タグ

2009年10月29日のブックマーク (22件)

  • 「Opera 10.01」がリリース、3件の脆弱性を解決

    ノルウェーのOpera Softwareは10月28日、脆弱性修正やバグ修正を盛り込んだブラウザ更新版の「Opera 10.01」をリリースした。 Operaのリリースノートによると、脆弱性は3件あり、このうち細工を施したドメイン名でメモリ破損を誘発できてしまう問題は任意のコード実行に利用される恐れがあるとして、「極めて重大」な脆弱性に分類されている。このほかスクリプトを使ってフィードにアクセスできてしまう問題、サイトのURLを偽装できてしまう問題がそれぞれ修正された。 対応OSはWindowsMac、UNIXなど。脆弱性のほかにもユーザーインタフェースやメール、ニュース、チャット機能などに関するバグが解消されており、Operaは全ユーザーにアップデートを呼び掛けている。 企業向け情報サイト「ITmedia エンタープライズ」へ 過去のセキュリティニュース一覧はこちら 関連記事 IPA

    「Opera 10.01」がリリース、3件の脆弱性を解決
    Watson
    Watson 2009/10/29
  • IntelとNumonyx、相変化メモリの新技術を開発

    米Intelとフラッシュメモリ企業Numonyxは10月28日、次世代不揮発性メモリ「PCM(相変化メモリ)」で、高密度メモリを実現可能にする新技術を開発したと発表した。 この技術は、1つのプロセッサダイ上に複数のPCMメモリセルを積み重ねることを可能にするというもの。研究者らは「PCMS(相変化メモリ・スイッチ)」と呼ばれる積層可能なメモリセルの開発に成功した。これを積み重ねることで、より高密度のメモリを実現できるという。彼らはこの技術を基盤とした64メガビットの試作チップを披露した。 PCMはフラッシュメモリの代替候補と目されており、CD-RWなどで使われているカルコゲナイドという化合物を用いている。カルコゲナイドは熱を加えることで高抵抗の非結晶状態から低抵抗の非結晶状態に変化する。PCMはこの状態の変化を用いてデータを記録する。

    IntelとNumonyx、相変化メモリの新技術を開発
  • 任天堂、PSPとほぼ同じサイズの大きな液晶画面を採用した新型モデル「ニンテンドーDSi LL」を発売

    先日任天堂がさらに大画面になった新型ニンテンドーDSやマジコン対策を強化した「ニンテンドーDSi」を発売すると日経済新聞社が報じましたが、先ほど任天堂が正式発表を行いました。 新たにお目見えしたのは4.3インチの液晶ディスプレイを搭載しているソニーのPSPとほぼ同じサイズにあたる、4.2インチ液晶ディスプレイを採用した新型モデル「ニンテンドーDSi LL(ディーエスアイ エルエル)」です。 なお、上記画像の点線部分はニンテンドーDS Liteの画面の大きさを表しています。 詳細は以下から。 DSiが広視野角・大画面に!ニンテンドーDSi LL ― 11月21日、20,000円で新発売 ― このリリースによると、任天堂は11月21日からニンテンドーDSシリーズの最新モデルとして「ニンテンドーDSi LL(ディーエスアイ エルエル)」を発売するそうです。価格は2万円で体カラーは「ダークブラ

    任天堂、PSPとほぼ同じサイズの大きな液晶画面を採用した新型モデル「ニンテンドーDSi LL」を発売
    Watson
    Watson 2009/10/29
  • JavaScriptを高速化する31のチェックリスト | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Is your JavaScript SLOW JavaScript? Amy Hoy氏およびThomas Fuchs氏がIs your JavaScript SLOW JavaScript?において、JavaScriptアプリケーションのパフォーマンスをチェックするためのチェックリスト [PDF]を公開している。印刷して利用できるように工夫されたチェックリストで、31のチェック項目がある。紹介されているチェック項目は次のとおり。 scriptタグは正しい位置に記述されているか DOM MonsterブックマークレットでDOMを分析しパフォーマンス問題を明かにする キャッシュヘッダを正しい状態にする 結合、インライン、事前キャッシュ ミニファイ、Gzip圧縮 Smush、CSS Script、Favicon フレームワークの確認 ラナウェイタイマの管理 DOMコード効率の最大化 ノードセレ

  • 国産のGoogleマップAPIを利用したWebサービス27+α

    GoogleMapを使ったWebサービス に興味が沸いて調べてみました。 マップ系なので殆ど国産サービスです。 単純に興味が沸いて調べただけなので もしかしたら情報は中途半端かもです。 GoogleMapAPIを使ったWebサービス に興味がある方に参考になれば幸いです。 一応カテゴリで分けました。自分でもちょっと微妙な分け方ですが、無いより分かりやすいかなと思いまして・・・ タイトルのαは海外GoogleMap系サイトの紹介記事です。 情報共有タイプソーシャル要素を加味したマップ系Webサービス mapeer マップを使ったCGM系サービス。ユーザー同士で情報をマップで共有出来ます。 mapeer ホトリ 全国の仏像情報を共有するサービス。デザインが凄くかわいいいですねー。 ホトリ- Zorg 地図上に画像を表示させて共有するWebサービス。何気にいいです、これ。面白いかも。気に入った

    国産のGoogleマップAPIを利用したWebサービス27+α
  • ニコニコ動画が「9」にバージョンアップ、狙いは「原点回帰」

    ニワンゴが運営する動画コミュニケーションサイト「ニコニコ動画」が10月29日、9時30分にリニューアルし、名称を「ニコニコ動画(9)」とする。動画再生後にブログ投稿画面などを付けるなど操作性を向上させるほか、気に入った動画投稿者の動向などを確認しやすくする。 動画再生後の画面については、mixiやAmebaなどの外部ブログに掲載するためのボタンや、投稿者のほかの動画が閲覧できるボタンなどを表示し、ユーザーが動画視聴後に次のアクションを起こしやすいようにした。また、気に入った動画をブックマークする「とりあえずマイリスト」機能を新たに追加。ユーザーは動画を最大500件登録でき、感想などのコメントも付けられる。 ユーザーの動画投稿や生放送の状況を一覧表示する「ニコレポ」という機能も追加した。自分の投稿状況などをほかのユーザーにアピールできるほか、気に入った動画投稿者を「ウォッチリスト」に追加する

    ニコニコ動画が「9」にバージョンアップ、狙いは「原点回帰」
    Watson
    Watson 2009/10/29
  • 「Ubuntu 9.10」とCanonicalの戦略--クラウド対応強化の新Linux

    「Snow Leopard」や「Windows 7」の大騒ぎの一方で、もう1つ大幅にアップデートされたOSがある。気付いていない人もいるかもしれないが、それは「Ubuntu」Linuxだ。 Ubuntuを支援しているCanonicalは米国時間10月29日、同Linuxディストリビューションの「Karmic Koala」バージョンをリリースする。このオープンソースOSのデスクトップ版とサーバ版は共に、クラウドコンピューティングに向けて大きく前進している。仕事を目の前のコンピュータからネットワークに移すというコンセプトには、確かにいくつかメリットがあるが、クラウドコンピューティングというのは最近流行の業界用語であり、Canonicalの最高経営責任者(CEO)であるMark Shuttleworth氏は、この言葉の過度な使用に対して敏感だ。 Shuttleworth氏はあるインタビューで、「

    「Ubuntu 9.10」とCanonicalの戦略--クラウド対応強化の新Linux
    Watson
    Watson 2009/10/29
  • 深刻な脆弱性に対応した「Firefox 3.5.4」などが公開--「3.6」ベータ版も間もなくか

    Mozillaは米国時間10月27日、Windows版、Mac版、Linux版の「Firefox 3.5.4」をリリースし、6つの深刻なセキュリティホールを修正したほか、他の複数の問題も解決した。 リリースノートによれば、今回の新バージョンでは安定性が向上し、最近の履歴の消去に関する問題が解決されたという。Mozillaは旧バージョンである「Firefox 3.0」も「Firefox 3.0.15」に更新し、同様のセキュリティ問題の一部を修正した。 6つの脆弱性は、攻撃者がユーザーのコンピュータ上で自ら仕込んだソフトウェアをリモート実行し、コンピュータを乗っ取ることを可能にするものだった。詳しくはFirefoxのセキュリティアドバイザリをチェックしてほしい。 一方、Mozillaは、外観を簡単にカスタマイズできる「Personas」機能が追加された「Firefox 3.6」について、最初の

    深刻な脆弱性に対応した「Firefox 3.5.4」などが公開--「3.6」ベータ版も間もなくか
  • 新iMac、Blu-rayを搭載していないのはなぜ? (1/3)

    21日、アップルから新製品が一挙にリリースされた(関連記事)。これらの新製品のポイントはどこにあるのか。来日した米アップルの担当者に話を聞いた。 iMac、Magic Mouseについてはプロダクトマーケティングマネージャー デスクトップ担当、グレッグ・スメルツァ氏。MacBookについては、プロダクトマーケティングマネージャー ノートブック担当、セリーナ・チェンさんが回答してくれている。 Blu-ray搭載はユーザーからの要望が少ない ── 今回、新iMacの進化が大きいと思います。どういった意図で開発されてきたんですか? グレッグ:iMacは世界で最高のデスクトップコンピューターだと自負しています。必要なものはすべて提供してくれますし、不必要なものは排除されています。 液晶ディスプレーを採用した最初のiMacは、ディスプレーをいかにユーザーに近づけるかというところに主眼を置いていました

    新iMac、Blu-rayを搭載していないのはなぜ? (1/3)
    Watson
    Watson 2009/10/29
  • MacRubyを使って理解するGCD(Grand Central Dispatch) - 高尾宏治日記 on はてな

    拙著『 RubyによるMac OS Xデスクトップアプリケーション開発入門 』は好評発売中!! - 2009年8月28日にMac OS X 10.6(Snow Leopard)が発売されてから2ヶ月がたちました。ぞくぞくとSnow Leopardへの乗り換えが進んでいると思います。 さて、そのSnow Leopardですが、開発者として見てみるとGCD(Grand Central Dispatch)とOpenCLという2つの技術に注目がいきます。そして気になるのが、それらをRubyまたはMacRubyから利用することはできるのでしょうか。 ということで、まずはMacRubyによるGCD入門ということで 逆引きリファレンス「GCDとは」 を書きました。安心してください。MacRubyならばGCDを使えちゃいます。

    MacRubyを使って理解するGCD(Grand Central Dispatch) - 高尾宏治日記 on はてな
  • Apple Slate続報 - Apple、オーストラリア新聞・出版各社に新型タブレット情報を送付 | パソコン | マイコミジャーナル

    オーストラリアの地元紙Sydney Morning Heraldは27日(現地時間)、米Appleが、間もなくリリースすると噂される新型タブレット製品のスペックをオーストラリアのメディア企業各社に送付したと伝えている。Appleは新製品で電子ブックリーダーを実現しようとしているといわれ、この試みに興味ある新聞社や出版社にプロジェクトへの参加を打診する狙いがあるとみられる。一昨日は米NYT幹部がこの新型デバイスについて言及した話(「米NYT幹部、Appleの新型タブレット「Apple Slate」に言及」)を紹介したが、ここにきて連日のように新しい話題が登場しつつある。 Sydney Morning Heraldでは新型デバイスについて「来年初頭にオーストラリアを含む世界で登場予定のタブレットコンピュータで、タッチスクリーンを備え、Webサーフィンや映画鑑賞、あるいは新聞や書籍を読む人々をタ

    Watson
    Watson 2009/10/29
  • RubyとCursesを使ったコンソールテキストエディタ

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    RubyとCursesを使ったコンソールテキストエディタ
    Watson
    Watson 2009/10/29
  • not found

    Watson
    Watson 2009/10/29
  • rubyのirbが便利すぎる!! - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2008年12月13日11:32 Ruby rubyのirbが便利すぎる!! ruby には、irb という便利ツールがあります。ruby リファレンスマニュアルによると irb は interactive ruby の略です。 ruby の式を標準入力から簡単に入力/実行するためのツールです。 まぁ、この通りです。実際に使ってみればすぐにわかりますが、ruby のコマンドを手軽に実行して、結果を確認できるものなんです。最近はこれを使って ruby を勉強しています。デフォルトではこんな感じで動作します。 ただ、irb はこのまま使うとなると色々と不満が・・。 ・カーソルで左右に移動できない ・入力の履歴を参照することができない ・見づらい これは結構痛い。特に履歴が使えないとか致命的です。。 と思って調べてみると、.irbrc という設定ファイルがあって、色々と設定することが出来るようで

    Watson
    Watson 2009/10/29
  • Google Latitude (ラティチュード) で居場所を共有

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Google Latitude (ラティチュード) で居場所を共有
  • 10のPerl迷信 | taro-nishinoの日記 | スラド

    私はPerlのXSの勉強を、Simon Cozens氏とTim Jenness氏共著の″Extending and Embedding Perl″を読むことから始めました。2002年に発刊されて間もない頃でしたから、もうかなり昔です。勉強のために購入したのではありません。膨大なCライブラリの資産を再利用することが至上命令でしたので、インターフェースが変なものについてはXSラッパを書き、そのまま使えそうなものはInline::Cから利用しなければならなかったからです。 このは確かにいいです。実際にPerl Coreで使われているコードの断片や、重要なモジュール、例えばDBIからのコードの断片をサンプルコードとして載せており、サンプルコードを読むことに重点が置かれています。ですが、今、日語版が出るかと問われれば、否と答えるでしょう。マーケティングの問題は置いとくとして、時代を反映してか、

    Watson
    Watson 2009/10/29
  • 【コラム】OS X ハッキング! (341) 知られざるSnow Leopard (サービス編) | パソコン | マイコミジャーナル

    某量販店の店頭で触ってきました、新発売の「Magic Mouse」。ついにメタリックな外観を持つ純正マウスの登場です。イジりまわす前に裏返しにして、しばらく見入ってしまいました。今月発売のMac Fan 12月号から、Wireless Keyboardのロードテストを担当しているのですが、白いボディのMighty Mouseはデザイン的にマッチしないもので、正直引っかかっていたんですよ。モノクロページなので、関係ないといえば関係ないのですがね。 さて、今回は「サービス」について。メニューバーの片隅に配置されたこの機能、NeXT時代からあるにもかかわらず、知る人ぞ知る的な存在となっている。それがSnow Leopardでリニューアルされ、グッと使いやすくなった。早速、その概要と実践を解説してみよう。 「サービス」の復権 オペレーションシステムにおいて「サービス」という場合、一般的にはファイル

    Watson
    Watson 2009/10/29
  • RubyStation

    RubyStationとは RubyにはたくさんのWebフレームワークがあります。Rails, Sinatra, Merb, Ramaze, などなど。これらを使って、Webアプリを作ったことがあるかも 知れません。では、デスクトップアプリが作れることは ご存じでしたか? Railsを使ってデスクトップアプリを作るには、 以下のようにします。 Railsで普通にアプリケーションを作ります。 ファイルをzipに固めます。 ユーザはそれをダウンロードし、展開して、./script/server を実行します。 localhost:3000でアプリケーションが起動しました。 ほら、どう見てもデスクトップアプリでしょう?:-) RubyStationは、そんなアプリケーションを管理するためのソフトウェア です。各アプリにポート番号を自動で割り当てるので、リンクを クリックするだけでアプリを起動する

    Watson
    Watson 2009/10/29
  • スティーブ・ジョブスのスピーチをiTunesに入れて聴きまくろうよ! | nanapi[ナナピ]

    スティーブ・ジョブスのスピーチをiTunesに入れて聴きまくろうよ! に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。Steve Jobs のスピーチを聞きまくると英語とスピーチの訓練になるよ Macbook、iMac、iPod、そして iPhone。  今や知らない人がいない Apple社の製品ですが、その創業者であるスティーブジョブスの、スタンフォード大学卒業式で行われたスピーチもとても有名です。 Apple創始者・スティーヴ・ジョブスの伝説のスピーチ(1)(日語訳付き) Apple創始者・スティーヴ・ジョブスの伝説のスピーチ(2) 英語版テキストで読みたい方はこちら 日語翻訳版のテキストはこちら 英語もスピーチも、どちらも大事なのは”リズム” ジョブスのこのスピーチはもちろん内容も素晴らしく感動的なものですが

  • かわせみを使いこなせ!!

    日本語入力プログラム『かわせみ』を徹底研究 エルゴソフトが開発・販売していた egbridge Universal が戻ってくる!! コーエーからライセンスを受けた物書堂が開発を行って2009年10月末までに『かわせみ』と名称を変えてリリース予定です。ちなみに名前の由来については「egbridge ゆずりの軽快で俊敏な動作が特徴ということで『かわせみ』と名付けました」とのこと。 私は、2008年1月28日にパッケージソフト事業終了を受け、ことえりに乗り換えて使っていました。ことえりも日本語入力プログラムとして優れていると思いますが、カスタマイズできる部分が少なく自分好みの日本語入力環境を構築できなくて入力中にイラッとすることもあって使いやすい日本語入力プログラムの登場を願っていたのでした。かわせみだったら、egbridge universal の DNA を受け継いでいるのでキー操作を覚え

    Watson
    Watson 2009/10/29
  • 「VMware Fusion 3」正式リリース:Mac OS X Trend Informations

    発表段階においてもエントリさせて頂いた「VMware Fusion 3」が米国時間26日付にて正式リリースを迎えています。当エントリではVer.2.0からの変更点を中心に、その概要等を簡単に纏めてみたいと思います。 Mac OS Xベースのデスクトップ仮想化ソフトウェア「VMware Fusion」を対象としたアップグレードリリースとして5月下旬よりテストリリースが開始され、米国時間5日付のTeam Fusion等を通じて正式発表が行われていた「VMware Fusion 3.0」ですが、この度米国時間27日付にて同仮想化ソフトウェアの正式版に相当する「VMware Fusion 3.0 Build 204229」がリリースされ、現在VMwareによる公式ダウンロードページを通じて日語含む7言語に対応したバイナリパッケージが入手可能となっています。 一連のテストリリースを通じた「VMwa

    「VMware Fusion 3」正式リリース:Mac OS X Trend Informations
    Watson
    Watson 2009/10/29
  • Snow LeopardでSpacesがキーボードを返してくれないバグ? - by edvakf in hatena

    以下の症状は一旦 Mac をスリープさせれば直ります。Dock を再起動させたりする必要はありません。 自分のところではもうずーっと悩まされているのだけど、キーボードショートカットで Spaces を切り替えたときに、たまにキーボードが効かなくなることがある。 使えるのは Spaces を切り替えるショートカットだけ。 そして、このように Spaces を切り替えるときに出るウィンドウというかなんというか、が出たままになる。 海外 CNET でずばりそれについて書いてある記事を発見したので、情報共有のためにここに書いておく。 Keyboard stops working after switching Spaces in Snow Leopard | MacFixIt - CNET Reviews うちでは前に KeyRemap4MacBook で似たような問題があって、それを真っ先に疑っ

    Snow LeopardでSpacesがキーボードを返してくれないバグ? - by edvakf in hatena
    Watson
    Watson 2009/10/29