記事へのコメント16

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    htnena6596357
    htnena6596357 この記事自体がうさんくさすぎるわ。特にポイント1が日本のコンテンツ具体的には漫画アニメゲームが世界でも多く輸出されるようになったのはここ十年位。つまり数十年後には状況が変わってるという事は十分ありえる

    2021/03/22 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo 7月の記事。保護期間を70年に延長してもメリットがないこと、日本の独自判断であることなど/死後も本が出る人は50%、死後数十年でも本が出るのは2%かぁ。

    2018/11/01 リンク

    その他
    KariumNitrate
    KariumNitrate んで、誰が利益を享受してるんだろう。

    2018/11/01 リンク

    その他
    kana0355
    kana0355 “こうして我々が気づかないうちに何かが失われていくことを、「滅ぶ」というのだろう。”

    2018/07/11 リンク

    その他
    hylom
    hylom なお権利者の子孫が権利で揉めた例として、「夏目漱石財団」事件がある→ https://yro.srad.jp/story/09/07/13/0418212/

    2018/07/10 リンク

    その他
    atsushieno
    atsushieno はっきりしているのは、著作権保護期間70年には条約上の根拠が存在しないから、国内法を改正して50年に短縮することは可能だということ

    2018/07/10 リンク

    その他
    yas-mal
    yas-mal ポイント1は間違ってる。相互主義があるから短い方が適用される。

    2018/07/10 リンク

    その他
    ume-y
    ume-y なるそうだ。TPP11では凍結されたのに、国内の法案に「誰かが」差し込んだと思われるそうな。

    2018/07/10 リンク

    その他
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 著作権者として自衛する方法はある。自分の著作物にしか効果が及ばないので、本当に自衛しかできないが、一定期間(公表もしくは最後の増刷から)経過後にOSI準拠のライセンスに移行する条件で公開すればよい

    2018/07/10 リンク

    その他
    weekly_utaran
    weekly_utaran いまのこの時代は著作権保護期間をできるだけ短くしたうえで、経済的メリットが見込める場合にのみ登録費用を支払って最大死後or発表後70年延長できるようにした方がいろいろとはかどるんだがなあ

    2018/07/10 リンク

    その他
    pado3
    pado3 権利処理やフェアユースなどの国内法整備が進んで、コンテンツの再利用が適切に行われるようになれば、悪影響を最小化できるだろうか。

    2018/07/10 リンク

    その他
    tsysoba
    tsysoba 「凍結してある条項を、誰がなぜ差し込んだのか。そのあたりは著作権延長問題を長年追いかけてきた筆者らにも、わからない。」外交文書が公開される頃は自分はもういないかな…

    2018/07/10 リンク

    その他
    suzukiMY
    suzukiMY http://thinkcopyright.org

    2018/07/10 リンク

    その他
    Sinraptor
    Sinraptor 延長はむしろ有害。必要なのは原作者(著作権者にあらず)の保護じゃないかな。

    2018/07/09 リンク

    その他
    asakura-t
    asakura-t 日欧EPAで延長を決めた話があるのに書かれてないってことは、小寺さんは日欧EPAの件を知らないのかな?

    2018/07/09 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 『10余年にわたる民間での議論の成果である「延長に利益なし」という結論は、関連書籍も数多く出版されたが、全く役に立たなかった。』

    2018/07/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    著作権保護期間はホントに70年になる?

    デジタル社会において、著作権をどのように位置づけていくかについては、様々な論点がある。論点がある...

    ブックマークしたユーザー

    • htnena65963572021/03/22 htnena6596357
    • AtsukoMay2019/02/02 AtsukoMay
    • xiaogao2019/01/22 xiaogao
    • kamezo2018/11/01 kamezo
    • KariumNitrate2018/11/01 KariumNitrate
    • kyo_ago2018/07/18 kyo_ago
    • emonkak2018/07/15 emonkak
    • alcus2018/07/11 alcus
    • cohal2018/07/11 cohal
    • mizukemuri2018/07/11 mizukemuri
    • kana03552018/07/11 kana0355
    • hylom2018/07/10 hylom
    • atsushieno2018/07/10 atsushieno
    • kim-peace2018/07/10 kim-peace
    • hitokotoan2018/07/10 hitokotoan
    • yas-mal2018/07/10 yas-mal
    • clubmix2018/07/10 clubmix
    • mirai-iro2018/07/10 mirai-iro
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事