タグ

2013年5月4日のブックマーク (11件)

  • 誤解についての誤解または事件はどこで起こっているか? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    大内伸哉さんが限定正社員についてさらに書かれていますが、 http://souchi.cocolog-nifty.com/blog/2013/05/2-eafd.html(限定正社員について思うーその2-) 私は根的誤解をしているらしいのです。あの濱口さんがそう言うのですから,そうなのでしょう。限定正社員について。でも,私は,どこを誤解しているか,よくわからないのです。 いや、ですから、なにを誤解しているかについての誤解、いわばメタ誤解なんですよ。 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/04/post-1ca9.html(大内伸哉さんの根的誤解) ボタンの掛け違いは、そもそも、大内さんがこの議論を解雇法制をどうにかすることについての議論だと思っておられるところにあります。 ・・・私はずっと消極意見というか,それは法律問題ではないよ

    誤解についての誤解または事件はどこで起こっているか? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    Yoshitada
    Yoshitada 2013/05/04
    憲法から労働法まで、法律と現場の運用知らないし、知るつもりも頭からない奴らほど、改正を唱えたがるのは本当、どうしたものかな。(溜息
  • 経産相 原発安全性検証で新組織検討 NHKニュース

    アメリカを訪問中の茂木経済産業大臣は、3日、ワシントンで講演し、原子力発電所の安全性をより高めるため、国の原子力規制委員会とは別に、電力会社が中心となって、原発の安全性を検証する新たな組織の設立を検討していく考えを明らかにしました。 アメリカを訪問中の茂木経済産業大臣は、3日、ワシントンのシンクタンクで日のエネルギー政策などをテーマに講演しました。 この中で茂木大臣は、「震災以降、日のエネルギー需要のおよそ9割を輸入に依存しているが、持続可能な姿ではない」と述べて、前の政権がまとめた2030年代に原発稼働ゼロを目指すとした政策を見直し、国の原子力規制委員会が安全性を確認した原発は運転再開を進める考えを改めて示しました。 そのうえで茂木大臣は、原発の安全性をより高めるため、国の原子力規制委員会とは別に、電力会社が中心となって、原発の安全性を検証したりトラブルの対応策などをまとめたりする新

    Yoshitada
    Yoshitada 2013/05/04
    要するに原子力規制委員会が自分たちのいいように操れないんで、新組織造って検査体制骨抜きにしようってことだろう。こいつら、本当にもう一度、メルトダウン起こすまで懲りないつもりか……。
  • 「初めてのライフル」で妹を射殺、相次ぐ悲劇に揺れる米社会 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    米ミズーリ州セントルイス(St. Louis)で開催された全米ライフル協会(NRA)の第136回年次総会で、ライフルを構えるボーイスカウトの少年(2007年4月13日撮影、資料写真)。 【AFP=時事】5歳の男児が2歳の妹を誤ってライフルで射殺した事故は、米国でこれまで幾度となく繰り返されてきた銃についての議論を再燃させた。 米ケンタッキー(Kentucky)州カンバーランド(Cumberland)郡で4月30日に起きたこの事故を引き起こした22口径ライフルは、「マイ・ファースト・ライフル」のキャッチコピーで子ども向けに販売されていた「クリケット(Crickett)」というブランドだった。この銃は事故当時、兄妹の自宅の部屋の片隅に、弾丸一発が装填された状態で置かれていた。 今回が他の似たような事故と異なるのは、銃が男児のものであったという点だ。ライフルは昨年、プレゼントとして買い与えら

    Yoshitada
    Yoshitada 2013/05/04
    「5歳の子供に銃をプレゼント」までは文化の違いとして認めてもいいが、理解に苦しむのが「何で実弾が装填されてんねん」てこと。「銃文化に触れさせる」ことが目的ならおもちゃの銃で充分だろうに。
  • イスラエルがシリアを空爆か 米当局者

    (CNN) イスラエルがシリアを空爆した可能性があることが4日までに分かった。2人の米当局者が明かした。 2人によると、現在、米国と西側の諜報機関が、イスラエルが2日から3日にかけて空爆を行った可能性を示す機密データの再調査を行っているという。また米国は、イスラエルの複数の戦闘機が2日から3日にかけてレバノン上空を飛行したことを示すデータも入手しており、2つのデータは時間的に一致している。 またレバノン陸軍も、現地時間の2日夕方から3日午後にかけて、イスラエルの戦闘機による16回の領空侵犯を確認している。 しかし、当局者の1人は、米国がこれまでに入手した情報は限られており、これらの戦闘機が空爆を行った戦闘機か否かは確認が取れていないとしている。また米国は今のところ、イスラエルの戦闘機がシリア領空に入って空爆を行ったとは考えていない。 2人の当局者は、イスラエルがシリアの化学兵器貯蔵施設を攻

    イスラエルがシリアを空爆か 米当局者
    Yoshitada
    Yoshitada 2013/05/04
    事後の攻撃の発表もなしか。やりたい放題だな。
  • 石井光太 on Twitter: "新潮社の校閲は、あいかわらず凄い。 小説の描写でただ「まぶしいほどの月光」と書いただけで、校正の際に「OK 現実の2012、6/9も満月と下弦の間」とメモがくる。 このプロ意識! だからここと仕事をしたいと思うんだよなー。 http://t.co/cUOrMi4K5B"

    新潮社の校閲は、あいかわらず凄い。 小説の描写でただ「まぶしいほどの月光」と書いただけで、校正の際に「OK 現実の2012、6/9も満月と下弦の間」とメモがくる。 このプロ意識! だからここと仕事をしたいと思うんだよなー。 http://t.co/cUOrMi4K5B

    石井光太 on Twitter: "新潮社の校閲は、あいかわらず凄い。 小説の描写でただ「まぶしいほどの月光」と書いただけで、校正の際に「OK 現実の2012、6/9も満月と下弦の間」とメモがくる。 このプロ意識! だからここと仕事をしたいと思うんだよなー。 http://t.co/cUOrMi4K5B"
    Yoshitada
    Yoshitada 2013/05/04
    人件費考えたら、今や贅沢な話だな。どこかのラノベ・レーベルは、事実上、著者校しかないとも聞くし……。
  • 朝日新聞デジタル:「安倍さん、全然考えてない」 海江田・民主党代表 - 政治

    ■海江田万里・民主党代表  安倍晋三首相は憲法96条改正、その先の憲法9条改正のことばかりに頭がいっている。私が4月の党首討論で「あなたの経済政策の副作用はどんなものがあるか」と聞いたが、安倍さんは認識を持っていなかった。これまでとは違う経済政策を打ち出したのだから、副作用やリスクが出てくる。そこに目配りしていくのが安倍さんの責任だが、全然、考えていない。  東京都議選や参院選で自民党がさらに大きくなったら、反省なんかしなくなる。日維新の会は完全に自民党にゴマをすっているし、みんなの党もそういうところがある。だから、民主党が踏ん張らなければいけない。(東京都内での街頭演説で) 関連記事改憲への姿勢、各党の違い鮮明 憲法記念日にあわせ談話(5/3)「96条改正派は限定的」 民主参院幹事長、反対の姿勢(4/30)民主・長島氏、海江田代表の「改憲反対」発言を批判(4/28)民主・海江田代表、9

    Yoshitada
    Yoshitada 2013/05/04
    いや、民主党自体はどうでもいいんだけど、安倍ちゃんにまたぞろ悪い癖が出てきてるんじゃないかってのは、アベノミクス支持派こそ警戒が必要なんじゃないのという気がするが。
  • บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300

    ท้าทาย เพิ่มเติมประสบการณ์ รวมไปถึงลุ้นเงินรางวัลได้อย่างมีอิสระ บาคาร่า99 ทางเลือกที่จะเข้ามาเติมเต็มให้กับนักพนันทุกคนอย่างทั่วถึง สำหรับคนทั่วไปที่มีความสนใจตัวเกมพนันออนไลน์ อยากจะให้เริ่มต้นกับทาง บาคาร่า99th ที่มีการเน้นบริการเกมพนันยอดนิยมระดับโลกอย่าง Baccarat เกมพนันที่กลายมาเป็นอันดับที่ 1 สามารถครองใจนักพนันไปทั่วโลก เนื่องจากว่าขึ้นชื่อว่าเกมพนัน จะต้องง่ายและหลากหลาย สามารถตอบสนองทั้ง

    บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300
    Yoshitada
    Yoshitada 2013/05/04
    リーマンショック前につけた高値($104.8)から金曜日の引値$12.66まで下がっています。>>うわぁ。まぁ、市場占有率がここまででかくなれば、そりゃ売り上げも市場の規模にそのままリンクしちゃうよね。
  • Q.なぜスマホにしないの? → ガラケー継続者「お金の問題」「自宅にパソコンあるから不要」

    ・アイ・エム・ジェイは4月25日、スマートフォンを除く従来型携帯電話、いわゆる"ガラケー"の利用者を対象とした「ガラケーユーザーの利用実態調査」の結果を発表した。同調査は3月26日~3月28日に行われたもので有効回答数は1559名となっている。 同社は、予備調査として実施したアンケートをもとに、ガラケーユーザーを、今後もガラケーを利用する予定の「ガラケー継続層」と、スマートフォンに機種変更したいと考えている「ガラケー卒業層(スマホ予備軍)」の2つに分類し、それぞれの動向を分析している。 ※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで http://news.mynavi.jp/news/2013/04/26/247/index.html 続きを読む

    Yoshitada
    Yoshitada 2013/05/04
    逆に「スマホあるからPCイラネ」って奴も増えてる感があるが。
  • 「日本の憲法問題は日本政府に聞いてくだサーイ」・・アメリカが日帝の憲法改正を容認する態度を取りやがったニダ

    米政府が、日の安倍晋三首相の平和憲法改正の動きを事実上黙認する態度を取った。 日の主な政党は3日、憲法記念日を迎えて一斉に談話を発表するなど、 昨年4月に発表された与党自民党の憲法草案を基に格的な改憲議論に突入した。 米国務省のパトリック・ベントレル副報道官は2日(現地時間)、 定例会見で、日の平和憲法改正推進に関する質問に、 「日の憲法問題は日政府に聞いてほしい。これは日政府が内部で検討している事案だ」 として内政問題であるという認識を示した。 そして、 「オバマ大統領とケリー国務長官は数回にわたって日と『礎』同盟(cornerstone alliance)を確認し、 この同盟がどれほど重要かを明らかにしてきた」 と付け加えた。 米国が日の改憲に対して公式に意見を表明したのは今回が初めて。 米国は、1946年に連合軍最高司令部(GHQ)を通じて 戦争放棄と軍隊保有を禁止

    「日本の憲法問題は日本政府に聞いてくだサーイ」・・アメリカが日帝の憲法改正を容認する態度を取りやがったニダ
    Yoshitada
    Yoshitada 2013/05/04
    米国は「憲法改正」そのものには賛成なんだよな。今より便利に日本を使いたいから。ただ、戦前回帰のおかしな反動改正に眉を顰めてるだけで。
  • 興収1億突破「変態仮面」が早くも自宅で!オンライン劇場で配信決定 : 映画ニュース - 映画.com

    オンラインシアターでの配信が 決定した「HK 変態仮面」(C)2013「HENTAI KAMEN」製作委員会 [映画.com ニュース] 現在劇場公開中で話題を集めている「HK 変態仮面」が、5月7日からオンラインシアター「KINEZO CINEMA」で配信されることが急きょ決定した。 公開決定時から大きな反響を呼んだ作は、4月6日に東京・新宿バルト9で先行上映が行われ、翌週13日に全国12館で封切り。その後も上映館数を27館まで増やし、公開規模にもかかわらず、同30日には興行収入が1億円を突破する破竹の勢いをみせている。 原作ファンだけでなく、若い女性やカップル、ファミリー層も劇場に足を運んでおり、新宿バルト9では満席が続いたために鑑賞できないファンもいたという。公式SNSには、「劇場に行っても鑑賞できない」「上映している映画館が近所にない」と、上映館数の増加を希望する声が数多く寄せら

    興収1億突破「変態仮面」が早くも自宅で!オンライン劇場で配信決定 : 映画ニュース - 映画.com
    Yoshitada
    Yoshitada 2013/05/04
    予想外のヒット過ぎて、すぐに劇場を確保できなかったってことか……。
  • news-us.jp - このウェブサイトは販売用です! - news us リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    news-us.jp - このウェブサイトは販売用です! - news us リソースおよび情報
    Yoshitada
    Yoshitada 2013/05/04
    また根拠レスな思いつきの妄想垂れ流しやがって……。だいたい、「在日」っつったって、北と南で動機が異なるはずだが、どっちのつもりで言ってんだ、こいつら?