古屋圭司議員、パーティー券収入過少申告の疑い:朝日新聞デジタル
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2018/07/18
    検察も検察審査会も不起訴、国民の興味もなくなり追及する側に「いつまでやってるんだ」と言われるようになる、そこまで国会で延々とはぐらかし続けるのでは?
  • 山本太郎 参議院議員、「安倍晋三自宅放火未遂事件」について安倍首相に質問|野良放送

    2018年7月17日(火)、参議院 内閣委員会における「特定複合観光施設区域整備法案(通称: カジノ法案)」の審議で、山太郎 参議院議員が、安倍晋三 内閣総理大臣に対し、直接、「安倍晋三自宅放火未遂事件」について質問しました。 事件が国会で取り上げられたのは、初めてのことです。 文字起こしを下記に記載します。 ■ 2018年7月17日(火) 参議院 内閣委員会 山太郎 参議院議員の質疑 (柘植芳文 参議院 内閣委員長「次に、山太郎君。」) (山太郎 参議院議員「(挙手をして)委員長。」) (柘植芳文 参議院 内閣委員長「はい、山太郎君。」) 自由党 共同代表、山太郎です。社民との会派「希望の会」を代表し、お訊き致します。 カジノへの懸念の1つ、これがマネーロンダリングだったりとか、暴力団の資金源になる可能性、こういうことが言われると思います。 資料の1と2、これまでの国会にお

    山本太郎 参議院議員、「安倍晋三自宅放火未遂事件」について安倍首相に質問|野良放送
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2018/07/18
    当時安倍事務所にいた元山口県警トップが捜査を差し止めたため、山口県警は当件を捜査しなかったとの情報あり。後に福岡県警と合同の工藤会撲滅捜査で再浮上、福岡県警が逮捕に踏み切ったとの事。
  • 麻生氏、赤坂自民亭の報道「酒飲んだ話ばっかり、残念」:朝日新聞デジタル

    麻生太郎財務相は17日の閣議後会見で、5日夜に安倍晋三首相らが出席して開かれた懇親会「赤坂自民亭」について「(報道が)懇親会で酒を飲んだ話ばっかりにつくっている。ああいう話で取られたのは、はなはだ残念」と批判的な報道への不満を語った。 今回の自民亭には岸田文雄政調会長、竹下亘総務会長、小野寺五典防衛相らが出席。麻生氏は欠席したが、ほぼ毎回参加しているとしたうえで、自民亭が閣僚や閣僚経験者が無派閥の議員らと懇親を深める場として「極めて有効な手段の一つ。いいことだと思っている」と述べた。 自民亭について、被害情報や救助活動について報告を随時受ける立場にあった西村康稔官房副長官が、当日の集合写真を自身のツイッターに投稿。初動対応に批判の声があがり、西村氏は陳謝していた。 5日夜は、東日から西日の広い範囲で記録的な大雨になる恐れがあると気象庁が発表していた。

    麻生氏、赤坂自民亭の報道「酒飲んだ話ばっかり、残念」:朝日新聞デジタル
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2018/07/18
    参加者からも酒飲んだ話ばっかり出て来てるからな。