タグ

2015年4月4日のブックマーク (9件)

  • Yahoo!ニュース

    「人助けしたのに…」パワーショベルで公道走行したら運転免許取り消し「誰よりも免許を大切にしてきた」男性に一体なぜ?

    Yahoo!ニュース
    Yoshitada
    Yoshitada 2015/04/04
    日銀の問題と言うより、日銀の金融緩和分をきっちり緊縮財政で台無しにする財務省を先に何とかしろよ。
  • ナイ元国防次官補、辺野古「再検討を」 地元民意を重視

    【ワシントン=問山栄恵紙特派員】米クリントン政権で米軍普天間飛行場返還の日米合意を主導したジョセフ・ナイ元国防次官補(現米ハーバード大教授)は2日、日米両政府が進める普天間飛行場の名護市辺野古への移設について「沖縄の人々の支持が得られないなら、われわれ、米政府はおそらく再検討しなければならないだろう」と述べ、地元同意のない辺野古移設を再検討すべきだとの見解を示した。 ワシントン市内にある米有力シンクタンク戦略国際問題研究所(CSIS)で琉球新報に答えた。米外交政策に影響力を持つ米国防省元高官が辺野古移設に疑問を投げ掛けていることは、沖縄の民意を無視する形で工事が進むことに米国内でも懸念が広がっていることの表れとみられる。 ナイ氏は辺野古移設に反対する翁長雄志知事が就任するなど、県内移設反対の声が根強いことについても「承知している」と述べ、沖縄と日政府は話し合う必要性も強調した。 ナイ氏

    ナイ元国防次官補、辺野古「再検討を」 地元民意を重視
    Yoshitada
    Yoshitada 2015/04/04
    そら、基地だけできても、敵対的な地元住民やら自治体に囲まれてまともに機能するわけがないしな。
  • 自公民、統一選で初の子ども向け政策集 将来への布石:朝日新聞デジタル

    統一地方選で、自民、民主、公明の3党が子ども向けの政策集を作った。いずれも地方選では初めてで、ふりがな付きの漢字やイラストを使って主要政策をかみ砕いて説明。選挙権年齢を20歳から18歳に引き下げる公職選挙法改正案が今国会で成立する見通しで、将来の有権者にアピールする狙いがある。 「18歳から投票できる制度にしようとしています」。冒頭にこう紹介して始まる自民党のホームページ(HP)「こどもたちへのやくそく」。政策は5柱で、教育では「自分の夢を実現できる人、世界で活躍できる人をどんどん育てます」と主張。経済では、キャッチフレーズの「アベノミクス」という言葉は使わず、「国民一人ひとりが豊かさを実感できるようになるまで、自民党は取り組んでいきます」と説明する。平和では「平和と安全を守りながら、言うべきことはハッキリ言える日にします」「新しい時代にあった憲法に見直していきます」と訴えている。 民

    自公民、統一選で初の子ども向け政策集 将来への布石:朝日新聞デジタル
    Yoshitada
    Yoshitada 2015/04/04
    何か唐突に再配分の話が出てきたと思ったら……そうか、選挙が近かったんだっけw
  • (@ワシントン)日米の政治家の「演説力」:朝日新聞デジタル

    特派員リポート 佐藤武嗣(アメリカ総局) ワシントンに赴任したのは今年1月。これまで政治記者として十数年、永田町中心に取材してきたが、日米の政治家を比較して、圧倒的な差を感じるのが「演説力」だ。 どこが一番違うのか。米大統領が演説で力を込めるのは「夢」を語り、「理性」を説くことだ。国が抱える「課題」を示し、もちろん政敵への強烈な「牽制(けんせい)」も忘れない。例えば、オバマ大統領の1月の一般教書演説はこうだ。 「危機の影は過ぎ去った。我々は不景気から立ち上がり、自分の未来を自由に描けるようになった」。アフガニスタン、イラクという二つの戦争の終結と経済回復に道筋をつけたことを自負し、未来を語る。 もちろん、「我が国は労働者に有給の傷病休暇と有給の出産休暇を保障していない唯一の先進国だ」と課題も説き、セーフティーネットの構築に取り組む姿勢をアピールする。 「我々は人間の尊厳を尊重する」「正義に

    (@ワシントン)日米の政治家の「演説力」:朝日新聞デジタル
    Yoshitada
    Yoshitada 2015/04/04
    何でもいいが、わざわざ他所様の国の議会まで出張っての演説で、「すぐ判るウソ」「基礎的な歴史認識の間違い」「無責任な大盤振る舞い」とかはやめてくれよ、と心から祈る。
  • IT技術者不足でアジアの学生を日本に NHKニュース

    IT業界で技術者の不足が深刻になっているとして、経済産業省は、アジア各国でITを専攻した学生に日で働いてもらおうと、日語学校への留学や卒業後の就職を支援する組織を設立する方針を固めました。 技術者の不足が深刻になっているとして、経済産業省は、ベトナムやインドなどアジア各国でITを専攻した学生に日で働いてもらおうと、日語学校への留学や卒業後の就職を支援する組織を、ことし夏にも設立する方針を固めました。 経済産業省によりますと、ベトナムのIT企業が、ことしから3年間で5000人の技術者を日語学校へ留学させることを検討するなど、日のIT需要を取り込もうという動きが活発化しているということです。 経済産業省は、こうした取り組みを通して、2020年には技術者としての在留資格などで日のIT業界で働く外国人を今の2倍に当たる6万人にまで増やしたいとしています。

    IT技術者不足でアジアの学生を日本に NHKニュース
    Yoshitada
    Yoshitada 2015/04/04
    で、10年後に「日本語の判る海外のSIyerに、国内の仕事全部持ってかれた」と東洋経済辺りで特集組まれて、自民党支持者が全部「民主党政権のせい」と主張するところまで見えたわけだが。
  • Googleが東大院生を15万ドルで「青田買い」することについて

    グーグル:東大で「青田買い」 AI技術流出に日危機感』という毎日新聞の記事を読んだ。 私はGoogleの人事・給与体系についてなにも知らないし、人工知能を研究する東大の院生に15万ドルの給与を提示したという話の真偽も分からない。ただ、私は事実であって欲しいと思うし、このような話がもっと増えて欲しいとさえ思う。幾つか感じるところがあったので書いておく。 人は買うものである まず、Googleはバカではないし、院生相手に慈善事業をやっているわけではない。15万ドルの給与を出すということは、少なくともその人から40万ドル/年程度のリターンが中長期的に期待できると考えているのだろう。それだけ人工知能Googleにとって重要なトピックということであり、5万ドルの人間を3人集めても替わりにはならないということだ。やるべきことがあり、できる人がいるのであれば、それを買うのは当然である。 記事中にも

    Googleが東大院生を15万ドルで「青田買い」することについて
    Yoshitada
    Yoshitada 2015/04/04
    逆に言うと、日本企業には東大院生を15万ドルで雇って、年間40万ドル程度の収益を上げるビジネスモデルを構築できない、という身も蓋もない現実があるわけだ。
  • AIIBは「中国外交の完全勝利」。間違った安倍首相は、官邸で財務省、外務省幹部を怒鳴った!(歳川 隆雄) @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    AIIBは「中国外交の完全勝利」。間違った安倍首相は、官邸で財務省、外務省幹部を怒鳴った!(歳川 隆雄) @gendai_biz
    Yoshitada
    Yoshitada 2015/04/04
    気に入らない情報上げたからって怒鳴りつけてるようでは、「インテリジェンスの強化」なんて夢のまた夢だな。
  • (朝鮮日報日本語版) 【コラム】第2の「アチソン・ライン」と朴槿恵外交 (朝鮮日報日本語版) - Yahoo!ニュース

    第2の「アチソン・ライン」が引かれているのだろうか。1950年1月、米国のディーン・アチソン国務長官は、米国プレスクラブにおける演説で、アジアの防衛線について、アリューシャン列島・日・沖縄を結び、韓国台湾を除く、いわゆる「島しょ防衛線」に言及した。それが「アチソン・ライン」だった。6カ月後、北朝鮮の金日成(キム・イルソン)は、米国の防衛線の外にある韓国に侵攻し、6・25戦争(朝鮮戦争)を起こした。 それから65年が過ぎた現在、米日を一方に、韓中をもう一方にまとめ、東海(日海)を境界線にして東アジアを二分する「アチソンの亡霊」が、またしてもよみがえりつつある。それを操る主人公は日の安倍政権で、米国の共和党主流派が相づちを打っている。その反対側で、中国の「大陸崛起」が笑っており、韓国の機会主義がとまどっている。安倍政権の復古的帝国主義もそうだが、日の首相としては初となる、安倍首相の

    Yoshitada
    Yoshitada 2015/04/04
    まぁ、中国も日本も、古典的な意味合いでの「領土的野心」は朝鮮半島には持ってないと思うけどね。
  • 韓国を助けるな、教えるな、関わるな 古田博司氏に聞く「東アジア3カ国との付き合い方」 | JBpress (ジェイビープレス)

    稿(2015年4月6日公開)はプレミアム会員限定の記事ですが、現在、特別に全編を公開しています。】(JBpress) 日韓関係は冷却したまま。中国ともあつれきが絶えず、北朝鮮とは緊張関係が続いている。東アジア3カ国とどう付き合うべきか。左翼・リベラル派の政治家、マスコミ、研究者はもとより、保守派の政治家、外交官、ジャーナリストでも大方は友好関係維持が基的な考え方だ。極力、対話を続け、譲るところは譲ることが日の長期的な平和と安全につながる、という意見が多い。 だが、長年、朝鮮半島の歴史政治を研究してきた筑波大学大学院教授の古田博司氏は「韓国に対しては『助けない、教えない、関わらない』を『非韓三原則』にして日への甘えを断ち切ることが肝要」と説く。 助けても教えても恩を仇で返すのが彼の国の性格で、関わらないのが日のためになるという。中国北朝鮮に対してもほぼ同様に接するのが賢明だと

    韓国を助けるな、教えるな、関わるな 古田博司氏に聞く「東アジア3カ国との付き合い方」 | JBpress (ジェイビープレス)
    Yoshitada
    Yoshitada 2015/04/04
    日本の外交は手に負えなくなると、すぐにぶん投げる傾向があるが、戦前、中国外交ぶん投げた結果がどうなったかというと……な。