2024年2月14日のブックマーク (27件)

  • 元AERA編集長「政治家に買い取り約束してもらう条件で出版」出版社側の実態語る「今すごく経営が厳しい」/デイリースポーツ online

    元AERA編集長「政治家に買い取り約束してもらう条件で出版」出版社側の実態語る「今すごく経営が厳しい」 拡大 元朝日新聞で「AERA」編集長だったジャーナリストの浜田敬子氏が14日、テレビ朝日「羽鳥慎一 モーニングショー」に出演。二階俊博氏が自民党幹事長時代に、書籍代として3年で3500万円を計上したことについて、出版社側の事情を明かした。 「私がAERAやっているときに、『現代の肖像』っていうルポルタージュで、ある政治家の方を厳しく書いたんです。でも『1000部買いたい』って言われたので、『あ、じゃあ買って下さるなら…』と」と政治家にを1000部買ってもらった体験を語った。 その上で「出版社側も今すごく経営が厳しいので、最低の買い取り数量というのを保証してもらえると、じゃあ、出しましょうかと。そうじゃないと、市販でどれくらい売れるか分からないはなかなか出してくれない。そういう意味では

    元AERA編集長「政治家に買い取り約束してもらう条件で出版」出版社側の実態語る「今すごく経営が厳しい」/デイリースポーツ online
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2024/02/14
    辞めてから古巣の内情をばらしたり、改善のための提言したり。そして本人は大学教員やTVのコメンテーターとかの別の世界に転職している、というのを見て現役の人は何を感じてるんだろうな、といつも思う。
  • さくらももこさん元夫・宮永正隆氏 「セクシー田中さん」問題受け過去トラブル告白「当事者の声、尊重を」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    音楽評論家・宮永正隆氏が運営する「金沢大学オープンアカデミー ビートルズ大学」のX(旧ツイッター)が14日に更新され、昨年10月期に日テレビでドラマ化された漫画「セクシー田中さん」の芦原妃名子さん(享年50)が急死した問題について、過去の経験を記した。 【写真】木南晴夏が主演を務めた日テレビドラマ「セクシー田中さん」 宮永氏は少女雑誌「りぼん」元編集者で、「みーやん」の愛称で親しまれていた。「ちびまる子ちゃん」で知られるさくらももこさん(享年53)の元夫で、「セクシー田中さん」問題を受け、過去に放送されたさくらさんの自伝的ドラマについて思いを馳せた。 同作について、宮永氏は「さくらももこ自ら脚を書き下ろし、キャスティング案も提出し、祖父役をいかりや長介にして最後に『全員集合!』と仕切らせたり画期的な内容にした」というが、「なのに脚もキャスティングも一切無視した酷い出来ドラマが『完成

    さくらももこさん元夫・宮永正隆氏 「セクシー田中さん」問題受け過去トラブル告白「当事者の声、尊重を」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2024/02/14
    次々現れる「当時、怒り足りなかった分をいま取り返します」をどう評価したらよいか、次第に分からなくなってきた。
  • 日本で受け入れられる方法を理解している他国の外交官がマジで怖い→駐日ジョージア大使の返しに思わず唸ってしまう

    リンク Wikipedia まんじゅうこわい まんじゅうこわいは、古典落語の演目の一つ。『寿限無』『目黒のさんま』などとともに、広く知られた噺。 直接の原話は1768年(明和5年)に出版された笑話集『笑府』の訳からと見られるが、中国における似た笑話は宋代の葉夢得の随筆『避暑録話』や明代の謝肇淛『五雑組』にもある。日の小咄・軽口集では他に1662年(寛文2年)刊の『為愚痴物語』に御伽衆・野間藤六のエピソードとして登場するほか、1776年(安永5年)刊の『一の富』F、1779年(安永8年)刊の『気のくすり』、1797年(寛政9年)刊の『詞葉の花』に同 33 users

    日本で受け入れられる方法を理解している他国の外交官がマジで怖い→駐日ジョージア大使の返しに思わず唸ってしまう
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2024/02/14
    みんな中国の王毅氏が元駐日大使で、日本語ペラペラなの覚えてないのか? 人の良い谷垣氏なんかいとも簡単に落としてたのに。 https://youtu.be/EhbLSsjiqTY 2010年3月自民党表敬訪問時の映像
  • 妹がアメリカ人と結婚してテキサスに住んでるんだが、「隠れバイデン支持者」が増えているらしい

    「隠れトランプ支持者」ってのは日のニュースでもよく聞く言葉だが、最近アメリカの保守的な地域では「隠れバイデン支持者」が増えているらしい 妹はテキサス州に住んでるんだが、THE赤い州のテキサスでも都市部では民主党支持者が多いと言っていた 実際前回の大統領選挙でもダラスなど都市部ではバイデンへの投票数がトランプを上回ったらしい それで妹が言うには、前回の大統領選挙以来「民主党支持」「バイデン支持」であることを社会的に公言するのがはばかられるようになったそうだ 理由は「身の危険を感じるから」らしい 大統領選挙以降、政治的他派への暴力や、アジア人に対するヘイトクライムが増え自由に政治を議論ができる社会ではなくなってしまったと妹は言っていた なので表向きはトランプ支持者として過ごしているとのこと

    妹がアメリカ人と結婚してテキサスに住んでるんだが、「隠れバイデン支持者」が増えているらしい
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2024/02/14
    配偶者でもアメリカ国籍を取得してない場合は投票権ないのではと思うけど(取得してれば日本国籍喪失)、無権利だからこそ、却って口にするのが危険なんですかね。NY市は確か永住者も何かの投票できるんでしたっけ。
  • 【小澤征爾さん死去】訃報に際しNHKが触れなかった「N響事件」 “世界のオザワ”の原点、1962年の大騒動を振り返る | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    【小澤征爾さん死去】訃報に際しNHKが触れなかった「N響事件」 “世界のオザワ”の原点、1962年の大騒動を振り返る | デイリー新潮
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2024/02/14
    「あるベテラン音楽ジャーナリスト」の語りを中心にまとめた記事。過去の時点の誰に自分を接続するか。「あの人に接続すると別の問題が」で頭を悩ますが、キャンセルとチェリーピックの使い分けに丁度よい練習問題。
  • 学生は「お客様」ではない

    ちょっととある、大学と専門学校で、外部講師やっている。ちょうど今、学生への成績評価をする時期で、いろいろ採点をしている。今まで授業をしてきて学生に向けて思うことを書いてみる。 1.ゴミ教師だとか、キモイとかいうやつに点数はあげたくなくなる。 これは人間として普通に思うことである。単純に教師としてこういう学生に対してはいい評価は基的にできなくなる。(一応公平に見るが、無意識に厳しくなる) 2. 教わる気力が見えないやつはこちらも教える気力がなくなる。 例えば、ほぼすべての授業寝て居たり、なんかスマートフォンイジってソシャゲしたりするのを見るとやる気がなくなる。(そういうやつは大体、わかってなくて単位落としてる。正直、両者とも時間の無駄だから授業に来ないでほしい) 3. 問いかけに返してほしい。 「今のわからない人いますか?」「わかった人いますか?」とかは答えにくいので例えば、「いまのところ

    学生は「お客様」ではない
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2024/02/14
    似たようなことを思うんだけど大学生の起こす不祥事、学校の関与が殆どなくても頭下げる、あたりも問題じゃないかな。あと中学生までは生徒だけど高校以降は学生だったよな、とかも思い出す。
  • 今年のバレンタインはこうしてやったのさ 去年の1000000倍喜んでた→そこには眼前を覆いつくすほどのチロルチョコ 「これもらったら超嬉しい」「毎日少しずつ愛情と感謝を味わえる」との声も

    パティちゃん @dannahayokaere 去年のバレンタイン、旦那に高級チョコをあげたものの「もったいない…😭」って言ってチマチマチマチマ何日もかけてかじっては冷蔵庫に入れてるのを見て今年はこうしてやったのさ 去年の1000000倍喜んでた pic.twitter.com/ifZ4vF62eQ 2024-02-13 21:53:48

    今年のバレンタインはこうしてやったのさ 去年の1000000倍喜んでた→そこには眼前を覆いつくすほどのチロルチョコ 「これもらったら超嬉しい」「毎日少しずつ愛情と感謝を味わえる」との声も
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2024/02/14
    この日に関しては、欧米ではの話にならなくて「毎年、花を待ってるんだけど彼が持ってこなくて不満」が出てこないのが不思議といえば不思議かな。ホワイトデーとセットだから良いのか。
  • アイドルに全く興味がない人から見たAKBってこんな感じな話…「K-POPや韓国アイドルも」「スピッツの歌」「車」、そもそも興味ないコンテンツ全部これ

    リンク Wikipedia TripleS tripleS(トリプルエス、朝: 트리플에스)は、韓国の24人組女性アイドルグループ。MODHAUS所属。公式ファンダム名はWAV(ウェーブ、朝: 웨이브)。 tripleSは、2024年1月時点で20人のメンバーと6つのユニットで構成されるMODHAUS所属のガールズグループである。メンバーは韓国国籍14人と日国籍4人と中国国籍1人と台湾とベトナムの二重国籍1人で構成されており、全員が「HAUS(読み: ハウス)」と呼ばれる宿舎で共同生活している。 将来的には24人組になる予定であり、実現すれば20 1 user

    アイドルに全く興味がない人から見たAKBってこんな感じな話…「K-POPや韓国アイドルも」「スピッツの歌」「車」、そもそも興味ないコンテンツ全部これ
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2024/02/14
    東京コピーライターズクラブ1975年新人賞「このジャンパーの良さがわからないなんて、とうさん、あんたは不幸な人だ!」を(さて誰のでしょう?) みんながそれぞれの「ジャンパー」を持つようになって良かったなと。
  • 「ヒト」を切り捨て衰退した日本、じつは「2023年後半」から流れが一変していた(石戸 諭)

    「ヒト」を切り捨て衰退した日、じつは「2023年後半」から流れが一変していた だから今こそ、「経営」を語ろう 「気鋭」という言葉がこれほどぴたりとハマる学者も珍しい。経営学者、岩尾俊兵(慶應大学准教授)である。『世界は経営でできている』(講談社現代新書)は発売直後から版を重ね、前著『日企業はなぜ「強み」を捨てるのか』(光文社新書)と並んでベストセラー街道を突き進む。 この事実には一つの謎がある。 『日企業はなぜ「強み」を捨てるのか』は原稿用紙50枚超の大幅な増補を加えたとはいえ、ベースは2021年に発売しながらすぐに絶版となった一冊だ。『世界は経営でできている』は読みやすさを優先した連作エッセイで経営とは何かを浮き彫りにする。その核は岩尾のこれまでの論考とさほど変わらない。 ほんの数年前には出版マーケットに受け入れられなかった論が、2023年末から注目を集め、岩尾は「気鋭」の経営学者

    「ヒト」を切り捨て衰退した日本、じつは「2023年後半」から流れが一変していた(石戸 諭)
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2024/02/14
    ライター氏の「なるほど」感に自分がシンクロできるか次第だなと思った。インフレ時、デフレ時それそれの世間のマインド話は昔からあったけれども。
  • 「ある程度の年収の男性と結婚して、専業主婦になりたい」令和の学生たちが明かす"驚くほど昭和な結婚観" 他人が新しい価値観でも構わないけど自分は昔ながらの結婚がしたい

    は今、「多様性」に戸惑っている 結婚生活のリアルを多くの人が知らない中で、それでも「結婚のイメージ」は独り歩きし、かつ固定化されてきたと言えるでしょう。 近年は世界的「多様性」の時代と呼ばれています。性自認や性的指向性、いわゆるLGBTQに関しても、広く語られるようになってきました。同性結婚やパートナーシップ制度を定める国も増えています(2023年6月現在、日でも328自治体でパートナーシップ制度を設けています)。 しかし、だから「結婚も多様性の時代になった」と一概に評することはできません。むしろ日は今、「多様性」に戸惑っていると言った方が近いのではないでしょうか。同性婚自体、日の法律上ではいまだに認められていませんし、パートナーシップ制度も、病院で家族としての扱いがあり、公営住宅の入居が認められたりと一定の効果は発揮するものの、ある法学者に言わせれば、ほとんど法的効力はないそう

    「ある程度の年収の男性と結婚して、専業主婦になりたい」令和の学生たちが明かす"驚くほど昭和な結婚観" 他人が新しい価値観でも構わないけど自分は昔ながらの結婚がしたい
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2024/02/14
    パラサイトをキー概念に長年研究してきた山田氏の視点からは、パラサイトする対象がかつての親から今は配偶者に代わったということでよいのかな。はっきりそうとは書いていないけれども。追:IMEの勝手な予測変換酷い
  • 「シオニスト」という言葉がヘイトスピーチになるかどうかMetaが検討中、イスラエル建国に反対する超正統派ユダヤ教徒からは批判の声

    シオニストとは、ユダヤ人としての国家をかつてユダヤ人の国家が存在した土地に建設しようとする近代的ユダヤ人の運動「シオニズム」を信奉する人々を指す言葉です。このシオニストという言葉がヘイトスピーチに該当するかどうかについて、FacebookやInstagramを運営するMetaが検討中であることが明らかになりました。 Meta Considering Increased Censorship of the Word “Zionist” https://theintercept.com/2024/02/08/facebook-instagram-censor-zionist-israel/ Inside Meta, a debate over when the word ‘Zionist’ is hate speech - The Washington Post https://www.was

    「シオニスト」という言葉がヘイトスピーチになるかどうかMetaが検討中、イスラエル建国に反対する超正統派ユダヤ教徒からは批判の声
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2024/02/14
    そもそもso-calledの意味込みで距離を置いて使ったり(批判とは限らない)、誇りを込めて自称したり色々な用法あるだろうけど、どう扱うんだろう。日本もカギカッコ表現廃れたので、似たような事はあるだろう。
  • 「配慮したら負け」という表現者のマッチョイズム - あままこのブログ

    orangestar.hatenadiary.jp 上記の記事では「新海誠好きの元彼」という同人誌を企画したが、その後批判を受けて企画を延期した三宅香帆氏 note.com への、批判とも愚痴ともつかないような文章が書かれているわけですが、 正直全く同意できませんでした。 なぜなら、小島氏の上記の記事には「表現とは自分が覚悟さえすればどんなに人を傷つけてもいいものであり、そこで他者に配慮なんかしたら負け」という、特権性に由来したマッチョイズムがあるように思えてならないからです・ 「新海誠好きの元彼」同人誌騒動への考え まず、僕が「新海誠好きの元彼」同人誌騒動についてどういう考えを持っているか述べると 「なるほど確かにその企画によって傷つく人がいることへの配慮が足りなかったかもしれない。でも、それを企画者はきちんと理解した上で、発行を延期したんでしょ。だったら、それでいいじゃん」 ということ

    「配慮したら負け」という表現者のマッチョイズム - あままこのブログ
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2024/02/14
    別の視点だろうけど「動員力を自覚せよ」から「巡り合わせで突然得てしまった自分の権力性を自覚せよ」に話が深まっていくのかなと思った。「獲得した力は最大限使わなきゃ損!」のムーブとは真逆で。
  • 【独自】甘利氏、全国に「裏金」提供か、政策活動費が原資の可能性 端緒は河井元法相の大規模買収事件(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    2019年の参院選で自民党の選挙対策委員長だった甘利明衆院議員(74)が、宮城選挙区の同党公認候補だった愛知治郎元参院議員(54)の応援で同選挙区に入った際、愛知氏の後援会幹部に現金100万円を渡していたことが13日、愛知氏らへの取材で分かった。 【一覧】2019年に政策活動費を受け取った政治家と受領額 甘利氏は、同じ参院選の広島選挙区で大規模買収事件を起こした河井克行元法相(60)にも現金100万円を提供。党の資金を使って全国各地の同党公認候補側に陣中見舞いとして100万円を配ったと、中国新聞の取材に説明していた。 一方で、甘利氏が関係する主な政治団体や自民党政治資金収支報告書(19年)を見ると、いずれの100万円も記載されていない。使途公開の義務がなく、事実上の裏金と指摘される自民党の「政策活動費」を使い、陣中見舞いとして「裏金」を全国で配り回っていた可能性がある。 愛知氏らによると

    【独自】甘利氏、全国に「裏金」提供か、政策活動費が原資の可能性 端緒は河井元法相の大規模買収事件(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2024/02/14
    カギカッコを多用する自分としては各社の「」の有無と機能に注目せざるを得ない。発言でもないのにカギカッコを使うなんて、という人からはどう見えてるんだろう。
  • 【独自】食用コオロギの会社が破産…その真相とは 経済ジャーナリストが分析「SDGsというきれい事だけではビジネスはできない。ベンチャー投資ブームが終わった」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

    新規参入から、わずか3年で破産手続きを始めたのは、長野県茅野市に工場を持つ「クリケットファーム」。親会社を含めた3社での負債総額は2億4290万円にのぼる。クリケットファーム公式サイトでは「世界ではいま糧危機への警鐘が鳴らされています。だからこそ、私たちは昆虫に着目し、動物性タンパク質をとるための新たな選択肢を世の中に提案していきます」などと呼びかけていた。 同社の手がけるコオロギパウダー配合の品は、茅野市や岡谷市のふるさと納税の返礼品にも採用され、NHKや民放のテレビ番組でも取り上げられていた。しかし2023年12月分の家賃支払いが止まり、2024年1月に弁護士から倒産する旨の連絡が入ったという。 昆虫SDGsの観点で注目される一方で、街の声は「ちょっと苦手かも」「形そのままでくると、ちょっとうわってなる」「見た目が無理」などといった嫌悪感も示される。 岡谷市の吉田浩市議と中島

    【独自】食用コオロギの会社が破産…その真相とは 経済ジャーナリストが分析「SDGsというきれい事だけではビジネスはできない。ベンチャー投資ブームが終わった」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2024/02/14
    自分の中で「やっぱりね、そうだと思ってたんだ」と「いや、でもナイストライだったと思うよ」のどちらが発動するかのテストに使わせてもらいました。
  • 選択的夫婦別姓、女性就労支援の「一丁目一番地」 経団連会長 | 毎日新聞

    定例記者会見で質問に答える経団連の十倉雅和会長=東京都千代田区で2024年2月13日午後3時50分、町野幸撮影 希望すれば結婚後も夫婦がそれぞれ従来の名字を使い続けることができる「選択的夫婦別姓制度」をめぐり、経団連の十倉雅和会長(住友化学会長)は13日の定例記者会見で、制度導入は女性の就労をサポートするものとして「政府は一丁目一番地として、ぜひやっていただきたい」と述べた。 選択的夫婦別姓制度をめぐっては、法務省の法制審議会(法相の諮問機関)が1996年、制度の導入を盛り込んだ民法改正…

    選択的夫婦別姓、女性就労支援の「一丁目一番地」 経団連会長 | 毎日新聞
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2024/02/14
    この機会に「一丁目一番地」調べてみたら面白かった。日経の記事で"国会の本会議場で当選回数の若い議員ほど前に座る慣習があり、演壇に近い前列の席を「一丁目一番地」と呼びならわしてきたそうで"を初めて知った。
  • “選択的夫婦別姓制度” 経団連・十倉会長「やるべき」「なぜこんなに長い間、棚ざらしになっているのか」 | TBS NEWS DIG

    経団連の十倉会長は、結婚した後も夫婦がそれぞれの姓を名乗ることができる「選択的夫婦別姓制度」を導入すべきだという考えを示しました。経団連 十倉雅和会長「私自身は選択的夫婦別姓制度やるべきだと思ってい…

    “選択的夫婦別姓制度” 経団連・十倉会長「やるべき」「なぜこんなに長い間、棚ざらしになっているのか」 | TBS NEWS DIG
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2024/02/14
    トップに立った後は「私の履歴書」(日経新聞)に書けるトピック増やしたいだろうしね。「まわりの空気を読まずトップとして発言」とか「私のささやかな誇りである」とか。/追記:退任間近の人がよくやる「善行」の話
  • 斎藤幸平氏が「SDGsは“大衆のアヘン”」と断じるワケ 「マイバッグ・マイボトルを持っても地球規模の問題には対処できない」(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース

    貧困や紛争、気候変動、教育の不平等にジェンダー差別など、世界を取り巻く問題は複雑化している。これらの問題を解決して、地球上の“誰ひとりも取り残さない”ためにできることをしよう──そんな大義を掲げて地球規模で大きなうねりとなっているのがSDGs(持続可能な開発目標)だ。しかしその行動は、果たして当に世界のためになっているのだろうか。いま注目を集める気鋭の経済思想家・斎藤幸平さんが「SDGsの誤謬」を見抜く。【全3回の第1回】 【表】SDGsが掲げる17の目標 「貧困をなくそう」「飢餓をゼロに」「ジェンダー平等を実現しよう」「エネルギーをみんなに。そしてクリーンに」「働きがいも経済成長も」「気候変動に具体的な対策を」──これらは17項目からなるSDGsの目標の一部だ。2015年の国連サミットで採択され、経済を持続可能な形で発展させてよりよい世界を実現することを目指している。 SDGsの前身と

    斎藤幸平氏が「SDGsは“大衆のアヘン”」と断じるワケ 「マイバッグ・マイボトルを持っても地球規模の問題には対処できない」(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース
  • JAL機が米空港でまたトラブル、停止線オーバーしデルタ機着陸やり直し…国交省が抜き打ち検査

    【読売新聞】 米サンディエゴ国際空港で今月上旬、出発前の日航空機が滑走路手前の停止線を誤って越えたため、別の旅客機が直前で着陸をやり直す「ゴー・アラウンド(着陸復行)」をしていたことがわかった。日航機は別の米空港でも地上を移動中に

    JAL機が米空港でまたトラブル、停止線オーバーしデルタ機着陸やり直し…国交省が抜き打ち検査
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2024/02/14
    「また」の意味、記事を読んで理解したけど、強力なバイアスが邪魔するな。「米空港で」とちゃんと書いてあるのに。羽田とは違う米国内のケースを受けての「また」。JALすげー、でもないよ、と。
  • 「Z世代課」北九州市が4月に設置へ 若者支援などに注力 | NHK

    北九州市はことし4月の組織改正で、新たに「Z世代課」をつくることを明らかにし、若者への支援などに力を入れることにしています。 北九州市の武内市長は13日、新年度の当初予算案と組織改正の概要を発表し、ことし4月の組織改正で、新たに市役所内に「Z世代課」をつくる方針を明らかにしました。 「Z世代」は1990年代から2000年代に生まれた若者を指し、北九州市としてはこうした世代の若者への支援などに力を入れるとしています。 武内市長は会見で、「成長に向けての再起動が一番必要で、そこに資源と努力を集中させていきたい」と述べました。 北九州市の新年度の一般会計当初予算案は総額が6279億円で、この中では新設した「次世代投資枠」として111億円を確保し、子どもに関する政策や産業基盤の強化・創出に向けた事業などに力を入れています。

    「Z世代課」北九州市が4月に設置へ 若者支援などに注力 | NHK
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2024/02/14
    そもそもZって何だ?のために。「X世代、ジェネレーションX(英: Generation X)とは、アメリカ合衆国などにおいて概ね1965年から1979年に生まれた世代」(Wikipedia) が発端。イーロン・マスクに踊らされた世代ではない。
  • 「セクシー田中さん」問題、もはや出版界全体で取り組むべき真摯な原因究明策とは

    きまた・せいごう/大阪キリスト教短大客員教授 元岐阜女子大学副学長、元週刊文春・月刊文芸春秋編集長。1955年京都市生まれ。78年早稲田大学政治経済学政治学科卒、同年文芸春秋入社。『週刊文春』『文芸春秋』の編集長を経て、2015年常務取締役、18年退社。現在、大阪キリスト教短大客員教授を勤める。関わった主な記事は、江川紹子との坂弁護士失踪事件追及、野坂参三密告の手紙、少年Aこの子を生んで、ジャニーズ追及キャンペーン、田中真紀子秘書給与疑惑、村木厚子独占手記、田中角栄の恋文、尾崎豊の遺書など多数。著書に『文春の流儀』。 元文春編集長が「今」語りたいこと 元週刊文春、月刊文芸春秋編集長が、豊富な取材経験を基に、注目の事件・事象を独自の目線で解説。読者に世の中を読み解く上での「気づき」「教訓」を与える。 バックナンバー一覧 小学館の編集者が声明 評価できるが違和感も 文春一筋で出版人生を終え

    「セクシー田中さん」問題、もはや出版界全体で取り組むべき真摯な原因究明策とは
  • 「トランスジェンダーを侮辱、差別するイラストが杉並区議選の選挙公報に」 区民「人権侵犯」と救済申し立て:東京新聞 TOKYO Web

    トランスジェンダーを侮辱、差別するイラストが杉並区議選の選挙公報に」 区民「人権侵犯」と救済申し立て 昨年4月の東京都杉並区議選で当選した田中裕太郎区議(48)が、選挙公報にトランスジェンダー女性を差別するイラストを掲載したとして、トランスジェンダー当事者を含む「杉並トランスジェンダー差別を止める会」の区民3人が13日、東京法務局に人権侵犯被害申告書を、東京弁護士会に人権救済申立書をそれぞれ提出した。

    「トランスジェンダーを侮辱、差別するイラストが杉並区議選の選挙公報に」 区民「人権侵犯」と救済申し立て:東京新聞 TOKYO Web
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2024/02/14
    それはそうと、みんな選挙公報読んでるのか?偏見まみれの主張なんかザラにある。トンデモな主張スペースを供託金で買ったんだなと娯楽視点で楽しめるくらい。党の用意した雛形でしょ、も相当いるし。
  • トランプ氏リード縮小、バイデン氏に3%差 米大統領選=調査

    ロイター/イプソス調査によると、米大統領選挙でトランプ氏がリードしているがその差は3%ポイントで先月調査の6%ポイントから縮まった。1月撮影(2024年 ロイター/Cheney Orr) [ワシントン 13日 ロイター] - ロイター/イプソス調査によると、米大統領選挙でバイデン大統領とトランプ前大統領の対戦となった場合は接戦となる可能性が依然として高い。

    トランプ氏リード縮小、バイデン氏に3%差 米大統領選=調査
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2024/02/14
    候補者が老人同士ってまるで昔の日本じゃん、みたいな状況になってるけど、あちらでは「エイジズム禁止!」でも発動してるのかな。人生のラストコーナー回った人が影の実力者だったりする我が国も大概だなとは思う。
  • とある女子校のパンツスタイル制服は可愛くて身体のラインを強調しないスタイリッシュで原点回帰したような制服だった

    えいみ @amy_tb 十文字中学・高等学校のパンツスタイル制服、肉感を拾わないストンとしたシルエットでいいじゃん! 来の水兵さんスタイルでかっこよ pic.twitter.com/1FOWBPOwwp twitter.com/yu947488112806… 2024-02-11 21:28:36

    とある女子校のパンツスタイル制服は可愛くて身体のラインを強調しないスタイリッシュで原点回帰したような制服だった
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2024/02/14
    ジェンダーレスって最初に吹き込まれたから違う反応をしてしまった。共学じゃない、トランス学生受け入れない、ならその言葉で括る必要ない。女子校&可愛いという軸で評価したいなら好きにすれば良いだろうし。
  • アニメの"ローカライズ"問題ずーっと炎上してるな

    少女漫画原作のラブ★コンのローカライズで翻訳者が"この作品は最低でした"つって勝手に中身変えたの英語圏で炎上してるなぁ。最終的には事前に止められたみたいだが・・・ ちょっと炎上の頻度がどんどん激しくなってなる。これは収集つかなくなるかもな。

    アニメの"ローカライズ"問題ずーっと炎上してるな
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2024/02/14
    いろいろ考えさせられる。翻訳というある種のフォーマット変換、というか翻訳こそフォーマット変換の代表例とも言えて、翻訳者もその「権威勾配」を問われうるはずなんだが、何故かそこはスルーされがち。
  • 結婚式に黒のウェディングドレス…タブーだったはずなのに着用する花嫁が増えている背景とは(大手小町(読売新聞)) - Yahoo!ニュース

    結婚式で黒のドレスを着用する花嫁が増えているという。「黒はタブーなのでは」と驚き、その背景を探ってみた。 【イラスト】辛酸なめ子、人気モデルの裸体に描かれた「スプレードレス」を再現 岐阜県の犬飼可奈さん(27)は、2022年に開いた結婚披露宴でボリュームのある黒いドレスを着た。夫の啓介さん(41)も黒いシャツとタキシードを選び、色調を合わせた。両親らからは「驚いたけれど、あなたらしい」と好評だったという。 店でカタログを見て一目ぼれした。「黒は普段からよく着る色。黒色には『あなた以外には染まりません』という意味があると聞き、決めました」と話す。挙式後、動画共有アプリで黒いドレス姿の動画を発信すると、10万以上の「いいね!」と「私も黒を着たい」などのコメントが相次いだ。 「全日ブライダル協会」(東京)によると、ウェディングドレスが日で普及したのは1970年代から80年代。純潔や新しい始ま

    結婚式に黒のウェディングドレス…タブーだったはずなのに着用する花嫁が増えている背景とは(大手小町(読売新聞)) - Yahoo!ニュース
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2024/02/14
    「(二人のではなく)花嫁のための式」という既存の常識に乗っかった上で、あと一乗せさせていただきますという業界レポートですか。「花嫁より目立つな」マナー群も「花嫁の高度なセンスに合わせろ」になるのかな。
  • この議論で不思議なのは、日本において自殺を罰する法律はないということ..

    この議論で不思議なのは、日において自殺を罰する法律はないということが出てこない部分だよな。 刑事は「罪になるのは書いてある事だけ」という「罪刑法定主義」ってのがあって、法律に罪になると書いてないから自殺は合法なんだよ。 つまり「自殺」は自己決定権の範囲と言われて、合法。 その立場から始まると、どのような議論展開をするにしても、安楽死を合法化したいというのは、自分以外の誰かに対して安楽死させたいと言う願望なんだよな。だから質的にヤバイ。

    この議論で不思議なのは、日本において自殺を罰する法律はないということ..
  • ドイツ首相「無責任で危険」 NATO巡るトランプ氏発言 - 日本経済新聞

    【ベルリン=南毅郎】ドイツのショルツ首相は12日の記者会見で、北大西洋条約機構(NATO)加盟国の防衛義務を疑問視したトランプ前米大統領の発言を念頭に「無責任で危険なことだ」と批判した。「誰も欧州の安全保障をもてあそんだり、駆け引きに使ったりしてはならない」と訴えた。ベルリンを訪問したポーランドのトゥスク首相との共同記者会見で語った。ショルツ氏は「ポーランドの安全保障は我々の安全保障だ」と述べ

    ドイツ首相「無責任で危険」 NATO巡るトランプ氏発言 - 日本経済新聞
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2024/02/14
    メルケル氏は「いい時に辞めたよな」の人になっていく感じ。みんなで褒めちゃったものだから今更あんまり批判できず。