タグ

2008年10月28日のブックマーク (11件)

  • 続・ITエンジニアの悩み,募集します

    ITpro SkillUPでは,2007年10月から「奥井規晶の悩むなら聞け!」という,ITエンジニアの悩みに奥井規晶氏がずばり答える連載を掲載している。 奥井氏は,日IBMでSEとして働いた後,ボストンコンサルティンググループやベリングポイント代表取締役を経て,現在は,自分で立ち上げたコンサルティング会社の代表取締役会長を務めている。「外資の3倍速仕事術」「ジャパンズ・プライド 日の製造業は死なず」など著書も多い。 この連載は,ITエンジニアの皆さんに実際に投稿していただいた生の悩みに答えることがウリである。もちろん,奥井氏の答えを一読しただけで,一気にその悩みが消えてなくなるわけではないだろう。しかし,少なくとも,今の状況を変える“きっかけ”にはなるのではないか,と連載担当者としては自負している。 ちなみに,これまでの連載でよく読まれた記事のベスト5は以下の通りだ。 1位 センスの

    続・ITエンジニアの悩み,募集します
    Wacky
    Wacky 2008/10/28
  • 和訳 : なぜPythonのメソッドに明示的にselfと書かねばならないのか

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー Pythonの生みの親Guidoパパのブログエントリを翻訳してみました。「Why explicit self has to stay - なぜPythonのメソッド引数に明示的にselfと書くのか」。Pythonのメソッド引数に書く「self」はしばしば,他言語からのPython移民を中心に「ウザイ」「キモイ」「消えてなくなれ」と攻撃の対象となることが多いのです。GuidoパパはPythonが生まれて10年,もう何度も似たようなことを聞かされ,そのたびに明快な反論を行ってきました。言語の設計者には,技術的な素養はもちろんのこと,情熱と根気,そして我慢強さが必要なんだなあとつくづく思い知

    Wacky
    Wacky 2008/10/28
  • 無題のドキュメント Janeの裏技

    無題のドキュメントとは ブックマークして頂けると光栄です。 「管理人にまとめさせたいスレ」 を募集しています。 面白いスレがあったら、そのスレの URLを教えて下さい! メールフォームはこちら TOP絵も募集中です! 今までに頂いた絵←多謝!! Janeの裏技 やる夫で学ぶ世界恐慌・1929 J( 'ー`)し   ('A`) カーチャン イママデ アリガトウ 老犬「昔は良かった」 漫画の名ゼリフを高田純次風にするスレ BUMP OF OTINTINでおすすめの曲ある? かがみ「こなた、アンタまたコンビニのパンなの?・・・・パンだと!?」 面白い文学小説をおせぇてくだしあ ガンダムエヴァってどっちが強いの? 和田アキ子「こら!勝俣やめろ・・バカ・・やめ・・や・・・あんっ」 世界各国の「きゃー!遅刻しちゃう!!!」 いまの小さい子

    Wacky
    Wacky 2008/10/28
  • フィンランドの5年生がまとめた議論のルールが凄い - タケルンバ卿日記

    フィンランド恐るべしだなあ。トラックバックをいただいた記事の中に、こういう記述がありました。 フィンランドの5年生が作った議論のルール 負けまいとする心でしょう! フィンランドの小学5年生が自分たちで作ったという 議論における10のルールというものがあった。 フィンランドの5年生が作った議論のルール 負けまいとする心でしょう! それがこれ。 図解 フィンランド・メソッド入門 作者: 北川達夫,フィンランドメソッド普及会出版社/メーカー: 経済界発売日: 2005/10/01メディア: 単行購入: 17人 クリック: 575回この商品を含むブログ (61件) を見る 他人の発言をさえぎらない 話すときは、だらだらとしゃべらない 話すときに、怒ったり泣いたりしない わからないことがあったら、すぐに質問する 話を聞くときは、話している人の目を見る 話を聞くときは、他のことをしない 最後まで、き

    フィンランドの5年生がまとめた議論のルールが凄い - タケルンバ卿日記
    Wacky
    Wacky 2008/10/28
  • OfficeOLEはまったネタ

    OfficeOLEを現在やっているんですが。 Powerpoint2000 の インプレィスOLE ができない、MFC の OLEVerb でエラーになる現象があった。 MDIでインプレースするサンプルがあったのでMFCじゃないけどすこしは参考になるかとダウンロードしてみてみた。 http://support.microsoft.com/kb/268470/ja ソースを見てびっくりした。 // Fudge factor -- if you make the following calls too quickly, PPT will hang... Sleep(250); アクティブ化する前にタイマー入れないとハングするんだと。 すこしどころかえらい参考になって問題が解決しました。 投稿日時 : 2008年10月26日 2:00

    Wacky
    Wacky 2008/10/28
    Powerpoint2000 の インプレィスOLE ができない、MFC の OLEVerb でエラーになる現象があった。
  • なぜ過ちを繰り返すのか?

    なぜ過去の経験が生かされないのか。現場の声から探った。失敗の連鎖を断ち切るには,プロジェクトの情報を記録し,活用する技術が必要だ。 開発メンバーからの報告を聞いて,プロジェクト・マネージャ(PM)の大木太一氏(仮名)は肩を落とした。 「ERPのデータで不具合が起きています。製品の不具合のようです」。 リカバリに時間がかかるので開発作業が遅延することが確実になった。このプロジェクトを終えた今,大木氏は肩を落とした理由をこう振り返る。 「前回のプロジェクトでも,同じメンバーで同じ不具合を経験していたんです。それを回避する設計は分かっていたはず。なのに,また同じミスを繰り返してしまった。それがとても残念だったのです」。 前回のプロジェクトの教訓が生きていなかった。 終わらせ方が悪いと後で困る 同じ失敗を繰り返す現場は,プロジェクトの“終わらせ方”に問題がある。写真コンテンツの提供サービスを手掛け

    なぜ過ちを繰り返すのか?
    Wacky
    Wacky 2008/10/28
    前のプロジェクトの記録が残っていないことが問題だった。どういうトラブルが発生し,何が課題として残っているのか。そういうことを記録として残しておく必要があった
  • 指導とパワハラの境界(あいだ)[後編]

    前回は,某IT系企業の部長である奥田氏(仮名)の部下指導法を説明した。 奥田氏の部下指導は,「フリーハンドで部下に考えさせ,厳しいトレースをして,結果を出させる」方法である。これは,ある意味合理的なのかも知れないが,負の部分も大きいと筆者は説明した。 では,具体的にどのような負の部分があるのか。今回は前回の続きを説明したい。 奥田方式には2つの問題 奥田氏の方法には大きく2つの問題がある。まず1つめは,「成果が安定しない」ということである。部下がフリーハンドで「よいアイデア」を考えつけば,「よい成果」が出るが,部下から「よいアイデア」が出てこなければ,組織としての成果も出ないことになる。 つまり,部下の能力に依存する不安定なやり方になってしまう。 もっと悪いことは,部下を「使い捨てる」ことで,潰してしまう可能性が高いことだ。部下から見れば,ヒントも与えられないまま仕事を丸投げされる,他の部

    指導とパワハラの境界(あいだ)[後編]
  • 雲の中をのぞいてみよう~これまでの常識を覆す世界:ITpro

    ここで紹介する製品・技術は,文字面だけを見ると目新しさを感じないかもしれない。しかし,その中身はどれも次世代と呼ぶにふさわしい革新性に満ちている。一つひとつは,Webシステムを構成する製品・技術がそれぞれ進化してきたものだが,それが一つの体系に組み込まれることで,クラウドという全く違う世界に生まれ変わる。 ここには,高価な市販製品を購入するという発想はない。安価なPCサーバーやオープンソースを活用し尽くすというのが基路線である。必要とあらば,OSであろうがミドルウエアであろうが,自ら開発する(表1)。 7つの製品・技術 進化の一つは,コンピュータ・リソースの徹底的な集約である。企業のサーバー・ルームに置かれていたコンピュータは,データセンターに集約される。集約が進むほど,電力消費は急騰する。それを抑える仕組みを持つのが次世代の「(1)データセンター」である。そこには,ラックマウント型をは

    雲の中をのぞいてみよう~これまでの常識を覆す世界:ITpro
    Wacky
    Wacky 2008/10/28
  • Virtual PCのイメージをもらったら気をつけよう - kkamegawa's weblog

    デスクトップ(FDDなし、CDあり)のVirtual PCで作ったWindows Server 2008のイメージを外付けCD/FDDがないThinkpad X61 Tabletに持って行って、インポートしたところ NTLDR is missing という無情の文字。Virtual PCのBIOSでのboot orderは FDD CD-ROM HDD なので、ひょっとしてこれがまずいのかと思ってHDDを先頭にしたら無事にWindows Server 2008が起動するようになりました。ほっ。ちなみにVirtual PCのBIOS設定画面はdelキーで入れるのですが、すごく早く通り過ぎるので、連打必須です。 ホスト側にFDDがついているマシンだったら、FDDを自動認識にしておいて、FDをさしておけばそこでものすごく時間がかかるのでその間になんとかできます。FDイメージでもたぶんできるでしょ

    Virtual PCのイメージをもらったら気をつけよう - kkamegawa's weblog
    Wacky
    Wacky 2008/10/28
    HDDを先頭にしたら無事にWindows Server 2008が起動するようになりました。
  • 諸事情によりこのエントリは削除されました。 | フラン☆Skin

    9 Comments » >自分で自費でやるのは面倒(ry 細かい事だけど、こういう表現は気になる。 自分の費用でやるのは面倒(ry、のようにした方が良いかと。 コメント by wk — 2008/10/25 土曜日 @ 0:01:55 […] PSP-3000の横縞問題ってライン反転駆動のVcomオフセットズレが原因?(◆めっつぉ:スクウェア&デジタルニュース) ハードウェア修正マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン […] ピンバック by 2008/10/25のヘッドラインニュース - Digital MinD — 2008/10/25 土曜日 @ 7:38:56 自分の場合、 自分で=わざわざ手間かけて、自費で=しかも金出してまで と脳内で解釈したのであまり違和感なく……。 コメント by ふらりL — 2008/10/25 土曜日 @ 7:43:06 元々話し言葉の文章なんだか

    Wacky
    Wacky 2008/10/28
  • 検索エンジンはウィキペディアにどの程度依存しているのか?

    目次. 概要 注意 調査方法 調査結果 結論 実際に使用した各キーワードの結果 Update (10/29) 記事の 続編: ウィキペディアは検索エンジンにどの程度依存しているのか? を作成しました。 1. 概要 インターネットを日常的に使っている人で、Wikipedia (ウィキペディア) を 知らない人はいないでしょう。ウィキペディアの正確さについては 依然として多くの賛否両論がありますが、いまではこのサイトは 検索エンジンの結果でも上位に表れるようになっています。 最近ではウィキペディアを「ネットの代表的な意見」のように扱う人さえいます [要出典]。 さて、多くの人はネットで調べ物をするとき、検索エンジンを利用しますが、 検索エンジンがウィキペディアのページを検索結果の第1位として返す割合は どれくらいなのでしょうか。ここでは、不完全ではありますが、 一般に入手できる統計と簡単なプ

    Wacky
    Wacky 2008/10/28