タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (414)

  • 月旅行だけではない、話題の宇宙の旅、三大メニューとは? (1/3) - ITmedia ビジネスオンライン

    10月18日、米SpaceXのイーロン・マスクCEO社で会見を開き、2023年に同社が計画をする大型ロケットBFRによる世界初の商業月周回旅行の乗客として、日IT企業、ZOZOのCEOを務める前澤友作氏と契約したことを発表した。 今回は、注目を集める宇宙旅行の現状を紹介したい。 宇宙に行ったことのある人は556人 話題に上がることの多い宇宙旅行であるが、JAXA(宇宙航空研究開発機構)のWebサイトによると18年6月7日現在で、過去宇宙に行ったことのある人(高度100kmを超えた人)の人数は556人とされている。国別では米国が最も多く332人、次にロシア(旧ソ連)が121人、日は12人と世界3位だ。 もちろん、ほとんどは各国のプロフェッショナル宇宙飛行士であり、宇宙に行ったことのある民間人は後述するように国際宇宙ステーションに滞在したことのある数人にすぎない。他方で、近年は宇宙旅

    月旅行だけではない、話題の宇宙の旅、三大メニューとは? (1/3) - ITmedia ビジネスオンライン
  • IBMがLinuxのRed Hatを340億ドルで買収へ ハイブリッドクラウド強化 - ITmedia NEWS

    米IBMは10月28日(現地時間)、Linuxデュストリビューター大手の米Red Hatを買収すると発表した。買収総額は約340億ドル(約3兆8038億円)で、取引は2019年下半期に完了の見込みだ。 買収完了後、Red HatはIBMのハイブリッドクラウドチーム下の独立ユニットとして存続する。Red Hatのジム・ホワイトハースト社長兼CEOはIBMの幹部チームに参加し、IBMのバージニア(ジニ)・ロメッティCEO直属になる。 この買収により、両社は「クラウドへのオープンなアプローチを提供し、複数のクラウドにわたる前例のないセキュリティと可搬性を実現」し、IBMを「1兆ドル規模の成長市場であるハイブリッドクラウドのトッププロバイダーにする」としている。 IBMにとって過去最大規模の買収になる。米CNBCによると、米国のテクノロジー業界としても、2001年のAOLとTime Warnerの

    IBMがLinuxのRed Hatを340億ドルで買収へ ハイブリッドクラウド強化 - ITmedia NEWS
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2018/10/29
    IBMのクラウドは劣勢だったので、RedHatのソフトウェアスタックを取り込んで巻き返しを図るのか、とか、思いつくことはいくつかあるが
  • はやぶさ2のタッチダウン、来年1月以降に延期 「平坦な場所1つもない」 - ITmedia NEWS

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は10月11日、小惑星探査機「はやぶさ2」の小惑星「リュウグウ」(Ryugu)へのタッチダウン(最初の着陸)を、当初予定の10月下旬から来年1月以降に延期すると発表した。リュウグウの地表が想定以上にでこぼこしているため、無事に着陸させるには、スケジュールを再検討して慎重に挑戦する必要があると判断した。 はやぶさ2から分離してリュウグウを探査したローバ「MINERVA-II1」(ミネルバ・ツー・ワン)と「MASCOT」(マスコット)が撮影した画像からリュウグウの表面状態を解析したところ、「砂地に岩が散在しているというイメージではなく、地面そのものが岩の集合」だと判明。「平坦な場所が1つもない」(津田雄一プロジェクトマネージャ)ため、無事に着陸させるためにさらなる検討が必要と判断した。 津田マネージャは「リュウグウの地形は一様にでこぼこが激しい。(初代はやぶさが

    はやぶさ2のタッチダウン、来年1月以降に延期 「平坦な場所1つもない」 - ITmedia NEWS
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2018/10/12
    ここまで順調だったが、ついに厳しい壁が登場したか
  • 「GPD Pocket 2」開封レビュー! 初代Pocketとの比較も (1/4) - ITmedia PC USER

    7型の超小型ノートPC「GPD Pocket 2」が10月3日、筆者の手元に届いた。クラウドファンディングサイト「Indiegogo」で、8月に始まった先行予約販売の1800台の枠の最後に滑り込んだ形だったが、予想外に早く着弾した。

    「GPD Pocket 2」開封レビュー! 初代Pocketとの比較も (1/4) - ITmedia PC USER
  • Huaweiの「P20 Pro」など、3DMarkのランキングから削除 禁止の最適化発覚で

    Huaweiの「P20 Pro」などの幾つかのスマートフォンが、ベンチマークアプリ「3DMark」で自動的に「Performance Mode」に切り替わるのは規約違反だとして、UL Benchmarksがこれらの端末をランキングから削除した。 フィンランドUL Benchmarks(旧Futuremark)は9月6日(現地時間)、中国Huaweiの幾つかのスマートフォンが同社のベンチマーク規定に反していることが判明したため、「Best Smartphones」ランキングから削除したと発表した。削除されたのは、「P20 Pro」「Nova 3」「Honor Play」「P20」の4モデル。 米メディアAnandTechが4日に、Huaweiがベンチマークをチートしていると報じたことを受け、UL Benchmarksで確認したところ、これらの端末がUL Benchmarksのベンチマークアプ

    Huaweiの「P20 Pro」など、3DMarkのランキングから削除 禁止の最適化発覚で
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2018/09/10
    チート無しのスコアのほうが実感と一致している。Kirin980の性能にも強い疑いが
  • 赤松健さん「悪魔の力を使って、悪魔を倒す」 漫画の海賊版サイト対策、実験進む (1/4) - ITmedia NEWS

    作者らに無断で漫画を公開する「海賊版」ウェブサイトへの対策を検討する実証実験が、8月から行われている。長年にわたり海賊版問題に取り組んでいる漫画家の赤松健さん(50)が、自身が運営に関与する漫画配信サイトで実施しているもので、1年をめどに実効性などを判断する。 作者らに無断で漫画を公開する「海賊版」ウェブサイトへの対策を検討する実証実験が、8月から行われている。長年にわたり海賊版問題に取り組んでいる漫画家の赤松健さん(50)が、自身が運営に関与する漫画配信サイトで実施しているもので、1年をめどに実効性などを判断する。 データ提供者にも報奨 実験は、絶版漫画などを配信するウェブサイト「マンガ図書館Z」で行われている。同サイトは、赤松さんが取締役会長を務めるJコミックテラス(東京都千代田区)が運営。「マンガ・書籍を海賊版から守ろう!」と、実験のパートナーである実業之日社(東京都港区)の絶版漫

    赤松健さん「悪魔の力を使って、悪魔を倒す」 漫画の海賊版サイト対策、実験進む (1/4) - ITmedia NEWS
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2018/08/31
    音楽(Spotify、AppleMusic)、動画(Netflix、Hulu、AmazonPrimeVideo)でできた以上、論理的にできない理由はないとは思うが、現状はまだ不足が大きすぎる
  • イープラス「チケット購入アクセスの9割がbotだった」――アカマイの検知システムで判明

    アカマイ・テクノロジーズは8月23日、同社のbot検知システムをチケット販売サイト運営会社のイープラスに導入した結果、悪質なbotによるアクセスのブロックに成功し、チケット買い占め問題を改善できたと発表した。チケット購入のアクセスのうち9割超がbotだったという。 チケット販売サイト「e+」(イープラス)を運営するイープラスは、以前からチケットの転売目的と疑われるWebサイトへのアクセスに悩まされていた。これまで、難読文字や図形問題をユーザーに解かせる方法などを検討してきたが、難読文字は自動解析で突破されるためほぼ効果がなく、図形問題を提供する外部サービスも止まることがあったりと、期待する効果は得られなかった。 そこで、同社はキー入力やマウスの動きなどの振る舞いを機械学習してbotを検知・制御できるアカマイの「Bot Manager Premier」(BMP)を導入。BMPで、ある先行販売

    イープラス「チケット購入アクセスの9割がbotだった」――アカマイの検知システムで判明
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2018/08/24
    原因はチケット価格が適正でないことだが、背景として、JASRACの演奏権料がチケット価格の算術平均のため、高いチケットが少数あると加重平均より著作権料が高くなる問題がある。演奏権料徴収業務は新興には大きすぎる
  • Twitter、「レガシーAPI終了は無視できない技術上・事業上制約の結果」

    Twitterは8月16日(現地時間)、予告通り「User Streams」を含む“レガシーな”一連のAPIを終了した。同社の製品担当ディレクター、ロブ・ジョンソン氏が公式ブログおよび従業員宛書簡(自身のTwitterアカウントで公開)でAPI終了について説明した。 同社は昨年12月、User StreamsやSite StreamsなどのAPIの廃止と、それに代わる新たなAPI、「Account Activity」の提供を発表した。ただ、Account ActivityはUser Streamsなどの機能を完全に再現するものではなく、これらのAPIによる機能を特徴としていた「Tweetbot」や「SobaCha」などのサードパーティー製クライアントアプリは機能を“ダウングレード”せざるを得ない。 ジョンソン氏は従業員宛書簡で、「今回のレガシーAPIの終了で、幾つかのアプリがダウングレー

    Twitter、「レガシーAPI終了は無視できない技術上・事業上制約の結果」
  • 2年以上前の「iPhone SE」がいまだに“現役”の理由

    いまだに新品が販売されている「iPhone SE」。キャリアだけでなくMVNOも取り扱っている。なぜ、iPhone SEは息の長い商品となっているのか。 今から約2年4カ月前の2016年3月に発売された「iPhone SE」が、いまだに売れている。Appleや3キャリアに加え、キャリアのサブブランドと呼ばれるMVNO各社も扱っており、さまざまな販路で購入できる。LINEモバイルは2018年7月にiPhone SEを発売したばかりだ。 Androidスマートフォンだと、大体1年もすれば店頭から姿を消し、2年ほどでOSバージョンアップが打ち切られる。2016年前半に発売された他社のスマホは「Xperia X Performance」や「Galaxy S7 edge」などだが、ずいぶん昔の機種だと感じる。iPhone SEは、なぜいまだに人気なのか。 新品iPhoneが3万円台~で購入できる ま

    2年以上前の「iPhone SE」がいまだに“現役”の理由
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2018/07/27
    Unihertz Atom https://camp-fire.jp/projects/view/82594?token=7lk4qgvk を挙げている人はいなかった。前モデルのJelly proを使っているが、予想以上に普通に使える。もちろんスペックは低いが
  • 著作権保護期間はホントに70年になる?

    デジタル社会において、著作権をどのように位置づけていくかについては、様々な論点がある。論点があるということは、すなわち現状うまくいっていないということでもある。 とまあこのように指摘すると、現状がだめなら積極的に法改正すればいいじゃないか、現状にあわせてどんどん革新していくべき、と多くの方は考えるかもしれない。だが著作権法改正議論は、改革派のほうが先進的とは限らないのが難しいところだ。 例えば著作権保護期間を何年にするか、という話である。日では映画を除けば、著作者の死後50年と決まっている。これをもっと延ばせという派閥と、今のままがいいとする派閥のせめぎ合いが、筆者が知るだけでも10余年続いてきた。 戦前の旧著作権法では、保護期間が死後30年となっていたが、1960年代に入ってから小刻みに延長され続けてきた。現在のように原則50年に落ち着いたのが、1971年のことである。 近年の保護期間

    著作権保護期間はホントに70年になる?
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2018/07/10
    著作権者として自衛する方法はある。自分の著作物にしか効果が及ばないので、本当に自衛しかできないが、一定期間(公表もしくは最後の増刷から)経過後にOSI準拠のライセンスに移行する条件で公開すればよい
  • 「ヘルシオホットクック」AI対応の少人数モデル登場

    シャープの「ヘルシオ ホットクック」少人数モデルに無線LAN機能を初搭載。AIによるメニュー提案に対応したほか、ふたを開けたまま加熱できる「煮詰め」機能なども新搭載した。 シャープは7月5日、水なし自動調理鍋「ヘルシオ ホットクック」の新型として、少人数(2~4人用)の1.6リットルモデル2機種を発表した。上位機種「KN-HW16D」には、無線LAN機能を少人数モデルとして初めて搭載し、人工知能AI)によるメニュー提案に対応したほか、ふたを開けたまま加熱できる「煮詰め」機能などを新搭載した。オープン価格。 ヘルシオホットクックは、水や火を使わずに、材に含まれる水分を利用して調理する電気無水鍋。 「KN-HW16D」は、クラウドサービス「COCORO KITCHEN」に接続すれば、AIが材料と作り方を画面と音声で告知。ユーザーの調理履歴やクラウドの気候情報などのデータからおすすめメニュー

    「ヘルシオホットクック」AI対応の少人数モデル登場
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2018/07/06
    2.4Lモデルを使用しているが非常に便利。小さいモデルだと毎回作る感じになるので、後は使い方次第
  • 「お使いのシステムは破損」「ウイルス感染」詐欺サイトの報告相次ぐ 対策のため広告停止するサービスも

    「お使いのシステムは破損しています」「ウイルスに感染しています」――こんな偽のアラートを出し、対策ソフトやアプリと称するプログラムをダウンロードさせようとする詐欺サイトが相次いで報告されており、閲覧したユーザーなどが注意を呼び掛けている。 広告ネットワークで配信されている悪質な広告によって表示されているとみられ、対策のために、全広告ネットワークの広告配信を止めるサービスも出ている。 Twitterユーザーなどの報告によると、表示される広告はWebブラウザや端末の種類によって異なり、Google Chromeなら、Googleのロゴ入り画面で「お使いのシステムは、頻繁に4ウイルスによって破損しています!」と、MacのSafariなら「お使いのシステムは3件のウイルスに感染しています」などと表示されるようだ。ブログ「情報科学屋さんを目指す人のメモ」によると、前者(Chromeのもの)は少なくと

    「お使いのシステムは破損」「ウイルス感染」詐欺サイトの報告相次ぐ 対策のため広告停止するサービスも
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2018/06/22
    これを排除できなければ、どんどん広告ブロッカーの使用が広まるばかりだ
  • 「漫画村を置き換えたい」 “合法無料漫画サイト”「漫画ビレッジ」開発者の思い

    その名称やデザインは、海賊版サイトとして悪名高かった「漫画村」に似ているが、漫画ビレッジは海賊版サイトではない。出版社の公式漫画アプリなどで無料公開されている作品を集めた、“合法”無料漫画のリンク集だ。タイトルやジャンルから作品を探せ、漫画アプリの作品ページに誘導。現在、4700以上の作品(シリーズ)を収録している。 「漫画ビレッジは無料をうたってるが、漫画は無料だとは思っていない。正当な対価を支払うべきと考えている」。開発したフリーエンジニアの遠山晃(@vexus2)さん(31)は話す。その真意は――。 「『合法漫画村』があれば面白い」 漫画ビレッジは、「少年ジャンプ+」「LINEマンガ」「漫画ZERO」「Kindle」などの漫画アプリ・サービスをクロールし、無料で配信されている作品を集めたリンク集だ。漫画タイトルで検索したり、「少女」「女性」「少年」「青年」といったジャンル別に作品を確

    「漫画村を置き換えたい」 “合法無料漫画サイト”「漫画ビレッジ」開発者の思い
  • GitHub→GitLabの流れでGitLabがオープンソースプロジェクト向け無料キャンペーン

    Microsoftが米GitHubの買収を発表した翌日の6月5日(現地時間)、GitHubと競合する米GitLabが、有償サービスをオープンソースプロジェクト教育機関限定で無償化すると発表した。 月額99ドル/ユーザーの「GitLab Ultimate」および「GitLab Gold」を無償提供する。 GitLabは2014年創業のサンフランシスコに拠点を置く非公開企業。GitHubと同様の、コードリポジトリのホスティングサービスを提供する。(ロゴの動物はキツネではなくタヌキ。) UltimateとGoldの違いは、自前のサーバを使うかGitLab.comを使うか。いずれもオープンソースで無償のサービスの機能を強化し、サポートを付けたものだ。無償提供版のUltimateとGoldにはサポートは付かない(95%引きの月額4.95ドル/ユーザーで追加できる)。 同社はMicrosoftによ

    GitHub→GitLabの流れでGitLabがオープンソースプロジェクト向け無料キャンペーン
  • 残業手当はすぐになくしたほうがいい カルビー・松本会長

    を代表する「プロ経営者」として、これまでにさまざまな経営改革を推進してきたカルビーの松晃会長兼CEO。インタビュー記事の前編ではカルビーでの9年間を振り返ってもらった。今回は働き方改革にまつわる日企業の問題点などを聞いた。 残業手当という悪しき制度 ――日企業が取り組んでいる働き方改革を見ると、その多くは残業規制のための制度作りに注力しすぎている気がします。この点はいかがですか? 日の働き方において何が一番悪いかといえば、言うまでもなく残業ですよ。残業手当てという制度がある限り、問題は解消されません。 働き方改革に関しては、あながち政府が言ってることも間違ってるとは思いません。裁量労働制にしたらいい。特にオフィスで働いている人たちは、「時間」ではなく「成果」で働いているのですから。 ところが、そうした人たちに残業代を払うとなれば、そんなのするに決まっているじゃないですか。 例え

    残業手当はすぐになくしたほうがいい カルビー・松本会長
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2018/06/05
    Yahoo!の方で書いたが、これを制度化するなら、残業手当増額の代わりに残業税を事業者に課すと良いだろう。税金なら、税務署が苛烈に取り立ててくれるので一石二鳥
  • 漫画家・赤松健さんに聞いた、「海賊版サイトをつぶす唯一の方法」

    「海賊版サイトをつぶす方法は、ブロッキングでも広告収入を断つことでもない」――「ラブひな」「魔法先生ネギま!」などのヒット作で知られる漫画家の赤松健さん(日漫画家協会理事)は、こう話す。 漫画市場に大きな被害をもたらしたとされる海賊版サイト「漫画村」(今はアクセス不可)が社会問題化し、対抗策として「ISPによるサイトブロッキング」や「運営資金のもとになる広告収入を断つ」といった提案がされてきたが、いずれも回避方法があるためあまり有効ではないという。今でも海賊版サイトと権利者のいたちごっこは続き、根絶には至っていない。 絶版を中心に5000冊以上の漫画を無料配信するサービス「マンガ図書館Z」を運営するなど、これまで漫画業界発展のためにさまざまな活動をしてきた赤松さんは、「海賊版サイトには技術で勝てる」と豪語する。 赤松さんの考える「海賊版サイトをつぶす唯一の方法」とは。漫画業界の現状につ

    漫画家・赤松健さんに聞いた、「海賊版サイトをつぶす唯一の方法」
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2018/05/11
    確かに音楽の売上は額面だけ見ると半減だが、減った半分は製造流通コストで、海賊版はそれが0に近いから対抗したらその分減ったとしか見えない。そこから考えると、対抗すると書店は原則消滅するな
  • ソフトバンク傘下のSprintとT-Mobileが合併で合意 T-Mobileとして5Gに邁進

    ソフトバンクグループは4月30日、同社傘下のSprintと独Deutsche Telekom傘下の米T-Mobile USが、事業統合に関して最終的な合意に達したと発表した。両社株主および規制当局の承認を得られれば、「遅くとも2019年半ばまでに」取引が完了するとしている。 新会社の社名はT-Mobile USで、Deutsche Telekomの連結対象になる。現在T-Mobileは米携帯市場の3位、Sprintは4位で、新T-MobileはVerizon、AT&Tに迫る3位になる。 ソフトバンクは2012年にSprintを買収(完了は2013年)し、2014年ごろからT-Mobile買収を検討していた。 2017年11月には合併交渉で合意できなかったと発表。その原因は親会社が合併後の指導的立場を求めたためと報じられた。ソフトバンクが合併実現のために譲歩した形だ。 新T-MobileのC

    ソフトバンク傘下のSprintとT-Mobileが合併で合意 T-Mobileとして5Gに邁進
  • 配送遅れた「ZOZOSUIT」、マーカー方式の新型に 「7月中旬に届ける」

    スタートトゥデイは4月27日、全身を瞬時に採寸できるスーツ「ZOZOSUIT」の改良版を発表した。当初は、伸縮性のあるセンサーを内蔵する方式を予定していたが、配送が遅れていた。新型のスーツは、注文済みのユーザーへの配送を優先するが、27日時点で注文すると「7月中旬に届く」(同社)という。 新型のZOZOSUITは、全身に施されたドット状のマーカーを、スマホのカメラで360度撮影すると、体型サイズを瞬時に読み取れるという。スキャンした体型は3Dモデル化し、スマホ画面上に表示。指であらゆる角度に動かせ、チェックできるとしている。 ZOZOSUIT(旧型)は当初、2017年11月下旬に配送を始める予定だった。しかし「想像以上の予約があった」として延期し、約2カ月遅れの18年1月に配送開始を発表。「予約数に対して生産数がまだまだ追い付かない状況」とし、届くまでに最長8カ月かかる(1月時点)と説明し

    配送遅れた「ZOZOSUIT」、マーカー方式の新型に 「7月中旬に届ける」
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2018/04/27
    一人でどうやって撮影するんだよ。アプリは専用でタイマー付きだろうけど、スマートフォンを固定する治具は最低でもないと全く無理だぞ
  • ブロッキング対象、なぜ「漫画村」「Anitube」「MioMio」なのか 権利者団体・CODAに聞く

    ブロッキング対象、なぜ「漫画村」「Anitube」「MioMio」なのか 権利者団体・CODAに聞く(1/4 ページ) NTTグループのISPがブロッキングを行う方針を打ち出した一方で、ISPの業界団体からは「ブロッキングは通信の秘密の侵害に当たる」などと反発も出ている。また、「ブロッキングという法的根拠のない手段を取る前に、権利者はどこまで対策したのか」との疑問の声も上がっている。 権利者はこれまで、海賊版サイトにどのような対策を行ってきたのか。また、なぜ今回、数ある海賊版サイトの中から、「漫画村」「Anitube」「MioMio」を選んだのか。政府の知的財産戦略部の会合で3サイトのブロッキングを提案した、コンテンツ海外流通促進機構(CODA)の後藤健郎代表理事に聞いた。 動画の侵害対策が発端 漫画村は「出版社が対応」 ――CODAはどのような組織か。 音楽やアニメ、映画ゲームなど日

    ブロッキング対象、なぜ「漫画村」「Anitube」「MioMio」なのか 権利者団体・CODAに聞く
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2018/04/26
    他国に対して著作権を侵害するサービスを提供している場合に、それを犯罪として取り締まる義務を与える、新たな著作権条約が必要ではないか。とはいえ、何年かかるかわかったものではないが
  • NTTグループ3社、「漫画村」など海賊版サイトをブロッキングへ

    NTTコミュニケーションズ、NTTドコモ、NTTぷららの3社は4月23日、海賊版サイトへのブロッキング(遮断)を行うと発表した。政府が「悪質」と認めた3サイトを対象に、準備が整い次第実施するという。 23日現在、3サイトとも漫画作品や動画などが閲覧できない状態だが、NTTコミュニケーションズの広報担当者によれば、3サイトに対してDNSブロッキングを行うという。 海賊版サイトを巡っては、政府が13日、ブロッキングの法整備を進めるまでの「緊急対策」として、漫画海賊版サイト「漫画村」と、アニメ海賊版サイト「Anitube」「Miomio」、この3サイトと同一とみなせるサイトに対し、インターネットサービスプロバイダー(ISP)へ自主的なブロッキングを促すことを決めた。 NTTグループ3社は、「サイトブロッキングに関する法制度が整備されるまでの短期的な緊急措置」として実施する考え。「政府において、可

    NTTグループ3社、「漫画村」など海賊版サイトをブロッキングへ