タグ

2019年3月8日のブックマーク (4件)

  • 焦点:財政拡大理論「MMT」、理想の地は日本か

    [東京 8日 ロイター] - MMT(Modern Monetary Theory、現代金融理論)が、注目を集めている。独自の通貨を持つ国の政府は、通貨を限度なく発行できるため、デフォルト(債務不履行)に陥ることはなく、政府債務残高がどれだけ増加しても問題はない、という考えだ。米国では、激しい論争を巻き起こしているが、財政が膨張しながら低金利にとどまる日は理想の地なのか──。金融緩和策に限界論が出る中で支持が広がるか、市場の関心も高い。 3月7日、MMT(Modern Monetary Theory、現代金融理論)が、注目を集めている。独自の通貨を持つ国の政府は、通貨を限度なく発行できるため、デフォルト(債務不履行)に陥ることはなく、政府債務残高がどれだけ増加しても問題はない、という考えだ。写真はスペインのセビリアで2014年11月撮影(2019年 ロイター/Marcelo Del Po

    焦点:財政拡大理論「MMT」、理想の地は日本か
    YoshiCiv
    YoshiCiv 2019/03/08
  • 23時になっても寝ないこともあった我が子。児童館で相談してみたら… by きのかんち - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    こんにちは!きのかんちです。 長女が1歳半くらいの頃でしょうか、「昼寝のタイミング」に悩んでいました。 昼寝をすると、夜遅くまで寝てくれなくなってきたのです。 23時を過ぎても起きてていいことなんてない! 当時、初めての育児で少し神経質だった私は、早寝早起きをさせたくて必死でした。 そこで、児童館の先生や市の育児相談相談をしてみることにしたのです。 聞く人聞く人みんな、15時までに起こすように勧めてくれました。 (そのころ長女は大体13時過ぎから15時半くらいまでお昼寝していました) 原因と解決方法がわかり、さっそく実践! 毎日のように散歩や児童館で遊びまくっていたので、体力は使っているはず。 残るは15時までに起こすだけです。 ロボットのように時間通りにキッチリといかないのが人間。 ましてやまだ1歳半の子どもです。 アドバイス通りにすぐできたら、誰も悩んだりしないのです…!(涙) 眠い

    23時になっても寝ないこともあった我が子。児童館で相談してみたら… by きのかんち - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    YoshiCiv
    YoshiCiv 2019/03/08
  • 嘘で戦争に勝利にした嘘みたいな話 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    戦いに勝つためにはたまには方便も必要 狼少年の話を待つまでなく、嘘はいつもついていたら全く効果がありませんが、たまにつくことで有効な場合があります。 つかないに越したことはありませんが、仕事でも私生活でも、たまには嘘を使ったほうが色々なことがうまくいきます。 戦争では嘘と当の情報が入り乱れ、嘘の情報が戦いを勝利に導くことがよくあります。 1. わずか6人の兵でベオグラード市を降伏させた嘘(ドイツ軍) Attirbution:Bundesarchiv, Bild 101III-Weyer-024-05A / Weyer / CC-BY-SA 3.0 26歳のフリッツ・クリンゲンバーグは、ユーゴスラビアに侵攻したナチス親衛隊の将校で、ベオグラードを直ちに陥としギリシャに向かうべし、という国からの指令を受け取っていました。 しかし、クリンゲンバーグと6人の部下がベオグラードに上陸した途端、ベ

    嘘で戦争に勝利にした嘘みたいな話 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    YoshiCiv
    YoshiCiv 2019/03/08
  • 『第2回米朝首脳会談からトランプが席をたった本質的理由』

    松川るい が行く! 自民党 参議院議員(大阪選挙区) 自由民主党 参議院議員(大阪選挙区) 松川るい のブログです。仕事のこと、個人として感じること、いろいろ書いてみたいと思います。 2月27日、28日に開催された第2回米朝首脳会談、結局合意なしに終わった。正直、この結果は予想外だった。今回の首脳会談前の準備の協議は、ポンペオ訪朝が2回、キム・ヨンチョル訪米1回、ビーガン訪朝1回の4回だけなので、いわゆるビッグディールというか大きな成果が出るとははなから思っていなかったが、部分的合意(スモールディール)はあるのだろうと思っていた。もともとは、米国も北朝鮮もそのはずだったと思う。そうでなければ、わざわざ金正恩は2日もかけてベトナムに来ないし、トランプだってわざわざ合意の見込みもないのに意気揚々とベトナムに乗り込まない。2人とも、騙された気分で帰路についたのではないかと推察する。特に金正恩委員

    『第2回米朝首脳会談からトランプが席をたった本質的理由』
    YoshiCiv
    YoshiCiv 2019/03/08
    結構いい記事。