タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (38)

  • ヤマダ電機の電子書店が閉鎖 購入書籍は閲覧不能に

    ヤマダイーブックは、独自のSNS「ヤマダ電機マルチSNS」内で2012年12月にスタートしたスマートフォン向け電子書籍サービス。YAMADAポイントとの交換やクレジットカード決済で購入する「イーブックポイント」と呼ばれる独自のポイントで電子書籍を購入できる。 サイト内の告知によると、サービスの向上・コンテンツの拡充のため、夏をめどに大幅なシステム変更を行い、新規に電子書籍サイトを立ち上げるという。購入したイーブックポイントの返金やYAMADAポイントへの交換は行わず、購入したコンテンツは7月31日で閲覧できなくなるとしている。 電子書店の閉鎖に伴い、購入した書籍が閲覧不能になる例はこれまでにもあったが、購入金額の一部や全額をポイントで返金する例もある。 関連記事 ヤマダ電機、購入書籍を新ストアでも閲覧できるよう調整 ポイント残額はヤマダポイントで返還 ヤマダ電機は、電子書店「ヤマダイーブッ

    ヤマダ電機の電子書店が閉鎖 購入書籍は閲覧不能に
    Yamakatsu
    Yamakatsu 2014/05/29
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    Yamakatsu
    Yamakatsu 2012/03/19
    現実
  • ネット専業のライフネット生命がマザーズ上場へ

    東京証券取引所は2月10日、ネット専業生保のライフネット生命保険のマザーズ上場を承認した。公開予定日は3月15日。証券コードは「7157」。 2006年10月に企画会社として設立され、08年3月に事業会社として現社名に変更。同年5月に営業を始めた。ネット専業とすることで付加保険料を抑え、保険料が安いことから契約を伸ばし、今年1月には死亡保険の保有契約高が1兆円を超えた。 上場に伴い834万株(1単元は100株)の公募と243万3000株の売り出しを行う。主幹事は野村証券。 関連記事 「ライフネット生命」――たった2人で始まった、営業ウーマンいらずのネット保険 ネット専業で営業ウーマンの人件費を削減し、そのぶん商品を安くする――初の独立系ネット生命保険・ライフネット生命は、創業者2人の“恋のような”出会いから始まった。 保険の“原価”開示のライフネットに反響 サイトへのアクセスが最高に 生保

    ネット専業のライフネット生命がマザーズ上場へ
    Yamakatsu
    Yamakatsu 2012/02/11
  • 任天堂、450億円の営業赤字に転落へ 3DS販売台数を下方修正

    任天堂が営業赤字に転落し、最終赤字も拡大する見通しに。3DSの販売台数を1400万台に下方修正するほか、円高が響く。 任天堂は1月26日、2012年3月期の連結業績予想を下方修正し、営業損益は450億円の赤字に転落する見通しになったと発表した。前回予想は10億円の黒字だった。当初1600万台を見込んでいたニンテンドー3DSの販売台数を1400万台に下方修正するほか、円高が響いた。 売上高は6600億円(前回予想は7900億円)。3DSのほか、Wiiも1000万台(従来は1200万台)、ニンテンドーDSも550万台(同600万台)にそれぞれ販売目標を引き下げた。 経常赤字は前回予想の300億円から950億円に、最終赤字は同200億円から650億円に悪化する見通しだ。 10~12月期、3DSは1143万台を販売し、発売からの累計では1500万台を超え、「発売からの普及ペースではDSやWiiを上

    任天堂、450億円の営業赤字に転落へ 3DS販売台数を下方修正
    Yamakatsu
    Yamakatsu 2012/01/26
  • Facebook、ユーザーの自殺防止に関する取り組みを発表

    自殺をほのめかす投稿をFacebookに報告すると、Facebookが投稿者に自殺防止団体への無料電話番号とチャットのリンク(米国の場合)を送信する。 米Facebookは12月13日(現地時間)、自殺をほのめかす投稿をしたユーザーに相談窓口を紹介する取り組みを立ち上げたと発表した。 自殺をほのめかすような投稿を見つけたユーザーは、報告ページからFacebookに報告できる。米国およびカナダでは、報告を受けたFacebookが投稿者にメールを送信する。このメールには、自殺防止ホットラインを年中無休で24時間運営しているNational Suicide Prevention Lifelineの電話番号と、ホットラインの専門ワーカーとチャットできるリンクが記載されている。

    Facebook、ユーザーの自殺防止に関する取り組みを発表
    Yamakatsu
    Yamakatsu 2011/12/19
    You can not choose how you are born, but you can choose how you die.
  • 「NAVERまとめ」にAdSense配信停止 理由は「著作権侵害動画」だが……

    「NAVERまとめ」に対し、GoogleAdSenseの配信を停止。アニメなど著作権を侵害した動画を使ったまとめページが原因というが、YouTubeにアップロードされたものをリンクしていたケースも多く、運営側は困惑。 ネイバージャパンが運営する「NAVERまとめ」に対し、Googleが検索・コンテンツ連動広告「AdSense」の配信を停止し、9月27日までに別の広告に差し替えられた。テレビ番組やアニメなど違法アップロードされた動画を使ったまとめが原因とGoogle側は説明しているというが、Googleが運営するYouTube動画にリンクしたページも多く、「ガイドラインが不明確」と同社は困惑している。 同サイトはコンテンツを作成したユーザーに広告収益を配分するモデルでコンテンツ数が増加し、ページビューを伸ばしていた。ただ、同社は「分配金が目的のユーザーは一部で、影響は一時的」とみており、今

    「NAVERまとめ」にAdSense配信停止 理由は「著作権侵害動画」だが……
    Yamakatsu
    Yamakatsu 2011/12/09
  • “2人だけのSNS” 恋人たちの専用アプリ「Honeylemon」

    恋人同士でコミュニケーションするためのiPhoneアプリ「Honeylemon」。「2人だけのSNS」を作れる甘いアプリだ。。 デジタル・アドバタイジング・コンソーシアムは11月30日、恋人同士でコミュニケーションするためのiPhoneアプリ「Honeylemon」をApp Storeでリリースした。「2人だけのSNS」(同社)を作れる甘いアプリだ。無料。 恋人に気持ちを伝えるメッセージ機能や、2人で行った思い出スポットを記録していくデートスポット機能、誕生日や2人の思い出の日を記録・管理する記念日機能、恋人との約束事やお願い事を記録するメモ機能──を搭載し、恋人たちをサポートする。 メッセージ機能は「お互いがそばにいなくても、二人の距離を近くに感じることができる機能」、メモ機能は「恋人との約束を破ってしまうと、ふたりの関係が悪くなってしまうかもしれません。『忘れてた……』なんてことになら

    “2人だけのSNS” 恋人たちの専用アプリ「Honeylemon」
    Yamakatsu
    Yamakatsu 2011/12/01
    一緒に使いましょう。
  • はてながいま、「はてなブログ」を作る理由

    はてなの新サービス「はてなブログ」のβ版が11月7日、公開された。現行の「はてなダイアリー」は、8年の歴史を持つ老舗ブログサービス。その間、SNSTwitterなど新しいサービスが次々と登場してきた。しかし2011年、はてなが投入してきたのは清々しいほどの直球、「ブログ」だった。30代男性ユーザーが目立つダイアリーに対し、「子育てするお母さんにも使ってもらえるようなシンプルなブログ」を目指すという近藤淳也社長(36)と開発を担当したディレクター、大西康裕さん(36)。その真意を聞いてみた。 「絶対に必要な機能しかつけない」 「僕には子供がいるのですが、保育園の集まりで『ブログサービスやってます』と自己紹介すると、お母さんたちに『難しそうですね』と言われてしまう。その時に、『ぜひ使ってください』と言いたいのですが、ダイアリーでは確かにちょっと難しくて」と笑う大西さん。 ダイアリーは現在、1

    はてながいま、「はてなブログ」を作る理由
    Yamakatsu
    Yamakatsu 2011/11/25
    「プロダクトでユーザーの半径を広げていきたいです」
  • グリー、ドバイに子会社設立

    グリーがアラブ首長国連邦のドバイに子会社を設立する。北米、中国韓国、シンガポール、イギリス、オランダ、ブラジルに続く、世界拠点設立のアナウンスだ。 グリーは11月11日、アラブ首長国連邦のドバイに子会社を設立すると発表した。1月に設立予定で、同子会社を通じて中東、CIS(独立国家共同体)諸国におけるビジネス展開を進める。 同社は2011年に入り、国際拠点の設立に注力。すでに北米、中国韓国、シンガポール、イギリスに子会社を設立し、オランダ、ブラジルにも2012年初頭に子会社を設立する予定。 関連記事 グリー、グローバルプラットフォームを12年前半に共通化 グリーがソーシャルプラットフォームのAPIとSDKを2012年前半に共通化すると発表した。現在は日向けと海外では異なるが、統一で世界展開を加速へ。 グリー、5カ国に子会社設立 世界展開を加速 グリーが、韓国、シンガポール、イギリス、オ

    グリー、ドバイに子会社設立
    Yamakatsu
    Yamakatsu 2011/11/11
    次はドバイなのね
  • 自販機を擬人化、名前を付けたりメールが来たり──日本コカ・コーラが新サービス

    同サービスでは、全国のコカ・コーラ自動販売機に個別の名前が付けられており、「1台1台が個性を持ったキャラクターとして登場する」という。自販機に貼られたQRコードなどからモバイルサイトにログインすると、その自動販売機を「お気に入り」に登録でき、登録した自販機の中の1台を「マイ自販機」として好きな名前を付けることが可能だ。 マイ自販機からはメールが送られてきたり、サイトで手に入るアイテムを使って自販機キャラをカスタマイズすることもできる。「利用者はお気に入りの自動販売機と友だちとしてコミュニケーションを取ることができる」(同社)。 QRコードなどを印刷したプレートを年内に40万台以上、来年3月までに82万台に設置する予定だ。 11月14日から事前登録を受け付け、同日から12月12日までに登録したユーザーの中から抽選で1人に100万円をプレゼントするキャンペーンを実施。またハピネスクエストサイト

    自販機を擬人化、名前を付けたりメールが来たり──日本コカ・コーラが新サービス
    Yamakatsu
    Yamakatsu 2011/11/11
  • ミクシィが業績予想を下方修正 モバイル広告落ち込み、減益に

    ミクシィが12年3月期の連結業績予想を下方修正し、前期比で減益になる見通し。スマートフォンへの移行が想定以上に進み、従来型携帯向け広告が落ち込んだ。 ミクシィは11月2日、2012年3月期の連結業績予想を下方修正し、営業利益が16億~25億円(前回予想は34億~38億円)になるなど、前期に比べ減益になる見通しを発表した。スマートフォンへの移行が進む中、従来型携帯電話向け広告の売り上げが減っている。 修正後の予想は、売上高が130億~140億円(前回予想は150億~163億円・前期実績は132億円)、経常利益は13億~23億円(33億~37億円・29億円)、純利益は5億~11億円(16億~19億円・13億円)。 4~9月期、東日大震災による広告売り上げへの影響に加え、スマートフォンへのシフトが想定以上に進んだため、モバイル広告売り上げが減少。広告宣伝費などを抑えたが、売り上げ減による減益分

    ミクシィが業績予想を下方修正 モバイル広告落ち込み、減益に
    Yamakatsu
    Yamakatsu 2011/11/03
    mixiさん頑張って
  • サイバーエージェント、営業益が53%増の143億円に アメーバピグが好調

    サイバーエージェントの前期は、営業益が前期比53.7%増の143億円になるなど、大幅な増収増益に。アメーバ関連事業は売上高が倍増、営業益は3.7倍に伸びた。 サイバーエージェントが10月27日発表した2011年9月期の連結決算は、営業利益が前期比53.7%増の143億円になるなど、大幅な増収増益だった。 売上高は23.7%増の1195億円。アメーバ関連事業が大きく伸びたほか、インターネット広告代理事業の売り上げも24.4%増の629億円に。経常利益は53.0%増の141億円、純利益は33.3%増の73億円だった。 アメーバ関連事業は売上高がほぼ倍増の207億円、営業利益は3.7倍の57億円。「アメーバピグ」などで課金と広告収入が拡大した。 今期の連結業績予想は、売上高が1300億円(前期比8.7%増)、営業利益が170億円(18.5%増)、経常利益が167億円(18.3%増)、純利益が85

    サイバーエージェント、営業益が53%増の143億円に アメーバピグが好調
    Yamakatsu
    Yamakatsu 2011/10/28
  • グリー、5カ国に子会社設立

    グリーは来年2月までに韓国、シンガポール、イギリス、オランダ、ブラジルの5カ国に現地子会社を設立する。 グリーは9月1日、来年2月までに韓国、シンガポール、イギリス、オランダ、ブラジルの5カ国に現地子会社を設立すると発表した。 今年1月に北米子会社を設立し、現在は中国子会社の設立を準備中。世界展開を加速するため、アジア、欧州、南米に拠点を設ける。 10月に韓国、シンガポール、イギリスに設立予定。オランダには来年1月、ブラジルには来年2月に設立する予定。

    グリー、5カ国に子会社設立
    Yamakatsu
    Yamakatsu 2011/09/01
    どこまで行くか期待してみてる。
  • 今こそIT・ネットの出番:地震、その時Googleは 「1秒でも惜しい」と怒涛の開発、海外にもバトンつないで - ITmedia ニュース

    3月11日金曜日。東日大震災の直後から、六木ヒルズ(東京都港区)26階にあるGoogle法人のオフィスの一角に、技術者など十数人のスタッフが集まっていた。小さなこたつ机を囲み、ひざを突き合わせる。「われわれに何ができるのか」――真剣な議論と開発の日々が始まっていた。 「いかに早くリリースするか」 オフィスを小走りで移動、リポDの山も こたつ机を囲んだメンバーの1人が牧田信弘プロダクトマネージャーだ。普段はモバイル向けGoogleマップを担当しているが、地震後はすぐに米国オフィスと連絡を取った同僚とともに、人の消息情報を登録・検索できる「Person Finder」の準備に取り掛かった。 Person Finderは、昨年1月のハイチ地震の際にGoogleが公開したシステム。昨年2月のチリ地震や今年2月のニュージーランド地震でも利用されている。牧田さんらはPerson Finderの

    今こそIT・ネットの出番:地震、その時Googleは 「1秒でも惜しい」と怒涛の開発、海外にもバトンつないで - ITmedia ニュース
    Yamakatsu
    Yamakatsu 2011/08/27
  • 地震、その時Yahoo!は “もしも”に備えあり、チームワークで支えた23億6500万PV

    地震、その時Yahoo!は “もしも”に備えあり、チームワークで支えた23億6500万PV:今こそIT・ネットの出番(1/2 ページ) 3月14日、23億6500万――東日大震災後初めての月曜日に、「Yahoo!JAPAN」の1日のページビュー(PV)は過去最高を記録していた。これまでの記録を3億3500万上回る数字だ。一方で、宮城県など被災地からのアクセスは普段の4割ほどに落ち込んだという。日最大のポータルサイトのPVは、震災の影響の大きさと被害の深刻さを物語る。 地震に備えあり Yahoo!を支えるチームワーク 地震発生をユーザーにいち早く伝えるため、ヤフーは日頃から備えている。例えば震度3以上の地震が発生すると、Yahoo!ニュースやYahoo!天気情報、Yahoo!災害情報といった震災関連サービス担当者にメールで通知が届く仕組み。震度6以上の場合は、それらの担当者が出社して対応

    地震、その時Yahoo!は “もしも”に備えあり、チームワークで支えた23億6500万PV
    Yamakatsu
    Yamakatsu 2011/08/27
    古参なだけあって対応がしっかりしてる
  • 内部統制(ないぶとうせい)

    一般に企業などの組織内部において、違法行為や不正、ミスやエラーなどが行われることなく、組織が健全かつ有効・効率的に運営されるよう各業務で所定の基準や手続きを定め、それに基づいて管理・監視・保証を行うこと。そのための一連の仕組みを内部統制システムという。 従来の内部統制は財務会計分野の視点からのみ語られ、財務報告の適正性確保を目的とする活動としてとらえられていた。しかし1990年代になると会計統制以外に、コンプライアンスや経営方針・業務ルールの遵守、経営および業務の有効性・効率性の向上、リスクマネジメントなどより広い範囲が対象となり、コーポレート・ガバナンスのための機能・役割という側面を強めている。 そのきっかけとなったのが、米国トレッドウェイ委員会組織委員会(COSO)が1992?94年に公表した報告書「Internal Control - Integrated Framework(内部統

    内部統制(ないぶとうせい)
    Yamakatsu
    Yamakatsu 2011/08/25
  • SIS(えすあいえす)

    経営戦略・事業戦略の1つの柱として活用され、競争優位を獲得するための手段としての情報システム。または、競合他社に打ち勝つ企業戦略を推進・実践し、情報システムを活用すること。 提唱者といわれるコロンビア大学のチャールズ・ワイズマン(Charles M. Wiseman)教授は、その著書『Strategy and Computers』(1985年)で、「競争優位を獲得・維持したり、敵対者の競争力を弱めたりするための計画である企業の競争戦略を、支援あるいは形成する情報技術の活用である」と定義し、「それぞれの企業がその事業を展開し、業界で競争力を高めたり、それを維持したりするための戦略にとって、情報システムがそれを形成したり支援したりしてその戦略の遂行に不可欠のものとして役立っている場合に、そのようなシステムをSISという」と説明している。 また、自身も提唱者の1人という日IBM(当時)の鈴木弘

    SIS(えすあいえす)
  • この国では3秒に1回「疲れた」「眠い」とつぶやかれている

    Twitterでは3秒に1回「疲れた」「眠い」とつぶやかれている──こんな調査結果が出た。 ミネラルウォーター「ヴィッテル」(サントリー品インターナショナル)のキャンペーン「Vittel Refresh Tweet」に合わせてツイートを調査。2月16日から3月10日までの約3週間の間、「疲れた」は1日平均2万7241回、「眠い」は同2万8744回つぶやかれていたという。だいたい3秒に1回はつぶやかれている計算だ(1日は8万6400秒)。 1週間で見ると、「疲れた」「眠い」とも水曜日にツイート数が増えていたという。「週の真ん中は『まだ2日あるのか……』と疲労感を感じてしまう人が多いのでしょうか」という。 キャンペーンサイト「Vittel Refresh Tweet」では、ユーザーのTwitterアカウントと連携して過去のネガティブツイートを抽出。Vittelを飲んでリフレッシュしよう

    この国では3秒に1回「疲れた」「眠い」とつぶやかれている
    Yamakatsu
    Yamakatsu 2011/07/05
    nemui
  • 「京」がTop 500のトップに、7年ぶりスパコン世界1位の座を奪還

    理化学研究所(理研)と富士通は6月20日、神戸市で共同開発中の京速コンピュータ「京」がLINPACKのベンチマークTop500で第1位を獲得したと発表した。ベンチマーク値は8.162ペタフロップ(FLOPS)で、実行効率は93.0%を達成した。 今回の計測に用いられたのは、672筐体の6万8544個のCPU(ピーク性能は8.774ペタFLOPS)で、計画する800以上の筐体の約80%に当たる。問題サイズは1072万5120次元、実行時間は10万771秒(約28時間)だった。理研と富士通では、4月から計算機体の一部(16筐体)を「アプリケーションユーザー」(グランドチャレンジおよび戦略分野の一部ユーザー)に提供して、試験利用をスタート。計測に用いた筐体の設置は5月下旬に完了しており、10数回におよぶ調整を経ての成果だという。 ドイツで開催中の国際スーパーコンピューティング会議が同日発表した

    「京」がTop 500のトップに、7年ぶりスパコン世界1位の座を奪還
    Yamakatsu
    Yamakatsu 2011/06/21
    イイネ
  • 大学構内の電波状態、就活に影響も――説明会の予約を逃すケースも

    就活に欠かせないアイテムになっている携帯電話。HRソリューションズが就活中の学生を対象に行った調査によると、大学構内の電波状態が悪いことで「説明会や面接の予約を逃した経験がある」という声が挙がっているという。 HRソリューションズは5月12日、就職活動での携帯電話/スマートフォンの活用に関する調査結果を発表した。就職活動中の大学4年生と大学院2年生を対象に4月16日から同18日まで実施したもので、有効回答数は1000人。 同調査によれば、就職活動でスマートフォンを活用している学生の割合は32.7%。2010年11月に実施した同様の調査では22.7%となっており、5カ月で10ポイント上昇したことになる。なお、スマートフォンの普及率は、都市部ほど高い傾向が見られ、今回の調査では、首都圏(1都3県)では39.7%、東京都のみでは43.3%となり、いずれも全国平均から10ポイント近い格差が見られた

    大学構内の電波状態、就活に影響も――説明会の予約を逃すケースも
    Yamakatsu
    Yamakatsu 2011/06/04
    就活生=スマフォデフォ的なのってどうなんだろうね。関係ないでしょ