タグ

ブックマーク / hp.vector.co.jp (26)

  • 重複ファイル検索・削除  『 UnDup.exe 』

    Download : UnDup15.zip (Ver.1.5g, 2005/05/17, Size 242KB New!) 名前の通り、重複しているファイルを調べて削除するためのツールです。ファイルの内容を完全に比較して重複をチェックしていますので、名前や日付が異っていても検出する事が可能です。また名前や日付だけを比較して同じ物を抜き出す簡易検索も可能です。検索アルゴリズムに工夫をこらしており、非常に高速(検索アルゴリズムについてのドキュメントはここ)です。10万個以上の大量のファイル・フォルダ相手でも問題ありません 見つかった重複ファイルのリストから、手軽に、そして確実に不要なファイルだけを削除できるようになっているのも、プログラムの特長の一つです。手動でひとつずつ削除することも、まとめてばっさり削除することもできますが、特に便利な機能として、特定のフォルダにあるファイルだけ、あるい

    Wacky
    Wacky 2011/02/20
    名前の通り、重複しているファイルを調べて削除するためのツールです
  • Sazanami Online:SPD大研究

    SPDとは Serial Presence Detectの略で、パソコン用のメモリの性能を記録したシリアルEEPROMです。 ここでは最近のDDRメモリやデスクトップの168ピンのものは除外し、ノートパソコン用PC66~133の144ピンSO-DIMMについて研究します。 参考資料など 144ピンSO-DIMMメモリの形状やピン内容についてはJEDECに詳しいドキュメントがあります。 SPDの情報定義は 'PC SDRAM Serial Presence Detect (SPD) Specification, Rev 1.2B' がIntelサイトのメモリ技術情報ページで公開されていたのですが、2004/10/30現在、DDR2やDDR266-400の最新情報のみでSDRAMの情報は2003年以降削除されてしまているようです。これについては、過去のIntelサイト情報がweb.archiv

  • ミキサー その1(音量の調節)

    はじめに 今回を含めて3回で、ミキサーデバイスを使った音量とミュートの設定方法を解説します。今回は音量の調節で、次回はミュート、最後は音量調節の多チャンネル対応化です。最初に白状しておきますが、3回に分けたのは時間稼ぎです。当は、1回で十分終わる量です。 今回のサンプルファイルです。2000/07/23 バグ修正 音量やミュートを設定しようと思ってミキサーデバイスを調べた人は分かると思いますが、ヘルプファイルをみてもなにがなんだか分かりません。しかし音量とミュートだけなら、理解はできなくても使うことができれば十分です。なぜこんな事を言うかというと、私も全然理解していないからです。だから、まともな解説は出来ません。でもいいんです、使えるから... ミキサーデバイスを使えるようにする とりあえず、ミキサーデバイスをオープンします。オープンしたハンドルは変数g_hMixerに保存しておきます。

    Wacky
    Wacky 2009/04/19
  • Autorun.infの書式

    「Autorun.inf」の書式についての文章が殆ど見つからないのでここで私の分かる情報を書いておきます。何かの参考にしていただけると嬉しいです。 なお、記述内容については、一切保証しません。この記述に誤りなどがあって、CD-Rなどが無駄になったとしても筆者は関知しません。 ファイル名は必ず「Autorun.inf」にして下さい。また、「Autorun.inf」を入れる場所はドライブ(CD-R等)のルートフォルダです。この2つを間違えると自動再生されません。 フォルダを指定する時は、ルートフォルダから見た相対パスで書きます。絶対アドレスでも動作するとは思いますが、CD-ROMドライブのドライブ番号が変わったりすると動作しなくなっちゃう可能性があります。 簡単な Autorun.inf ファイルを以下に書き、それを見ながら説明していきます。 [Autorun] ※1 open=Program

    Wacky
    Wacky 2009/01/26
    「Autorun.inf」の書式についての文章が殆ど見つからないのでここで私の分かる情報を書いておきます。
  • WindowsPC (Win32/Win64) フルパワー全開

    Win32/Win64 用ソフトウエア トップページに戻る backlightwin 1.00 [Download] [マニュアル] Free! 掲載:2009/01/25 , WindowsVista/Windows7 ショートカットキーで、液晶画面のバックライトの明るさを切り替えるソフトです。 [Ctrl] と [Alt] を押しながら [F5] = 暗くする [Ctrl] と [Alt] を押しながら [F6] = 明るくする VAIO type P に Windows7WindowsVista をクリーンインストールすると、 Fn + [F5]/[F6] 等のショートカットキーによる画面の明るさ変更が出来なかったため 応急で作ったものです。 VAIO 以外でも動くかもしれません。 WbalanceGE 1.21 [Download] [マニュアル] Free! 掲載:2008

    Wacky
    Wacky 2008/01/06
  • PNGを読み込む(VC でlibpngを使用する)

    libpngというライブラリを使えば比較的簡単にPNGを読み込むことが出来ます。 これを書いている2002/06/08現在の最新版はlibpng 1.2.3です。 なおlibpngの使用にはzlibが必要です。zlibの配布ページやビルド方法についての解説がありますので事前に用意しておいてください。 libpngのビルド(libpng.libの作成) 事前にzlibをビルドしておきます。 libpng Home Pageからlpng123.zipというファイルを落としてきます。 VC++を起動して、「ファイル」→「新規作成」から「Win32 Static Library」を選択します。 「プロジェクト名」と「位置」は適当に決めて「OK」を押します。 ここでは「libpng」と「c:\libpng」を指定したことにします。 次のダイアログの「MFCサポート」は、MFCプログラムに組み込む場合

    Wacky
    Wacky 2007/04/05
  • ショートカットファイルの情報を読みとる

    はじめに 今回は、ショートカットファイル(デスクトップにいっぱいあるやつ)の情報を読みとる方法を説明します。ショートかとファイルを操作するときにはShell Linkというものを使います。これは、COMとか呼ばれるものみたいですが私はよく分かりません。これによって使い易くなるとか書いてありますが、逆に面倒くさくなっています。 今回は、簡単なのでサンプルはありません。 COMの初期化 COMを使う前に、COMライブラリを初期化する必要があります。InitCommonControlsみたいなものです。初期化は、 CoInitialize(NULL); とするだけでOKです。ただし、shlobj.hというインクルードファイルを忘れずにインクルードしてください。 ショートカットファイルの情報を読む まずは、プログラムを見てください。この関数はショートカットファイル(LinkFile)の情報を返す関

    Wacky
    Wacky 2007/02/12
  • 正式版置き場

    PC-VANがなくなってしまったので、一次配付先はここか、ここからのリンクになります. 徐々に移行していく予定です。 RAMディスクドライバ(PC-98,PC/AT互換機) よくある質問 ERAM for Windows95/98/Me Ver 1.20 ドライバ 2002.3.7 そのうち消えます ERAM for Windows95/98/Me Ver 1.20 ソース 2002.3.7 そのうち消えます ERAM for Windows95/98/Me Ver 2.00 ドライバ 2004.5.4 New ERAM for Windows95/98/Me Ver 2.00 ソース 2004.5.4 New ERAM for WindowsNT3.51/4.0/2000/XP Ver 2.12 ドライバ 2003.3.31 そのうち消えます ERAM for WindowsNT3.51

    Wacky
    Wacky 2007/02/10
    RAMディスクドライバ(PC-98,PC/AT互換機)
  • シュレーディンガーの猫の核心

    シュレーディンガーのの核心を、初心者向けに、ごく簡単に示す。 (核心をざっと理解したあとで、表紙ページに記した各ページを読むとよい。) (ただし、下記の ★ をあらかじめ読んでおくといいだろう。) ※ 「量子力学のミクロとマクロ」 という注釈ページを追加した。( 2006-06-30 ) ※ 「「シュレーディンガーの」の破綻」 ★ を追加した。( 2007-09-02 ) 【 エピソード1 】 男が女に求婚した。 「きみが好きだ。結婚してくれ」 しかし女は迷った。 「困ったなあ。あなたのこと、半分だけ好きなの。半分だけなら、結婚してもいいわ」 「半分結婚なんて、ありえないよ。結婚するか、結婚しないか、どっちかだ。どっちにするか、とにかく決めてくれ」 「そんなこと言っても、半分好きなんだから、しょうがないでしょ。決められないわよ」 白黒で決められないものを、白と黒のどちらかに無理に決めよ

    Wacky
    Wacky 2006/06/07
  • SWT/Browserの拡張

    SWT/Browserの拡張 (for Windows only) このページは、Windows環境においてSWT3.0のBrowserウィジェットを拡張するコード(RssReaderで実装した機能)について記述している。Browserを拡張しようなんていう人はいないのかもしれないが、せっかく作ったので公開する。 IEコンポーネントの全体的なトピックについては Programming and Reusing the Browser (MSDNの英語記事)を、WebBrowserコントロールの使い方については WebBrowser Control を参照のこと。 なお、コードはあくまでもサンプルなので再利用は自己責任で。 セッションヒストリ ダウンロードコントロール OLEコマンド実行 スクリプト実行 表示中のHTMLの取得 その他・できないことなど セッションヒストリ WebBrows

    Wacky
    Wacky 2006/05/07
    Windows環境においてSWT3.0のBrowserウィジェットを拡張するコード(RssReaderで実装した機能)について記述している。
  • Using SQLite3.DLL in Visual C++ 6.0

    SQLite Vesion 3 DLL版 を呼び出すC/C++アプリケーションの構築 SQLite Version 3 の DLL の導入と、C/C++アプリケーションからそれを使う方法を解説します。 使用する開発ツールは Visual C++ 6.0 です。 開発ターゲットは簡単なコンソールアプリケーションとします。 ビルドはコマンドライン環境で行います。統合環境上のプロジェクトで行う場合にはビルド手順を適当に読み替えてください。 Back to index Download sample-codes-using-sqliet3-dll.zip Step1. 必要なファイルをダウンロードする SQLite家サイトのダウンロードページから、次の2つのzipファイルを入手します。 ファイル名末尾の数字はリリースバージョンであり、その数字は頻繁に変わります。 3_3 以降の適切なものを選んで

    Wacky
    Wacky 2006/04/02
    SQLite Version 3 の DLL の導入と、C/C++アプリケーションからそれを使う方法を解説します。
  • JIS-Unicode間の変換表の選択について

    背景 多言語対応アプリケーションでは、文字列を扱う場合に内部でUnicodeを用いることが一般的に行われています。しかし、ファイルとして保存する場合や、ネットワークを通す場合には、ISO-2022-JP・EUC-JP・シフトJISが使われるため、入出力の段階で変換する必要があります。特定のプラットフォームを対象としたアプリケーションの場合は、プラットフォームの変換モジュールを利用できますが、クロスプラットフォームのアプリケーションのために、言語処理系やアプリケーション自身が、Unicodeと既存のエンコーディングとの変換モジュールを持つことが多くなっています。 シフトJISなどのエンコーディングは、 JIS X 0201 や JIS X 0208 などの文字集合を元にしていますが、これらの文字集合とUnicodeとの対応は、規格として厳密には定まっていないため、実装ごとに変換表が違っていま

    Wacky
    Wacky 2006/02/18
  • DR-DOS System and Programmer's Guide (私訳)

    DR-DOS System and Programmers Guide (私訳) もくじ このガイドについて Chapter 1 イントロダクション (未訳) Chapter 2 API の使用 Chapter 3 DR-DOS のサポートする割り込み (途中まで) Chapter 4 DR-DOS のシステムコール (9割がた訳了) Chapter 5 エラー処理 Chapter 6 デバイスドライバ Chapter 7 DR-DOS BIOS (未訳) Appendix A デバイス入出力制御 (IOCTL) (未訳) Appendix B タスクマネージャのファンクション (未訳) Copyright (c) 1993, 1997 Caldera, Inc All rights reserved.

  • Ada@WCIMH

    Wacky
    Wacky 2006/01/28
    コンソールアプリは普通にgnatmake、GUIアプリはpragma Linker_Options("-mwindows")、では、dllは作れるのか?という挑戦です。
  • Windows NTのコンソール

    NTのコマンドプロンプトをちょっと便利にするテクニックをご紹介しましょう。 …と、その前に。コマンドプロンプトを頻繁に使うのなら、まずここをチェックしてください。間違って大事なファイルを失ってしまう前に。 さて気を取り直して。 NTでは、UNIXのkshなどに比べてコマンドプロンプトがお馬鹿さんなので困りもの。 CygnusのGNUポートの中にあるbashが便利そうなんだけど、 たまにお亡くなりになることがあってちょっと不幸。 というわけで、cmd.exeとコマンドプロンプトのちょっと便利な使い方をまとめてみます。 コマンドプロンプトのプロパティは、コントロールパネルの「コンソール」アプレットから設定します。 個々のコマンドプロンプトからシステムメニュー→プロパティでもいいんだけど、コントロールパネルから設定すると、全ての コマンドプロンプトで設定が有効になります。 まずぜひとも設定したい

    Wacky
    Wacky 2006/01/28
    cmd.exeとコマンドプロンプトのちょっと便利な使い方をまとめてみます。
  • http://hp.vector.co.jp/authors/VA003991/kouza/index.html

    Wacky
    Wacky 2006/01/14
    プロフェッショナル編が良い
  • Fittle配布ページ

    リリース情報 f4b24 が公開されました。 有志の方が Fittle を改良した f4b24 を公開されています。 http://code.google.com/p/f4b24/ Fittle をベースに以下の特徴が追加されています。 BASS 2.4 に対応 圧縮ファイルの直接再生機能をプラグイン化 ZIP/LZH/RAR/CAB/TAR/GCA/ARJ に対応 各種機能のプラグイン化 安定性の向上 動作の高速化 開発を引き継いで下さり、当にありがとうございます。 2008/05/15 ソースコードを公開しました。 http://svn.coderepos.org/share/lang/c/Fittle/ 長らく放置してごめんなさい。 ソースコードを整理してから公開する予定だったのですが 一年半経ってもやらなかったので、整理せず公開します。 h2k6 や fiddle の作者さんが嬉

    Wacky
    Wacky 2006/01/14
    ここではフリーのサウンドプレイヤーFittleを配布しています。
  • 名無し沢村の大ページ

    名無し@沢村こと、肥し@ほんたまの趣味のページ ↓魅力あるコンテンツの数々 ソフトウェア 『肥桶』 (C言語似の高級言語によるWindowsソフト開発環境) のダウンロード ソフトウェア 『Pancyan』 (ロープレ制作ソフト&ロープレ実行ソフト) のダウンロード アスキーアートギャラリー (おまけ) マイ 思い出のドラマ (おまけ) 掲示板 (新設!)

    Wacky
    Wacky 2005/12/23
  • Perl モジュールからの RPM 作成方法

    残っている Perl モジュールのリスト Template Toolkit AppConfig (Template Toolkit が必要としているので、Template Toolkit より前にインストールするほうがいい) GD (Template Toolkit が使用するので、Template Toolkit より前にインストールするほうがいい) Chart::Base RPM パッケージを作成するのは perl モジュールに関しては難しくありません。 cpanflute というコマンドで perl モジュールアーカイブから直接 RPM を作成できます。 cpanflute は調べると perl-RPM-Specfile パッケージに入っています。 # apt-cache search cpanflute perl-RPM-Specfile - Perl extension for

    Wacky
    Wacky 2005/12/11
  • 文書比較(diff)アルゴリズム

    文書比較(diff)アルゴリズム 前のドキュメント 次のドキュメント ViViの文書比較(diff)機能で使用しているアルゴリズムについて解説する。 これらのアルゴリズムは Myers 氏らの論文によるもので、氏は筆者のためにわざわざ論文をWebサイトで入手可能な形式にしてくださった。この場を借りてお礼申し上げる。 オリジナル論文は以下のWebサイトから入手可能である。 http://www.cs.arizona.edu/people/gene [1] E.W.Myers, "An O(ND) Difference Algorithm and Its Variations", Algorithmica, 1 (1986), pp.251-266 [2] S. Wu, U. Manber, G. Myers and W. Miller, "An O(NP) Sequence Comparis

    Wacky
    Wacky 2005/12/11
    ViViの文書比較機能で使用しているアルゴリズムについて解説する。