タグ

2007年2月12日のブックマーク (34件)

  • 「テレフォン人生相談」で逆ギレ女性(65)の音声がYouTubeに!

    ニッポン放送で平日午前に放送されているラジオ番組「テレフォン人生相談」。2月8日の放送分にスゴい人が登場したと話題になっている。ひきこもりの長男に独占されたマンションを取り戻したと65歳の女性が相談するのだが、最終的に逆ギレしたという内容だ。 2ちゃんねるのニュース速報板にスレッドが立っており、YouTubeにもそのときの音声が公開されている。最初はひきこもりの息子について普通に相談していたのだが、自分自身の非を指摘されると逆ギレ、電話を一方的にガチャ切りしたという。 番組そのものについては「てれじん@」が詳しいので参考にしてほしい。 ・YouTube「Tark Show Part 1」 ・YouTube「Talk Show Part 2」 ・てれじん@ ・Wikipedia「テレフォン人生相談」 ・ニッポン放送 ・2ちゃんねる・ラジオ番組「テレフォン人生相談38」 ・snapshot_2

    Wacky
    Wacky 2007/02/12
  • 永遠の抱擁 | スラド

    イタリア北部のマントバ近郊で6日、5000〜6000年前の新石器時代に埋葬された、若い男女とみられる抱きあった2体の人骨が発掘された。発掘チームによれば、この時代の遺跡で複数人が共に埋葬された例はないとの事で、5000年間抱きあった二人の姿を現地では「永遠の抱擁」と呼んでいる。 …まあ、多くは言わない。この写真を見てほしい。

    Wacky
    Wacky 2007/02/12
    この時代の遺跡で複数人が共に埋葬された例はないとの事で、5000年間抱きあった二人の姿を現地では「永遠の抱擁」と呼んでいる。
  • Google東京オフィスの社食レポート | スラド IT

    ZDNet Japanの名物記事、「Ziddyちゃんの『私を社に連れてって』」で、Google東京オフィスの社がレポートされている。一部では社員を甘やかしているとさえ言われるほどの社の方の豪華さと比べると、やはりまだまだおとなしい感じはあるものの、社特有の気風は極力取り入れる方向で工夫がされているようだ。

    Wacky
    Wacky 2007/02/12
  • いやなブログ - スクリプト言語用のデバッガの使い方 - Ruby, Python, Perl

    スクリプト言語用のデバッガの使い方 - Ruby, Python, Perl スクリプト言語用の CUIのデバッガの使い方を簡単にまとめました。対象言語は Ruby, Python, Perl です。 私は C, C++ でプログラムを書いているときはデバッガ (主に GNU/Linux 上の gdb) を頻繁に利用します。しかし、スクリプト言語ではそれほどでもありません。これはおそらく次のような理由によります。 ビルドが不要なので printf デバッグが容易 (ある程度大きい C++ のプログラムではビルド時間が長いので printf の挿入はしんどい) 異常終了時にスタックトレースが表示される (Ruby, Python なら自動、Perl の場合は use Carp; $SIG{__DIE__} = \&Carp::confess; など) オブジェクトのインスペクトが簡単 (Ru

    Wacky
    Wacky 2007/02/12
    スクリプト言語用の CUIのデバッガの使い方を簡単にまとめました。対象言語は Ruby, Python, Perl です。
  • 最速インターフェース研究会 :: 最近IE6でWikipedia日本語版の表示が異常に遅いのはKeepAliveのせい

    KeepAliveのせいというと誤解があるか。IEのせいなんだけど。 どうもここらへんの問題っぽい。 http://d.hatena.ne.jp/kinneko/20051214/p4 http://otaba.seesaa.net/article/10637205.html 2月初めぐらいからか、キャッシュが空の状態で日語版のWikipediaを表示すると、IE6が1分間ほど固まる、という不具合があるそうだ。 JavaScriptを切ると正常に表示できるようになるけど、JavaScriptが重い、ということはなかった。JavaScriptが重いならCPUの使用率が高くなるはずだし、なんかおかしいフリーズの仕方をする。で、Proxomitronでレスポンスとか調べてみてたりしたのだけれど、プロキシ経由だと問題なく表示される。 結論としては、なんらかの原因でkeepaliveがタイムアウト

    Wacky
    Wacky 2007/02/12
    2月初めぐらいからか、キャッシュが空の状態で日本語版のWikipediaを表示すると、IE6が1分間ほど固まる、という不具合があるそうだ。
  • YahooのGUI+RSSサービス Pipes はPlaggerの夢を見るか?:TKMR.blog.show

    YahooがPlagger+GUI風なサービス Pipes をリリースした!詳しくは以下で TechCrunch Japanese アーカイブ » Yahoo!、Pipesをローンチ » かんたんすぎ かっこよすぎ Yahoo pipes O'Reilly Radar > Pipes and Filters for the Internet ということでPlaggerの動きも気になりつつ、試してみた。 前々から英語⇒日語へRSSを翻訳してくれるサービスが欲しかったけどなかなか無い。 ないのなら つくってやろう ヤフーパイプス ということで作り始める.............と思ったらできた!さすが楽々GUI、適当に操作を覚えながらでも数十分くらいでできた URLを入力(GET引数)RSSフィード読み込み(二つ)BabelFish翻訳モジュールユニオンで結合(日英両方欲しい

    Wacky
    Wacky 2007/02/12
    前々から英語⇒日本語へRSSを翻訳してくれるサービスが欲しかったけどなかなか無い。
  • perl - B::Deparse : 404 Blog Not Found

    2007年02月11日13:45 カテゴリLightweight Languages perl - B::Deparse 尻馬乗るべし、ということでB::Deparseの紹介。 いやなブログ - スクリプト言語用のデバッガの使い方 - Ruby, Python, Perl スクリプト言語用の CUIのデバッガの使い方を簡単にまとめました。対象言語は Ruby, Python, Perl です。実は私も、デバッガーはperl -de1ぐらいしか使っていない(perl -de1は非常によく使うので、Terminal.appのウィンドウの一つがそれ専用になっている。スクリプト言語のインタラクティブな利用法に関しては以前「404 Blog Not Found:LL Intaractive」にまとめたのでそちらをご覧頂くとして、ここではなぜスクリプト言語では滅多にデバッガーを使わないかをおさらいした

    perl - B::Deparse : 404 Blog Not Found
    Wacky
    Wacky 2007/02/12
    スクリプト言語用の CUIのデバッガの使い方を簡単にまとめました。対象言語は Ruby, Python, Perl です。
  • ケータイが盗聴器? 悪意があれば便利なツールも変貌 - ワークスタイル - nikkei BPnet

    ケータイが盗聴器? 悪意があれば便利なツールも変貌 (須藤 慎一=ライター) 携帯電話のデジカメ機能を使った盗撮事件が止まらない。マナー違反は不快の極みだ。ビジネス現場において、スパイ行為や中傷の目的で使われた例もある。企業や工場のなかには、高セキュリティエリアへ入室する際に、ケータイを預けるよう、もしくはカメラのレンズ部分にシールを張るよう求めるところも現れた。 盗聴についてはどうだろうか? 意外なことに、ケータイを使った盗聴には企業も個人も無防備である。 オフィスでもプライベートでも、盗聴器を仕掛けられて会話を盗み聞きされるとしたら、穏やかな気分ではいられない。業務の重大な情報が漏れてしまう。他愛ないうわさ話を、陥れる目的で録音する者が出てくるかもしれない。盗聴器を使ったストーカーにつけ狙われるのも怖い。 ケータイを改造することなく、そのままの状態で事実上の盗聴器として使える

    Wacky
    Wacky 2007/02/12
    ケータイを改造することなく、そのままの状態で事実上の盗聴器として使えることは意外と知られていない。
  • 猛スピードでトラックを追跡してミサイルで攻撃するゲーム「Jetspeed」

    逃げるトラックを追いかけ、ミサイルで攻撃して破壊するゲームです。途中、パトロール中の無人攻撃機に見つかると強烈な攻撃を受けます。また、他の機体に接触するとライフが減ります。 アクセスは以下から。 Games >> Jetspeed タイトル画面。くるくる回っているのが操作する機体。 ゲームは助言あり、通常、無人攻撃機トレーニングの3種類。助言はありがたいのですが読むのが面倒なので、いきなり「NORMALLY」でも問題ありません。 ゲーム画面はこんな感じ。カーソルキー上下で移動、左右で加減速、スペースキーでミサイル発射。上下の壁に接触しても大丈夫ですが、他の機体にぶつかるとHEALTHが一つ減ります。 このでかいのがターゲットのトラック。 破壊するとHEALTHとミサイル残弾が回復します。 赤くスキャンしている部分に触れると攻撃機が現れます。 右に現れたのが攻撃機。10発のミサイルを撃ってき

    猛スピードでトラックを追跡してミサイルで攻撃するゲーム「Jetspeed」
    Wacky
    Wacky 2007/02/12
  • レオナルド・ダ・ヴィンチが1495年に設計した自動車を再現

    今やそこら中を走りまくっている自動車ですが、1495年にあのレオナルド・ダ・ヴィンチもバネ仕掛けで動く自動車を設計していました。バネ仕掛けだと一定の速度で動くのは非常に難しいのですが、非常に精巧な仕掛けを組み合わせることによってバネ仕掛けでありながら一定の速度を保って走ることができるようになっています。 というわけで、その再現したレオナルド・ダ・ヴィンチの自動車が動くムービーを見てみましょう。 YouTube - Leonardo Da Vinci Automovile (1495) また、以下のページにこの仕組みをShockwaveで再現したものがあります。めちゃくちゃ複雑です。 "L'automobile" di Leonardo da Vinci 1478*-2004** 芸術家というよりも科学者と言った方が、たぶん正しい。

    レオナルド・ダ・ヴィンチが1495年に設計した自動車を再現
    Wacky
    Wacky 2007/02/12
    1495年にあのレオナルド・ダ・ヴィンチもバネ仕掛けで動く自動車を設計していました
  • 酔っていると美人ではない女性が美人に見えるのはなぜか?

    お酒を山ほど飲んで酔っぱらってぐでんぐでんになり、翌朝に目覚めると隣に見知らぬ女性が寝ている……という経験をしたことがある男性諸氏も多いものと思われるが、この怪奇現象が発生するときに共通する事項として、「酔っているときにはなぜか美人ではないはずの女性が美人に見える」というのがよく知られています。つまり、認識能力が大幅に低下するわけです。これは「ビール・ゴーグル効果」と呼ばれるもので、マンチェスター大学の研究チームがこのメカニズムを無理矢理数式にしてしまいました。アルコール消費量、その場の空気の汚れ、相手の女性への照明の強さ、自分のその際の視力、そして女性との距離から算出可能になっています。 まだ酩酊状態になっていないうちにこの数式を活用して悲劇の再生産を防いでみてはいかがでしょうか。数式は以下の通り。 Howstuffworks "There's a mathematical formul

    酔っていると美人ではない女性が美人に見えるのはなぜか?
    Wacky
    Wacky 2007/02/12
  • ゾンビに加えて赤鬼まで襲撃してくる「Boxhead More Rooms」

    以前紹介したゾンビを撃退するゲーム「Boxhead The Rooms」にパワーアップしたバージョンが登場しました。武器の種類はそのままに、攻撃速度上昇や弾倉二倍といったパワーアップができたり、ゾンビより強い赤鬼が現れたりするようになりました。 アクセスは以下から。 Boxhead More Rooms and other Free Internet games @ CrazyMonkeyGames.com タイトル画面。PLAYの下のところからは旧バージョンも遊ぶことができます。 ステージは8つ。 ステキなローディング画面。 ゲーム画面。以前と同じです。 赤鬼出現。 なんか撃ってくる上に、体力が高いので倒すのに時間がかかります。 こんな感じで武器がパワーアップしていきます。

    ゾンビに加えて赤鬼まで襲撃してくる「Boxhead More Rooms」
    Wacky
    Wacky 2007/02/12
  • 車輪が無いまま走るトラック

    片方の車輪が無いにもかかわらず、平気で走っています。 日だとすぐさまパトカーが追いかけてきて、反則切符を切られること受けあいです。 詳細は以下の通り。 前輪がないのにどうやってバランスを取っているのでしょうか。 オリジナルの写真は以下のリンク先にあります。 English Russia >> Another Truck Without A Wheel 今度は後輪がないトラック。 明らかに傾いています。 荷台が崩れ落ちてきそうなのですが…。 車輪の軸が道路に触れそう。 オリジナルの写真は以下のリンク先にあります。 Ueba - Safety First 前者はロシア、後者は中国のようですが、どちらもすさまじいですね…。

    車輪が無いまま走るトラック
    Wacky
    Wacky 2007/02/12
  • Flashで動作する3Dエンジン「Papervision3D」

    Flash8とFlash9で動作可能な3Dエンジンで、Flash 8 Image APIに最適化されており、非常にスムーズかつなめらかに動作するのが特徴。Flash9から利用可能になったフルスクリーンモードにも対応しており、360度のパノラマとか、ぐりんぐりん動きまくる3D空間とか、非常に多彩な表現がActionScriptで可能になります。MITライセンスのオープンソースで提供予定となっています。 実際の動作デモは以下から。 Demos << Papervision3D History << Papervision3D ricardo cabello* about* Another PV3D performance test* 360度のパノラマデモ。FPS表示などがあり、右下をクリックするとフルスクリーンモードに。QuickTimeVRに比べると非常に軽快に動きます。 Papervis

    Flashで動作する3Dエンジン「Papervision3D」
    Wacky
    Wacky 2007/02/12
    Flash8とFlash9で動作可能な3Dエンジンで、Flash 8 Image APIに最適化されており、非常にスムーズかつなめらかに動作するのが特徴
  • 朝顔のようなすり鉢状の自然温泉「モーニンググローリープール」

    世界で最初の国立公園として指定されたイエローストーン国立公園内にある温泉プールです。温泉といっても人が入れるような温度ではなく、中央部分はバクテリアが住めないほどの高温のため美しい青色になっています。周辺部分は温度によって異なるバクテリアが住んでいるので、自然にグラデーションができあがっています。 詳細は以下から。Fresh Pics: Morning Glory Pool ムービーで見るとこんな感じ。 YouTube - morning glory, yellowstone 斧を投げ込んだら泉の精でも出てきそうな美しさです。しかし、マナーの悪い観光客がコインや石・ゴミなどをプールに投げ込むため定期的に掃除をしているとのこと。 ゴミを投げ込んでも御利益があるわけではなく、水の流れが悪くなったり、温度が変化して綺麗な青色が見られなくなるだけなので注意しましょう。 イエローストーン国立公園の公

    朝顔のようなすり鉢状の自然温泉「モーニンググローリープール」
    Wacky
    Wacky 2007/02/12
    温泉といっても人が入れるような温度ではなく、中央部分はバクテリアが住めないほどの高温のため美しい青色になっています
  • robocopy

    「ROBOCOPY」コマンドは、リソースキットに付属している強力なコピーコマンドです。このコマンドの大きな特徴は、ファイルやディレクトリの「ミラーコピー」を可能にすることです。つまり、コピー元とコピー先のファイルやディレクトリを「同期」させることが可能になります。しかも、同期させるのに必要なファイルだけをコピーしてくれますので、ネットワークにおけるファイルのコピーで、トラフィックやコピー時間のいたずらな増加を防ぐことができます。 「ROBOCOPY」コマンドはまた、ファイルのコピーを確実に行うためのスイッチが準備されています。エラー発生した場合、コピー作業を回数を指定して再試行することができるようになっています(さらに再試行までの待ち時間も指定できます)。電話回線などを間に挟んだ通信環境下でファイルをコピーする必要がある場合、通信時間の短縮とファイルコピーの確実性をもたせることが可能になり

    Wacky
    Wacky 2007/02/12
    このコマンドの大きな特徴は、ファイルやディレクトリの「ミラーコピー」を可能にすることです。つまり、コピー元とコピー先のファイルやディレクトリを「同期」させることが可能になります
  • http://gw.souken.co.jp/prc1/index.php?robocopy%20%A5%B3%A5%DE%A5%F3%A5%C9%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6

    Wacky
    Wacky 2007/02/12
    必要なファイルだけをコピーすることも可能で、実行中にエラー発生した場合でも実行回数を指定して自動的に再実行することができるようになっています。サーバ間の同期を取ったりするのに利用すると便利です。
  • 第9回 簡易バージョン管理システム

    図2●src_back.htaと同じフォルダに,test_0.txt,test_1.txt…と連番の付いたファイルが生成されていく 今回は指定されたソースコードを継続的に監視して,変更が認められたら履歴として自動的にバックアップをとるツールを作ってみます。単純な機能なので「バージョン管理システム」と呼ぶにはやや差し出がましい気はしますが,案外役に立ってくれます。 ちょっと1行修正したらプログラムが動かなくなって焦った,でもどこを編集したのか思い出せないという経験は,特に夜型プログラマ(自分のことだ…)ならば,必ず一度ならず経験していることでしょう。しかし,CVS(Concurrent Versions System) やVisual SourceSafeのような「バージョン管理プログラム」を積極的に使っている人は,そんなに多くはないように思います。差分だけ記録されていたり,復元のためにいろ

    第9回 簡易バージョン管理システム
    Wacky
    Wacky 2007/02/12
    指定されたソースコードを継続的に監視して,変更が認められたら履歴として自動的にバックアップをとるツールを作ってみます
  • Technical documentation

    This browser is no longer supported. Upgrade to Microsoft Edge to take advantage of the latest features, security updates, and technical support.

    Technical documentation
    Wacky
    Wacky 2007/02/12
  • VBS - FSWikiLite

    このうちHTAは非常に便利でスピードこそ劣りますが、実行形式(.exe)ファイルのように殆ど制限のない単体のアプリケーションを作成することができます。.exe のインタプリタ版といったところでしょうか。 スペシャルフォルダー OSのバージョンや個人の設定に依存してしまうものとして、スペシャルフォルダーがあります。マイドキュメントやデスクトップなどがそれにあたりますが、これらのスペシャルフォルダーを動的に取得し使用することで、環境に左右されにくいスクリプトを書くことができます。たとえば、デスクトップにショートカットを作成するようなスクリプトなどに利用します。 Option Explicit Dim props(15) props(0) = "AllUsersDesktop" props(1) = "AllUsersStartMenu" props(2) = "AllUsersPrograms

    Wacky
    Wacky 2007/02/12
    関数のリファレンスを使ったちょっと高度なテクニックです。マニュアルを見るとGetRef()は、関数をDHTMLのイベントと接続し、イベントが発生すると指定した関数が実行される例が載っていました
  • http://www.vbaccelerator.com/home/NET/Code/Libraries/Shell_Projects/Creating_and_Modifying_Shortcuts/article.asp

  • Technical documentation

    Wacky
    Wacky 2007/02/12
    スレッド: IShellLinkインターフェイスを使ったショートカットファイル(.lnk)の作成について
  • Hey, Scripting Guy!

    Wacky
    Wacky 2007/02/12
    Internet Explorer のお気に入りに関連付けられている URL を返す方法はありますか
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    Wacky
    Wacky 2007/02/12
    ショートカットのリンク先を取得する
  • Windows Scripting Host 25 FolderItem

    FolderItem オブジェクトはフォルダの中のアイテムを表します。 主にFolderオブジェクトから FolderItemsコレクションを得て、 そこからFolderItemオブジェクトを得ます。 var Shell = WScript.CreateObject("Shell.Application"); var objFolder = Shell.NameSpace("C:\\"); //Folderオブジェクト var objFolderItems = objFolder.Items(); //FolderItemsコレクション for(var i = 0; i < objFolderItems.Count; i++) var ofitem = objFolderItems.Item(i); //FolderItemオブジェクト 次の例のようにFolderItemの基情報を得る

    Wacky
    Wacky 2007/02/12
    FolderItem オブジェクトはフォルダの中のアイテムを表します。
  • コマンドラインでショートカット(.lnkと.url)のアイコンを変更する。 - Windows Script Programming

    以前は、Shortcut.exeがありましたが、最近は、入手困難です。 以下は、コマンドラインでショートカット(.lnk)とインターネットショートカット(.url)のアイコンを変更します。 アイコン変更.CMD "ショートカットファイル" "アイコンファイル" インデクス @if(0)==(0) ECHO OFF CScript.exe //NoLogo //E:JScript "%~f0" "%~dp1" "%~nx1" %2 %3 GOTO :EOF @end var Link=new ActiveXObject('Shell.Application').NameSpace(WScript.Arguments.Item(0)).Items().Item(WScript.Arguments.Item(1)).GetLink; Link.SetIconLocation(WScript.Ar

    コマンドラインでショートカット(.lnkと.url)のアイコンを変更する。 - Windows Script Programming
  • http://smdn.invisiblefulmoon.net/ikimasshoy/dotnettips/tips043.html

  • ShellFolder

    Folderオブジェクト、FolderItemsコレクション、FolderItemオブジェクト、Linkオブジェクト [概要] ShellオブジェクトのNameSpaceメソッド、BrowseForFolderメソッドで、任意のフォルダをFolderオブジェクトとして取得できます。 FolderオブジェクトのItemsメソッドは、FolderItemsコレクション(そのフォルダに含まれる全フォルダとファイル)を返します。 FolderItemオブジェクトは、FolderItemsコレクションの要素で、フォルダに含まれる個々のファイル・フォルダのオブジェクトです。 Win95やNT4では、Internet Explorer4.0をシェル統合モードでインストールしていないと使えません。また、Internet Explorer5.0のみをインストールした環境では使用できません。 なお、これらのオ

    Wacky
    Wacky 2007/02/12
    Folderオブジェクト、FolderItemsコレクション、FolderItemオブジェクト、Linkオブジェクト
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    Wacky
    Wacky 2007/02/12
    VB4 のランタイム stkit432.dll の fCreateShellLink() でショートカットを作成できる
  • ショートカットの情報の取得

    ショートカットからリンク先を取得する 前回はショートカットを作成する方法を説明したので、今回はショートカットファイル(.lnk)からリンク先ファイル名を取得する方法を説明します。 シェルリンクオブジェクトを作成し、 IShellLink インターフェースと IPersistFile インターフェースの機能を使用するということは前回と同じです。ただし、今回は IPersistFile インターフェースのファイルロードの機能と、IShellLink インターフェースのオブジェクト情報取得の機能を使うことになります。 手順は以下のようになります。(COM ライブラリの初期化・クローズは自動的に行なわれるため、今後は記述しません。) シェルリンクオブジェクトを作成し、 IShellLink と IPersistFile のインターフェースポインタを取得する。 IPersistFile::Load

    Wacky
    Wacky 2007/02/12
  • ショートカットファイルの情報を読みとる

    はじめに 今回は、ショートカットファイル(デスクトップにいっぱいあるやつ)の情報を読みとる方法を説明します。ショートかとファイルを操作するときにはShell Linkというものを使います。これは、COMとか呼ばれるものみたいですが私はよく分かりません。これによって使い易くなるとか書いてありますが、逆に面倒くさくなっています。 今回は、簡単なのでサンプルはありません。 COMの初期化 COMを使う前に、COMライブラリを初期化する必要があります。InitCommonControlsみたいなものです。初期化は、 CoInitialize(NULL); とするだけでOKです。ただし、shlobj.hというインクルードファイルを忘れずにインクルードしてください。 ショートカットファイルの情報を読む まずは、プログラムを見てください。この関数はショートカットファイル(LinkFile)の情報を返す関

    Wacky
    Wacky 2007/02/12
  • Subversion Tools and Contrib

    The directories 'tools' and 'contrib' in the Subversion repository contain code that works with Subversion but that Subversion doesn't depend on for normal operations. The files in 'tools' are maintained collectively by the Subversion project, and are under the same open source copyright as Subversion itself. Code in contrib/ is open source, but may have a different license or copyright holder tha

    Wacky
    Wacky 2007/02/12
  • 「おにいちゃん」「おしかり」に続くのは「告白」! - 妄想ボイスCDの第3弾 | ホビー | マイコミジャーナル

    野川さくらさんが声を担当する、おてんば女子高生・野々宮真。「性格:ツンデレ(割合はツン6:デレ4)」「朝に弱く、よくパンを咥えながら走る姿を目撃される」……とのこと 12人の女性声優が100種類のシチュエーションで「おにいちゃん」と連呼してくれる「おにいちゃんCD」、同じく12人の声優陣が様々な罵倒の言葉を連呼してくれる「おしかりCD」……秋葉原を中心とした一部で反響を呼んでいる妄想ボイスCDシリーズに、第3弾が加わることとなった。今回のテーマはズバリ「告白」だ。 この「告白CD」は、野川さくらさん(『D.C.〜ダ・カーポ〜』朝倉音夢役ほか)、小清水亜美さん(『交響詩篇エウレカセブン』アネモネ役ほか)、小林ゆうさん(『魔法先生ネギま!』桜咲刹那役ほか)など、現在活躍中の女性声優12名がナース、女子高生、女教師といったキャラクターをそれぞれ担当して、"ひたすら告白してくれる"という。 3月2

    Wacky
    Wacky 2007/02/12
  • まこっちゃんの掲示板の倉庫:パンチラマスター レベル5 - livedoor Blog(ブログ)

    アイドルマスター!!たのしんでまーす!! TOPイラストについて。 TOPイラストはコゲどんぼ先生のブログより、 転載OKのものを使わせていただきました。 先生、ありがとうございます。 コゲどんぼ先生ブログ:Do-Bo*JO 急遽、レベル5をアップすることにいたしました。 レベル4では「Relations」でポリゴン欠け疑惑をあげました。 さすが千早さん。 シルクハットの帽子にあわせてレオタードに着替えてきたのかと思いましたが、 やっぱりスカートがなくなってるだけですね。 間違いなくこの時の千早さんはパンツです。 ところが 事態はこれだけで収まりませんでした。 2/11現在のビジュアルマスターにて同じ現象が起きてると報告があり、 さっそく我々取材班は現場に急行したのであります。 ランキングは生ものですので今でも残っているかどうかわかりませんが、 254万2504人の方のもの。 「蒼い鳥」あ

    Wacky
    Wacky 2007/02/12