タグ

ブックマーク / www.sem-r.com (16)

  • Googleからリンク無効化の通知を受けた時、SEO担当者はどう対応すべきか? ::SEM R (#SEMR)

    Googleからリンク無効化の通知を受けた時、SEO担当者はどう対応すべきか? 米Google、不自然リンクの無効化を通知するメッセージについて公式解説を掲載 --- グーグルが2012年7月中旬より開始した、不自然なリンクの価値を無効化して検索順位に影響を与えないような対応をしていることをウェブマスターに告げる、新しいメッセージの送付を開始したことについて公式ブログで解説。 公開日時:2012年07月30日 02:24 米GoogleのMatt Cutts氏(Distinguished Engineer)は2012年7月27日(米国時間)、同社公式のWebmaster Central Blog において、ウェブマスター宛に送付されるようになった新しいメッセージについての詳細な説明を公開した。 カッツ氏は先週、自身のGoogle+において不自然なリンクを無効にしたことを告げる新しいメッセー

    Googleからリンク無効化の通知を受けた時、SEO担当者はどう対応すべきか? ::SEM R (#SEMR)
  • Googleからのアドバイス「高品質なサイト」とは? チェックリストを公開 ::SEM R (#SEMR)

    Googleからのアドバイス「高品質なサイト」とは? チェックリストを公開 検索アルゴリズム的に「高品質なサイト」って何だろう?Googleが、高品質サイトを判断するための参考になる「質問集」を公開。 公開日時:2011年05月07日 09:03 米Googleは2011年5月6日、役に立たない低品質サイトの排除と同時に優れたコンテンツが検索上位に表示されるようにするためのアルゴリズム変更(パンダ・アップデート(Panda Update))に関連して、同社が考える「高品質サイト」について言及している。 検索マーケティング業界で話題になっているパンダ・アップデートとは、いわばアルゴリズムで自動的にサイト品質(site quality)を判断しようとするGoogleの取り組みだ。低品質サイトの検索順位を低下させることにより、検索利用者が優れたコンテンツを探し出せるようにする狙いがある。 「アル

    Googleからのアドバイス「高品質なサイト」とは? チェックリストを公開 ::SEM R (#SEMR)
  • SEM業界で働く上で最初に勉強して欲しいこと (1) 「検索ビジネスを理解する」 ::SEM R (#SEMR)

    SEM業界で働く上で最初に勉強して欲しいこと (1) 「検索ビジネスを理解する」 4月なので新しく検索エンジンマーケティング業界で働く方向けのコラムを。最初に勉強してほしいこと、(1) 検索会社のビジネスを理解すること。 公開日時:2011年04月13日 18:35 新年度を迎えるこの時期、新たに入社してきた新人向けに研修をいくつか担当しているのですが、今回はその中から毎年話をしている、「検索エンジンマーケティング業界で働く上で理解して欲しいこと、これから最初に勉強してほしいこと」について触れます。新社会人に限らず、これからSEM業界で働くことになりましたという方には参考になるかも知れません。 1つ目。「検索ビジネスを理解すること」です。 1. 検索ビジネスを理解すること SEM業界は非常に進化のスピードが速く、毎月どころか週単位で検索技術、広告技術、その他周辺領域から様々な種類の新機能・

    SEM業界で働く上で最初に勉強して欲しいこと (1) 「検索ビジネスを理解する」 ::SEM R (#SEMR)
  • SEO:コンテンツファームと判断された場合にウェブマスターがすべきこと ::SEM R (#SEMR)

    SEO:コンテンツファームと判断された場合にウェブマスターがすべきこと 米グーグルに自分のサイトがコンテンツファームと判断された場合、どのように対処すべきか。もしサイトの一部に「内容が薄っぺらな、役に立たないコンテンツ」が含まれていたら、それを取り除いてみること。 公開日時:2011年03月14日 15:17 検索結果から低品質なコンテンツを排除することを目的に米Googleが実施した検索ランキングアルゴリズムの刷新(ファーマー・アップデート、パンダ・アップデート)により、検索順位が大幅に下落してトラフィックを失ったと嘆いている米国のサイト管理者は少なくないようだ。そんな困っているウェブマスターに対して、米Google社員の1人・Wysz氏がアドバイスを Google Webmaster Helpにてアドバイスを送っている。ここでは彼のアドバイスの趣旨に沿いつつ、多少の補足をつけて説明しよ

    SEO:コンテンツファームと判断された場合にウェブマスターがすべきこと ::SEM R (#SEMR)
  • Googleが評価したいオーソリティサイト(権威性)とは ::SEM R (#SEMR)

    Googleが評価したいオーソリティサイト(権威性)とは SEO(検索エンジン最適化)の世界では、安定して多数の検索キーワードで上位に表示されるようなサイトのことを「オーソリティ・サイト」ということがあります。オーソリティサイトについて、改めて概念を理解しておきましょう。 公開日時:2011年03月11日 16:49 欧米の検索エンジンマーケティング系の文献を読んでいると、時折、「オーソリティ・サイト」(Authority site、権威性)という言葉に触れることがあります。検索エンジン、とりわけGoogleにおいて、多数の検索キーワードで安定してランキング上位に表示されているようなサイトを指したり、外部リンク構築戦略において、優良なリンクを獲得できるソースの1つとして言及されることがあります。米Google Matt Cutts氏はかつて、オーソリティサイトからのリンクは、サイト/ページ

    Googleが評価したいオーソリティサイト(権威性)とは ::SEM R (#SEMR)
  • SEO: Googleによるペナルティを判断する目安 - 検索順位の下落幅で見る ::SEM R (#SEMR)

    SEO: Googleによるペナルティを判断する目安 - 検索順位の下落幅で見る Googleでの検索順位が下落した場合の、ペナルティ判断方法目安。 公開日時:2011年02月18日 16:42 昨年発売した書籍「グーグルSEO完全攻略ガイド」より、検索エンジンからのペナルティを判断する自己判断方法を紹介します。 検索順位がどれくらい落ちたら問題なのか? 「検索順位が大きく落ちてしまったんです。どうしたらいいでしょう」こうした相談はよく受けるのですが、困るのは「大幅」「大きく」といった言葉が具体的にどれくらいの順位低下を指しているのか、人によってバラバラな点です。 10位落ちたのと、50位落ちたのはテクニカル的には大きな違いです。また、3位から50位に落ちたのと、100位から150位に落ちたのも、同じ「50位」ですがまったく意味が違います。 そこで、次のことを押さえておきましょう。 1)

    SEO: Googleによるペナルティを判断する目安 - 検索順位の下落幅で見る ::SEM R (#SEMR)
  • SEO:コンテンツシンジケーションにおける検索エンジンの情報扱いとSEOの注意点 ::SEM R (#SEMR)

    SEO:コンテンツシンジケーションにおける検索エンジンの情報扱いとSEOの注意点 記事コンテンツなどをパートナーサイトに配信・掲載してもらう場合の注意事項。 公開日時:2011年02月14日 14:43 当サイト(SEMリサーチ)は、記事コンテンツ(の一部)をアスキーさんやライブドアさんに、ヘッドライン情報をComputerworldさんなどいくつかのサイトに配信しています。また、個別にご相談の上掲載して頂いている個人の皆さま(ありがとうございます)、許諾なく全文まるごと勝手に転載をしているスパマーの皆さま(迷惑だからやめてくださいね)にもコンテンツを提供しています※1。 ※1 ヘッドラインの利用は自由ですので、事前連絡不要です。コンテンツ全文転載は事前にご相談ください さて、コンテンツを他のサイトに提供するシンジケーションは、色々なニュースメディアが取り組んでいるのですが、毎年、何件か次

    SEO:コンテンツシンジケーションにおける検索エンジンの情報扱いとSEOの注意点 ::SEM R (#SEMR)
  • グーグル宛に上手にウェブスパムレポートを報告する方法 ::SEM R (#SEMR)

    グーグル宛に上手にウェブスパムレポートを報告する方法 検索エンジンスパムは後を絶たない。グーグルはユーザにウェブスパムを発見した場合にそれを報告するためのフォームを用意しているが、同社はどのようにフィードバックを活用しているのだろうか。また、検索エンジンスパムを取り除くためにどんなアプローチをしているのか。 公開日時:2010年11月08日 13:56 ウェブ検索をしていると、スニペットを見る限り目当ての情報がありそうなのに、いざクリックしてページを閲覧してみたら全く内容に乏しいページや、機械的に収集・生成されただけのページが開いてガッカリした、という経験を持つユーザも少なくないだろう。Googleは、検索品質を向上させるための取り組みとして、ユーザから報告されるウェブスパムレポートを活用している。さて、このウェブスパムレポートを、Googleは社内でどのように活用しているのだろうか?また

    グーグル宛に上手にウェブスパムレポートを報告する方法 ::SEM R (#SEMR)
  • 中古ドメインによるSEOの台頭と、ブランド毀損リスク (1) 有効期限が切れたドメインの再利用実態 ::SEM R (#SEMR)

    中古ドメインによるSEOの台頭と、ブランド毀損リスク (1) 有効期限が切れたドメインの再利用実態 官公庁や政治家、企業による、キャンペーン終了時のドメイン取扱について、明確なルールやポリシーが欠落しているために、問題を引き起こしているケースが増加しています。背景には、こうした期限切れドメインをターゲットにした、SEOの存在があります。3回に分けて、現状と問題点、対策について触れていきます。 公開日時:2010年04月05日 15:38 ゲーム公式サイトが出会い系サイトに!?、再利用されるドメイン 皆さんは、ウェブを閲覧していて、以下に挙げるような「とんでもないサイト」に突然訪問した経験はないだろうか? 【事例】 ・過去の人気作品の映画について調べようと、映画公式サイトのリンクをクリックしたら美容・ダイエットのページが開いた ・大手電機メーカーの過去のプレスリリースに掲載されていたブランド

    中古ドメインによるSEOの台頭と、ブランド毀損リスク (1) 有効期限が切れたドメインの再利用実態 ::SEM R (#SEMR)
  • もう使えない・古いSEOの知識 2010 (前編) ::SEM R (#SEMR)

    もう使えない・古いSEOの知識 2010 (前編) かつては真実だったけれども、今は違うSEO知識まとめ 第1回。 公開日時:2010年04月05日 15:12 先日の最新ではないSEOに関連して、今度は、もう古いSEOの話。はてなに投稿された質問について。SEOについて考えて見ましょう。 SEO対策について質問です。SEOをやっている人などから以下の項目のようなことを聞くのですが、ソース(出所)を見たことがありません。以下のどれかについて可能な限り信頼できるソースか、または納得できる根拠をお教えいただけますでしょうか。 ●.htaccessでURLを書き換えた(スラッシュ終わりなどにした)方がいい ●拡張子はphp(動的なもの)などよりhtml(htm)の方がいい ●ドメインは「wwwあり」の方がいい ●サブドメインよりディレクトリ分けの方がいい ●h1を入れるならbody直下が一番いい

    もう使えない・古いSEOの知識 2010 (前編) ::SEM R (#SEMR)
  • バックリンク

    SEO:バックリンクをチェックする方法 新年度企画。検索エンジンで自分のサイトや競合サイトのバックリンク(被リンク)を調査する方法の基。 公開日時:2010年04月01日 00:10 バックリンクをチェックする 検索エンジンは、ウェブページの重要性や人気度、信頼度を決定するために、ページの内部要因(構造分析によるキーワードの重要度や関連性、キーワードの出現位置、頻度、回数、その他のキーワード含めたコンテンツ分析など)と、ページ外要因(ページに張られたリンクの分析。リンクの数、質、信頼性、サイト全体におけるリンクの多様性(ばらつき)、時間、年齢など)を中心とした多数の項目から総合的に判断する。最近はパーソナライズ検索のように検索ユーザの行動履歴や嗜好性など、要素が複雑に絡み合うわけだが、とりわけSEO担当者が頻繁に行う機会が多いのは「リンク分析」だ。 リンク分析は、SEOの戦略方針を決定す

    バックリンク
  • Google、新ウェブページの発見・クロールにRSS/Atomフィードを活用 ::SEM R (#SEMR)

    Google、新ウェブページの発見・クロールにRSS/Atomフィードを活用 グーグルが新しいコンテンツを発見・収集する手段としてRSS/Atomフィードを利用することを明らかに。 公開日時:2009年10月30日 16:34 米Googleは2009年10月29日、新しいウェブページを発見するための手段の1つとして、RSS / Atomフィードを利用することを公式ブログで発表した。 Googleは新しいウェブページを発見・登録するために様々な方法を利用しており、検索ユーザがオンラインで公開されたばかりの新しいコンテンツを即座に検索可能にすることを目指している。今回、この新ウェブページ発見の手段としてRSS及びAtomフィードを使用する。Googleは、従来のクローリング手法よりも迅速に新ページをインデックスできると説明している。 RSS及びAtomフィードをインデックス登録の促進のために

    Google、新ウェブページの発見・クロールにRSS/Atomフィードを活用 ::SEM R (#SEMR)
  • SEOにおいて重要なことは? Bing、Webmaster Center Blog Q&Aを掲載 ::SEM R (#SEMR)

    SEOにおいて重要なことは? Bing、Webmaster Center Blog Q&Aを掲載 Bing Webmaster Blog Q&A。Bing Webmaster Blogで紹介されるSEOは他の検索エンジンでも役立つか?サイトマップの上限は?SEOの役割とは?など。 公開日時:2009年10月12日 02:13 米MicrosoftのBing Community で開設されているブログ「Bing Webmaster Blog」にて、同社担当Rick DeJarnette氏がブログの利用方法やSEO、Bing Webmaster Center Toolsに関する質問に回答した。 以下、Q&A形式で適宜補足説明を追加しつつ翻訳。 質問1) (Bing Webmaster Blogの)コメント欄に質問しても回答が来ないのは何故? 回答1) Bing Webmaster Blogは質

    SEOにおいて重要なことは? Bing、Webmaster Center Blog Q&Aを掲載 ::SEM R (#SEMR)
  • SEO: Bing 「ドメインスコア」と「ページスコア」 ::SEM R (#SEMR)

    SEO: Bing 「ドメインスコア」と「ページスコア」 Bing Webmaster Centerの用語解説。「ドメインスコア」(Domain score)と「ページスコア」(Page score)について。 公開日時:2009年08月11日 11:47 マイクロソフト・Bing(ビング)がサイト管理者向けに提供しているツール「Bing Webmaster Center」(ウェブマスターセンター)から、設定したサイトのドメインスコア(Domain score)とページスコア(Page score)を確認することができます。 ドメインスコアとは、Bingが対象サイトのドメインをどの程度信頼がおけると判断しているかを表す指標で、Bing Webmaster Center上では5つの緑色のボックスの数で表現されます。緑色のボックスが多いほど、信頼が高いことを意味します。ドメインスコアは、Bin

    SEO: Bing 「ドメインスコア」と「ページスコア」 ::SEM R (#SEMR)
  • Yahoo! + MS BingによるSEO、検索マーケティングへの影響について ::SEM R (#SEMR)

    Yahoo! + MS BingによるSEO、検索マーケティングへの影響について マイクロソフトBingがYahoo!JAPANに採用された場合、Bing日版が投入された場合の検索マーケティングやSEOへの影響。SEOのアプローチは基的に変わらず。Yahoo!に特化したスパム的なSEOは当然ながらコア検索技術が変わるので無効に。 公開日時:2009年08月04日 21:33 MicrosoftYahoo!の提携合意発表後、Microsoft Bing(ビング)の検索技術や広告配信プラットフォームadCenterについて尋ねられることが多くなってきましたので、適当に現在の見解についてまとめます。 ※ 2009年8月1日時点の両社の公式発表、カンファレンスコールの内容、両社幹部の発言やコメント、インタビューの内容など、現時点で得られた情報に基づいた私の個人的な見解となります。※ ・SEO

    Yahoo! + MS BingによるSEO、検索マーケティングへの影響について ::SEM R (#SEMR)
  • 検索エンジン3社、正しいサイトURLを認識させるcanonical属性を導入(URLの正規化) ::SEM R (#SEMR)

    検索エンジン3社、正しいサイトURLを認識させるcanonical属性を導入(URLの正規化) GoogleYahoo!Microsoft3社が rel="canonical" (正規化、canonicalization )をサポート。クローラが適切な(canonical)サイトを見つける手がかりに。rel="canonical" はページの head の中に記述すること。 公開日時:2009年02月13日 15:37 GoogleYahoo!Microsoftの3社は2009年2月12日、共同で新しいタグ「 rel="canonical"」のサポートを開始した。rel="canonical"(属性)は、検索エンジンに正しいサイトのURLを認識(正規化、canonicalization)させるために使用される。 同じサイト(ドメイン)でも、たとえば www.sem-r.com、se

    検索エンジン3社、正しいサイトURLを認識させるcanonical属性を導入(URLの正規化) ::SEM R (#SEMR)
  • 1