ブックマーク / uxmilk.jp (31)

  • 北欧のUXデザイナーが日本の文化から学んだこと

    Usable MachineのUXデザイナー/Design Matters。デザインと技術に関して書くことが大好きなデザインオタクです。 日人は、複雑なデジタルテクノロジーを使いこなし、伝統文化からインスピレーションを引き出すことの当の意味を理解していると言えます。私たちは北欧のデザイナーとして、日のデザインと文化から学ぶべきものを見つけたいと思いました。そこで私たち、Design MattersのJulieとMichaelは、デジタルデザインの新しい視点を見つけるために東京に5日間、滞在してみることにしました。 日はデザインの文化においてクオリティの高さは良く知られていて、特にテクノロジーの分野で高い評価を得ています。しかし、日のデジタルプロダクトと非デジタルプロダクトのデザインはまったく異なることに気が付きました。インテリアデザインを始めとした日の非デジタルデザインについて

    北欧のUXデザイナーが日本の文化から学んだこと
    YOSHIOKA_Ko57
    YOSHIOKA_Ko57 2021/11/04
    “デジタル製品のシンプルさを欧米のユーザーほどには重視していないことです。シンプルで最小限のUIは信頼性が低いと認識され、空白の多いデザインには重要な情報が欠けているように見えるためです。”, “漢字は非
  • ソリッドとアウトライン、認識しやすいアイコンはどちら?

    UX Movementの創立者、ライターです。ユーザーに優しいUXデザインのスキルを読者の方が上達できるよう、UX Movementのブログを始めました。 モバイルアプリをデザインするとき、ソリッド(塗りつぶし)かアウトライン、どちらのアイコンを使用するか決めなければいけないときがあります。ユーザー体験にはどちらが最適なのでしょうか。 単なる好みの問題だと考える人もいますが、研究によると、認識の速さに違いがあることがわかっています。 ソリッドアイコンとアウトラインアイコンのどちらを使うべきかがわかれば、モバイルアプリの操作がしやすくなります。ユーザーはアイコンをより早く認識し、正しい選択をすることができるのです。 「Filled-in vs. Outline Icons: The Impact of Icon Style on Usability」という調査で、アイコンのスタイルは作業効率

    ソリッドとアウトライン、認識しやすいアイコンはどちら?
  • デジタルデザインに倫理と哲学のアプローチが必要な理由

    GiorgiaはDesign Mattersのコンテンツライターであり、DeMagSignの編集者です。デザイン、社会、文化に興味があります。

    デジタルデザインに倫理と哲学のアプローチが必要な理由
    YOSHIOKA_Ko57
    YOSHIOKA_Ko57 2020/02/19
    “美しさは邪悪の発生を避ける1つの方法です。”
  • 近年のコラボレーションツールはデザイナーの役割をどう変えているのか

    GiorgiaはDesign Mattersのコンテンツライターであり、同コミュニティのメディアDeMagSignの編集者です。お茶とダークチョコレートのない生活は考えられません。デザイン・社会・文化に興味があります。

    近年のコラボレーションツールはデザイナーの役割をどう変えているのか
    YOSHIOKA_Ko57
    YOSHIOKA_Ko57 2020/01/30
    “単純なメモ帳やGoogleドキュメントを開いて、ソフトウェアに夢中になる前に何かを書き始める”
  • 曖昧な言葉遣いが招くコミュニケーションの崩壊

    Hamilton氏は、人間が最大の可能性に到達できるような、有意義で楽しいテクノロジーの世界に暮らしたいと考えています。Human-Computer Interaction(HCI)のバックグラウンドを活用し、奥が深く意味のあるデザインについてブログを執筆しています。 「数分お待ちください」、「数分後に戻ります」、または「このダウンロードには数分かかります」というようなことを聞いたり読んだりしたとき、ほとんどの人がそれらの言葉にあいまいさを感じたことがあるでしょう。数分とは何分でしょうか? いつも同じ数字でしょうか? おそらく違うはずです。 同じように、コーヒー、タピオカミルクティー、アイスクリームやデザートのサイズを大・中・小から選ばないといけなかった経験はありませんか? それらの選択肢から目当てのサイズぴったりのものを選べる自信はありましたか? 私はそういったものを頻繁に買うほうではな

    曖昧な言葉遣いが招くコミュニケーションの崩壊
    YOSHIOKA_Ko57
    YOSHIOKA_Ko57 2019/11/26
    “実際のユーザーによる多様なテストとその反復をすることが、よりよい体験を実現させるために必要なのです”
  • UIのライティングでやってはいけない16のこと

    UIのラベルやテキストは、正確且つ簡潔なライティングによって使いやすくなり、信頼度が高まります。 では、ラベルやテキストのライティングにおいてやってはいけないこととは何でしょうか? 今回はUIライティングで避けるべき16個のポイントをご紹介します。 1. 特殊な言い回しと専門用語 ユーザーの知らない用語や馴染みのない言い回しはユーザーの認知的負荷を増やしてしまいます。「ギークな会話」を避ける為にベストを尽くしましょう。安全策を取って、すべての読者に向けて書くということ、そしてビギナー、ベテラン問わず通じるような一般的な言葉を用いましょう。 以下は特殊な言い回しをエラーメッセージに使用した例です。 もちろん、これは状況によります。もしこのメッセージを見て理解できるユーザーが対象なのであれば問題ありません。そうでなければ、今すぐにでも単純で直感的になるように変更しましょう。 2. 長過ぎる詳細

    UIのライティングでやってはいけない16のこと
  • インラインバリデーションがフォーム入力の妨げになるケース

    UX Movementの創立者、ライター。ユーザーに優しいユーザーエクスペリエンスデザインのスキルを読者の方が上達できるよう、UX Movementのブログを作りました。 フォーム入力におけるインラインバリデーションはユーザーの入力完了を妨げている恐れがあります。 インラインバリデーションは問題のあるフィールドのインラインにエラーメッセージを表示します。ユーザーがフォームを送信する前にこれが起動すると、さらなるエラーが発生する原因になり、フォームを完了するのに余計に時間が掛かってしまうことがあります。 送信前にバリデーションをするということ 77名と90名が参加した2つのリサーチによれば、ユーザーが情報を記入したフィールドから離れた瞬間にエラーメッセージを表示すると、フォームを完了するまでにはるかに多くのエラーを犯すことがわかりました。 ユーザーは間違いを瞬時に訂正する機会があったにもかか

    インラインバリデーションがフォーム入力の妨げになるケース
    YOSHIOKA_Ko57
    YOSHIOKA_Ko57 2019/05/21
    ユーザーは取り組んでいるフェーズによってテキストに対する集中・注意力が上下するというお話
  • ドラマチックなスプラッシュスクリーンの参考例10選

    NatalyはウクライナのSevastopolに住むWeb開発者で、WordPressITライティングに従事しています。便利な要素や記事を紹介するブログを連載しています。 Webサイトの導入部分をよりドラマチックな演出にしたくありませんか? 目を見張るようなアニメーションや、ハイエンドなライブラリを駆使した実験的で独創的なデザインなどで訪問者の心を掴みたいと思いませんか? そのようなときは、スプラッシュスクリーンに注目するべきです。 デスクトップアプリケーションの世界で誕生してから、スプラッシュスクリーンは現在までWebデザインにおける定番となりました。スプラッシュスクリーンは軽くて比較的シンプルながら、強力な要素です。私たちデザイナーはいつも最初の数秒間の重要性について話しており、スプラッシュスクリーンこそがこの課題の達成に直接関係するWebアプリケーションの要素の1つなのです。 この

    ドラマチックなスプラッシュスクリーンの参考例10選
    YOSHIOKA_Ko57
    YOSHIOKA_Ko57 2019/04/08
    参考例だけでなく,スプラッシュスクリーンはどう使われるべきかという点についても言及している
  • 時にはデザインの進行を遅めたほうがいい理由

    Ericは20年以上もの経験を積んだWebデザイナー。ビジネスサイトを閲覧したいかたはこちら。様々な分野の事柄に対して意見をもっています。 フリーランスのデザイナーは常にプロジェクトの完成に向かって走り回るものです。クライアントはそれぞれ要望があり、私たちはそれを聞きに行くのが仕事です。そして、より早く仕事を終えられれば、より早く労働に対する代価が支払われます。 しかしながら、このアプローチは健康面でも、プロジェクトのクオリティ面でも必ずしも最高のものとは言えません。これは私が「どこにもたどり着かない競争」と呼んでいるものです。 もちろん、仕事のペースを遅くすることについて議論することは簡単ですが、実行するとなるとそれはまた別です。守るべき締め切りがあったり、常に時間と戦う中で、一体どうやって一息つけというのでしょうか。 すでに存在する締め切り時間については何もできることはないですが、これ

    時にはデザインの進行を遅めたほうがいい理由
    YOSHIOKA_Ko57
    YOSHIOKA_Ko57 2019/03/22
    単にゆっくり,あるいは速度を落とせということではなく,遅めることによって何を得られるかというお話
  • 良質なデザインのための10の原則&10のチェックリスト

    Murielは熱心なユーザーリサーチャーであり、デザインの編集者。ユーザーのニーズや要望を見つけ出し、そこにある「ギャップ」を埋める解決策を見出すことをやりがいにしている。加えて遠隔教育やeラーニング分野など学習のデザインにも関わっている。 あなたはどんなタイプのデザイナーでしょうか? デザインをあなたのものたらしめる、原則やチェックリストやメソッドはありますか? または、0から創作を始めた後でチェックリストを使って分析する方がお好みですか? あなたが安心するのは、未来を見据えるときか、過去を振り返るときか、それとも完璧主義なため過去も未来もどちらも見据えるときでしょうか。どちらに当てはまるとしても、この記事はあなたに役立つでしょう。 自分らしくあれ。自分以外は皆に取られてしまっているから ―Oscar Wilde 制約を設けてデザインするタイプか? 多くの人は、制約は創造性の邪魔をすると

    良質なデザインのための10の原則&10のチェックリスト
  • UXを専門外の人に説明するために準備しておくべきこと

    Interaction Design Foundationはグローバルにデザインレベルの向上を目指す、デンマーク発の非営利団体です。 UX(ユーザー体験)は徐々に認知され始めています。それでも、UXがなぜ重要なのかや、実際に何を意味するのかを説明しなければならない機会はまだ多いです。したがって、論拠を示せるように事例や画像を準備しておくべきでしょう。製品やサービスの開発にUXがどのように関連しているかを例示するには、ケーススタディがとても効果的です。あるいは、図表を用いるのも、UXをわかりやすく説明する良い手段でしょう。 UXの分野を視覚的に解説する際には、いくつもの分類や型があります。しかし実際にはUXは、専門外の人々にとって高度に専門的で曖昧な概念です。UXとは正確にはどのような意味なのでしょうか? 哲学でしょうか、プロセスでしょうか、それともガイドライン、基準、規律でしょうか? UX

    UXを専門外の人に説明するために準備しておくべきこと
  • UIデザインにおけるイラストの活用法とは | UX MILK

    私たちの脳の大部分は視覚処理に使われています。人間が処理する情報の90%は視覚から来ていると述べる研究者もいます。 この記事では、視覚情報の1つであるイラストについて述べたいと思います。UIの他要素と同様、イラストも特定の目的のために使われます。イラストUIで使おうと考えた場合、いつなんのために使う必要があるのかを明確に理解しておく必要があります。 以下ではイラストがユーザー体験にどう役立つのか、3つの典型的な例を紹介します。 1. UIをより具体的にする コンセプトの説明 言葉だけでは、コンセプトを伝えるのが難しいときがあります。特に、コンセプトが抽象的である場合がそうです。イラストはものごとを明確化する力を持ち、デザイナーはこの特性を使うことができます。たとえば、Basecampは現代ビジネスで起こる日々の問題を明示するためにイラストを使用しています。言葉だけのメッセージより抵抗なく

    UIデザインにおけるイラストの活用法とは | UX MILK
  • 優れたWebのコピーライターが気をつけている7つのこと

    PaulはUXデザイナーであり、デジタルトランスフォーメーションの専門家です。非営利団体や企業のWeb、ソーシャルメディア、モバイルを使ったユーザーとの結びつきを支援しています。 ほとんどのWebサイトはユーザーを説得し行動を促すとき、キャッチコピーに頼っています。それにもかかわらず、多くの会社はキャッチコピーに投資したがりません。 あなたの会社が成功するために、Webサイトはどれほど重要でしょうか? ビジネスで利益を上げるために、どれほどWebサイトに頼っているでしょうか? 現在では、Webサイトはビジネスに必要不可欠です。私たちはWebサイトを頼りにして、ユーザーに商品を買ってもらったり、コンタクトを取ったりしています。しかしWebサイトのほとんどのキャッチコピーは、コピーライターが書いたものではありません。私たちは自分たちだけでキャッチコピーが書けると信じて、結局すべてを自作していま

    優れたWebのコピーライターが気をつけている7つのこと
  • 飾りだけではない、体験のためのアニメーションの活用法 | UX MILK

    Nickはロシアのセントピーターズバーグ出身のソフトウェアデベロッパー/ブロガーです。彼による他の記事はこちらをご参照ください。 ビジュアルデザイナーの間では、アニメーション効果がユーザー体験を向上させると考えられがちですが、全体の体験にはそこまで大きな価値を生み出すわけではありません。デザインにモーションを加えることは、あくまでデザインプロセスの最後に仕上げとして行います。 しかしもしこれを再考察し、飾りではなく体験の土台としてアニメーションを取り入れたらどうなるでしょうか? この記事では、いつどのようにモーションを用いることで感情を作れるかを説明していきます。 ちなみに、この記事ではアニメーションの説明で「喜び」という言葉を使用していません。アニメーション効果で喜ぶ人もいれば、うっとうしく感じる人もいるためです。 ストーリーを伝えるためのアニメーション すべての体験は、物語的です。どの

    飾りだけではない、体験のためのアニメーションの活用法 | UX MILK
  • 憶測で失敗しないためのパーソナライズ戦略

    Jenniferは20年近く、UXやデジタル戦略、リサーチ、コンテンツやデザインに関する努力をリードしています。複雑なものをシンプルにすることを専門としてます。 ユーザーがWebサイトのコンテンツを閲覧するとき、その期待値というものは往々にして高いものですが、その関心が持続する時間は非常に短いです。ユーザーの欲しいものに直結するメッセージやコンテンツ、機能が表示されない場合、ほかのサイトに去ってしまいます。そのため運良くユーザーを獲得することができたなら、企業はサイトやコンテンツに彼らを留めるために持てる力をすべて使うべきです。 Webサイトのパーソナライズは、ユーザーの関心をより効果的に集めることができる方法です。ユーザーにとってより良い体験を提供できるだけでなく、コンバージョン率を高め、より売上を伸ばし、ブランドに親近感を持ってもらうことができます。体験をパーソナライズできていない場合

    憶測で失敗しないためのパーソナライズ戦略
  • マネジメントは不可避? デザイナーのキャリアの描き方とは

    UX MILK編集長。株式会社メンバーズ LXグループ所属。LX(ラーニングエスペリエンス)にまつわる新規事業立ち上げなどをしています。ゲームとパンクロックが好きです。 Facebook / Twitter。 「マネージャーになりたくない」 「できるなら現場でデザインを続けたい」 デザイナーの方と話すと、こういった声を聞くことがよくあります。しかし、現実問題として多くの人がマネジメントを求められる場面に直面します。 今回は「デザイナーがマネージャーになることは避けられないのか」というテーマで、クリーク・アンド・リバー社の木村さんに話を聞いてきました。 登場人物 株式会社クリーク・アンド・リバー社 木村 香利 氏 マネジメントは避けられない 三瓶:まず最近のマネージャー事情のようなことを聞きたいと思います。マネージャーや管理職に求められることの最近の変化はありますか? 木村:社会全体の流れと

    マネジメントは不可避? デザイナーのキャリアの描き方とは
  • UXデザインにおけるビジュアルヒエラルキー

    SeanはCodalの技術研究者かつライターで、UXデザインからInternet of Thingsまで幅広いトピックについてのブログを執筆しています。開発者、デザイナー、マーケティング担当者の傍で、Codalが最高品質の魅力的なwebコンテンツを作成できるよう補助しています。 今、あなたはこの文章をどのように読んでいますか? ノートPCやスマートフォンといった、デバイスの話ではありません。どのように読んでいるのかという方法についてです。目で見た情報は、一体どのようにして脳で処理されているのでしょう? 数年前、良く出回ったミームでは、私たちは一文字ずつ読むのではなく、文章を全体を読んでいるということを示しています。もしかしたらTwitterやチェーンメールで、以下の乱雑な文章を見たことがある方もいるかもしれません。 It deosn’t mttaer in waht oredr the l

    UXデザインにおけるビジュアルヒエラルキー
  • ユーザー体験の改善・検証に使える海外UXツール16選【2018年版】 | UX MILK

    ConnorはAppseeのインバウンドマーケティングチームの一員です。ソーシャルメディアとコンテンツの熱意あるプロで、テクノロジーやアンドロイドについては何日間でも熱く語れます。 世の中には、たくさんのUXツールが存在します。複数の選択肢があることは良いことですが、選ぶときは一苦労です。アプリのユーザーが機能の多さに圧倒されてしまうことがあるように、UXデザイナーやプロダクトマネージャーがUXツールの多さに圧倒されてしまっているのです。 私は、もう少し簡単に最高のUXツールを見つけられるようにしたいと思っています。そこで、評判の良いUXツールをインターネットの隅々まで探し、デバイスごとに分類しました。この記事ではこれらの優れたUXツールを用途ごとに見ていきます。 定性分析ツール 「分析」という単語を聞いてほとんどの人が想像するのは、数字やチャート、テーブル、Googleアナリティクスのロ

    ユーザー体験の改善・検証に使える海外UXツール16選【2018年版】 | UX MILK
  • UXデザインとUIデザインの3つの大きな違い

    Alan Smith氏は、ITの領域において幅広い経験をもつ、テクノロジーに関する熱心なブロガーです。彼は現在、ロサンゼルスに拠点を置くSPINX Digital Agencyと連携して仕事をしています。 UXUIの定義についての論争は、その2つの言葉が現れて以来ずっと続いています。UXはUser Experience(ユーザー体験)、UIはUser Interface(ユーザーインターフェイス)を表しています。 さっぱりわからないですか? これを理解できる瞬間はおそらくこないでしょう。エンドユーザーへのインターフェイスがユーザー体験に対してどのように影響を与えるかわかるでしょうか? また、UXUIという言葉が同じ時期に作られたものでないという事実も、この2つをとりまく混乱の原因のひとつであることは間違いないでしょう。UXUIは、同時期に考え出された言葉ではなく、当初は明確に定義され

    UXデザインとUIデザインの3つの大きな違い
    YOSHIOKA_Ko57
    YOSHIOKA_Ko57 2018/09/18
    UIデザインとUXデザインの定義のお話
  • デザインの一貫性の重要性とは

    Chris氏はプロダクトマーケティングマネージャーであり、デザインとタイポグラフィのバックグラウンドを持っています。アカデミー・オブ・ファイン・アーツでインストラクターを務め、学生にデザイン理論とソフトウェアデザインについて教えています。 デザインシステムをどのように作成すれば、サービスが拡大する際にデザイナーや開発者がいつも直面する問題を解決できるのでしょうか。 少し前に、UXPinのCEOであるMarcin Treder氏は、社内のデザインシステムの構築に役立つ一連の記事を執筆しました。業界のリーダーたちにインタビューすると、世界中のチームにおいて頻発する問題はデザインの一貫性の欠如であるとわかりました。また、デザインチームやユーザーにとって、この一貫性の欠如は数多くの問題を引き起こす可能性があります。 ユーザーの混乱:同じアクションなのにさまざまなパターンがあると、ユーザーは混乱して

    デザインの一貫性の重要性とは
    YOSHIOKA_Ko57
    YOSHIOKA_Ko57 2018/09/04
    デザインシステムに完璧を求めず,万能ではなく成長の余地のあるコンポーネントを定めることで運用に葛藤せず利点を活かすことができるというお話