This domain may be for sale!
9月が終わった。恐ろしいことに、今年も残すところ3ヶ月らしい(ちなみに今日10月1日は、中華人民共和国成立61周年の国慶節だった。わりとどうでもいい)それにしても9月は色々あった。ぼく自身にも色々あったけれども、日中関係も色々あった。まだ経過中なので、「あった」ではなく「色々ある」というべきか。もちろん今後も色々あるだろう。基本的にバッドニュースしか想像できないのだが、数年、数十年先まで話題は尽きないだろう。 友人達はなるべく外出を控えたり、外で日本語を話さないようにしたり等、それなりに対策している。自分の身は自分で守らねばならず、ましてやここは海外なのだから、そうした警戒は至極当然である。しかしぼくは、こんなときだからこそ、大声で日本語を話し、聞かれたときは堂々と「日本人だ」と答えたい。別に愛国云々というわけではない。自分を偽ることに苦痛を感じるだけである。ただ人前で話せないので、まず
前回、ビデオ公開が問題の解決には繋がらないことを説明した。 そのことが分かっているからこそ、中国は「出せるものなら出してみろ」と大見得を切ることができたのだ。 ビデオが公開されても「海上保安庁が我が国の領海内で違法に活動していたことが原因だ」と言えばいい。公開されなくても「日本側に後ろめたいものがあるから公開できないのだ」と言えばいい。 どちらに転んでも、中国には次の手がある。 温家宝首相やレアアースまで担ぎ出した中国。一見すると、なりふり構わず騒いでいるようにも見える。 【尖閣衝突事件】拘束中の船長の即時釈放を要求 温家宝首相 中国漁船・尖閣領海内接触:中国首相が釈放要求 新たな対抗措置予告 日本向けレアアースを全面禁輸=中国、尖閣沖衝突問題で−米紙 しかし、中国は最終的な目標を見据えた上で行動しているのだ。 今までの中国の報復措置を見てみると、経済・金融・文化・民間と
世界を変えるデザイン展に行ってきました。 発展途上国の人々や、貧しい人々の抱える問題を解決してきたデザインを持つ製品が展示されていました。 それらのほとんどは、iPadとか3D映画のような、最先端の科学技術を駆使した製品とは全く異なる、とても簡素なものばかりです。 例えば、水の殺菌装置というのがあります。 ただ単にアルミの板にペットボトルをいくつかくっつけて並べただけのものです。 このペットボトルの中に水をため、日光にさらしておけば殺菌ができる、という仕組みです。 その値段はたった数ドルと非常に安価です。 しかし、たったこれだけのことで非常に多くの人々の水の衛生環境を改善できるのです。 最先端の科学技術ではないかもしれません。 しかし、コスト、簡便性、耐久性、現地生産の可否などを考慮した上で生み出された、最先端のデザインがここにありました。 写真を撮ってきましたのでいくつか紹介しましょう。
ノーベル賞受賞者や大学がこぞって異論の声を上げた、民主党政権による科学技術の「事業仕分け」。あれから4カ月が経った。間もなく、第2回目の事業仕分けが行われようとしている。 この間、「事業仕分け」の対象となった科学技術の現場で、何が起きているのか。科学技術の未来はどうなるのか。「メタルカラーの時代」などで20年以上にわたり先端の科学技術を取材してきたノンフィクション作家の山根一眞氏が警鐘を鳴らす。 科学技術は世界の課題解決を実現して人類の幸福に寄与するためのものであり、目先の成果ばかりに目を向ければ道を誤る。また、企業や大学のみでは経済的な負担が大きすぎて手にできない施設や研究環境は、国が担うことで世界でのプライオリティを手にすることができ、新たな産業や富の源泉をもたらすなど活気ある未来を築くことが可能となる。 だが、2009年11月に行われた「事業仕分け」ではカネをしぼり出すことしか頭にな
とりあえず、以下の文章を民主党に送りました。ご批判ご意見感謝です。 行政刷新会議で、科学技術関連予算が減額されたことについて、意見を述べさせていただきます。 まずはじめに、仕分け作業を私たち市民に開放し、リアルタイムで見ることができるようになったことを、高く評価いたします。 行政刷新会議の事業棚卸し仕分けに関して、科学技術予算の縮減、見直しという決定がなされたことを、深く受け止めています。 ご指摘の通り、昨今の厳しい財政事情の中、科学技術予算だけが「聖域」であるはずはなく、予算の効率的使用に関して厳しい目が向けられるのは当然です。 科学技術予算に関しても、特定研究者に集中した非効率な予算配分、使われない実験機器が購入されるという無駄使いといった、様々な問題点が指摘されてきました。今回の事業棚卸しにて、このような非効率な予算の配分を見直すべきであるという意見が出たのはまっとうなことであると考
民主党 ○解釈改憲による憲法の「空洞化」を阻止し、「法の支配」と立憲政治を確立するために。 ◆「法の支配」を貫徹できる、より明確な憲法へ ◆憲法裁判所の設置を (1)グローバリゼーションと情報化に伴う新しい変化や価値に応えるために。 ◆国家主権の移譲や主権の共有へ ◆アジアとの共生 (2)「脱官僚」政治を実現し、名実ともに国民主権を深化させるために。 ◆内閣総理大臣の「執行権」を明確に ◆公会計原則の明記や行政監視院の設置 (3)「脱集権」「地域主権」の確立により、分権国家・日本を創り出すために。 ◆中央政府と地方政府の対等原則 ◆課税自主権の明記と補完性の原理 (4)「新しい人権」の確立と21世紀的「人権保障」のために。 ◆独立した第三者機関としての「人権委員会」の設置 ◆プライバシー保護請求権、政府に対する情報開示請求権などの明記 (5)なし崩し的自
このたび、GlobalVoicesの日本チームの作業をちょっとだけお手伝いさせていただくことになり、日本語版Editor(編集者)のクリス・サルツバーグさんと鴇田花子さんから、いろいろお話を聞く機会がありました。 せっかくなので、お聞きした内容も含めてGlobalVoicesの紹介をしたいと思います。 GlobalVoicesとは GlobalVoicesとは、世界中のさまざまな言語で書かれたブログを他の言語に翻訳して、相互に紹介していくサイトです。朝日新聞でも紹介されています。 asahi.com:世界中のブログ翻訳プロジェクト進行中 - コミミ口コミ 各国語から英語に翻訳したメインのサイトと、その英語に翻訳された記事からさらに別の言語に翻訳して紹介する各国語別のサイトから成り立っています。 Global Voices Online(メインサイト) Global Voices Onlin
長い間在日イラク大使を務めていた、アルジュマイリ大使が離日するに当たって、私に要請を依頼していった案件があった。イラクの三都市で、ぜひ広島原爆展を開催して欲しいし、広島市長にイラク国民を激励に、来ていただきたいというものだった。 そのアルジュマイリ大使の要請を、お伝えするために14日に広島に入り、15日に広島市長にお伝えしてきた。広島市長は前向きにお聞きくださった。しかし、この話を広島市長と市に持ち込むには、こちらからイラクの現状を、出来るだけ正確にお伝えすることも、私の役割であろうと考え、5月前半にイラクを訪問した際の、イラク国内状況の印象をお伝えした。 そのなかで、イラクはアメリカ軍の撤退を来年に控え、国内各派は戦々恐々としており、危険がはらんでいる。従って、アメリカ軍の撤退前後の状況を見て、展示会を開催するか否かを、決めるべきであろうとお伝えもした。 イラクのクルド地区エルビル
中国資本が日本の水源地を買収 危機感強める林野庁、調査開始 (1/3ページ) 2009.5.12 23:36 中国の企業が西日本を中心に全国各地の水源地を大規模に買収しようとする動きが、昨年から活発化していることが12日、林業関係者への取材で分かった。逼迫(ひっぱく)する本国の水需要を満たすために、日本の水源地を物色しているとみられる。 買収話が持ち掛けられた地元自治体などが慎重姿勢を示しているため、これまでに売買交渉が成立したり、実際に契約締結に至ったりしたケースはないというが、外国資本の森林買収による影響が未知数なことから、林野庁は都道府県に対して一斉調査を始めるなど危機感を強めている。 奈良県境に近い山あいにある三重県大台町。昨年1月ごろ中国の企業関係者が町を訪れた。水源地となっている宮川ダム湖北を視察した上で、「いい木があるので立木と土地を買いたい」と湖北一帯の私有地約1000ヘ
屈指の親日国、トルコ共和国の親日感情が悪化しているのを憂慮し、インターネット上でつながった有志が立ち上がった。トルコから新潟県柏崎市のテーマパークに寄贈された建国の父、ムスタファ・ケマル・アタチュルク初代大統領(1881~1938年)の銅像の行き先がテーマパーク破綻(はたん)をきっかけに決まらない問題が影響しているとみられ、ネット上で署名活動を始めたのだ。有志らは「1人1人が声に出して行動することで、解決に向けて前進する」と協力を訴えている。 署名活動を始めた「ムスタファ・ケマル像を移転する会」の代表は、愛知県大口町の会社員、江口保さん(20)。ネット上で知り合った有志8人が中心となって運営している。 江口さんは英BBC放送の調査で、世界有数の親日国トルコの対日感情が年々悪化し、今年は「肯定的30%、否定的47%」と大きく逆転しているのを知った。その原因を調べるうちに、アタチュルク像問題に
流石のベテランも、夢にまで見た首相の座を目前にして、身を引くタイミングを見失ってるようだ。 それはそれで自民党では喜んでいる輩も多かろうが… ならば、説明責任果たさないで、党首討論を逃げまくる小沢さんを是非とも国会へ引っ張り出し、麻生さんと論議して欲しい事がある。 ?今後、北朝鮮のテポドンを日本が迎撃した時!北朝鮮は直ちにノドンで報復すると公言している。 日本がノドンで攻撃されても、残念ながらアメリカは自国を狙ったミサイル以外は迎撃しないと宣言済みだ。 更に金持ちは、昔ユダヤ人、今日本人と世界中から嫌われている。 どの国も日本がやられる事を、内心良い薬だと思いこそすれ、北朝鮮に身体を張って抗議してくれる国なんかどこにあるだろう? あったとすれば、同じ脅威に直面する韓国か? 僕は日本人の誇りを踏みにじるテポドンは、迎撃してほしい! 誇りを失う事は日本人でなくなるのは勿論、人間をも放棄する事だ
これまでの首相には出来なかった勇断だけに、流石!麻生首相!やっと本気で国防を考える政治家の誕生は嬉しい限りだ。 北朝鮮のミサイル発射による不測の事態に万全を期し、国民の被害は断固阻止しなければならない。 故に迎撃は被害を最小限に抑える為に必要な手段だ。 逆に社民党の福島党首が国会で、テポドン迎撃は国益に反するとひつこく反対し、 もし当たらなかった、ミサイルが北朝鮮へ行ってしまい、他国に被害を与えてしまうのはいけないと、 この事態の原因を誰が作ったのかを見失った発言で、失笑を買ったらしい。 この政治家は、どこの国益を代表してる党首なのか、驚く程の時代錯誤だ。 まあ、これが左翼議員の知能程度だが、 民主党にも旧社会党の赤松だとか、その他、うすらトンカチが、 員数合わせに沢山入っていると言う事実を忘れてはならない。ミサイルが、故障や事故で制御不能になり、日本に落ちると見込まれた時だけに、取り得る
こんにちは、戸井田とおるです! いつもお世話になり、心より感謝致しております! 久し振りに「真・保守政策研究会」役員会が開かれました。冒頭に中川昭一会長が、皆さんにご迷惑をお掛けしたと頭を下げられ、今日本がおかれている経済状況を1929年の大恐慌の時と今の経済危機と様々のデータを対比して、一刻も猶予のない状態である事を訴えられました。しかし、薬の飲み合わせは気をつけないと怖いものだと言う事は良く分かりました。 また、島村宜伸総理特別補佐官から「皆さんこの一覧表見てくれ!」と言って出されたのが、麻生総理の就任以来の日程の概略で、まさに見てビックリの殺人的な日程でありました。「この日程をこなせる人が何処にいる?」と島村総理特別補佐官が問いかけると、一同言葉が出ないと言った体でありました。更に、島村総理特別補佐官は「総理は、これだけの日程をこなしながら、あれだけ叩かれて愚痴の一つもこぼさな
漆間さん問題、つか、本当は鴻池さんのこともあるんだろうけれども、小沢さんの秘書逮捕というのは非常に大きい流れであったことも考えるとマスコミが大騒ぎして内閣支持率が上がったの下がったの、首相に相応しい人のアンケート結果に一喜一憂するのも仕方ないことだとは思うんですよ。 ただ、ネットで見るニュースはもちろん、マスコミが民主党を煽ってワントップ小沢体制ができあがってしまい、そのキングである小沢さんにスキャンダルが発生すると一気にバブル崩壊気味の世評になるのも仕方がない。民主党に人材がいないということではなく、小沢さんは選挙に強く、政権交代が実現するまでは小沢さんに引っ張っていってもらおう、というのがマスタープランだったんだろう。だから、岡田さんであれ前原さんであれあまりでしゃばることなく、また若手を糾合して小沢対抗軸になるようなこともしなかった。 小沢流金権政治の終焉と綺麗に言えばそうなるかもし
民主党の政策に統一された信念がなく、政治家達にも新味ががなく。自民党の失点による、他人のふんどしで相撲をとったバブル人気だとマスコミ本人が一番良く知っている筈。 参議院選挙前から始まった、サブプライムローンのごとき、一見貧者の味方的、自民党叩きで、民主党バブルが作りあげられた。 更に民主党にとって、一番不味い事は、 強欲、強引な小沢金権体質を知り尽くている筈なのに、これを党首に選び、その党首の西松建設からの政治献金を切っ掛けに、民主党自身も一蓮托生となって破綻する事だ。 今!百年に一度の世界同時不況が起こった事は、やっと偽物が自滅、破綻し、本物が台頭する時代が来た兆しなんだと思っている。 銀行を筆頭に、世界中が、株の売買や金銭的利益追及だけに猛進し、札束と言うただの手段に過ぎない偽物を、本物の価値と勘違いし、目的にしてしまった企業と個人の凋落としてまず現れた訳だ! 働く人間の幸せを軽く見た
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く